このページのスレッド一覧(全15757スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2025年9月1日 06:15 | |
| 149 | 18 | 2025年9月2日 10:36 | |
| 27 | 5 | 2025年8月27日 11:21 | |
| 29 | 5 | 2025年9月3日 11:17 | |
| 0 | 1 | 2025年8月24日 11:20 | |
| 40 | 5 | 2025年8月23日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
2021年から4年間使用、先日Android12にアップデートし問題なく動いていましたが
念のため再起動したらリモコンが無反応に、テレビ側のLEDが光らず電源も切れない
他のリモコンで操作はできるから困りませんが
リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら1.223V
そのままリモコンに戻したら動いたから、電圧が低く再起動後のリンクでハングアップしていただけでした
貴重なSONYタイマーですが寿命みたいです
書込番号:26278436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだそんな単語使っているんだ。
アンチSONYが作った単語を。
大量生産の製品は、多少なり製品のバラツキや耐久性が低いにもあります。
そのためのメーカー保証があるんですよ。
その後が心配なら購入店の延長保証に入ることに。
どのメーカーでも、初期不良や短期間で不具合が出ることもありますよ。
SONYだけが短命とは言えませんよ。
その単語を信じているなら、買わなければいいだけです。
書込番号:26278539
4点
内容を見る限り、ソニー製乾電池が寿命を迎えたというだけのようですが。
書込番号:26278545
4点
>リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら
>貴重なSONYタイマーですが
とか、日本語になっていない
そもそも「SONYタイマー」って保証直後に故障しやすいと言う過去に流行った俗語
4年も使えているなら当てはまらない
書込番号:26278591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-75XR50 [75インチ]
VIERA TV-75W95B とBRAVIA 5 K-75XR50で悩んでます。
価格的にはBRAVIAのほうが値引きが期待できると思うのですが、9月にどれくらいまで期待できるでしょうか?
書込番号:26277902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デク2020さん
こんにちは
XR50ですが、8月から9月までの1ヶ月では値段が下がっても精々1-1.5万程度だと思います。
75W95Bはご存じのように指定価格なのでパナソニックの都合で価格が何段階か下がります。
おそらく年末前後に一旦下がると思います。
なので、実売価格で比較するならソニーの方が有利と思いますよ。
ただ両者はテレビとして画質ランクが違いますので、同じランク比較になってません。
XR50に比べてW95Bはピーク輝度も2倍以上で分割数も多いです。画質的にはW95BはXR70並みとなりますので、XR50よりは中身が良い分値段は高いですし、XR70と比べるとお買い得といえます。ソニーも上位機種のXR70/90は値段の下がり方が渋いですね。
書込番号:26277912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。店頭で同じ価格帯のものを比較してこの2つを検討しているのですが、予算的にはもう少し値引きが期待できるBRAVIAかなと悩んでおります。
画質は主に地上波テレビ視聴なのでさほど気にしていないのですが、分割数は仕様で確認できるものなのでしょうか?
書込番号:26278004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デク2020さん
公式の仕様には分割数もピーク輝度も出てきません。これらは海外のレビューサイトの数値に頼ることになります。
店頭価格というのはPOPのことをおっしゃってますか?大都市圏なら地方でも価格コム最安値に近い価格は交渉で出る可能性があります。
なので、当方は価格コム最安値をインデックスにして上記述べております。
今の最安値は下記です。
75XR50 284900円
75W95B 346500円
75XR70 417736円
書込番号:26278027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デク2020さん
>>予算的にはもう少し値引きが期待できるBRAVIAかなと悩んでおります。
上にも書いた通り、実売価格を安くしたいならXR50の方がどう考えても有利ですよ。
でも比較対象として、性能的にワンランク上のW95Bと比較されているのには違和感を感じた次第です。W95Bと比べるなら、XR70だと思います。こちらの価格がどのくらいのペースで下がってW95Bと肩を並べるレベルになるか、という話かなと思います。
W95BがXR50より安くなるというのもちょっと考えられません。
なのでソニーが欲しくて予算的にXR50なのであれば、あえてW95Bと比較というのは違うんじゃないか、って話です。
書込番号:26278046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
パナソニックは、「テレビ事業を含む収益性の低い事業の撤退や縮小を検討。
2025年2月4日のオンライン記者会見で、楠見雄規社長は、テレビ事業が成長の見込みが薄く、
利益が少ないため、撤退の可能性があると述べた。
特に、2027年3月までに収益が改善されなければ、事業撤退や売却を含む抜本的な対策を講じる。」となっています。
上記の件をご存じなら良いのですが、もしそうでないならその辺も勘案され選択なさった方がよろしいかと思われます。
以上、主さん久々のご投稿でもありますので、老婆心ながら申し上げます。
書込番号:26278125
22点
追伸
しかも、パナ楠見雄規社長は上記会見で、「収益性が低いテレビ事業について」こう言い放ちました。
「当社のテレビ事業の売却を受けていただけるような企業は、まずないと考えている」と発言していますので
尚更今後を注視する必要があるかも知れません!
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00725/030400001/
なお自分自身は、パナには国産テレビ事業の西の雄として、何としても頑張って欲しいと思ってはいますが・・・。
そう、かってのプラズマテレビからの再生の様に!
書込番号:26278152
19点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
予算的にできるだけおさえたいので、家電量販店で交渉しました。価格ドットコム最安値よりさらにお値引きしていただけましたし、XR50を購入しようと思います。
書込番号:26278357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デク2020さん
それがよろしいかと思います。
パナソニックのテレビ事業の件については、続報をご存じないいつものネガキャニストの方がいらっしゃるようですね。困ったものです。
5月続報
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2015409.html
書込番号:26278360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デク2020さん
こんばんは!
SONYXR50、パナW95B、REGZAZ770NはMiniLEDとしての画質にそこまで差を感じないのでSONYが比較的安く買えるXR50が個人的にお勧めです。
XR50はテレビの4点から音を出すので音の広がりもいいですし、人の声の聞こえやすさは個人的に上記3社で断トツだと思います。ボイスズーム3が秀逸です。
都内のとある家電量販店でXR70.W95B.Z875R.HP1が並んでいるところがあり確認しましたが、誰が見てもW95Bがいちばん視野角も明るさも絵力も弱く見えるんじゃないでしょうか。まぁこの感覚は個人差があるでしょうが。
なので価格帯の似ている上記3製品で比べて、画音質も安定しているBRAVIA5はいい選択だと思います。
SONYはサウンドバーやネックスピーカーなどの拡張性の高さや、ソニー・ピクチャーズ2年間見放題、リモートサポート、みまもり機能などいいところが満載です!(笑)
スレ主の納得できる良き買い物ができることを祈っております!
書込番号:26278368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>新緑淡しさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:26278369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジュラララスさん
ありがとうございます。
家電量販店をいくつか回ってきたのですが、本体価格の割引と、サウンドバーも破格の提案をいただいたのでXR50にだいぶ傾いております。
ソニー・ピクチャーズ2年間見放題とかあるのですか?
書込番号:26278383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デク2020さん
はい!「SONY PICTURES CORE」という専用アプリが入っており、アカウント作成してから2年間だけソニー・ピクチャーズの映画が見放題となります。3年目以降は見放題プランにアクセスできなくなるので勝手に有料になるようなサービスではありません(^^)
最新作も随時更新されており、そこはさすがに有料枠となっていますが、10作品は無料で見られるようになっています。
画音質に拘ったSONYならではのすごいサービスなので、BRAVIAを選んだ暁にはぜひ余すことなく堪能してください!(笑)
書込番号:26278388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
主さん
ご購入の方向性も決められた様で良かったですね。
>プローヴァさん
>パナソニックのテレビ事業の件については、続報をご存じないいつものネガキャニストの方がいらっしゃるようですね。
>困ったものです。
貴殿ご紹介のパナトップ発言の記事ですが・・・
「「その点を楠見グループCEOに聞いてみた。
すると、「2月の発言と、5月の発言は、考えていることはまったく変わっていない」と切り出した。」」云々と。
以下を読んでも解かりますが、パナの内情はそれだけ困窮・混乱しているという事でしょうかね?
なお、私も他でもかねてより申している様に、パナにはぜひ頑張って欲しいと思っています!
書込番号:26278733
17点
>デク2020さん
もしゲームもするならXR50の方が良いです。
W95BはVRRオンにするとローカルディミング制御が不可になる残念仕様なので。
また、画質が少しでも良い方を求めてる、とかでないならXR50が良いかと。
Panasonicは液晶に力入れてないので、W95Bはスペックとブランドの割には安い方だとは思います。
また、初期不良率はBRAVIAよりVIERAの方が少ないような印象があります。
逆に、BRAVIAはスペックに対しては割高ではあるものの映像エンジンは優秀ですし、サウンドバーとの連携やSONY PICTURES COREなど団体戦で包囲してくる的な強みがあります。
書込番号:26278804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
私もPanasonicも好きです。
書込番号:26278851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
ゲームでも利用します!
画質に強いこだわりはないのとサウンドバー、SONY PICTURES COREをも含めて最終決定します🤗
書込番号:26278855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま、アドバイスありがとうございました。
本日、XR50を価格コム最安値よりさらに値引き、サウンドバーを約7割引で無事購入いたしました。
納品が楽しみです。
書込番号:26279075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>デク2020さん
成約おめでとうございます。
家電選びってのは楽しいけど、ある程度(場合によってはだいぶ)疲れますよね(笑)お疲れ様でございました!
『ナイスバイ』の一言!
書込番号:26279495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
テレビの音は貧弱なので、サウンドバーを使っています。
32インチ 日本メーカーで唯一の32インチ フルハイビジョンで購入候補にしようと思ったら光出力端子がない!
この時点で、迷いが出ました。
ハイセンスに光端子付きフルハイビジョンはあるけど、サポート面の不安がある。32S5400の値段が\22,320
本機の半額。
Googleテレビは動作が不安定そうなのも心配。
なぜ本機には。光出力を設けなかったのでしょう? SONYなりのコストダウン?
0点
訂正 32S5400 はハイセンスではなくTCLでした。
TCLなんでこんなに安いのでしょう?
書込番号:26274251
0点
地上波のすべてと、BSはBS11の一部の番組を除いてハイ・ビジョン画質です
放送波の番組を見る限りにおいて、もはやハイ・ビジョンは必要条件ではないと思います
4Kも普及しません
大画面で地上波は、見られたものではない番組もあると思うけれど、不満は聞こえてきません
テレビ番組を見る範囲においては高解像度を求めない人、あるいは高解像度でなくても妥協できる人は、少なくなく居るということだと思います
書込番号:26274292 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ソニーのブランドネーム価格がプラスされていそうですね。
書込番号:26274298
9点
>WAI2008さん
ソニーのテレビで評価に値するのはハイエンド機のみです。同社の安いモデルは性能、機能、品質面で安いなりの内容になってます。そうはいってもソニー社員の給料など高い固定費をカバーする必要があるため、安モデルといっても価格は高めではありますね。
サウンド機器から音を出したければ今や標準はHDMI ARCですから、光デジタルの省略(でいくらコストが浮くのか知りませんが)も考え方次第ではありと思います。他社は安モデルでもそこまでやってない場合が多いですが。
また、W840はスマートテレビ(googleTV)ではないのでネット動画は見れません。OSがgoogleテレビではありませんので同社のgoogleTVと比較すると安定度等は問題は少ないかと思います。本機でネット動画を見たければfire tv stickなどを使った方が安上がりで安定しています。
他社含め、フルHDパネルを搭載した32型は下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
ソニーのバッジが欲しいのならともかく、正直この価格帯で敢てソニーを選ぶ意味も感じませんので、安いモデルでいいんじゃないですか?
TCLよりはハイセンスの方がまだサポート等に安心感はあります。32A4Nだと本機のほぼ半額ですね。
書込番号:26274305
![]()
0点
>WAI2008さん
こんにちは。
>K-32W840
>なぜ本機には。光出力を設けなかったのでしょう? SONYなりのコストダウン?
このくらいのサイズなクラスで光出力端子の需要はほぼ無くなったであろう、ってなソニーの判断かと。
HDMI ARC非対応なサウンドバー類をいまだに使ってるならこの際だからセットで買い換えなよ、
もしどうしても光出力が要るならもっとデカい/高いのを買って我が社に儲けさせてくれよ、の暗示かも。
まぁ今時 HDMI ARC→光オーディオ信号 の外付けコンバーターって、モノに拘らなきゃ¥3000〜で手に入ることだし、、、ってことで割り切ってはどうでしょう?
当該コンバータの一例です↓
(偶々見つけただけなので素性は不明、悪しからず)
●Amazon | avedio links HDMI 音声分離器 4K 60Hz HDMIオーディオ分離器 HDMI 2.0b/ARC対応 光デジタル/SPDIF(以下長いので略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B093H3GFR3
ご検討を。
書込番号:26274376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
【困っているポイント】
・K-75XR90とMDR-HW700DSの接続設定について教えてください。
【使用期間】
・K-75XR90は最近購入致しました。
・MDR-HW700DSは7年以上前に購入。2年ほど使用致しましたが引越に伴い使用せず保管しておりました。
【利用環境や状況】
・MDR-HW700DSの利用目的は『家族が寝静まった後、サラウンドヘッドホンだけで映画鑑賞』です。
・説明書に従いK-75XR90側のHDMI3(ARC対応)とMDR-HW700DS側のHDMI OUT端子(ARC対応)に接続を致しました。
・MDR-HW700DSのヘッドホンですがフル充電後の稼働時間は3時間程です。
・ 光デジタルでの接続も検討致しましたが壁掛設置時に光デジタル配線をしておりませんので配線済のHDMIで試みている状況です。
【質問内容、その他コメント】
・いろいろと設定を試してみたのですが、残念ながらヘッドホンから音声が聞こえない状況です。
・ヘッドホンから音声が聞こえるように接続場所や設定を教えていただきたいです。
→実際に接続をされて活用されている方やAVにお詳しい方から御教を授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
>しろたんとねこさん
こんにちは。いろいろ試されているようですが、
『音声出力→オーディオシステム設定→デジタル音声出力設定→オートからパススルー優先へ変更』はやってみてもダメでしたか?汗
SONYの使い方相談窓口でリモートサポートを試みるのも1つ手かと思います。分かるかどうかは微妙ですがテレビの状態や接続機器など結構深いところまで確認できるみたいなので(^^)
とにかく使えるようになるといいですね。。。
書込番号:26273624 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>しろたんとねこさん
こんにちは。
MDR-HW700DSはちょっと鬼門と言うか、規格制約で1系統しか許されないHDMI出力を切り替えるようなトリッキーな仕組みをもっているため、接続や動作にやや難があります。
下記に詳しく載っていますので、お使いの接続方法に近いものを選んで、手順に従ってスイッチ設定や配線等確認してみてください。他にAVアンプやサウンドバーを使わないのなら接続例1でよいと思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html?srsltid=AfmBOop71HGBCB43PVx60HHmkUeQ3MDunyDPCJ9MUpMsmlNEICwlV3JV
書込番号:26273696
![]()
2点
>しろたんとねこさん
接続とスイッチ切り替えが出来たら、テレビのメニューからスピーカー出力を内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えてください。HDMI接続の外部オーディオの作法です。
そうすればヘッドフォンから出音できるはずです。
書込番号:26273723
![]()
2点
>プローヴァさん
>ジュラララスさん
このたびは迅速かつわかりやすいご回答をいただき本当にありがとうございます!
御教授頂いた方法を試したところ...
MDR-HW700DSのヘッドホンから無事にK-75XR90の音声が流れるようになりました!
これで深夜に映画鑑賞ができるようになりました。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:26274333
5点
>しろたんとねこさん
解決したみたいで!良かったですね(^^)
書込番号:26280356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]
半年前に本機を購入し、ゲーミングPCのモニターとして、【PC--(HDMI 2.1)--本機--(eARC/ARC)--A9M2】という接続&4k120hzで使用していますが、音が0.2秒程度遅れてしまいます。
メーカーにも問い合わせして、長い間いろいろと試しましたが、解決に至らず、全くお手上げ状態です。
現時点でわかったこと:
・本機&A9M2だけをeARC/ARC接続で使うと遅延なし(Youtubeなどの内蔵アプリ)
・PCとA9M2をBluetoothで接続すると遅延なし(ただし、センタースピーカーが使えず&16Bit 48000Hz しか使えない)
・スマホとA9M2をBluetoothで接続すると遅延なし
・本機とPCと他社有線スピーカー(PC側に接続)を使うと遅延なし
・デジタル音声出力を「パススルー優先」を使うとほんの少し改善されます
よって、スピーカーの問題ではなく、PCと本機の接続に何か問題があるのではないかとにらんでおります。
ケーブルはHDMI2.1規格の3mのものを使用しておりますが、光ファイバーではないので機材の問題?
みなさまのお知恵をお貸しくださいませ。
0点
>オモムロさん
こんにちは。
TVは映像信号処理に時間がかかるので、その分音声信号を遅らせてサウンドバーに出すことで帳尻を合わせるわけです。
でもその結果、画も音も遅れて出てきますので、ゲームなどでは遅延がはっきりわかります。ゲームコントローラーのボタンを押しても画面反応と音が遅れるわけです。これを入力遅延と言います。
これは原理的なものですので、対策としては、本機をゲームモードにするなどすれば、入力遅延が小さくなるのでそのように対処するしかないですね。
一方、画は遅れず音のみ不要に遅れるというのであれば、なんらかの動作不具合が考えられます。
その場合ですが、PCのHDMI出力をA9M2の外部HDMI入力につないでみてください。これだとネゴシエーションにTVが入らないので、改善する可能性があると思います。
PCのHDMIはHDMI CECネゴシエーションに対応しなかったり動作しなかったりするのでテレビとの相性で不具合は出る場合はあります。
光HDMIケーブルを使っても遅延等は原理的に改善しないので関係ないです。HDMI認識は早くなったりしますが。
書込番号:26271689
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
購入からしばらくたち、下記が気になりました。
@ 電源をオン、オフする時に「カチッ」と音がする。以前のテレビだと聞いたことのない音です。
A オンしたとき、一瞬だけ画面の上部に「com.sony…dtv…sonyprofilelock.presentation.activity…」(省略してます)が表示されます。
これは正常な挙動でしょうか?
カスタマーサービスに聞く前に皆様のご意見を伺いたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26270387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あじみずさん
こんばんは。
65インチになりますが。。
@ 電源をオン、オフする時に「カチッ」と音がする。以前のテレビだと聞いたことのない音です。
→ 『カチッ』、もしくは『チッ』みたいな音が毎回します。
特に気になるような音量ではないです。
以前使っていたX9200Aでもしていたと思います。
A オンしたとき、一瞬だけ画面の上部に「com.sony…dtv…sonyprofilelock.presentation.activity…」(省略してます)が表示されます。
→ これは出たことはありません。
早くモヤモヤが解消すればいいですね。
書込番号:26270405
13点
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
1 電源のオン、オフで「カチッ」と音がする
電源をオンしたときの「カチッ」と音がするのは、リレーの動作した音ではないかと思います。オフでそんなに大きな音がするのかは分かりませんが
2 電源をオンしたときに画面上部に文字列の表示
それは正常な動作ではないと思います
問い合わせはチャットが簡単です
電話はつながるまでに長く待たされることはあるけれど、チャットでは早くつながるでしょう
チャットの向こうにはオペレータが居ます
口頭ではなく文章でやり取りするから、誤解は発生し難いです。臨機応変な対応も受けられるでしょう
オペレータひとりが複数人の相手をすることはあるから、問いかけや相談等に対して返信があるまで少し待つことはあります
電子メールも文章なので、伝えたいことは誤解は受けずに伝わると思うけれど、相手にすれば情報が足りなかったり、相手がこちらに回答を求める不明が発生したり等で、一度のやり取りで解決に至らないことはあると思います
チャットはそれらの欠点を補って、1度のやり取りで答えを得る可能性は高いと思います
書込番号:26270445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>あじみずさん
@の音に関しては、我が家は55X90Lですが同様に音はします。
Aのメッセージに関しては、我が家でも何回か目にした事あります。
ただ、毎回出るので無ければ気にする事では無いと思います。
書込番号:26270559
13点
>あじみずさん
こんにちは
@正常です。
Aうちのソニーも1度目にしたことがあるのでバグだと思われます。直るか不明ですが気にしないことです。
書込番号:26270592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ENEOSハイオクさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>プローヴァさん
皆様
お忙しいなか、ご意見ありがとうございました。
オンオフ時の音は、仕様なのですね。安心しました。
謎の文字列についてはしばらく様子をみて、消えないようであればカスタマーサービスに連絡いたします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26270714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







