SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2024/09/06 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

K-65XR70の購入を検討しているのですが、パナのTV-65Z90Aもほぼほぼ同価格帯で買えるなと思い、どちらにしようか悩んでいます。

液晶と有機ELの違いがあるので画質面では有機ELに勝てる要素は基本的にないということはこれまでいろんなところで見ていますが、その他の面で65XR70のほうがいいというものあるでしょうか?

そんなに音は期待していないものの、音声出力数も65Z90Aのほうが上ですし、どうしたものかと思っています。

書込番号:25880371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/09/06 14:28(1年以上前)

画質については言及しませんが、音(音響)の出力の大きさの違いは、気にしなくても良いのではないかと思います

小さいと言われるこの機種でも40W

家庭でそんな大きな音は出さない・出せないと思います

テレビの筐体に内容積も剛性も無いので、大音量ならなおのこと良い音は出ないと思います

もっとも今までがテレビで大音量なら、この限りではありません

大出力なら小さな音でも良い音が出るなどということも、テレビではないのではないかと思います

画質優先で選択で良いと思います

書込番号:25880387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 14:49(1年以上前)

ありがとうございます!

地デジ7
Youtube(音楽以外)1.5
Amazon Prime1
音楽関係 0.5

ぐらいの割合で見ることになると思います。

ちなみに、現行は10年以上前のSONY、KDL-40HX850です。
なので、どっちを買っても今よりは画質自体は良くなると思っています。

その他の機能面や、すでにレコーダーがSONYなのでメーカーを揃えないことによるデメリット(そもそもあるのか)とかも気になります。
※レコーダーは去年買ったBDZ-FBT4100です。

レコーダーがあるので、録画機能においでSONYのテレビの録画機能がオートチャプターなどの点で劣ることは認識していますが、気にしていません。

書込番号:25880407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/06 14:53(1年以上前)

>sheabahさん
こんにちは
画質ではおっしゃる様に液晶のXR70が有機のZ90Aに勝てる点はありません。

音質は薄型テレビの音質自体どれもイマイチでこの2機種も例外ではありません。音質でどちらか選べるような内容ではありません。両機種とも音が悪いと感じたらサウンドバー等の追加が必要です。

XR70と言うよりソニー機全体の問題ですが、録画機能がプアです。オートチャプターがつかずLANダビングもできず、外出先からのリモート視聴もできません。パナソニックは全て対応です。ただしZ90Aは年内のバージョンアップ対応待ちではありますが。

本世代からOSが刷新されたので、安定度等はまだはっきりしませんが、今のところはソニーがAndroidを導入した初年度に比べると遥かに問題なさそうです。

という事で画質、録画機能、安定度全てにおいてZ90Aがベターと思われます。

書込番号:25880409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 15:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに録画機能もプアだと聞きますが、レコーダーをすでにSONYで持っているので、そこは捨てられます。

画質は言うまでもないので(実機も見てきました)、

安定性、その他各種機能、すでに所有のレコーダーとの相性(リモコンは極力1つで済ませたい)、このあたりでしょうか?

ちなみに現状が現状の古い端末のため、画質はどちらでも満足はできるぐらいでした。

映画などをじっくり見るとかだと相当差を感じるだろうなとは思いましたが、用途が用途ですし、この程度だと画質差をすごく感じるということにはならないのかな…と感じた次第です。
音楽コンテンツをみるときかつ、そのコンテンツが相当な高画質で作られてるときだけなのかな…と感じています。

書込番号:25880437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/09/06 16:03(1年以上前)

結論に達したかどうかは分かりませんが、既にご判断はされている様にも見えます。画質差はあるにせよ「画質差は…」とのご感想を述べられています

パナソニックの高画質の恩恵を感じられるのは、見るであろう比率が全体の5パーセントくらいの音楽のタイトルの、更に高画質のものだけであるならば

このサイズで地デジが主体です

有機ELで地デジの番組を見ていると色が濃すぎて疲れます。地デジを有機ELで見る趣味はないかもです

人それぞれです

高画質を優先で有機ELを選ばれても良いし、そこまででは…と思うなら液晶でも良いのではないかと思います

書込番号:25880473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/06 17:51(1年以上前)

>sheabahさん
人にもよりますが、地デジ放送は資金難でどんどんつまらなくなっているのもあり、テレビでネット配信動画を見るのが普通になってます。Netflixやアマプラですね。

これらは有料ですがコンテンツの質はすごく高いです。4KやHDRを見るなら有機ELの性能は生きてきますね。

地デジでも有機の良さはわかりますが有り難みは4K HDRの方が誰にでもわかると思います。

逆に本当に地デジしか見ないならもっと安いテレビでも良いと思いますよ。高画質コンテンツに触れる機会が増えることも想定してテレビ選びしてもいいかもしれませんね。

書込番号:25880638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 19:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
買うまでの価格の推移も含めて、熟慮したいと思います。

書込番号:25880780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/09 22:11(1年以上前)

>sheabahさん
こんばんは。購入する機種は決まりましたか?(^ー^)

去年モデルでSONYのX95Lシリーズは大変人気でたくさんの高評価をされていましたが、今回のXR70は同等の輝度を持っていて、明るい映像が多い昨今の映画においてとても優秀な色表現や明暗の表現ができていると思います。
XRエンジンもアップデートされさらに洗練された映像になっていると去年モデルと比べても確認できます。

そもそも有機ELにはない良さが明るさと鮮やかさです。
有機ELも黒の中の点光源や薄暗いシーンの表現もとても素晴らしいですが、それは好みに寄るかと思います。
地上波は比較的明るい映像が多く、日常的にきれいな映像だなと思えるのはMiniLED搭載液晶テレビ特有の特権かと思います。

画面に光沢感のある有機ELはクリアな映像に拍車がかかりますが、適切な位置からSONYの液晶テレビを見ればその鮮やかさの凄さが分かるはずです。

X95Lと比べると視野角の良さと低反射パネルが無いことが残念ですが、だからこそX95Lの終盤の値段と同様の値段から発売スタートしたのかと。

スピーカーも4点から音を広げ、AIを使ったボイスズーム3によってより人の声が聞こえやすくなっています。
音の良さに関しては上を見上げれば果てしない世界ですが、まずテレビに搭載されたスピーカーに求めるのは人の声の聞きやすさでしょう。

最後にお店のテレビは「デモモード」です。長く使うテレビの選択ぜひ慎重に判断してくださいね。

書込番号:25884700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 22:45(1年以上前)

>ジュラララスさん
ありがとうございます。
家族との相談の結果、パナソニックの有機ELとすることにしました!

書込番号:25884755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/10 13:32(1年以上前)

>sheabahさん
そうでしたかー!自分はっきり言ってソニー信者なので無駄に残念ですがしょうがないですね!笑
レコーダーはソニーの比較的新しい商品を使ってらっしゃるようなので尚更です。笑

テレビという家電はカタログスペックが全てではない要素がすごく多いですからご自身やご家族が納得できるものを選べたのならそれが1番でしょう。

もし少しでもソニーに情けをかけるなら、リモコンの入力切替やクイック設定の使い勝手の良さや洗練されたUIを他社と比べてみてほしいところですが、、、

そういう細かい部分も比較した上で一般的にいう有機ELの画質が気に入られたのなら、綺麗な映像をたくさん見て新しいテレビ楽しんでください☆

書込番号:25885310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのロゴ表示

2024/09/06 13:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

クチコミ投稿数:10件

ブラビア95kを購入したのですが、以前のブラビアはリモコン入にしたら、画面にSONYのロゴが表示されて番組画面に変わったのですが、95kはロゴの表示がされません。最近の機種は表示されなくなったのですか?
ロゴ表示が気に入ってたのですが…

宜しくお願い致します。

書込番号:25880357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/06 14:57(1年以上前)

>ひでかおさん
こんにちは
OSがAndroidに変わった15年頃からそう言う仕様は廃止になってたかと思います。中国メーカーですらそんなことやってませんからね。OS再起動するとAndroidのロゴが出ます。中身はAndroidなので。

書込番号:25880411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/06 17:19(1年以上前)

>ひでかおさん
こんにちは

当方2019年発売のX9500Gユーザーです
このテレビの場合、リモコン電源長押しで再起動するとSONYのロゴが出て、その後Androidのロゴが出ます 
最近のはどうなっているんでしょうね 分からないです すいません


書込番号:25880592

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2024/09/05 06:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品とパナソニックの有機ELであるTH-65MZ1800を購入検討しているのですが、以下の用途でどちらが良いと思われるでしょうか?

リビングでの設置(MZ1800の暗さに不安)
地デジ、ネット、映画をバランスよく視聴
画質は優先したい

また、ブラビアの録画機能はあまり評判がよくないとお聞きしたのですが実際どうなのでしょうか?外付機器を使用してもチャプター機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?(知識不足ですいません)

書込番号:25878665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/09/05 07:03(1年以上前)

MZ1800の方が良いとの返信ばかりだと思うから

この機種を検討する理由を書き足せば、2機種を比べる具体的な案内を受けられるかもしれません

書込番号:25878684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/05 07:22(1年以上前)

明るい所で見るならば液晶TV。暗所ならば有機ELで。録画に期待するならばREGZA1択
てか全録する意味ありますか?

書込番号:25878706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/05 07:37(1年以上前)

>nanakaka12さん

>湊川神社さんの言う通りと思います。

外付け機器としてレコ^ダーを使用するなら、「外付機器を使用してもチャプター
機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?」の機能を任せられるので、
画質にいいソニーのテレビでいいのでは?

MZ1800はまだあるの?暗いの?

書込番号:25878724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/05 07:44(1年以上前)

ちなみに24時間365日HDD回りっぱなし見ない番組まで録画してムダにHDD回して故障のリスク上げムダな電気代使ってソッコー故障して嗚呼ってなる。そしてメーカーが悪いって言う。機械だから故障は在る。餅屋は餅屋。

書込番号:25878732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:47(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
改めて書き出してみます。

書込番号:25878739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:50(1年以上前)

>湊川神社さん
返信ありがとうございます。
全録については単純にできるかどうかについての疑問を投げかけさせていただきました。
故障に関しての意見もありがとうございました。

書込番号:25878743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:58(1年以上前)

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
外付のレコーダーに任せられるとのことで助言いただきありがとうございました。
MZ1800については在庫の確認はできているのですが、実際の明暗のレベルを視認できてはいません。そのため買ったのは良いが…にならないか不安に思っております。

ソニーの画質は良いとのことですが、この2機種を比べるとやはりブラビア側の方が良いのでしょうか?(液晶と有機ELで比較のしようがないのかもしれませんが)

書込番号:25878753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/05 08:36(1年以上前)

>nanakaka12さん
MZ1800とXR70ではMZ1800の方が画質は良いです。ハイエンドの液晶を持ってきても画質で有機には遠く及びません。

有機ELが上回っている点は、

・真に無限大のコントラスト、黒の漆黒感と艶感
・ハイエンド液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、ハロや小輝点の輝度不足がない
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく階調が正確なので、暗部の物体もはっきり識別できる
・表面反射が少なく映り込みの輝度が液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
・視野角が広大で、液晶の様に斜めから見ても白っぽくなったり黒が浮いたりといった画質劣化なし

こんな感じです。

ソニー機の外付けHDD録画機能は各社の中でもプアですね。

・CM飛ばしに必須のオートチャプターがつかない
・LANダビングできないので外付けHDD録画物の出口がない
・外出先からのリモート視聴ができない

上記MZ1800ではすべてできます。
ソニーだと外付けHDD利用のテレビ録画機能がだめなので、実質的に外付けHDDではなくレコーダーを併用する必要がありますね。

テレビでの全録機能はレグザの上位モデルにのみついています。地デジのみでDR記録なので大容量のHDDを2台とか繋がないと長期間多チャンネルの全録はできません。

書込番号:25878790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/05 08:42(1年以上前)

>nanakaka12さん
>ソニーの画質は良いとのことですが


何を基準にしているの?見たこともないんでしょ?色合い?

TVの録画機能はおまけの機能なのでレコーダーの様な細かいチャプターは期待できませんよ

書込番号:25878795

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/09/05 08:43(1年以上前)

地デジ、ネットと映画をバランス良く(すべてのジャンルで)画質優先で

これは難しいのではないかと思います

優先順位をつけた方が良いのではないかと思います

普段は地デジでも、高品位な動画配信サービスや映画等も画質優先なら、有機ELを選んだ方が良いのではないかと思います

テレビは地デジ主体で見ています

地デジを見るには色が濃すぎる・くどいと感じる有機ELを選ぶ趣味はありません。疲れます。過剰品質で高過ぎるとも思います

差額でレコーダが買えます

書込番号:25878796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 08:52(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
細かく参考になる意見についてご教授いただき大変勉強になりました。こちらの知識不足にも関わらずご丁寧にありがとうございました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
確かに優先する視聴対象をもう少し整理する必要がありますね。貴重なご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:25878809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部スピーカー接続について

2024/09/03 20:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ]

スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

最近KJ-55X75WLを購入しましたが、他の方も書かれているように人の声が聞きとりにくいと思っています。
そこで、オーディオシステムのスピーカーから音声を出したいのですが、BRAVIAからの出力はどうしたらいいか、わかる方がいたら教えてください。

オーディオは昔から使っているものなので、音声入力はRCA端子です。
選択肢はこの3つがあると思いますが、いずれにしてもRCAに変換する必要があるので、Aがいいのか?と思いつつも迷っています。

@ ヘッドホン端子
A 光デジタル音声出力端子
B HDMI 3 eARC/ARC端子

それと、変換ケーブルのオススメや、これはダメなどがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25877057

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/03 22:04(1年以上前)

>take3.1さん
こんにちは
オーディオ側がRCAピンなら@で十分です。所詮テレビのステレオ音源です。

ヘッドホン端子を使うとテレビ内蔵スピーカーの音は切れてオーディオだけから音が出ますが、それでOKです。両方同時に鳴らすと混変調で音が悪くなりますので。
ヘッドホン端子からだとテレビのリモコンで音量調整できて便利です。

光デジタルからDA変換してアナログに入れても意味ないですし、音量調整がアンプ側になり不便です。

HDMI ARCからデジタルでとってステレオDA変換しても結局アナログ入力になるのでメリットはありません。
HDMI ARCからとるなら、AVアンプやサウンドバーに入れて、マルチ音源でサラウンドがおすすめです。これならテレビのリモコンと連動して音量調整できますし。

書込番号:25877187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/03 22:32(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>オーディオは昔から使っているものなので、音声入力はRCA端子です。

>A 光デジタル音声出力端子

なら、
https://amzn.asia/d/3wmOlEr
で良いんじゃ無いんですか?

書込番号:25877217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/03 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。

結局はアナログになるんですよね。なんとなくヘッドホン端子から繋ぐのに抵抗があったので、どうしたものかと思っていました。
オーディオの電源を入れないと音が出ないので、テレビのスピーカーを全く使わないなら@で十分なんですね。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25877299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/04 00:00(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。

RCA変換ケーブルはいろいろ種類があって、どれがいいのかよくわかりませんでしたが、光端子からだとこれなんですね。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25877307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/04 16:17(1年以上前)

>所詮テレビのステレオ音源です。

これ番組によって音質違ってくるんですよ
それなりのシステム繋いで聴けばよく分かる
良い音の番組、普通の音の番組色々あります

書込番号:25877987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/09/04 17:38(1年以上前)

>take3.1さん
こんにちは

地デジに関しては、再生可能帯域については、地デジの音声信号は20Hzから20kHzの範囲で再生可能です。

昔のレコーダーはRCA出力のついたものが多かったので、2chオーディオに接続して聞いたことがありますが、

上の方が書かれているように、全然音質の良い番組もあれば、逆に聞き取りにくい番組とか色々です。

光で取り出して そこそこのDACを使用すれば、違いを体感できると思います。

書込番号:25878094

ナイスクチコミ!6


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/04 19:56(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。

番組によって音質が違うんですね。
そこまで聞き比べたことがなかったですが、意識して聞いてみます。

書込番号:25878251

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/04 20:00(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

>光で取り出して そこそこのDACを使用すれば、違いを体感できると思います。
やはりそうですか。そうではないかとは思っていましたが、よくわかっていませんでした。
早速、名無しの甚兵衛さんに紹介してもらったDACを注文しました。楽しみです。

書込番号:25878257

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/07 11:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

結局、名無しの権兵衛さんに紹介していただいたD/A変換ケーブルで接続し、無事スピーカーから音を出すことが出来ました。音質にも満足しています。

ヘッドホン端子からも接続してみたんですが、音量がかなり小さくてボリュームを大きくする必要がありました。そうすると雑音も拾いやすくなりそうですね。

ということで、名無しの権兵衛さんをベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:25881426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドバーについて

2024/09/03 14:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

既存のサウンドに不満があるわけではないのですが、より臨場感ある音で映画等を観たくサウンドバーの購入を検討しています。
ド素人でどれを選べばいいのか分からないのですが、このテレビに合うサウンドバーのスペックを教えていただけますでしょうか。
おススメの製品があれば教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:25876689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/03 15:18(1年以上前)

スペックも重要だろうけど
設置できるスペースも重要だお
だいたいはサウンドバーはテレビの前に置いたりするけど、テレビの足が短いからテレビ画面やリモコンの受光部分が隠れるんだお

書込番号:25876729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/03 15:39(1年以上前)

>くりまんじゅう先輩さん
こんにちは。
テレビとの価格バランスを考えるとあまり高いサウンドバーを買ってもしかたないと思います。
薄型テレビの音は悪いのでサウンドバーを付けると改善できますが、サウンドバー自体はオーディオ機器の中ではあまり音の良い部類ではありません。
ソニーでそろえるのもいいのですが、最低でもHT-X8500位になるので、4万近くかかります。

ということでお勧めは、下記あたりです。

デノン DHT-S217 2.2万円
ヤマハ SR-B30A 2.5万円
Polk Signa S3 2.5万円

書込番号:25876756

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件 BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオーナーBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の満足度5

テレビ放送が映っている状態で、ホーム、SEN のリモコンスイッチを押下すると(amazonプライムビデオを見ようと思って)、テレビフリーズし音声が途絶えその後1分程度後にテレビが再起動し、元のテレビ放送に戻ります。
 何度も同じ症状が発生します。たまに、amazonプライムアプリアプリが動作します。
 本体リセットを試すため、設定画面に進めようとしますが、再起動したり設定画面に進んでもメニューを操作しているうちにフリーズ、再起動となります。

 電源コードを抜くリセットをしましたが直りません。
 そこで工場出荷状態に戻そうとしましたが、@リモコンの「ホーム」ボタンを押す、A[ (設定)]を選び、リモコンの「決定」ボタンを押しても、次のメニューが表示されません。
[システム]-[デバイス情報]-[リセット]
[システム]-[デバイス情報]-[出荷時設定にリセット]
[デバイス設定]-[リセット]
[ストレージとリセット]
 本機の工場出荷状態へのリセット方法をご教示願います。
 また、同様の問題の解決方法はございませんでしょうか。

書込番号:25874289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/01 17:15(1年以上前)

>inocyanさん
こんにちは
W700Cでしたら、下記の手順で工場出荷時リセットできます。
AndroidTV系のリセット方法とは違いますのでお間違えなきよう。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00293823#2015_rb

書込番号:25874311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/02 08:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>電源コードを抜くリセットをしましたが直りません。

この「電源コードを抜く」の後の放電時間は十分取りましたか?数秒では意味が有りませんm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


ソフトウェアのバージョンは最新でしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=W730C
 <このアップデートが正常に行われたのかが気になります。

書込番号:25875084

ナイスクチコミ!1


スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件 BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオーナーBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の満足度5

2024/09/02 11:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
 工場出荷状態に戻し、再設定を行いました。その際、ネットワーク設定でIPV6の設定を行ったところ、設定自体は行えましたがその直後の設定作業中にフリーズ、再起動しました。
 このため、再度工場出荷状態に戻して、IPV6設定以外を再度設定しました。今のところ、フリーズは収まった様に思われます。
 ソフトウェアのバージョンは、再設定後の確認ですが最新バージョンでした。
 しばらくこのまま様子を見たいと思います。
 皆様ご教示ありがとうございました。

書込番号:25875258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング