
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2023年4月17日 20:13 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年4月10日 08:09 |
![]() |
22 | 7 | 2023年4月12日 12:47 |
![]() |
16 | 12 | 2023年4月4日 23:11 |
![]() |
13 | 5 | 2023年4月2日 12:07 |
![]() |
8 | 5 | 2023年7月31日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
こちらの機種を使用中で、HT-A7000の購入を検討しております。
センタースピーカーモードで使用できるかと思いますが、音質や等は単独使用の場合と比較してどうでしょうか?
書込番号:25222368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっくんビームさん
こんにちは。
A95Kユーザーですが、ソニー有機ELのセンタースピーカーモードは、画面アクチュエーターと背面ウーファーの合成による出音になります。
正直言って音はあまり良いとは言えません。
向きが真逆なユニットの合成なので混変調が出て音が濁ります。ガラス振動とコーンユニットの繋がりの悪さもあります。
サウンドバーのセンターだけ画面から出すと、センターの音の高さと左右チャンネルの高さの違和感もあります。パンなどに合わせて音が平行移動する様な場合違和感があります。
センターチャンネルを使うとほとんどのダイアログがセンターから出ることになってしまいますが、その重要なチャンネルを、テレビの音の悪い画面出音に割り当てるのはちょっとどうかなと言う感じです。
A7000単品で使うとその辺りの違和感はありませんが、音の高さは画面より低い位置からになるので慣れるまで多少は違和感あるかもですね。
という事でセンターチャンネルは私は使っていません。線だけ繋いでいれば簡単に切り替えられるので、お試しになって気に入った方を使えば良いと思いますよ。
書込番号:25222402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
試聴しただけですが。
通常の地デジステレオ放送だとセリフが画面から良く聞こえる感じです。サウンドバーとの音響連携違和感は当然ながら一切無いですね。
ブルーレイ映画ですと、ダイナミックレンジがマックスに上がり、臨場感と迫力一気に増大しより高さ方向と横方向の臨場感と移動音がシャープになり、凄まじい立体音響となります。
別途サブウーハーはいらないぐらいですね。
サウンドバー単体と比較すると、アコースティックセンターシンクだと音響は大化けします。
書込番号:25222553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆっくんビームさん
A95Kでセンタースピーカーのレスポンスを測定していますので下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448850/SortID=25209224/
見てわかる通り特性はハイ上がりで、低域はラジオなみの周波数特性です。
これではセンタースピーカーモードを付加したところで、サブウーファー帯域には出音自体ありませんし、臨場感や迫力がアップすることは残念ながらありません。
A7000単品で鳴らした方がバランスはよろしいかと思います。
センタースピーカーモードの利点はセリフを画面内に引っ張る効果で、欠点は肝心のセンターchの音が悪くなりダイアログの劣化や定位感に違和感が出る点ですね。
ご参考まで。
書込番号:25223574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細にありがとうございます。
センタースピーカー使用で懸念していたのは私も音質の低下でした。
繋いで視聴してから決めようかなと思います。
書込番号:25223651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立体的に聞こえるのであれば多少音質が低下しても我慢できるかもしれません。
また、センタースピーカーにして音を分けることでサウンドバー自体にも余力ができて良いのではないかとも思ってます。
とりあえず購入すれば試してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:25223662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
最近ですが、お使いのテレビとソニーのA3000のサウンドバー接続で、店頭デモしていました。音源はYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源でしたが凄い立体音響でした。
A3000自体は下位モデルなので、単体だとイマイチなんですが、アコースティック同期だとガラッと映画音響が向上します。テレビ側でサウンドバーの音設定も出来てました。
聴感的にはA7000よりA5000の方が映画音響のサラウンド感が改善されて聴き疲れがなくて良かったですね。アコースティック同期も有機モデルがクリアーで濁りなくて良いと思います。
お使いのテレビ同様に有機モデルで試聴ください。
試聴の際は音量思い切り上げてください。視聴位置は耳がテレビ画面中央ですと、違いが良く出ます。音響が頭上超えて行き左右の拡がりが増大して且つ音響の破綻が全くないです。
書込番号:25223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっくんビームさん
お使いのテレビとソニーサウンドバー例えばA5000でアコースティックセンターシンクで同時駆動の場合はセリフはサウンドバーとBRAVIAテレビ両方から出力されます。有機モデルは音声がクリアーなので、テレビスピーカーのみに設定もできますので違いを確認されてはいかがでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381135.html
書込番号:25225653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
本機とワイヤレスイヤホンを接続して、アプリで動画を見てる際にイヤホン外すと動画が止まるんですが、これを止めない設定はテレビ側にありますでしょうか?イヤホンはSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2 です。この設定はゼンハイザー側ですかね?
書込番号:25215531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン側の機能でしょうね
手持ちのはボタン無し静電で触ると一時停止します
ボタンがあるタイプは操作通りに
書込番号:25215733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…Bluetoothでイヤホンを繋いでいた
なら、接続範囲から接続機器が離れた
際(又は通信が途切れた場合)は
動画(音声)が停止するのがデフォルト
なのでは?
通信が途切れた際に、爆音で音声が
流れるのが困らないのかが不思議…。
書込番号:25216083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kooo007さん
テレビ側には機器接続の設定ぐらいしか
設定は変えられないかと思います。
ただ、テレビとイヤホンの接続が切れた時に止まる訳ではなく、
外した時にイヤホンの左右接続が途切れた場合に止まる形なので、
機器かアプリのプログラムでそうなる設定になっていると考えます。
なのでイヤホンを外して止まる前にテレビとの接続を切るか、
外したイヤホンを握っておくとかで認識させておくか、
素直に止まったあとに一時停止を解除するしかないのではと思います。
止まったあとの解除なら外していても止まらないでしょう。
書込番号:25216098
2点

>kooo007さん
こんにちは。
イヤホンを装着しているかどうかをセンスするのはイヤホン側ですが、そのあとポーズになるのは、イヤホン側から親機にコマンドを送っていると思われます。
コマンドを送らないようにするのは、ゼンハイザーのsmart controlアプリからスマートポーズ機能を無効にすればよいと思いますよ。ただイヤホン外しても本体スピーカーに切り替わりはしないと思いますが。
書込番号:25216139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
A80JにSHARPの2B-C10BW1を接続して、ブラビアの番組表から録画先レコーダー指定で録画したいのですが、「機器が見つからない」「対応していない」とメッセージが出ます。
上記の方法での録画はできないのでしょうか?
ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
書込番号:25215306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koyu-kiさん
こんにちは
テレビの番組表からレコーダー等に予約を入れる場合、同一メーカー同士でないと動作しません。
スレ主さんはソニーのテレビにシャープのレコーダーなのでテレビからレコーダーに予約を入れるのは無理です。
テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25215366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記の方法での録画はできないのでしょうか?
「ブラビアリンク」と「ファミリンク」に互換性は有りませんm(_ _)m
「HDMI CEC」に「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」の仕組みはありませんm(_ _)m
書込番号:25215403
2点

>ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
メーカーが違うからそうなるね
USBのHDDを買ってTVに繋げばTVの機能で録画出来るようになるし、すぐに見る、見たら消すような番組はTVで録画
残したい、BDにダビングしたいって番組はレコーダーで録画って感じで使い分けるのがいいと思うよ
書込番号:25215530
7点

> 外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。
手間が面倒ですが。
テレビのリモコンを使って、テレビからレコーダを呼び出し。などという事をやっていると、面倒ですよ。
発想を変えて、レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、圧倒的に便利です。
テレビを見ている時に、レコーダのリモコンを持ち、
いきなり。録画一覧や番組表のボタンを押してみてください。
レコーダの電源ON
テレビの入力切替
レコーダの番組表表示
まで、一気に動きませんか?その方が、圧倒的に便利です。
また、レコーダのリモコンのテレビ操作部分は、
ソニーのテレビのリモコン信号を出すようにも設定できます。
レコーダのリモコン1個で、事が足ります。
テレビのメーカーは、
テレビのついでにレコーダも買わせたいから
宣伝の為に、テレビのリモコンでレコーダも操作できて便利。と宣伝します。
。
実際は、逆です。
レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、便利です。
あとは、既に、書き込みがあるけど、
見て消しは、テレビでUSBハードディスクに録画、
残す番組は、最初からレコーダで録画する。
使い分けした方が、レコーダの疲労も少ないから、良いのだけど、
使い分けできないのだろうね。
書込番号:25217393
5点

>koyu-kiさん
こんにちは。
リモコンの「レコーダーホーム」ボタンを使うのはダメでしょうか。このボタンを押すとレコーダーのホーム画面が起動するのですぐにレコーダーの番組表から録画予約出来ますが。
私はBRAVIAとDIGAの組み合わせですが、この方法で録画予約してます。BRAVIAリンクよりひと手間多いぐらいですので全然困っておりません。
リモコンもテレビのリモコンでほぼ大丈夫です。
書込番号:25217700
5点

>koyu-kiさん
こんにちは。
すいません、既にプローヴァさんがコメントされていましたね。
>>テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25218662
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
USBハードディスクを購入してブルーレイと併用していこうと思います。
書込番号:25218834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
昨日あたりから繰り返し録画の月から金などが認識しなくなったのですがなぜでしょうか?
初回は赤いマーク付いてますが翌日以降には赤いマークがつかなくなりました、宜しくお願いします
書込番号:25207786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファローのHD-LDU3使用でリモコン再起動、電源抜いての再起動、HDDの電源切ったりはしましたが直りません
書込番号:25207793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
赤い時計マークは1番最初に予約したものに付く。
最初に予約したものの録画が始まると(終わると)次の予約に赤い時計マークが付く。
次回以降分は左側に赤いバーが出ていれば、予約候補にはなっている。
といった挙動だったかなと。
次回予約に赤い時計が付くタイミングはどっちなのかは把握してません。
書込番号:25207813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、昨日までは翌日分以降にも赤いマークがついてました、今日の分何故か全て録画エラーで撮れてませんでした、翌日以降の赤いマークも付かなくなりました、仕様が今日から変更された可能性ありますか?
書込番号:25207854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
2022年、2016年のソニーAndroidテレビが同じ挙動な今現在なので、ここ数日で変わったということはないでしょう。
番組表の挙動はAndroid側なので、Androidのアップデートが入らないと今日は変わりませんし。
書込番号:25207874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluenekokoさん
こんにちは。
仕様はりょうマーチさんが書かれている通りです。最初の予約以外は番組表の左端の予約の時間帯に赤い線が表示されます。
心配なら「録画リスト」で確認されてみてはいかがでしょうか。
「録画リスト」→「予約リスト」→「録画予約リスト」→「予約した番組」→予約内容の確認をする。この場合、月ー金になっていればOK。
書込番号:25207877
0点

A9Gは、NHK4Kの 舞い上がれ の予約のままで
勝手に変更され らんまん は続けて録画されてました
録画終了後に、次回の予約が登録されてる気がします
明日のには録画アイコンは付いていて
水曜日には録画アイコンは付いてないですね
同世代のA90Jでも調べてみます
書込番号:25207887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90JもA9Gと同じでした、左には赤ライン有りますが
次の録画だけ録画アイコンが有り
次の次には録画アイコンが無く、左側の赤線だけです
前に、同じ番組を同時に録画する、謎現象が有りましたが
最近はA90Jでは余り録画してない
書込番号:25207993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluenekokoさん
こんばんは。
今、アップデートによる不具合が出ています。
アップデートは中止となっています。
https://www.sony.jp/bravia/update/2021.html
書込番号:25208017
0点

皆様回答ありがとうございます!様々納得してきました皆様の言うとおり繰り返しの録画の表示のされ方は私の勘違いだと思います、すみません前のテレビと混同してました、あと録画が出来てないのはエラーコードで雨風により電波がないため録画が出来ず予約を取り消しましたとありました、晴れてて風もなかったんですが原因はわかりません、何故でしょうね謎です、さきほどは録画は出来たので、明日自動的に録画できてればよいのですが
書込番号:25208132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY nasneも同じでした
録画アイコンが録画確定してる番組で
赤ラインが録画予定なのでしょう
最近の2回のアップデートを見ると
電源オンで勝手に録画するとか
録画周りのフラグに不具合が有りそうですね
A90Jは pkg6.5929でした、これ以降には更新しない方が良いです
他機種のA95Kとかは、実質マトモに動くファームは、まだ無いって事になりますね
書込番号:25208136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
当方のテレビは止まっている最新を適用させてますが、再起動が必要なことなど何も起きてません。
書込番号:25208834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は問題なく録画出来てました、詳しく仕様を教えてもらいありがとうございました
書込番号:25209333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
製品HPの壁掛けユニットには65vと75v用と記載してありました。
純正の壁掛けユニットが対応していないだけで、こちらの85vも壁掛けできますか?
書込番号:25204422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応していますよ
書込番号:25204449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正の壁掛けユニットが対応していないだけで、こちらの85vも壁掛けできますか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
の「寸法図のダウンロード」にある、
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-85X95J.pdf
を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:25204453
0点

取説表紙(画像の_1)に品番記載の、 KJ-65A1を取り付けて壁掛けにしています。
今年2月にXRJ-85X95Jを追加購入した際、壁掛け金具を探したところ、同一製品であることがわかりました。(画像の_2参照)
書込番号:25204695
5点

>グッチオ・グッチさん
こんばんは
下記リンク先の寸法図に、純正金具SU-WL450による壁掛けの寸法図が載ってますので対応しめてます。
社外品でも対応するものはありますよ。
例えば下記。
F55C-B2
https://www.network-jpn.com/f55c-b2/
書込番号:25204903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
購入のタイミングを逸してしまい、値段が高騰。
2021年モデルで90万円(泣)
と思ったら、新型の発表が。(A80L 83型)
何が変わったのか?明るさが約110%UP?
ゲームはやらないので、新機能は興味薄。
ハーフグレアかどうかだけ気になります。
どなたか知っていたら教えて下さい。
書込番号:25204167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまとけんさん
こんにちは
海外の発表記事ですよね。国内発表はまだかと。
LGは23年モデルの55型と65型でMLA採用パネルを投入し、輝度が1500nitを上回る見込みとのことですが、65型を超えるインチ数についてはMLAパネル投入の予定はまだありません。
83も基本既存モデルと大差ないでしょう。1割アップというのはサイドバイサイド比較しないとわからないレベルです。
書込番号:25205818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもコメントありがとうございます。
PCが壊れて、返信が遅くなりました。
日本では83型が発売されるかどうか分からないみたいですね。
何にしても2年経っても83型は目立った進化はなさそうです。
少し値段が下がったタイミングで購入することにします。
書込番号:25218928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまとけんさん
新機種A80Lが発表になりましたが77型止まりです。A90LやA95Lに関しては今期発売なしという事で、発表されませんでした。ソニーの国内市場軽視がはっきりしてきていますね。
書込番号:25219948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまとけんさん
XRJ-83A90J、また70万円台に戻してますけど、もう買われました?
https://kakaku.com/item/K0001347759/pricehistory/
書込番号:25365666
0点

すずあき様
ご連絡ありがとうございます。
価格が下がったのですね。
その後どうなったのか?と申しますと、いつ下がるのか、いつ新型が出るのかも分からなかったので、ソニーストアにて購入いたしました。
クーポンなどを利用すると、価格コムの金額より安く、壁紙設置の工事、取付工賃、アフターフォロー、無金利含めて、ソニーストアにして良かったと思っています。
(今の78万円の価格だったら、価格コムにしたかもですが)
83型は、大きさに一度慣れてしまうと、普通の大きさです。
一回り小さいものにしていたら、必ず後悔していたと思うので、良かったです。
画質も綺麗でスタイリッシュなので、満足しています。
書込番号:25366213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





