SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 65型で当機種かシャープか

2024/09/01 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
 野球観戦、ライブ映像視聴
【重視するポイント】
 映像と音響
【予算】
 25万位ない
【比較している製品型番やサービス】
 XRJ-65X90L、4T-C65GN1、XRJ-65X95L
【質問内容、その他コメント】
 65型のテレビを探しています。
 Joshinに行ったところ
 XRJ-65X90L 25万
 4T-C65GN1 22万
 XRJ-65X95L(展示品)20万
 でした。
 90Lは人気機種ですが、3万下げてもGN1でもいいのではと思っているのですがどうでしょうか?画質がいいことと、ミラーリング以外でいいところはありますか?
 あと展示品の95Lも値段の安さで飛びつこうか迷ったのですが、展示品なので手はつけない方がいいですか?一応5年保証はつけてもらえます。

書込番号:25874240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/02 08:26(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【比較している製品型番やサービス】
> XRJ-65X90L、4T-C65GN1、XRJ-65X95L

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001625996_K0001528407&pd_ctg=2041


>90Lは人気機種ですが、3万下げてもGN1でもいいのではと思っているのですがどうでしょうか?画質がいいことと、ミラーリング以外でいいところはありますか?

「4T-C65GN1」は最新機種なので、年末になるともっと安くなる可能性も考えられますm(_ _)m


>あと展示品の95Lも値段の安さで飛びつこうか迷ったのですが、展示品なので手はつけない方がいいですか?一応5年保証はつけてもらえます。

「中古品」をどう考えるかは人それぞれですm(_ _)m
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

延長保証を付けて貰えるなら有りかも知れませんが、保証内容(約款)は事前に良く確認して下さいm(_ _)m
 <3年を超えると補償額が下がったり、保証が一部対象外になったりする事も...

書込番号:25875061

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/02 08:57(1年以上前)

>kapolitanさん
こんにちは。

ソニー機はandroidスマホとiPhone両方で画面ミラーリングが使えますが、シャープ機はairplay非対応なのでandroidスマホしか画面ミラーリングできません。

画質に関しては確かにシャープ機に比べてソニー機に一日の長があると思います。

店頭展示品は、人手に渡っていないだけで、使い込まれた程度の悪い中古品です。1日10時間、16か月にわたってつけっぱなしで展示されていた商品なので、一般家庭で言えば3年分近く使った商品です。65X95L歴代最安値の7がけ程度なので展示品として値段は悪くはないと思います。お勧めしませんが、判断はスレ主さん次第ですね。

シャープもソニーもandroid機なので、日和見的な不具合や不安定については許容するしかないですね。メーカーにこだわりがないならパナソニック65MX950の方がminiLEDで画質もよく、OSも安定しているのでお勧めですがもう量販店では在庫がなさそうです。昨年モデルももう最安値が底を打って上昇に転じている商品もあるので急いだ方がいいと思います。

書込番号:25875105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 14:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

なるほどです。ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?

やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。

書込番号:25875517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 14:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やはりソニーの方が画質はいいのですね。
店舗で見た時も確かに良かったです。

miniLED機能がある25万前後の機種も検討していました。パナもその価格帯があるのですね。でもおっしゃるとおりネット販売でしか在庫がなさそうです。
ちなにお聞きしたいのですが、REGZAの870M、Nも25万前後miniLED機で気になっているのですが、パナと比べてどうでしょうか?

書込番号:25875529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 22:08(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん


コメントありがとうございます。

なるほどです。ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?

やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。

書込番号:25876098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 22:09(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。

やはりソニーの方が画質はいいのですね。
店舗で見た時も確かに良かったです。

miniLED機能がある25万前後の機種も検討していました。パナもその価格帯があるのですね。でもおっしゃるとおりネット販売でしか在庫がなさそうです。
ちなにお聞きしたいのですが、REGZAの870M、Nも25万前後miniLED機で気になっているのですが、パナと比べてどうでしょうか?

書込番号:25876099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/02 22:55(1年以上前)

>ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?

それこそ「個人の価値観」なんですよ。

「欲しい」なのか「欲しいかも」なのか「必要」なのかは本人にしか判りませんm(_ _)m

製品の機能や「実際に見た感覚」で決める場合、最新機種が気に入る人も居るかも知れませんから...(^_^;

他にも「他人に決めて貰う」と後でちょっとした不満が出た時に「やっぱりあっちにしておけば良かった」と公開する場合があります。
そういう意味でも「自分で決める」と言う事が重要だと思いますm(_ _)m

「音質が良いテレビが欲しい」なら、「4T-C65GN1」か「XRJ-65X95L」になりそうですし、「録画を沢山したい」なら「XRJ-65X90L」か「XRJ-65X95L」になりそうですし...


>やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。

との事なので、後は「テレビで何をしたいのか」「テレビに何を求めるか」などで決めていく事になると思いますm(_ _)m

書込番号:25876138

ナイスクチコミ!5


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/03 00:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

了解です。あまりここの意見に依存せず自分で決めようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25876223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/03 09:03(1年以上前)

>kapolitanさん
テレビって概ね6月頃新製品が出て、1年後にまた代替わりします。なので、一番安いのは、代替わり直後に型落ちモデルを買うことですね。6-7月頃ということです。

ただし、最近はメーカーの在庫調整もうまくやっていて代替わり時にあまり型落ちが残らない感じになっています。なので、9月現在で言うとパナソニックやレグザは旧製品の在庫はあまりありません。ソニーは型落ちを安くして長めに売る傾向があるので、結構残っていたりします。

ということで今の時期は最安で選択肢が多い時期を逸してしまっています。新製品も出てまだ3か月ほどなので値段は十分落ちていません。年末商戦までにじりじり落ちますし。年明けてから新製品が出るまでももう少し落ちます。まあ欲しいときが買い時とはいえ、安く買いたいなら最低でも年末商戦狙い位がいいと思いますね。

画質に関しては細かい差はあれど、ソニー、パナソニック、レグザであれば大きな違和感を感じることなく満足度は得られると思います。Z870M/Nはレグザの液晶では売れ筋ですね。パナソニックW90AはminiLEDではありませんが直下型部分駆動は入っているので、Z770Lくらいの位置づけですね。
miniLED即高画質ということではありません。単なるバックライトの一方式に過ぎませんので。
パナソニックは指定価格なので値引きがありませんが、年末までには指定価格そのものが下がると思います。

書込番号:25876414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kapolitanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/03 14:15(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど、だから家電量販店を回っても去年の型落ちは展示品等しかないのですね。2ヶ月前までが買い時だったんですね。惜しいことをした。
今の賃貸で使用している32Vがぶっ壊れたので来年建つ新居用のテレビを前倒しで買おうと思いましたが、焦らず年末まで待とうと思います(^^)
パナは指定価格があるので高いイメージだったんですが、そのものが下がりもするんですね。
パナも候補に入れようと思います。


ご丁寧にコメントありがとうございました!

書込番号:25876682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/03 15:56(1年以上前)

>kapolitanさん
そうですか。
それはおめでとうございます。
テレビを引っ越しするのも振動衝撃の点でいまいちなので、年末まで待つのが吉ですね。

テレビを壁掛けにする可能性があるなら、あらかじめ下記の施工をお勧めします。

・壁の裏地補強。12tの板で補強するだけなので、費用は大して掛かりません。
・隠蔽配線用の配線溝を壁裏に設置:HDMIなどを壁の中に隠蔽するための壁裏溝の施工ですね。
・テレビの裏にコンセント、アンテナ端子、LAN端子の設置(位置決め)

機種と壁掛け金具を決めてからになります。

ご参考。
https://www.kikujiro-happy-home.com/entry/how-to-route-wiring-for-wall-mounted-tv-behind-wall

書込番号:25876772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bravia7のサウンドバー選び

2024/08/31 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 天太犬さん
クチコミ投稿数:35件

本日BRAVIA7を購入しました。

BRAVIAは音質的にサウンドバーで補完しないとダメみたいに言われますが、SONY製のサウンドバーはSONY製だからこそのアドバンテージというのは何がありますでしょうか?

当方、サウンドバーはかなり古いYAMAHAのYSP4000を使っており、もう文鎮化しかけております(笑)ただ当時はヤバいエポックメイキング的な商品で、いまだに愛着があるせいか、なかなか捨てることができません。ただ、今時のDOLBY ATMOSには対応していないので買い替えるつもりではいますが、サウンドバー選びのポイントなどありましたら御教授いただけるとありがたいです。

書込番号:25873307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/01 10:40(1年以上前)

>天太犬さん
こんにちは
A95KにA7000の組み合わせで使ってます。

サウンドバーは細かい問題が出やすい機器です。
音が途切れたり、出音が遅かったり、画と音のタイミングが合わなかったり、ボリューム連動がうまくいかなかったり、等々。
しかもソニーの場合、テレビがAndroidなので日和見的な問題が出やすいので注意が必要です。

ソニーのテレビには、サウンドバーはソニーが良いと思いますよ。
私も他社品を2機種ほど使ってからA7000にしましたが、他社品は細かい問題が多かったです。
A7000にしてからは、問題ゼロではないですが他社よりは比較的安定しています。

つまりアドバンテージは実使用での安定感ですね。ソニー同士だとアコースティックセンターシンクが使えますが、これもセンターをテレビから出すと音が悪いのでアドバンテージになりません。

ヤマハのYSPはお金のかかった商品でした。ただヤマハ的にはもうオワコンですね。

サウンドバーのメリットはやはりインテリアを阻害しにくい存在感のなさですかね。リビングに大きいスピーカーとかアンプを入れ始めるとむさ苦しい空間になります。

サウンドバーは小さすぎる体積で低音が出ないとこら無理して盛るので中高音も濁ります。
また、テレビボードの反射や画面反射で混変調を起こすので音が濁ります。
総じてAVアンプや単体スピーカーのサラウンドシステムと比べると、比較にならないほど音の悪い商品です。
あまり高いものを買うと音質コスパは最悪なので、音はそこそこと割り切って10万円以下で選ぶのが良策と思います。

書込番号:25873757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 天太犬さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
非常にためになります。

他社製だとやはり相性の問題がかなりあるんですね。
SONYにはSONYがいいのはやはり理解はできるのですが、店頭で聴き比べなんぞ、あんなやかましい中でできるわけもなく、他社製のものを取っ替え引っ替えして聴き比べするわけにはいきませんからね。
音はそこまで期待はしていませんが、テレビの音声に厚みがでればいいかなくらいに考えてはいます。

まさか発売日にSONYのテレビなんぞ買うつもりはなかったのですが、予想外の出費でしたのでSONY製の中古でも漁ってみることにします(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:25874843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/02 12:48(1年以上前)

>天太犬さん
そうですね。
あくまでサウンドバーは、音質最悪の薄型テレビの音をまともに効ける程度に引き上げる程度に考えておいた方ががっかりしなくていいと思います。なのであまり高いものを買っても勿体ないと言うことになります。

書込番号:25875390

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品

2024/08/31 15:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]

クチコミ投稿数:4件

某家電量販店で77インチのA80Lの展示品が目立った傷や汚れ無しで値札価格348000円だったのですがこれは安い方でしょうか?

書込番号:25872684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/31 15:59(1年以上前)

展示品は中古品ですよ。
1年余りつけっぱなしとかのヤツですし、まして有機ELですよね。その値段が安いと思うのなら買ってください。自分なら展示品は絶対買いません。
まぁ価値観は人それぞれです。
良いお買い物を

書込番号:25872721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/31 18:09(1年以上前)

>あっしー3377さん

最安の半分近い価格ですからね貴方が買わなければ誰かしら買うでしょう

長期保証付けて買っていいと思いますよ

中古と騒ぐ人の意見も判りますけど箱に入っているから大丈夫な訳でも無いですから

そん時はそん時考えましょうよ

書込番号:25872897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/31 18:22(1年以上前)

保証の内容次第だと思います。

テレビに30万円ひと昔ならいざ知らず、うーん考えてしまいますね。

書込番号:25872916

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/08/31 18:29(1年以上前)

店頭展示で映像メニュはダイナミックな表示設定で、店頭の明るさに負けない輝度で長時間の動作が1年間をどう考えるか

パネル以外の回路も長時間の通電で、幾らかは傷んでいる・劣化していると思います。発熱・加熱は装置には良くありません

ソニーストアで扱いがあります

価格は高く、人気も高くない製品の様です。求める人は少ないと思います。展示品ではなくとも不動在庫品相当かもしれません

そうであるならば、簡単な交渉でソニーストアで安く買えることがあります

ソニーストアで交渉して、ソニーストアの価格を確認してからまた考えるのも良いと思います

書込番号:25872925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/31 20:22(1年以上前)

>展示品が目立った傷や汚れ無しで値札価格348000円だったのですがこれは安い方でしょうか?

「発売日から店頭に展示され、展示品販売として箱に梱包されるまでの【(例)毎日9時〜21時まで電源が入りっ放しだった】中古品」とか、他には「不特定多数が本体やリモコンを触った後、一応清掃・消毒している」としても、それらをどう評価するかの考え方は人それぞれ。m(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006



「他人が素手で握ったおにぎりは食べられない」なんて人も居ますしねぇ...(^_^;

書込番号:25873071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/08/31 23:18(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
つい先週までは同じ展示品が60万円程の価格だったのに今日見たら348000円まで価格が下がっていたので驚いた次第です。
新型が発売されたからでしょうか…
75X95Lと77A80Lで検討しているのですが、同じ価格帯であればどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25873296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/01 12:51(1年以上前)

>あっしー3377さん
こんにちは
展示品は1日10時間、毎日つけっぱなしで展示されてますから、いわば使い込まれた程度の悪い中古品です。
展示品の相場は1年展示で7がけです。
本機はすでに新品在庫は枯渇しており、値段は上昇気味ですが、歴代最安値は57万くらいなので、7がけで39万くらいですね。
値札価格が税抜なら税込で38.8万ですから中古品価格としては十分な値段だと思います。

あとは店頭で焼きつきがないか実機を確認、延長保証を無料でつけてもらえるなら、ありじゃないですかね?

書込番号:25873917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/09/01 13:00(1年以上前)

>あっしー3377さん
75X95Lも新品価格は高いので、展示中古品ですかね。
何を重視するかにもよりますが、画質は有機ELのA80Lの方が良いですよ。

書込番号:25873932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/01 13:09(1年以上前)

> プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
店頭価格は税込で348000円でした。
延長保証や設置費に関しては店員に確認しておりませんが、以前、同じ店舗のx95lの展示品について店員に質問したところ、それらも込みにしてくれるみたいでしたので、こちらのモデルもしてもらえるかと思います。
いきなりの大幅値下げでしたので今買わないとすぐ売れてしまうような気がしているのですが、x95lと決めかねています。

書込番号:25873945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/03 20:10(1年以上前)

5年保証、3階までの吊り上げ設置(2万4200円)込みで34万8000円、+3万円分のポイントが付いて実質31万8000円でしたのでA80Lに決めました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25877040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI1.2の拡張フォーマット

2024/08/29 23:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

クチコミ投稿数:42件

HDMI4にxbox HDMI3にサウンドバー HDMI2にps5を繋いでるのですが信号がありませんに急になるようになりました。 全部拡張フォーマットにしています。 そのままテレビを再起動すればうつりますがps5
を遊ぶたびにテレビを再起動しなくてはならなく、困ってます。 また、HDMIを標準モードした場合は確実にうつります。 故障でしょうか 同じような症状の方おられますか よろしくお願いします。

書込番号:25870327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/30 02:14(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMI4にxbox HDMI3にサウンドバー HDMI2にps5を繋いでるのですが信号がありませんに急になるようになりました。 全部拡張フォーマットにしています。

「信号が有りません」になるのは全ての機器の映像でですか?
「PS5」の時だけですか?
接続を入れ替えたりしませんか?
 <逆に入れ替えても同じ様になってしまいますか?
特定の1機器の時だけなるなら、他の機器を外して、他の端子に接続してどうなるのかを試してみるとか...

「テレビ」と「接続機器」で、映像設定は合わせていますか?
 <「テレビや接続機器が勝手に設定を合わせてくれるだろう」なんて思っていませんか?(^_^;

「HDMIケーブル」もそれに合ったモノを使っていますか?
 <「コネクタが同じならケーブルなんて何でも良い」と思っていませんか?(^_^;

書込番号:25870396

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/08/30 08:25(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
こんにちは。
まず、PS5の4K120Pを受けられるのはHDMI3,4だけで、そのうちHDMI3はサウンド機器用のeARC端子なので、PS5の能力を発揮させるにはHDMI4につなぐしかありません。
HDMI2につないだのでは拡張フォーマットにしたところで120Hzの信号は映りません。

そのうえで再トライしてみてください。
その前に一応リモコンで電源ボタンを長押ししてOSを再起動させておいてください。

以上やってもうまくいかない場合はメニューからストレージのリセットを行って、初期設定をやり直してください。

書込番号:25870564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/08/30 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。HDWI4.はxboxのドルビービジョンで映したいので、HDMI1か2でしたいのですが、どちらも拡張モードで信号がありませんになります。前までは普通にうつってました ケーブルはps5に付属のケーブルで前は普通にうつってましたので、なんの問題もないです。 よろしくお願いします。

書込番号:25870864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/08/30 12:52(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
前は問題なかったとおっしゃる人が多いですが、それでは情報になりません。

設定がどうなっているかは他人にはわかりませんし、スレ主さんが感知していないところで設定が変わったかもしれませんし、ケーブルなどは故障することが結構あります。

まずは、
・PS5の映像出力の120Hzをオフ
・PS5のVRRをオフ
・PS5の解像度は自動を確認
・HDMIコネクタがしっかり刺さっているか確認
・HDMIケーブルを認証品の新品と交換

このあたりから。

書込番号:25870952

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/30 14:26(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
https://www.sony.jp/bravia/update/

ブラビアの本体アップデート情報に、7月18日より配信されたアップデートで不具合が出ているとのお知らせがあります。

「※2024年8月26日追記
HDMIのいずれかに接続された機器に電源が入っている状態で、HDMI1またはHDMI 2に接続した機器(設定:拡張フォーマット)に電源を入れた際に画音が出ない事象が発生する場合があることが判明したため、アップデートの配信を停止し調査を進めております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

すでにアップデートされ上記事象に遭遇された場合は、事象が発生する入力(HDMI1またはHDMI 2)からHDMI3 か HDMI4 に接続しなおしていただくか、テレビ本体の設定でHDMI1 または HDMI2のHDMI信号フォーマット設定を”拡張”から”標準”に変更することで、暫定的に回避可能です。
設定変更メニューへのアクセス手順 :[設定]→[放送と外部入力]→[外部入力設定]→[HDMI信号フォーマット]」

この機種が該当機種ですので、不具合を解消したアップデートが来るまでは上の回避方法でしのぐしないないみたいですね。

書込番号:25871100

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新のお知らせ

2024/08/26 18:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

クチコミ投稿数:965件

2024年8月26日

ブラビアZ9H/A9S/A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H/A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9F シリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

アップデート内容
ルーターの設定が高速ローミング有効の状態だとWi-Fiに接続できない事象を修正しました。その他、軽微な不具合を改善しました。


家のWi-FiはWX7800T8ですが不具合は出てないですね
メッシュは使わずに、中継3台APですが

高速ローミング有効=メッシュ?で不具合が出るのかな?

書込番号:25866121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ368

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA9 画質の感想を教えてください

2024/08/26 18:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:991件

先程、とても期待して65XR90を観てきました
しかし、正直隣に置いてあるREGZA970NやシャープXLEDと比較して白っぽくて見劣りすると感じました。人肌は確かに綺麗なんですけど、なんか鮮やかさが無いというか。

皆様も教えてください。旧型のX95Kみたいな表面処理なのも気になりました。

書込番号:25866052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/28 08:33(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん

自分はソニー製のサウンドバー、ウーファー、リアスピーカーでホームシアター構築しているので、必然的にテレビもソニー製になりました。A95Lと比較しましたが甲乙つけがたい感じだったので安い方を買ったという感じですね。
有機ELがそんなに壊れやすいとは思ってませんでした。YouTubeでテレビ関係の動画見てるとパナソニックの有機ELは壊れやすい印象がありますけどね。輝度を上げるために耐久性を犠牲にしているのでしょうか?

書込番号:25868025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/08/28 10:32(1年以上前)

>イカイカマンさん
>>輝度を上げるために耐久性を犠牲にしているのでしょうか?

印象で物を言ってはだめですね。
パナソニックは、輝度を上げるために金属バックパネルで熱抵抗を下げることで半導体のジャンクション温度を下げているので問題はないと思われます。ユーザー視点で見ても、実際に寿命はLGと比べてそん色ない印象です。LG製のMLAパネルは取り出し効率を上げているだけなので寿命に効くジャンクション温度は影響を受けません。

ソニーは画面出音のため薄い放熱シートを貼ることしかできず、排熱効率を上げることができないので、ピーク輝度をあげることができません。にもかかわらずLGパネル使用の過去モデルではパネル温度が他社比高かったようで、イメージリテンションの発生状況が良くなかったです。
A95Kの寿命が短かったのはサムスン初物パネルだからでしょう。2世代目以降は多少改善されているかも知れません。

書込番号:25868175

ナイスクチコミ!3


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/28 11:12(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
自分もZ9Dの絵作りは独特で好きですね。
ソニーとしてはミニLEDのハイエンドはBRAVIA9の新しい絵作りを基本に開発して行くんでしょうね。

自宅で見れば相当きれいだとは思ってます。

自分のZ9Dはもう8年たってるので耀度や基本性能は落ちてきてると思いますが、今回の新しいフラッグシップBRAVIA9とZ9Dを自宅に並べて見比べて比較したいです。
(自宅は狭いのでやりたくても出来ませんが‥笑)

書込番号:25868214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:991件

2024/08/28 18:41(1年以上前)

>プローヴァさん
>イカイカマンさん
YouTubeでの焼き付きに関する動画は動画投稿者側の智識が浅すぎて役に立たないです。価格コムマガジンのOLED比較、REGZA公式あたりの動画しか日本語では役立たなそう。最近、シャープも公式動画活発ですが、司会の姉さんが綺麗なことが売りかな.ww
当機種を購入の方からもコメント頂き有り難いです。画質調整したことでXR90はゲーム画質、映画画質も好みの画質に化けましたか。

>J.Kabuさん
→自分もZ9Dの絵作りは独特で好きですね。
やっぱり独特な画質な所が好きでした。今回のXRは>ゴップ大将さんのように液晶は液晶だと感じてしまうような方もいたようなのでやっぱり今後のモデルでは色合い映画館調に戻して欲しいです。

書込番号:25868767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/28 20:31(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
いえ、YouTubeの配信者ではなくて、コメント欄です。
有機ELパネルが壊れたとコメントしてたのがみんなパナソニックだったというだけで、たいしてデータを収集したわけではないですが。
地デジを普段見てますがA90Jよりとても綺麗だと思います。ゲームは相変わらずですね。明るくなりましたがたいしてグラが良くなった印象はありません。ソニーのセンタースピーカーのおかげで音は間違いなく良いです。今回友達にA90Jをあげて、さらにA8000とウーファーとリアスピーカーも買ってあげたのですが、その前に使ってた東芝のX8900Kよりはるかに臨場感抜群だそうで

書込番号:25868915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:991件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>イカイカマンさん
コメントの方でしたか、思い込みで申し訳ございません。コメント欄は正しいです。液晶テレビでの話ですが故障が頻発したREGZA Z810XやパナDX850、SHARP AJシリーズは故障コメントが多かったです。実質寿命は三年ー4年半といったところでした。
A90Jのようなほぼ最新のOLEDからの買い替えでも 普段使いの画質は向上したようで良かったです。私はOLEDに不満が出て選択肢が少ない中、量子ドットmini LEDに出会いました。

ご友人のx8900シリーズも寿命は短く2年で壊れる個体が多いです。これはSHARP、SONYでも非光沢OLEDパネルは異様に寿命が短く2年で壊れる印象です。
これなら最上位OLEDを買って5年保証で自衛するほうが安く使えます。

書込番号:25869289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/29 11:12(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
なるほど! 有機ELは保証に入っていた方が無難ですね。

液晶も有機ELもそんなに壊れるとは思ってませんでしたが、念の為6年保証に入ってるのでホッとしました。

書込番号:25869497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/08/29 11:20(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
>イカイカマンさん
こんにちは

横から失礼します。

パネルの故障内容によっては、保険が適用されないことも

あるのではないでしょうか? 焼き付きとか、割れとか・・・・

書込番号:25869506

ナイスクチコミ!14


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/29 12:05(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
今使用しているZ9Dは8年間、故障などもなくよかったです。
家電製品なのであとは運ですよね。

でも今後のことを考えますと壊れる可能性も高くなるので、BRAVIA9を購入した方がいいのか悩みます。

今までのソニーのテレビの流れをみてるとBRAVIA9の後継機はコストダウンされる可能性も高そうですし、有機も期待出来ないのでむずかしいですよね。

書込番号:25869556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:991件

2024/08/29 20:06(1年以上前)

はい、テレビ番組ロゴの焼付きは2021年以降はマシになったと思います。しかし画面周囲端の故障は傾向として収まっていないです。太陽光熱が当たることによる劣化にも注意が必要だと思います。これはOLEDでも量子ドット液晶でも...

明るい部屋で見るのが好きなんですけど最近は昼間でもシャッターを閉じることが増えました。
BRAVIA9の75型を先程見たところ、発色も綺麗で見やすいと感じました。映像は4Kの海とルパン三世でした。初めてみたときのFFゲーム画像もxr90と相性悪かったかもしれません。シャープもみたら、XLEDよりQD OLEDの方が青空が濃く、鮮やかでした。
ただ、画質傾向はやはりZ9Dと異なっています。

書込番号:25870075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:991件

2024/08/29 20:11(1年以上前)

今のところ、画面周囲端も含めて修理対応になっています。これを仕様と言ったら買う方は減るでしょう。
私も使用時間220時間で発生したのでこりゃだめだといった感じです。正直延長保証で、相当の後継機に交換して欲しいんですが、パネル交換の提案でした。(全く同じパネルを今後も使いたくない考えがあり)
短寿命傾向があるエントリーOLEDパネル機を買った場合、延長保証を繰り返し使うか、そのうち保証を使い切り2回修理×寿命は合計5年程度になりそうです。保証内容によっては1回目の時点で部品代かかるかもですし。それはストレスですね。 
さすがに破損は購入1年以内のクレジットカード保証くらいしか使えるか分からないですね。

書込番号:25870079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/30 15:35(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
Z9Dと画質の傾向が違う所は、仕方ないので割り切って考えるしかないのかなと自分は思ってます。

ただ今回のBRAVIA9はZ9Dと比べてゾーン数がかなり増えてるみたいです。
ソニーの公式発表ではないので正しい情報かわかりませんが、ネットの情報で75Z9Dのゾーン数(部分駆動)は約900、75XR60は約2000らしいです。

これが本当だとするとかなり違いますよね。
ちなみにX95kは約600、X95Lは約700です。

このゾーン数を見ても今回のBRAVIA9は今までのテレビと違って時間とお金をかけて作ってますね。

ですのでもしかしたら次のBRAVIA9の後継機は、コストを下げるためにゾーン数を減らして価格を抑えたモデルになる可能性もあると思います。

今回のモデルはいくら性能がよくても他のメーカーに比べてかなり高い価格設定なので、給料が上がらない日本ではあまり売れないと思うので今後の日本市場が心配です。

書込番号:25871200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:991件

2024/08/30 19:36(1年以上前)

>J.Kabuさん
確かに、部分駆動数が多くないとただ明るいだけのテレビになってしまいます。BRAVIA9の発売前の触れ込みは相当凄いものだったので、力は入っていますね。
購入済みの方がA90Jとゲーム画質が変化無しだったそうですが裏を返せばOLEDからmini LEDに買い替えても全く違和感無く使えるということだと思います。選択肢が増えて嬉しいです。
SONYは後継機が力が抜けることが多いのでそこは残念ですね。XR90、小笠原諸島の映像ではとても鮮やかでした。
ただ、私は今回の新製品等を観て、SHARPのQD OLEDも興味を持ち始めました。また3度目のクレーン車も呼んでいいならTCL辺りの98型量子ドットmini LEDもコスパで興味があります。65XR90に+10万円出せば買えます。SONYブランドの足元にも及ばないでしょうが..またBRAVIA好きな方は候補にいれないチューナーレスハイエンドです。
個人的にはTCL製のタブレットは品質は良かったです。

書込番号:25871499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/31 00:35(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
確かにシャープの有機はきれいでしたしパナソニックの有機もすごいきれいでした。
でも65型までしかないのが残念です。

自分は75インチで画質、デザイン、ブランド力、耐久性、所有満足度などトータルで考えますとBRAVIA9しかないのかなと思います。

自分の中では特に画質と大きさは同じくらい大事ですね。

書込番号:25871847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/31 23:16(1年以上前)


YouTubeの動画で君国泰将さんが、BRAVIA9とA95L、X95K、A95Kの比較をしてくれてますが、有機ELの得意な夜景でもBRAVIA9は遜色無く私には見えますね。
皆さんのご参考までに

書込番号:25873295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:991件

2024/09/01 13:38(1年以上前)

Z9Dサイド金属調

REGZA Z970M 最上位mini LEDです。

シャープ XLED8K mini LED

>イカイカマンさん
>J.Kabuさん
75型はやっぱり65型よりかなり大きく感じるのと余裕で6畳ほどの部屋にも置けるところがいいところです。別部屋の85型BEOVisionは圧迫感あり重量も200kg超えです。

75型だとギリギリクレーン車を使わなくても内階段らせん階段があがるトコロも程よいです。住環境で異なりますが日本の戸建て住宅では二階以上に85型を簡単に上げられる住宅は少ないかと..私も建てる時判断ミスをしました。


シャープ8KもサムスンQLEDそのままにシャープ製基盤を載せているので画質はかなり異質です。フレームレスデザインはお気に入りですが。シャープ8Kも非光沢ですが写真のようにやはり反射します。REGZAのように光沢の方がいいのでは。Z9Dも美しいサイドデザイン。
REGZAは濃すぎる画質がとても好みです。しかしサイドはプラスチック丸出しで横から見ないようにしています。REGZAは壁掛けよりテレビ台で正面に置いたほうが高級に見えました。一応高級機扱いなのですが

私はそもそもmini LEDハイエンドを選ぶ方が夜景や花火を観る目的で買うとは思えないのですが...
映画やアニメ、風景、地上波テレビ放送で明るく鮮やかな映像と正確な映画館に近い画質を愉しむものだと思っております。

書込番号:25874002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/01 15:12(1年以上前)

>イカイカマンさん
自分も動画を見ましたが確かにそんなに変わらなく感じました。
実機で比べれば細かい部分は違うとは思いますが、オールマイティに見るんだったら十分ですね。

昔に比べれば液晶も大分良くなりました。

書込番号:25874145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/01 16:21(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
Z9Dのサイドデザイン、高級感があってかっこいいですよねー

自分は映画などはJVCのプロジェクターで見ているので、リビングのテレビは主にドラマやバラエティー、スポーツなどが多いです。

ですのでミニLEDの方が明るくて見やすく耐久性も有機よりは高いので、これからもミニLEDを選択すると思います。

書込番号:25874242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 22:38(11ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
最近、75インチのBRAVIA9を購入しました。
量販店で見た時の印象とだいぶ違って、白っぽさは全く感じず大満足です。

今のところ地デジやNetflixを中心に見てますが、まず驚いたのは地デジがかなりきれいになりました。
明るいのはもちろん、解像度も高くノイズもほとんど感じませんしコントラストも非常に高いです。

Z9Dと隣同士で比べてはいませんが、コントラストの高さが全然違いますね。

特に黒の印象は有機に近くかなり引き締まった黒を表現出来てます。
Netflixで見ているドラマを再生した瞬間にわかりました。
少し極端ですがBRAVIA9と比べるとZ9Dの黒はグレーに見えるぐらい違いました。

音も普通に聴く分には今のところ不満はありませんし、とにかくZ9Dと比べると別物です。

今回、ソニーが新たに名称も変え有機よりもminiLEDをフラッグシップにした理由がわかった気がしました。

書込番号:25919550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:991件

2024/11/22 13:17(10ヶ月以上前)

>J.Kabuさん
返信がだいぶ遅れてしまいました。無事に購入され満足な画質のようで安心しました!Z9Dは確かに設計が8年前ですから白の透明感など異なりますね。
買えなかったですが中古でKJ-75X9400Cがヤマト送料込み46000円で売っていたので買っておけばよかったと後悔しています。ただ、75Z9Dの中古も9万くらいで買えますので
寿命、画質満足感を加味したコスパは断然、新品のBRAVIA9の方がいいでしょうね...

書込番号:25970085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング