
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2023年2月26日 21:09 |
![]() |
12 | 9 | 2023年2月25日 07:36 |
![]() |
21 | 13 | 2023年3月28日 12:44 |
![]() |
7 | 2 | 2023年2月22日 15:40 |
![]() |
11 | 4 | 2023年4月8日 11:23 |
![]() |
29 | 3 | 2023年2月23日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
下記、症状があり困っております。お分かりの方居られればご回答宜しくお願い致します。
【症状】:PCのグラボRTX4070tiのhdmi端子と接続しましたが、画面が正常に映りません(画面全体が緑色だったり、直前に映ってた映像が映る)。A80Jは購入したばかりの新品です。使用したhdmiケーブルはhdmi2.1 で、PCと別のモニターを接続した際は、問題なく映っておりました。また、displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
1点

>DaihukuPさん
こんばんは
グラボからはどういう信号を出していて映らないという話なんでしょうか?
18Gbps以上のレートの信号ですとHDMI端子を拡張フォーマットに設定する必要があります。
また、4K120P等の信号の場合、HDMI3,4端子に繋がないと受かりません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883
18Gbpsや48Gbpsの信号の場合、高速信号に対応するHDMIケーブルが必要です。
信号とケーブルと接続端子を確認しましょう。
書込番号:25160132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
>displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
との事なので、信号自体にテレビ非対応の信号が出ているとも考え難い。
「設定」については、何を設定しているのか分からないので何とも言えませんが、一番影響するモノですm(_ _)m
双方の設定が合っていなければ、信号が上手く処理出来ないので映像がおかしくなるでしょう。
書込番号:25160161
0点

そもそもHDMIで繋いだときにPC側でテレビを出力先のモニタとして認識してるんですかね?
>名無しの甚兵衛さん
>「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
ん?
規格が合ってるにもかかわらず何故か動作しない組み合わせがある、
と言うケースを「相性」と称するのでは?
いままで使えてたHDMIケーブルが接続先変えたら使えなくなった、戻すといままで通り使える…とかよくあるハナシですけど。
書込番号:25160316
4点

>DaihukuPさん
RTXシリーズとの相性問題で、テレビのHDMI設定をVRRモードにしていないとちゃんと映らないということがありました。
グラボのドライバ更新で解決したと聞いてましたが、もしドライバで解決するなら最新のドライバにするか、テレビがVRRモードになっていないなら変更してみてください。ただDP変換ケーブルでなら映るというのはこの問題とは違うのかも知れませんが。
書込番号:25160327
4点

ご回答ありがとうございます。
グラボは4kで映像を出力しています。拡張フォーマットは設定してもダメでした。ケーブルは8k対応のもので規格上は問題ないはずです。
書込番号:25160376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meriosanさん
先ほど、VRRの拡張フォーマットを設定したら正常に映りました。
ありがとうございました。
RTXの相性問題があったのですね。ドライバは更新して他の拡張フォーマットでも試してみます。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25160404
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40ZX1 [40インチ]
私の勝手な予測なのですが、、、、SONY KDL-40ZX1付属のワイヤレスメディアレシーバーMBT-WZ1のパネル面のサービス専用というカバーを外すと2つのコネクタが見えますが、右側の18pinコネクタはどうやらHDMI用ではなかろうか?と思っています。HDMIは19pinですが、ピンアサインでいう14番pinはリザーブであり使用していないので18pinで済むと考えたわけです。この予測でいくと、ここにモニタを接続するとワイヤレスモニタでなくても映像が見られると思うのですが、どなたか試した方はいませんか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>右側の18pinコネクタはどうやらHDMI用ではなかろうか?と思っています。HDMIは19pinですが、ピンアサインでいう14番pinはリザーブであり使用していないので18pinで済むと考えたわけです。この予測でいくと、ここにモニタを接続するとワイヤレスモニタでなくても映像が見られると思うのですが、どなたか試した方はいませんか?
専用の治具で接続する必要が有ったりするので、部外者が使えるとは到底思えませんm(_ _)m
<LAN端子からターミナルを繋いで手順を踏まないとそこから映像が出なかったり...
「USB端子」が有るので、余程の事がない限り「サービス専用端子」は使われませんm(_ _)m
<モニタリングならUSB端子からでも出来るので、「どうしても有線でHDMI出力しなければならない」という様な事が有ればそこが使われるかも知れませんが、実は内部にHDMI出力端子が有ったりする可能性も...(^_^;
<「HDMI入力」の「1」と「3」の間が妙に空いてるんですよね...miniHDMI端子くらいなら付けられそうな...
そもそも、どの端子が何を意味しているのか分からない状況では、それを調べるための時間と労力を惜しまない人にしか出来ないと思いますm(_ _)m
<HDMI端子と同じ番号配置になっているとは限らない。
表示するだけなら、13pinも無くて良いかも...
発売から15年が経とうとしている状況で、その辺の情報が何処にも無いのであれば、自分でやるしか無いと思いますm(_ _)m
<労力の有る人ならジャンクがオークションに出たりしているのを買って調べているだろうし...
書込番号:25156832
0点

>海山田 広志さん
こんにちは
予想が大当たりだったとして、
誰かがデジタルオシロ等でピンアサインをあたってどれがどの端子か突き止めてくれたとして、それを公開してくれて、変換ケーブル等を作ってくれたとすれば、やっと使えるようになると思えますが、それで何かいいことあるんですか?スレ主さんはどう使いたいんですか?
それができたら他の機器ではできない驚きの使い方ができる等のメリットがないと、誰もわざわざ時間を使って調べようとはしないんじゃないかと思うんですが。
書込番号:25156894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
そもそも、ディスプレイ側にHDMI端子があったかと思いますよ。
このレシーバーの絵は出せませんが、レコーダーやHDMIセレクター入れればほかにも。
ブラビアリンクがどこまで反応するかは不明です。
書込番号:25156901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん
早速のご返信ありがとうございました。
このあたり情報がほとんどありませんのでクチコミに救いを求めました。
18pinの端子はフレキシブルケーブル1mmピッチを差し込むタイプなので苦労なく接続できそうですので暇な時にやってみます。
書込番号:25156905
0点

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
既にモニタが逝っておりまして、残ったメディアレシーバーを活用したいだけです。
これが出来ますといわゆる地デジチューナーが出来上がります。
書込番号:25156910
0点

>りょうマーチさん
早速のご返信ありがとうございました。
既にモニタは逝ってしまっており、メディアレシーバーだけでは何も確認できないわけですが、サービス専用のコネクタにHDMIらしいコネクタを見つけたということで、先人の知恵をお借りしようとクチコミしました。
書込番号:25156913
3点

なるほど。
去年、KDL-40X5000 を映るけど買い換えるときに、興味で裏カバー開けたら、大きな基板にそんなコネクターがあったような。
裏カバー側にすぐにできるようにシールで隠しているだけ。
平形ケーブルを差し込んでパソコンでやるサービス専用のコネクターですかね。
ログを吸い出したりするのに使うものと思います。
書込番号:25156931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海山田 広志さん
ですよね。
得られるのは地デジチューナーと2K止まりのセレクター程度ですよね。
ちなみにご存知かもですが、地デジ、BS、BS4K対応のチューナーも1万円台前半で買えてHDDつければ録画も可能です。
やる意味ありますかね?
もちろん技術的興味の範疇なら止めません。
書込番号:25157573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心の技術的な情報は得られませんでしたが、色んな意見を伺えて参考になりました。
とりあえず”解決”として、このスレッドを終了します。
皆さん ご意見ありがとうございました。
書込番号:25157728
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

>みるずみるずさん
価格比較を見ると、最安値付近で6店が争っているので、もう少し下がりそうですね。
ただし、すでに後継機が出ていて今は在庫販売なので、安売り店が売り切れになると値段は一気に上がります。
初値が30万円以上していたのが6割以下ですから、そろそろ買っても良いとは思います。
書込番号:25156705
8点

>こちらのテレビ毎日価格を見ていますがまだまだこれからさがるものでしょうか……?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448859_K0001347767_K0001247729_K0001152456&pd_ctg=2041
「XRJ-65X95K」が出て半年経過しているのでそろそろ底値になってくる様な無い様な...
<こんな事が判るなら、みんな底値で買っています(^_^;
>今が買いの時期でしょうか?
「買いたい時が買い時!」
そうで無ければ
「必要なら買う!必要が無いなら買わない!」
購入後は価格動向は見ない方が良いです。一寸の値動きで一喜一憂しても仕方が無いですし...
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
価格動向を見続けている状況からすると「必要」では無い様に思えますけどねぇ...(^_^;
なぜ、「XRJ-65X95J」を買おうと考えているのでしょうか?
「XRJ-65X95K」が値下がったら「XRJ-65X95K」を買った方が良いのでは?
書込番号:25156814
1点

早速のお返事ありがとうございます。
急にあがったり下がったりと理屈がわからず……検討してみます。
書込番号:25156840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みるずみるずさん
こんにちは
価格推移は下記で確認できます。
https://s.kakaku.com/item/K0001347767/pricehistory/
本機は異例ですが、21年モデルです。後継機の22年モデルX95Kが高くなりすぎたので、急遽継続になったモデルです。
ですからすでに年末年始商戦で値段が落ち切っていますので、ここから大幅に価格が下落というのはちょっと考えにくいと思います。
書込番号:25156903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
わかりやすい回答ありがとうございます。
75か65か迷っている所であります。
書込番号:25156923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月中旬に65インチを実質159000円で購入しました。
書込番号:25157565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこで購入されたのですか?
書込番号:25159349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョーシンさんで購入しました。古いテレビの処分込みの価格です。
ジョーシンさんは価格交渉可能でした。
他のスレにもジョーシンさんの情報ありましたよね
書込番号:25160650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大手で購入されたいなら、ヤマダウェブコムが下取り込みで安くなってる時があります。
(日によって金額かなり変わるのとサイト開いてみないとと金額はわかりません)
さっき見た時は下取り込み、6年保証付きで19万円台。
私はこのヤマダウェブコムの価格を元に先週ビック・コジマで今日購入すること前提に交渉して、下取り込み5年保証付で19万円台にポイントもプラスしていただけ、実質18万円台で65型を購入できました。
少し前に、ポイント無しで19万円台までしていただけた時があったので、それでも購入するつもりでお店に行ったのですが、決算時期だったからか、すぐ購入することを伝えたからか、ポイントもつけていただけたのはラッキーでした。
ポイントの一部は別途かかる下取りテレビのリサイクル料金に使えました。万が一初期不良があった場合の対応が心配で量販店で購入することは決めていたので、非常に良かったです。
書込番号:25162191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取りは店頭表示上は1万円か2万円だったと思いますが、総額で話をしたら、良い条件だと思ったので、内訳は内訳は詳しく聞かず、即決しました。
書込番号:25164992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこの店舗で買われたんですか?
実質ということは、ポイントをもらったという事だと思いますが、テレビ購入支援のキャンペーンで一等50000ポイントが当たったのでしょうか?
書込番号:25197687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんまんぱん7000さん
私もJoshinで買うつもりです。
何店か教えてくれるとうれしいです。
書込番号:25198797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90K [85インチ]

>ゲンタシン軟膏さん
こんにちは。
音声付き早見再生のことでしたらテレビ側に機能がついていないので残念ながらできません。
15秒スキップもできませんが、30秒スキップならカーソル右ボタンでできるという話です。
オートチャプターはつかないのでCMスキップも不便ですね。
書込番号:25153953
1点

早見無いんですね
30秒スキップだけでもわかって良かったです
書込番号:25153964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>予算的に65インチでx95kかa80kで悩んでます。
65か75かで悩んでいたんじゃ無いんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448859/SortID=25152318/
書込番号:25153096
2点

ありがとうございます。
3機で悩んでまして、機種毎に質問してしまいました。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:25153545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も75X95K、65A95K、77A80Kで悩みました。
大きさ的には東芝の有機65インチからの買い増しでしたので、75インチ以上と思っていました。
実際に75X95Kを持っている知り合いがいたので見せてもらいましたが
やはり液晶と有機との差がかなりギラギラした感じに思えて
(画質などは標準?に設定したり色々変えて見てみました)
液晶は無しと判断しました。
後は最新のA95KかA80Kで考えましたが
やはり77インチのほうが迫力はありましたので
結局はA80Kを購入しました。
80Kを選択したのはとりあえずは最新の現行機種であること。
PS5を使用するので4K120Pは確保したいとの考えからです。
価格はほぼ交渉はしなかったのでその辺はわからないですが
たまにソニーはロトキャンペーンで安くなるのでその時期に購入すれば
TVだけで最大5万円は安くなるみたいです。
僕はキャンペーン期間がでしたが・・・
書込番号:25153785
6点

ご本人様は既に解決されたようですが、
私も全く同じ選択肢で悩んでました。
決論としてMiniLEDは今後MicroLEDへの過渡期モデルと思われ、明るさが売りだが白飛びや明るさ抑えた時の色の不自然さ等の指摘もありましたので、こちらの有機ELモデル65A80Kにしました。
書込番号:25213406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
予算的に悩んでます。、部屋的には75インチが最適ですが、最新のx95k65インチが後悔しないのか?
型落ちのx95j 75インチが交渉で安くなる可能性に賭けてみようかとも思ってます。
アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:25152318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akimiiさん
こんにちは。
結局75X95Jと65X95Kと65A80Kで悩んでいるということでしょうか?
まずX95Jは21年モデルですが型落ちではなく現役です。22年モデルのX95Kが高くなりすぎたので、急遽続投になったようです。
両者ともハイエンド液晶ではありますが、中身はほぼ別物です。
X95Kの方が、局所コントラストが高く、ピーク輝度が高く、色域が広くなっており、X95Jが勝てる点は値段の安さだけです。
ただこういった性能差は全てBS4Kなどの4K HDR番組のために盛っているのであって、地デジ等を見る分には両者の差はさほど大きくはありません。
また画面サイズで65と75の迫力差は大きいです。75型に十分な視聴距離を取れるなら75型の方が大迫力ですね。
ということで、75型まで行けるとすると、値段制約の中だと75X95J一択になります。
では65で見ると65X95Kとともに、やはり似た様な値段の有機のA80Kは気になるとは思いますが、A80Kは有機の中でも下位モデルであり、画面表面処理がハーフグレアになっているために、画面が白っぽくなり、有機なのになんとなく安っぽい見えになってしまいます。
画面がグレア処理で安っぽく見えない有機は、他社製品になりますが東芝のX9900LやシャープのEQ1/2になりますね。有機を検討するなら、これらも俎上に上げられると思います。パナソニックLZ2000はベストチョイスですがこちらは高すぎです。
65A80Kと65X9900Lだと文句なしに後者の方が画質でも機能でも上になります。
ソニーは録画機能にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしに不便ですし、LANダビングもできずDLNAサーバーにもなれません。東芝はこれらすべてできる上、タイムシフトマシン機能も備えます。
予算が限られている時に、大画面の下位モデルと小画面の上位モデルで悩むのはいわば定番の悩みではありますが、これはスレ主さんが自分でどっちか決めるしかないんですよね。
75だとX95J一択ですよね。
大画面を捨てて65で行くと決めた場合は、予算を考えると話は簡単で有機のX9900Lが良いと思います。X95Kでは明るいだけが取り柄で他の画質項目では有機に勝てませんし、有機の中ではA80Kを選ぶ意味はありません。
書込番号:25152402
4点

すごくわかり易く解説ありがとうございます。
投稿は機種毎かと勘違いしてました。
おっしゃる通り、a80.、x95k、x95j で悩んでます。
液晶ならx95j 75インチ、有機はアドバイス機器を実機を見てみます。
書込番号:25152415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日寝室のKJ-55X9500GをXRJ-65X95Kに買い替え、ダイニン
グ用にKJ-75Z9DとリビングにXRJ-83A90Jを置いて視聴してい
ます。先ず何れもソニー製ですが、ブラウン管のトリニトロン
からその表現が気に入っていた為、テレビはソニー一択となっ
ているからそんな感じになっています。
さて液晶と有機ELの両方を視聴しての感想ですが、有機ELは
圧倒的に暗い。リビングに置いている有機ELXRJ-83A90JはKJ
-75Z9Dに替えてメインにしましたが解像度云々なんて事よ
り、先ず暗く感じてその点が不満に感じます。ただし、遮光カ
ーテンを閉めて照明を落とすとBlu-rayで観る映画やライブ映像
は素晴らしい。有機か液晶かの選択ですが、有機ELは一概に素晴らしいとは言えない事情も多いので、そのメリットデメリットをよく調べて下さい。例えばですが、KJ-55X9500Gを買い取りした業者曰く、焼付き防止を備えた機種でも時間表示を
常時付けて視聴していると焼付きを起こしていたモノがあったそうです。
ご質問のx95k65インチかx95j75インチかですが、75インチの
選択をオススメします。それはいざ設置完了すると間違いなく
大きいモノが欲しくなり、小さい方を選択したとすると後悔す
るからです。ただx95k75インチは視聴しないで下さい。それ
はx95kはx95jでは画質が違いすぎて、x95kが欲しくなり迷いが生じると思うから……miniLEDにはビックリでした。
書込番号:25155463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





