
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 19 | 2024年11月16日 07:50 |
![]() |
108 | 8 | 2024年10月18日 11:10 |
![]() ![]() |
65 | 9 | 2024年10月8日 14:52 |
![]() |
9 | 4 | 2024年10月6日 14:05 |
![]() |
55 | 10 | 2024年10月6日 16:54 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月5日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-48A90K [48インチ]
そんなに音量を上げているわけではない(ユーネクストで音量25程度 YouTubeで音量20程度)のですが、コンテンツによって音割れがします。
音割れと言うか共振しているような感じ(画面からビリビリいう)です。
具体例を言うとユーネクストで見たオッペンハイマーはかなりの頻度で音割れが発生しており、YouTubeの4K風景動画(8K Earthや8K Worldなどのチャンネル動画)では常時音割れが発生しています。
書込番号:25919670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
購入したばかりなら、販売店に連絡すれば交換してくれるかもしれません。
あるいは、メーカーに修理を依頼するかです。
書込番号:25919746
27点

>Fine♪さん
>常時音割れが発生しています。
故障でしょ
書込番号:25920030
29点

>Fine♪さん
こんにちは。
買ってからどのくらいの期間使ってますか?
買った当初は問題なかったですか?
本機はソニーの有機なので、画面を振動させて音を出しますが、画面から出るのは中高音のみで、低音は出せませんので、低音は、画面裏の筐体に設置されているちっちゃいサブウーファーから出ます。
薄型テレビなので十分な内容積はありませんし、筐体の剛性や経年変化によっては筐体のびびり音は出ることはあるかと思います。
買ってすぐなら初期不良交換、1年以上たっているならソニーのサービスを呼んで点検修理ですかね。
書込番号:25920065
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音割れと言うか共振しているような感じ(画面からビリビリいう)です。
具体的に何処が振動しているのか触って確認しましたか?
<「音声」なのか「音割れのビビリ音」なのかを確認する必要が有る。
場所が特定出来れば対処することも可能かも知れません。
<フレームによるビビリ(音割れ)で有れば、フレームのはめ込みが甘いことが原因かも知れません。
そういう所が判れば「はめ込みが甘くて隙間がある」ならそれをちゃんと嵌めることで収まる等の方法があります。
それらが面倒であれば、
1.購入店が実店舗であれば、購入店に連絡して対応して貰えないか相談する。
2.通販での購入であれば、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
から型番(XRJ-48A90K)を入力して状況等を選択していき修理受付をして貰うのが良いと思いますm(_ _)m
<「音声が出ない/音が途切れる/ノイズがある」で診断すると「制御基板」の不具合として高額な修理費用になる場合も有ります。
フレームとスピーカーとの干渉・ビビリならもっと安く対処できる可能性も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25920268
27点

皆様、ご回答ありがとうございます。
恐らく最初からその状態であり、
9割方のコンテンツについては音割れは発生しない状態で、映画などのサラウンド音声が多い場合に発生する状況です。
それ故にそういう仕様なのかと思っておりました。
ですが皆様の回答を聞くと、仕様ではなく故障の可能性が高いのだと思いました。
一応、ケーズデンキで購入しているので、5年保証があります。
書込番号:25920675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fine♪さん
>>9割方のコンテンツについては音割れは発生しない状態で、映画などのサラウンド音声が多い場合に発生する状況です。
その程度の比率なら仕様の可能性は高いですね。
オーディオに知見が多少ある人なら、薄型テレビの内容積やウーファーのユニットサイズで、ロクな低音など出るわけがないことはわかるかと思いますが、それでも製品では低音感を出すために低域をユニットの限界一杯に盛って出しています。なので低域が多く入ったコンテンツでは歪んでしまうのだと思いますよ。
オッペンハイマーは爆発シーン以外でも低域が十分に入ったコンテンツですので。
おそらく修理では直らないと思いますので、無駄な動きはされない方が良いと思います。
書込番号:25920852
2点

スレ主さんが不安に感じるなら、無駄足になろうとも、購入店舗、メーカーに確認してスッキリした方が良いですよ。
書込番号:25921152 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>Fine♪さん
サービスに来てもらって故障ではないと判定された場合、修理キャンセルになるので出張料が請求されますので、その点ご注意ください。
書込番号:25921192
4点

部屋やラックが共振しているかもだし
ラックの木材が微妙に曲がって、テレビの脚がひとつ少しだけ浮いていて、特定の音域でテレビが揺れると浮いた脚がタップダンスみたいにラックを叩いているかも
書込番号:25921487 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ここで聞いても答えは出ないから、メーカのサービスの方に診て貰って、診断を受けるしかないのではないかと思います
出張費が幾らかは予め聞けば分かるだろうし、金額を聞いて診断を受けないもあります
ケーズデンキで延長保証があるのなら、メーカのサービスの診断結果は正常でも出張費を請求されるのかどうかを確認されても良いと思います
メーカのサービスの診断を受けないなら、また考えたら良いと思います
結論を出す前に電話だけで確認出来ることがあります
決断や行動等はその後で良いのではないかと思います
書込番号:25922844 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

電話でソニーの使い方相談窓口に問い合わせ、遠隔診断して貰って設定等を確認して貰いましたが改善はなく、音が正常なのかは遠隔ではわからないので出張点検して確かめるしかないとのことでした。出張点検の費用は6000円ほどとのこと。
ケーズデンキの修理受付窓口にて確認したところ、ソニーが正常(仕様)と判断し、修理が発生しなかった場合は、前述の出張費用がかかるとのことでした。
正常判断であっても無料なら良いのですが、1日時間を割いて何も出来ない(時間指定は出来ず当日朝に訪問時間の連絡がサービスマンよりあるとのこと)で更に6000円徴収される可能性があるのだと、中々おいそれと点検
を頼めないのが正直なところです。
明らかに故障ならすぐ頼むのですけどね。
書込番号:25927338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はアコースティックサーフェスオーディオという、画面を振動させて音を出す構造(画面から直接音が出るのでセリフなどの臨場感が得られるとかなんとか)なわけですが、その構造自体に問題がある(無理がある)のではないかという疑いがありますね。
特にこの機種は48インチの小型なので尚更無理が生じているのではないかと。
書込番号:25927382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
>>アコースティックサーフェスオーディオの構造自体に問題がある(無理がある)のではないかという疑い
前にも書きましたが、それはないと思います。
画面振動は、重い画面ガラスを振動板として使うので、中高域しか出せません。ビリビリいうような共振して歪むような低域は画面からは出ようがありません。
低域は背面のサブウーファーと称する小さいスピーカーから出ていて、そちらが筐体と共振してビリビリ音になっています。それが画面の裏にあるので画面から聞こえているように感じるということかと。
ウーファーの共振は薄型テレビで低域テスト信号などを出すとよく見られる現象なので、おそらく仕様の範疇ですが、以前はビリビリ言わなかった、などの事実があれば、スピーカーくらいは交換対応してくれるかも知れません。そうなると無意味な訪問費用はかかりませんね。
書込番号:25927640
2点

>プローヴァさん
なる程、アコースティックサーフェスのせいではないのですね。
ただウーファーが原因だとしても結局は、構造に無理があるということですよね... 別に大音量出しているわけではないですし、イコライザーで低域を上げているわけでもないので、これで色々なコンテンツで共振してしまうというのであれば実用に耐えられていないとなるでしょう。
これで仮に仕様と言われても正直どうなのかと思いますよね。そんな仕様の製品を販売するなよという話です。
書込番号:25927904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品をお持ちでアマゾンプライム会員の方は、
アマゾンプライムで見放題配信中の「森の中のレストラン」という邦画の12:30〜の被害者遺族が弔問に訪れた加害者両親詰にめ寄るシーンを是非見て頂ければ幸いです。
このシーンは音量をかなり低くしてもかなりのビリビリ音が発生しており、もし他の方がこのシーンでビリビリ音が発生しないのであれば、完全に私の個体の故障となります。
書込番号:25927910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーサービスマンによる出張点検をして頂きましたところ、仕様ではなく不具合の可能性が高いとのことでした。
社内で調査検討して部品交換等の対応になるかと思うとのことです。
低音域というよりも高音域の方でビビり音が発生しているようです。
書込番号:25929193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あれから約1ヶ月たち経過を報告させて頂きますと、
1回目の訪問で不具合内容の確認をし、音量30程度でもビビり音が発生することから故障と判断。
2回目の訪問でパネルを開けての故障箇所の確認をし、スピーカー故障の可能性が高いと判断。このテレビはスピーカーが有機ELパネルとセットになっている為、パネル交換になるのでパネルを発注して後日交換するとなりました。
3回目の訪問にてパネル交換をしましたが、なんと症状が改善されないという状況。
4回目の訪問にて基盤交換を行いましたが、これでも症状が改善されないという状況で、もう他に手段がないとなりました。
そして苦肉の策として、極めて低い可能性ですが個体差に賭けて近日に同一機種への新品交換して様子を見る。それで症状改善しない場合は仕様として諦めて貰って修理完了とする。ということになりました。
結局、プローヴァさんの仕様ではないかという意見が正しかったようです。
ビビり音が主に発生しているのは左側ツイーターで、なはりアコースティックサーフェスが何か悪さしている、設計上の問題の可能性が高いのではないかと思います。
書込番号:25960429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、同一機種への新品交換をして貰いましたが、やはり症状は改善しませんでした。
完全に仕様ということになります。
書込番号:25962574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
思った通りの結末ですね。
まあでも仕様とはっきりして良かったかと。
これは設計の問題ではなく設計の限界です。
オーディオを少しでも齧った人なら薄型テレビの内容積で良音質の再生に無理があることは直感的にわかると思います。
書込番号:25962776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
2年前のフラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと
最新のBRAVIA 7 K-75XR70 とでは皆さまならどちらを購入しますか?
やはり最新こそ最良でしょうか。
4点

今となっては、どちらでも良い様には思います
今は価格の差が大き過ぎるから、
大手家電量販店で買うなら14万円くらい違うから、
今、買うなら旧機種で良いのではないかと思います
新機種は価格が下がってからではないかと思います
書込番号:25919180 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>やはり最新こそ最良でしょうか。
最新=最良 とは言えんわな〜、と思います。
それより二年前の製品なら口コミで善し悪しが出てきているだろうから、それで判断されたら如何。
(^o^)
書込番号:25919184
20点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
両機の違いですが。。。
まず、95系は液晶最上位機でX Wide Angke付き、2番手の90系にはX Wideは無し、です。
X Wideは視野角が広くなるのと、パネル表面がグレアになるため、ハーフグレアの90系に比べて、黒に艶感が出て、見た目も有機っぽく見えて品位が高まります。90系は95系に比べて見た目はっきり高級感が落ちます。
明るさはminiLEDがモデルチェンジごとに明るさを積んでいるので下剋上になってます。X95Kはピーク輝度1455nit、XR70は1950nitです。ちなみにXR90は2870nitです。
明るさですが、これはHDRコンテンツのための明るさです。SDRで輝度マックスにしても眩しいだけですが、HDRだと制作者が眩しい輝度に指定した箇所のみ眩しくなるため、全体的には眩しさをおさえつつ光るところだけキラッと光ります。迫力アップですね。
まあただ、実際のHDRコンテンツは殆どの場合、1000nitを上限のグレーディングがされている場合が多いので、この差がわかるケースは実際はとても少ないと思います。液晶はピーク輝度しか取り柄がありませんので、miniLEDは輝度戦争に突入しています。
ということで、この2機ですと見た目の品位感など考えるとX95Kの方が個人的には好みです。
ただもう市場在庫が殆どないので、通販ショップから買うくらいならX95Lを量販で買った方が良いと思いますね。とはいえX95Lの75型はとても高いですからやはり通販エディオンでX95Kでしょうか。
書込番号:25919210
1点

>緋村抜刀齊さん
妥協点はスレ主しか判りませんよね
画質、音、価格、何をもって決定するんでしょう?
書込番号:25919222
21点

>緋村抜刀齊さん
フラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと最新の
BRAVIA 7 K-75XR70 とではどちらを購入しますか?
→K-75XR70の性能向上が素晴らしいならいいが、そうで
ないなら スタンダードよりフラッグシップモデルのBRAVIA
XRJ-75X95Kを買う。
視聴していても XRJ-75X95Kのほうがきれいだった。
書込番号:25919296
22点

>balloonartさん
>アドレスV125S横浜さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さまご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
BRAVIA 7 K-75XR70 ← この機種を実際に視聴してから決めたいと思います。
書込番号:25922072
0点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
75X95Kと75XR70の検討ですか!
どっちも大好きな機種なので確かに難しいところですね。
X95Kシリーズは2年前と言えど当時のフラッグシップなのでエックスワイドアングル(高視野角)と低反射パネルが採用されており、パネルそのものにお金がかかっています。パッと見の印象はX95Kは安定してムラなく映像を楽しめるかと思います。部屋が明るい方や、キッチンなど斜めから見ることがあれば上記の機能が効いてきます。
また、外付けでサウンドバーなどを着ける予定が無ければ、X95Kにはサブウーファーが内蔵されているので音質の部分でも一歩優勢となります。
XR70は今までのSONYにはなかなか無かった40Wのスピーカーが詰まれており、中高音域がとても聞こえやすくチューニングされています。またボイスズーム機能が進化しているので、人の声を上げ下げする能力はXR70のほうが強いですね!
また映像においても輝度がさらにあがり、XRエンジンもより良くなっているので、見比べれば絵作りが以前のモデルより洗練されているのが分かるかと思います。X90Lの色使いを参考に見比べて見てください!
映画などを楽しむ場合も「スタジオ画質モード」がより充実しているので満足度は高いかと思います。
今年のモデルはUIの部分も少し変わっているのでリモコンをさわって「クイック設定」ボタンなどで見比べて見てください!
あ、あと今年からBluetoothトランスミッターが内蔵しているので、イヤホンやBluetoothスピーカーを繋げても同時に音を制御できる点も嬉しい人には嬉しい変更かと。
デザイン面もその年によってちょっとずつ違うのでそこも確かめてみてくださいね〜!
個人的には最新のSONYの満足度は非常に高いのでXR70がおすすめですが、X95Kはテレビ単体のクオリティがもろもろ高いのでどちらを選択してもいい買い物になるんじゃないかと思います。
以上のことから、結局どっちもいいテレビです!(すみません)笑
長々失礼いたしました!!!
書込番号:25924474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
BRAVIAの65a95kを使用しております。
iPhoneのコントロールセンターからリモコンに何をしてもつながりません。
テレビを検出でずっと検索中になります。
Googleアカウントでログインしている
iPhoneと全く同じ(GHzも)Wi-Fi接続している
どちらも最新バージョンに更新済み
どちらも再起動している
Bluetoothの設定もオンにしている
ミラーリング、写真からのAirplayは出来ます。
また、他の家にあるz9hには問題なく使えます。
a95k側の不具合でしょうか。
全くわからずサポートも土日でやっておらず、有識者の方々にに意見を聞きたく質問させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:25916453 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>JP.JPさん
こんにちは
同じく本機のユーザーですが、本機のAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
それでもダメなら、ソニーサービスに修理を依頼してください。
書込番号:25916560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。
全く変わらず、使用不可となりました。
困ったものですね。
プローヴァさんは問題なくiPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか?
書込番号:25916929 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
>>iPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか
その画面からミラーリングやairplayには行けますが、リモコンって何ですか?
書込番号:25917325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が最初に時に添付した画像の赤丸で囲ってる部分になります。
書込番号:25918003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
ほう。
iphoneのその機能は使った事ないです。今度帰ったらやってみます。
書込番号:25918185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!コントロールセンターといって右上から下にスライドすると出てきますが、そこにからワンクリックで電源の入切できるので便利だったのですが全然出来ないので不便です。
書込番号:25918203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>JP.JPさん
コントロールセンターはさすがに知ってますよ。
書込番号:25918699
0点

失礼しました。
プローヴァさんは繋がりましたでしょうか?
書込番号:25919032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
教えてください。ある日からテレビのスイッチを入れたらGoogle TVのパスワードを毎回入力する設定になってしまいました。毎回面倒なのですが、回避する方法はありますか?
書込番号:25915876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2 段階認証プロセスを無効にする
お使いの Google アカウントを開きます。
[セキュリティ] で [2 段階認証プロセス] を選択します。 ログインが必要となる場合があります。
[オフにする] を選択します。
2 段階認証プロセスの無効化を確認するポップアップ ウィンドウが開きます。 [オフにする] を選択します。
書込番号:25916051
7点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。確認したらGoogleで二段階認証はオフになっておりました。。
書込番号:25916055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落合ひろみつ門田さん
こんにちは
本機のAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
書込番号:25916562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。再起動で変化なかったので、これまた面倒ですがアカウント再設定してみます。
書込番号:25916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
テレビの用途はもっぱらブルーレイのライブ映像鑑賞になります。画質は2K(1920*1080)です。地上波、衛星放送等は見ません。現在は37インチで画質には満足していますが2010年製ですのでそろそろ買い替えを検討しています。
それで、ソースは2Kなのに4Kにする必要性があるかで悩んでいます。2K→4Kのアップコンバート機能にそこまで期待は出来ないとは思いますが、今時はAI?とかも進化してるし、4Kのアップコンバート機能で、元の2Kから解像度が上がったくらいに感じるほど画質がアップするなら4Kにしたいと思います。もし4Kにする意味が無いなら40インチの2Kで良いかなと思います。
実際、ブルーレイディスク(2K)をこの4Kテレビで見た場合の画質の向上はどんなものと捉えれば良いのでしょうか?
9点

現代はコスト(コストダウン)が優先します
部品も組み立ても海外で完成品を輸入であるから、コストダウンのしようもありません。結果はコストダウンからの品位の向上も工夫できません
高額な製品、弩級品を除いて
2Kと4Kの違いはあるとしても価格帯なりです
メーカが売りたいのは55インチとか以上の大きさだから、小さいサイズは品位でも価格でも不利です
例えばレグザの40V34を見たら流石に品位に差があるかもしれませんが、もしかしたら見たら以外と違いは小さいと感じるかもしれません
このサイズであれば、期待するそれらの効果は限定的ではないかと思います
明るさとか色合いとかで比べたら良いかもしれません
今やサイズが小さいから、製品の仕様と価格がアンバランスです
このサイズ前後でも、もっと安い製品か、もっと高い製品のどちらかに振って、どちらかをご検討された方が良いのでないでしょうか。ご判断をされてのご選択であれば、結果は安い製品でも高い製品でも、どちらでも良いと思います
書込番号:25915553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガレット2さん
こんにちは
アップコンは2K映像を拡大して4K映像にして、4Kテレビの画面いっぱいに表示できるようにするための機能です。
解像度が4Kネイティブコンテンツ並になるようなことはありません。
せいぜい、画面にかぶりつきで見た時に、緩い傾斜の細い斜め線のギザギザが少し減って滑らかに見える程度です。これも視聴位置からではわかりません。アップの女優さんの髪の毛の本数が増えて見えたりする事はありませんよ。
ただ、だからといって2Kのブルーレイを綺麗に見たい場合は4Kテレビ上位機の方が一般的にはベターです。
今の2Kテレビは高画質機能がほとんど搭載されてないからです。2Kテレビは倍速機能が無いので動画のブレボケが起こりますし、視野角や色域を改善するような機能も入ってません。パネルの階調や色味の調整精度もそれなりです。
4Kテレビの上位モデルはHDR対応に必要な高いピーク輝度を備えているので、4Kブルーレイのコンテンツでは従来のブルーレイを大きく上回る高画質が楽しめます。
本機は4Kの中でもエントリーモデルで、倍速をはじめとする各種の高画質機能はないので、4K解像度ならではの高精細な部分以外は2Kと大差ありません。HDRも映りますが輝度が低いので迫力はそれなりですね。
テレビは良くも悪くも、画質も機能も値段なりで、厳然たるヒエラルキーを持った商品ラインナップになっています。安いのに上位機を脅かすような高画質機、みたいなものは存在しません。
書込番号:25915554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正確な映像が見たいなら2Kテレビなんだろうけど
滑らかな映像や黒の階調にこだわるなら4Kの倍速の有機ELテレビだろうし
あざやかなレーザー光線やペンライトの光を見たいなら4Kの量子ドットテレビなんだろうと思う
音楽ライブが好きならテレビよりもサウンドバーにこだわった方が良さげな気がするわ
書込番号:25915632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的な主観になりますが、テレビから1.5m以上離れて見るならこの機種を含む50インチ以下は4Kになってもその差がほとんど分からないように思います。
同じ位置から55インチ以上で見るなら優秀な画像補正がないと地デジの画質が粗く見えるでしょうし、70インチ以上ならBlu-rayより4K画質のUHDや配信で見たいと感じれるのではないかと思っています。
包括の意味で画質にこだわるなら40インチ以上で4Kにこだわるのも悪くないとも思います。
こだわりの無い友人なら初見では100インチでBlu-rayを見ても「綺麗!」と思うし、慣れてくると4Kに慣れると「Blu-rayって粗いよね」と言うし。
書込番号:25915690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RESありがとうございます。
仮に4Kにするにしても、最低50インチ以上にしないと違いはわからないというのが実際なのでしょうね。それからすると部屋に置けるのは43インチまでと考えているので総合的に考えて40インチの2Kでも良いのかな、との判断に傾いてきました。しかし40インチの2Kでは一流国内メーカーはもはや製品を揃えていないですね。レグザはあるけど東芝(白物)はもはや中国メーカーですし・・・あとはオリオンとかアイリスオーヤマとか・・。まあこれも時代の流れなのでしょう。実際に買い替え時に店頭で現物を確認してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25915859
1点

レグザに限らず、国内メーカのテレビは中国で製造です
国内メーカのテレビに拘る理由がありません
40V34は後継機種の40N35よりもかなり前から造って売っているだけあって、価格なりにきちんと造られていると思います
他社で比肩する40インチ以下の2Kの妥当な製品は無いと思います
一流国内メーカは…未だあるかどうか
もとより一般消費者向けに家庭電化製品を売る気はさほど無かったにしろ、利益が出ないから日立と三菱はこの分野から撤退を始めています
書込番号:25915918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実際、ブルーレイディスク(2K)をこの4Kテレビで見た場合の画質の向上はどんなものと捉えれば良いのでしょうか?
量販店に行って、「YouTubeが見られる様に展示している4Kテレビ」を操作して「2K動画」を再生して見れば良いだけとは思います(^_^;
<こういう新しいモデルなら、ネット接続もされている可能性が高そうですが、地方の店舗だとそこまでしていない可能性も...
どうにかして「自分の目で確かめる」のが一番だとは思いますm(_ _)m
書込番号:25915998
4点

>ガレット2さん
昨今の4Kアップコンバートは良いですよ。
試しに店頭に行って地デジでも映して見てみてください。
ネイティブ4Kと見比べたらそれは全く違いますけどアップコンバートのみ視ているなら普通に綺麗と感じるれベルですね。
どのグレードのテレビを買うかにもよるとは思いますが。
ここの話だけ聞いていても実際自分がどう感じるのか分かりませんのでやっぱり店頭で確認をした方がよいです。
書込番号:25916165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガレット2さん
>>仮に4Kにするにしても、最低50インチ以上にしないと違いはわからないというのが実際なのでしょうね。
それは無いですね。
大事なのは視聴距離です。離れて見ると何みても一緒なのはおっしゃる通りですが、43型なら、視聴距離1.5m以内なら普通の視力なら2Kと4Kの差はわかります。店頭でメジャーを持ち込んで試してみてください。
書込番号:25916352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2K/4Kのスペックとか、アップコンバートにとらわれず、可能な限り2Kのソースにて店頭でしっかり比較、確認してみたいと思います。単純に4Kの方が魅力に映るかもしれません。まあ、それでも予算は10万円くらいにしたいところですが・・。ただそれだとLGの有機ELとかも選択肢に出てきますね・・。そこも含めて店頭で現物確認したいと思います。
どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:25916747
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75x95kを購入し、以前より所有しているソニーのシアターシステムBDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
携帯の音楽を接続しても通常の大きさでなるのですが…
何か良い調整方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25914303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでかおさん
こんにちは
テレビの音量を上げれば音は大きくなるかもしれません。
でもそれ以前の話ですが、テレビとサウンド機器はBTではなくHDMIで有線接続してください。でないとサラウンド信号などの再生が出来ませんので。BTだと2chしか伝送できません。
HDMI接続すればテレビと連動して電源オンオフできたり、テレビのリモコンで音量調整できます。便利ですよ。
書込番号:25914337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
そもそもの話ですが、なぜBluetoothでの接続をしているのですか?
>何か良い調整方法があるのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」で繋ぐのが一番だと思いますが...
「接続方法」や「設定方法」については、それぞれの取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/
書込番号:25915983
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





