
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2025年2月17日 17:01 |
![]() |
9 | 3 | 2025年1月5日 16:00 |
![]() |
78 | 11 | 2025年1月5日 19:52 |
![]() |
21 | 4 | 2024年12月31日 22:28 |
![]() |
14 | 5 | 2024年12月25日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月20日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
添付写真のサウンドバーと当機をバー付属のHDMIケーブルで接続しましたが音は鳴りません。テレビ設定も色々試しましたが、ダメでした。一応外部スピーカーとして認識はされてる表示はでましたが…
光やラインでは音は鳴ります。
ARC接続は諦めるしかないでしょうか?
書込番号:26024150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
一応ARC対応とあるのだから音は出てもいいはずですけどね。
テレビのメニューから音声出力を外部オーディオに切り替えてみましたか?
そうしないと外部HDMIスピーカーから音は出ません。
繋いだだけで勝手に外部スピーカーが鳴るとは限りません。
書込番号:26024325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、設定は色々変えて試してみましたが、全く音は鳴らずでした。サウンドバー側も繋がってる状態の表示でしたが、ダメでした。
しかし両者ともにarcであるのに繋がらないっていうのは、そもそも規格ってなんぞやという話ですよね。アナログではこんな事はまずなかったのに…
書込番号:26024738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMOS15−04さん
こんばんは。
HDMIケーブルですが、テレビ側に複数あるHDMI入力端子のうち、eARC対応の「HDMI 3」に接続されていますか。
取扱説明書に「サウンドバーの接続方法」が案内されているかと思われます。
今一度お確かめなさることをお勧めします。
書込番号:26024874
7点

>RAMOS15−04さん
相性や検証不足、設計不良あたりが原因ですかね。
大手メーカーの商品でしたらその様なことはありませんので、次回はちゃんとしたメーカーの商品を買われることをお勧めします。
書込番号:26025360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M0085さん
はい、ARC表記のあるHDMIに接続しております
画面表示では外部スピーカーと表示されますので認識はしているものだと思われます
>プローヴァさん
予備知識なしでまあつながるだろうと思って購入したのが間違いでした
ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26025521
0点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
テレビ側 e−ARCはオフ?
書込番号:26025524
5点

>RAMOS15−04さん
>>ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?
はい。大丈夫です。
今回はサウンドバーの問題と断定していますが、テレビ側の問題ということも可能性としてはなくはないです。
念のため可能なら、サウンドバー買い替えの前に、他のARC付きのテレビにサウンドバーを接続して、出音するか確認された方が良いと思います。一応問題の原因の切り分けをしておいた方が良いですね。
書込番号:26025529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
はい、元々eARCはオフでしたのでONにしても確認した次第です
>プローヴァさん
ありがとうございます
今さらですが、ARC機器の動作不具合についての書き込みが価格コムでも散見されますね
有名メーカー品でも音は出ても電源連動で不具合あったりとか・・・
自分の場合、音質は以前のテレビ並み(10年以上前のアクオスでちゃんと正面にスピーカーがあったもの)であればよく、
そもそもオプティカルでつないでるスピーカーは所持しており、何が欲しいと言えばテレビ電源連動の1万以下の安価なスピーカーが欲しいのです。
あと置き場所も70cm以下の幅のものじゃないとテレビ脚が邪魔をして真下に置けないので。という条件で探しておりますがなかなか条件を満たすものが見つかりません。
書込番号:26026358
0点

結局パナソニックSC-HTB200の中古をほぼ同価格で購入した所、接続全く問題ありませんでした。
音質は昔のテレビが基準だったので、基準並みとなり満足できました。
書込番号:26079008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
先日483000円の10%ポイント+ソニーの5万円キャッシュバックで実質385000円で購入出来たのでとても嬉しいです。
前回もHX950に手が届かず850を10年以上使いましたので、はじめてのフラッグシップモデルの購入にワクワクしています。
ただ、HDMI機器、具体的にはAVアンプ(YAMAHARX-A1050)との連携の挙動が以前の環境と変わってしまい困っているのでご助力いただけませんでしょうか。
アンプのHDMIコントロールオンの状態で、以前はTVの音声選択でオーディオを選ぶと電源連動でONだったのですが、現在はTVの音声選択をテレビの選択のままにしていても、テレビを一度オフにし、再度オンにしたタイミングで自動的に電源連動してAVアンプもオンになってしまいます。
そのため、現在はアンプ側のHDMIコントロールをオフにして随時手動で付けているのですが、そうするとテレビのリモコンでAVアンプの操作をするという便利な機能が失われてしまうようです。
そこで、あくまで音声選択でオーディオを選択した時のみアンプが連動ONするようにする設定をご存じの方いらっしゃいましたら助けていただければと思います。最悪コントロールオフでリモコン共有を諦めるしかないかと思っておりますがよろしくお願いします。
4点

>すぷりーまさん
こんばんは
アンプが前のテレビのことを覚えていて、ネゴシエーションがうまくいってないと思われます。
下記の手順でHDMIリセットしてみてください。
1. テレビのメニューからHDMIリンク(ブラビアリンク)をオフ
2. テレビとアンプのコンセントを抜く
3. そのまま10分間放置(放置しないとダメです)
4. コンセントを復旧する
5. テレビのメニューからHDMIリンクをオン
書込番号:26023569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
電源を抜いてリセットしてみたのですが、やはりテレビオンと共にオーディオもオンになってしまいます。
その後音声をテレビに切り替えアンプの電源を切り、テレビを消して再度付けても同じ様に連動で電源が入ってしまいます。
以前のテレビだとテレビ側の音声出力オプションは、テレビかオーディオかを、電源ON/OFFに関わらず最後に選んだ方で統一されていたのですが、このテレビは「最後にどちらを選んでいようがテレビ電源オン時に連動オーディオを強制的にオンにする仕様になっているように思います。
サポートにも確認してみますが残念ながらコントロールをオフにして手動利用していしか無さそうで残念です。
書込番号:26024616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。本日サポートセンターに対応してもらい解決したのでこちらにも共有しておきます。
《操作手順》
リモコンのクイック設定から
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[オーディオシステム優先起動]の項目をオフに
これをオフにする事で自動で立ち上がることなく連動出来ます。以前にはなかった項目でみのがしておりました。ありがとうございました。これで心置きなくテレビを満喫できます。
書込番号:26025652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
有機ELテレビの購入を検討していますが、次の製品で悩んでいます。
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJBの製品を評価基準のベースとして、次の項目を100として考えた場合、
他の製品の値はどれくらいだと思いますか。また、各製品について、その製品の魅力を教えてもらえたら幸です。
なお、個別の返信等は行わない場合がありますので、予めご承知おきください。
【画質】
【音質】
【ユーザビリティ】
【消費電力】
【ユーザーサポート】
【値段交渉のしやすさ】
7点

予算と機能のご指定がありません
予算が潤沢ならばビエラが無難で安心だと思います
機能は選択要素にありませんが、LGの製品の搭載する機能は、日本メーカ製の日本人ユーザ向けのそれよりは少ない、シンプルです
LGには安心のパネル5年保証があります
高額なテレビの購入で大手家電量販店独自の延長保証には加入せざるを得ないと思うけれど、販売店により加入料の有料無料と保証内容の違いはあります。パネルが5年保証であるならば、必ずしも延長保証でまずケーズデンキを想定することもなくなるので、販売店を選ぶ自由度は大きく増します
LGを勧めていません
どちらかと言えばレグザのファンです
ユーザーサポートはどこも同じ様なものと考えた方が良いと思います。メーカのサポート人員・修理拠点は減っています
問い合わせ手段にチャットがあるメーカを選ぶのは良いと思います
ビエラは価格指定制度を受ける製品で価格交渉はできません
ビエラはレコーダと合わせての購入でキャッシュバックがあります。13日まで
ブラビアとレグザはテレビ単体の購入でもキャッシュバックがあります。何れも期限はビエラと同じく近い様に記憶します
コジマのネット販売だけ?かもしれませんが、テレビの買い替えでコジマ独自のキャッシュバックがあります
書込番号:26021532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

xena_walterさん
最近は地上波、放送波を視聴しないという人もいらっしゃいますが、スレ主さんは主にどの様な映像を視聴されていますか?
完全な黒を再現できる有機ELを選ばれるのは、光学ディスクや配信での映画など楽しまれたり、応答速度の速さでゲームを楽しみたいのでしょうか。
目的を書かれたら、具体的な回答があるかもしれません。
書込番号:26021581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xena_walterさん
>有機ELテレビの主要各社フラグシップ製品の比較について
視聴目的及び環境により変わりますので。
選定はご自身で販売店などで行うのが宜しいのでは。
書込番号:26021593
9点

>xena_walterさん
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 90
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
書込番号:26021607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手家電量販店でのご購入であれば価格は以下です
・シャープ GS1 405千円くらいから
・ソニー A95L 580千円くらいから
・レグザ 396千円くらいから
・パナソニック 485千円くらいから
・LG G4PJB 368千円くらいから
唯一パナソニックはケーズデンキでの購入でも同額
キャッシュバック
・ソニー 5万円 14日まで
・レグザ 3万円 14日まで
コジマネットのリサイクル申込みキャッシュバック
・レグザ 3万円
年末前は他社品もキャッシュバックがあった様に記憶するけれど在庫か無くなったのかもしれません
購入先、リサイクル有無、購入時期によれば
レグザ約34万円からとソニーはA95Lは約53万円まで
パナソニック以外は価格交渉次第ではあります
パナソニックを買うなら価格は同じケーズデンキでの購入がお得です
書込番号:26021668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xena_walterさん
書き間違い訂正します。
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 100
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
書込番号:26021677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xena_walterさん
55V型の比較にはなりますが、画質の比較については、価格.comの記事を参考にされては。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677&lid=k_topics_article_21677
横並びの比較なので、参考になりやすいかと思います。
書込番号:26021730
11点

>ヤスダッシュさん
挙げて頂いたサイト記事は大いに参考になります。
結果は「オールダウンダーは無い」としながらも、各メーカーの特色が大変分かり易いですね!
翻って、自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
皆さんは、どうですか?
まあ、要は「自家では、どう見えるか?」 が肝心なのですけどね、、、。(>_<)
書込番号:26023085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上の訂正です。
オールダウンダー
↓
オールラウンダーであり、失礼しました。
それにしても、色々見、調べて行くと益々判らなくなる面もあり、やはり厄介ものですね。(汗
書込番号:26023250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、ヤスダッシュさんご紹介のサイトは、大変参考になりました。
特に、各ジャンルで見え方が異なる事もかなり理解できました。
ところで・・・
>自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
>皆さんは、どうですか?
確かに・・・。
ただ、以前は壁に同一メーカーの大小テレビを何台かまとめての展示レイアウトが多かったのですが、
近年では各メーカーの同サイズのテレビを一堂に展示するようになり、大変比較し易くなりましたね。
書込番号:26023267
8点

皆さんご意見どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26025939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
REGZA 65Z870N [65インチ]22万ぐらいとBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]31万ぐらい!どちらもほぼ同じ画質と性能ですがREGZAの方が少し赤が強い感じ!値段を考えるとREGZAを買おうと思っていますが?テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!
書込番号:26020186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に比較結果はご自身で明らかにされています
どちらも同じ画質と性能と
レグザの赤色の印象をどの様に判断するかではないでしょうか
どちらでも同じならば、圧倒的に価格の安いレグザが良いのではないかと思います。予算があるとしても、差額は他の用途に使うとか、預貯金に回すとか
ブラビアとレグザはキャッシュバックがあります
コジマ電気はテレビは買い替えなら、コジマ電気のキャッシュバックがあったと思います
決断はキャッシュバックを受けられる期日までがお得です
書込番号:26020261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リンクス882258さん
こんばんは
おっしゃる様にレグザは東芝時代から、色が濃い、ノイズ少なめ、精細感弱めの画作りです。
ソニーは逆にノイズ多め、精細感盛り目の画作りです。
レグザは親会社が中国のハイセンスなのでコスト安く作れるため売値も安いです。ソニーは最近国内市場は高価格戦略を取っていますので、中身に比して値段は高くコスパは悪いです。
機能面で言えば、レグザは録画時にオートチャプターはつきますし、同社製レコーダーにLANダビングもできますが、ソニーはどちらもできません。
書込番号:26020267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンクス882258さん
>望遠時のシャッタースピード
ご自身で結論を出されているのでは
REGZA 65Z870N [65インチ]で、よろしいのでは。
書込番号:26020314
5点

拡張性に限ればダビング等のできる(機能が備わっていての話です)レグザですね。ソニーは全くつまらないの一言につきます。
録画コンテンツの移動ができる点は後々になってありがたい機能と感じるはずです(対応するレコーダーを持っていての話です)。
書込番号:26020376
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
これからお店で価格の交渉をしようと思います。
交渉自体10年振りなので不安です…。
価格.com以下の価格を希望してますが、皆さん目標金額など考えて伺ってますか?
又、どのくらい下げて頂ければ良しとするでしょうか?(納得する金額は皆さんそれぞれだと思いますが。)
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:26011674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くーる9006さん
こんにちは。
池袋でビックとヤマダのバトル、なんて理想的な環境ですと、まずは45万税込みあたりがターゲットですかね。
年内設置は難しくなっていると思いますが。
書込番号:26011701
0点

>プローヴァさん
返信有り難う御座います!
45万辺りですね!
最近はポイントで還元が当たり前ですか?
浅はかな考えで、
商品代50万のポイント20%っで
実質40万。
ソニーのキャッシュバックで5万。
実質合計35万。
上記が夢の希望金額です笑
無理ですよね〜
書込番号:26011712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉頑張って下さい。
年末年始は買い時が難しいです。
自分は数年前年始の2日にTVが壊れ買いに行ったら、欲しいものは在庫がありませんでした。
配送が動くまで、一週間くらいTVが見れませんでした。
急がないなら、年末年始に交渉して、落ち着いてから買ってもいいでしょう。
書込番号:26011735
8点

>くーる9006さん
いえ、ケーズだけでなくヤマダもテレビは今は現金値引き・ポイント還元無しになっています。
池袋ならビックはまだポイント還元実質価格勝負となります。たとえばヤマダが現金税込み45万なら、ビックは現金税込み53万のポイント15%還元とか、そんな感じのバトルです。
書込番号:26011773
0点

>くーる9006さん
発想がバブリーですね、地道に足を使って下調べをした方が良いですよ
書込番号:26012414
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本製品には[スマートスピーカー連携]アプリが搭載されています。ブラビア スキルで対応します。
ブラビア スキルは古く操作機能も少ないので、後続のブラビア- Basicで連携していましたが
プライムビデオの問題でAlexaアプリのアカウントを変更しました。
そのあと、ブラビア スキルでないと連携できない問題が発生してしまいました。
Alexaアプリの「ブラビア-Basicスキル」で「スマートスピーカー連携」アプリで連携している方がおられましたら
情報をください。
0点

私も昨日Alexaとの連携設定を行いました。
最初ブラビア-Basicスキルで連携をしようと思ったのですが、googleアカウントやAmazonアカウントの入力となり、SONYアカウントの入力ができませんでした。
一方でスマートスピーカー連携アプリはSONYアカウントでのリンクを求めており、先に進めず設定完了することが出来ませんでした。
その後、ブラビアスキルに変更してセットアップをしたら普通にSONYアカウントの入力、リンクとなり、Alexaからブラビアを操作できるようになりました。
この結果より、ブラビアスキルのみ使用できると理解し、ブラビアスキルで連携させています。
書込番号:26081925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





