
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2023年1月26日 10:22 |
![]() |
17 | 4 | 2023年4月21日 05:33 |
![]() |
19 | 4 | 2023年1月22日 16:57 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2023年1月21日 21:49 |
![]() |
13 | 6 | 2023年1月19日 20:05 |
![]() |
14 | 4 | 2023年1月16日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
写真載せるので確認出来れば嬉しいのですが、実際にこの機種使って楽しんでいるのですが、映像が片方が黒枠多くなったりする事があります。再起動する事で治るのですが、しばらく使ってるとこうなる事があります。上側だったり左右だったりと色々違います。買って届いてまだ1ヶ月くらいです。1枚目がおかしい部分、2枚目が問題無い部分です。
書込番号:25111886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピクセルシフトOFF
書込番号:25111899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sagatakuさん
焼き付き防止機能のためにそうなりますね
書込番号:25111917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写真載せるので確認出来れば嬉しいのですが、実際にこの機種使って楽しんでいるのですが、映像が片方が黒枠多くなったりする事があります。
各メーカー同じだと思いますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442082/SortID=25097533/
書込番号:25111951
0点

>sagatakuさん
こんにちは。
有機EL焼き付き防止のためのピクセルシフトが動作しています。左にシフトしたときは右が余るので右の黒帯が太めに、右にシフトしたときは左が余るので左の黒帯が太めに見えるわけです。
仕様通りの動作なので不良等ではありません。
ピクセルシフトは焼き付き防止と言うより、焼き付くようなパターンが出続けても、そのパターンの輪郭を少しぼかす程度の効果ですので、設定でオフにもできます。他にもLGディスプレイパネルと同じような多くの焼き付き防止ロジックがサムスン製の本機のパネルにも入っていますので、焼き付く可能性は少ないとは思います。
LGパネル機含めて、各社共通の動作です。
書込番号:25113716
2点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>イナーシャモーメントさん
>mn0518さん
皆様、親切にご回答頂きましてありがとうございました!
有機ELテレビが初めてだったので、そんな機能があるとは知りませんでした。
パネルのためでもあるのならばしょうがないですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:25113773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80K [43インチ]
BRAVIA KJ-43X80Kは、ヨドバシカメラの店頭表示でIPSパネルの表示がありました。メーカー自体は、そのように記していませんが独自に調べたそうです。本当ですか。よろしく回答おねがいします。
9点

>gao1さん
こんにちは。
ヨドバシがどのように調査したかはわかりません。
メーカーとしてはパネル種別を言わない方針なので、モデルの途中でも使用パネルが変わらないとも限りません。また、中の人が真実をばらすというのもあり得ません。
従って、公式情報がない以上、真実は知りようがないということです。
その前提で、現時点でできる予想ですが、
X80Kのビジネス向けモデルが下記と思われます(あくまで予測)。
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BT30K_BZ/
この予想が正しく、また、ビジネスモデルと民生機で仕様が同じであれば、ですが、
仕様欄のコントラストに、
・【75V】【65V】【55V】【43V】1,200:1
・【50V】5,000:1
とありますので、43V型はIPSまたは類似パネルの可能性があります。
書込番号:25110114
2点

コントラストに、1,200:1とあればIPSパネルということでしょうか。素人ですのでよろしく回答をお願いします。
書込番号:25111459
0点

>gao1さん
その通りです。
IPSまたは類似パネルのコントラスト値はせいぜい1200:1程度です。対してVAは5000:1レベルです。視野角はIPSの方がVAより片側10度程度広いです。一長一短ですね。
書込番号:25111630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40型 42型 43型でIPSパネルを使用した現行モデルのテレビは他にありますか?
書込番号:25229996
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
みなさま。お知恵をお貸しください。
KJ-55X9500HにナスネNS-N100を接続した場合、録画リストからナスネに録画された番組を選択して視聴することはできますか?それとも、アプリを立ち上げて操作する形になるでしょうか。ご教示いただけると助かるます。よろしくお願いします。
書込番号:25108474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-55X9500HにナスネNS-N100を接続した場合、録画リストからナスネに録画された番組を選択して視聴することはできますか?
「nasne」って、「レコーダー」の様に「HDMIケーブル(ブラビアリンク)」で繋ぐんじゃ無いから「録画リスト」という概念では無いのでは?
「ソニールームリンク」での再生になると思うけど...
<https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=135022237
説明としては「レコーダーとして使う」の「テレビ番組を見る/録る」に該当するとは思いますが...
「AndroidTV」として「Android(スマホ)」と同じに使えるのか、普通の使い方としては「その他の機器を使う」で「ソニールームリンク」を使うか...
書込番号:25108544
0点

>つまぐるさん
こんにちは
バッファロー製は、入力切換のメディアサーバーから
選択していくと再生できます
トルネ アプリからだとモバイル画質に成ります
SONY製は録画リストから、USB HDD録画と
同じ感覚で操作できますが
書込番号:25108647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
ソニーnasne、バッファローnasneでは違うので、録画リストからではなく、メディアサーバーですね。
メディアサーバーからの再生だと音声付き早見ができる利点もあるけど。
書込番号:25108672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONY製なら、スマホのVideo & TV SideViewから
録画検索して、BRAVIAからの再生が楽ですが
スマホのトルネアプリから操作で
BRAVIAからの再生が出きるのかは知らない
SONY製に買い換えた方が良いとは思います
書込番号:25108691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
ご存知のかた教えてください。
BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
信号強度は十分です。
接続しているレコーダではみることができます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25106450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリよしちゃんさん
こんにちは。
ダイレクト選局265で映りますか?
もし映るなら、265をリモコンボタンに割り当てれば良いと思います。
書込番号:25106467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
他のBSチャンネルは正常に映っているのですよね?
比較出来ないと状況が分かり難いですm(_ _)m
>信号強度は十分です。
何を基準に「十分」という話しなのでしょうか?
具体的な数値が分からない以上「思い込み」という可能性も...(^_^;
>接続しているレコーダではみることができます。
「レコーダー」から、「アンテナ線」を繋いでいるのですか?
「アンテナ線」の繋ぎ方がどうなっているのか分からないので、そこに問題が有った場合は..._| ̄|○
壁のアンテナコンセントから、直接アンテナ線を「XRJ-55A80J」に繋ぐとか、「放送受信設定」でスキャンし直すとか、ご自身で試したことは全て書いて下さいm(_ _)m
<「〜して下さい」に対して「それはもう試してダメでした」と無駄なやり取りになってしまいますm(_ _)m
書込番号:25106753
0点

>BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
>信号強度は十分です。
>接続しているレコーダではみることができます。
チャンネル設定とかはちゃんと出来てるのが前提だけど、ジャパネクスト、BSよしもとは周波数が高いからアンテナとかケーブル、分配器とかが古いと条件が悪くなるからその辺の絡みだろうね
レコーダーと数珠つなぎにしてる場合は一旦レコーダーを介さず直接TVに繋いでみる
分配器なんかを使ってる場合も一旦分配器とか外して直接TVに繋いでみる
これで映るようになる、ノイズ出るけど今までよりはましとかだったら元々ギリギリて映ってるってことだろうね
書込番号:25106859
7点

モリよしちゃんさん
番組表にはBSよしもとやBSジャパネクストは表示されていますか?
書込番号:25107069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様へ
親身にご協力いただきありがとうございました。
レコーダ経由の配線になっていました。
アンテナから直接に配線したらバツチリ映りました、
書込番号:25107574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
83インチの購入予定で、テレビ台を制作します。
視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
ソファ、座面の高さは40cmほどです。
80インチ超のテレビをお待ちの皆様、ぜひご意見を伺えますと幸甚です。
2点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
天井の高さの半分の位置が、画面の中点になるように
壁掛けにするのが良いかと思います
自作(オーダーメイド)なら後からも自由に高さ変えれますし
固定して倒れて来ないから安心感が出ます
スピーカー置く位置も自由度が上がりますし
台に置くなら、視聴する目の高さがセンター位置かな
台だと数10万円クラスに成りますね
書込番号:25101755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
基本画面に対して目の位置がセンターからやや上が良いとソニーが言ってましたが、画面の反射気になるかも含めて視聴環境でベストな位置調整すると良いですね。
どうせやるなら、ターンテーブルで左右調整と高さ調整出来る機構も付けてやってください。
サウンドバーも置くなら事前に選ぶとか、余裕持って寸法決めると良いですね。
書込番号:25101773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
高さ40cmのソファに座って視聴する場合、画面サイズに関わらず、画面高さの中央が1m前後になる様セッティングするのが最適です。
画面を見上げるセッティングだと首が疲れますので、上記はそれを避けるためのセッティングですね。
83型の場合、高さが約1mですので、40cmくらいの高さのテレビ台の上に載せればそのくらいになるかと思います。
書込番号:25101788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
>ソファ、座面の高さは40cmほどです。
「目の高さ」と「画面の中央」の高さを合わせるのが一番重要です。
ソファーにもたれてみるのか、姿勢良く座るのかで視線の高さは変わります。
どちらで見る事が多いかを考えてテレビ台の高さを決めて下さいm(_ _)m
疲れない目線は「やや下向き」です。
<そう考えるとソファにもたれると自ずと目線が下になると思うので、余り高さを気にしなくても良いかも知れません(^_^;
書込番号:25102149
0点

自分はホームセンターで希望のサイズに合板をカットして貰い、接着剤でつけ塗装をして使っています。
無垢材が好きなら無垢材で。
テレビ台の高さはその人によって違います。
自分はいつも見る位置から見て、水平に見て、画面の中心が少し下くらいの寸法で作っています。
あまり見上げて見るのは好きでないので。
逆に高めが好きならそう作ればいいでしょう。
書込番号:25102240
2点

皆様、ご教示くださり、ありがとうございました。
目線がテレビ画面中央の少し下になるよう、テレビ台を制作しようと思います。
書込番号:25104632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85K [50インチ]
このテレビ「KJ-50X85K」と「BDZ-FBW1100」を接続するのに最適なHDMIケーブルを探しています。
今は数年前に買ったメーカー不明のHDMIを使っていますが見られます。
取説ではプレミアムハイスピードHDMIケーブル、 または18 Gbps対応のHDMIケーブル とあります。
4K放送を見たり録画もしたいのでやはりsony製が良いのでしょうか?
しかし割高だし販売開始日が2018年とかなり経っています。
他のメーカーで適合するケーブルを探しています。
4K放送を見たり録画が出来るケーブルはどれが良いでしょうか?
0点

>kinta5678さん
録画にHDMIケーブルは使いません。
エレコムの1mで千円くらいのケーブルで十分だと思いますよ。
書込番号:25100119
4点

>kinta5678さん
Amazonの売れ筋で上から行って、「18Gbps 4K 60p HDR HDMI認証済み」とすると、下記の物があるようです。
エレコム 2m(長さ選べます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B098DWXVX4/
スペック的には満たすと思いますよ。(Amazonでの取り扱い開始日2021/7/12)
(参考:AmazonのHDMIケーブルの売れ筋ランキングhttps://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/369447011/)
書込番号:25100198
6点

>kinta5678さん
4K60コマ映像転送はバージョン2.0なのでハイスピードケーブルで大丈夫です。これ以下はダメです。それと長いケーブルはノイズ受けやすいので出来るだけ短いケーブル推奨です。
書込番号:25100231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098DWXVX4/?th=1
Amazonでエレコム製を購入しました。
ソニー製の1/3ですみました。
書込番号:25100457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





