
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年2月26日 18:12 |
![]() |
22 | 5 | 2024年3月6日 12:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年2月24日 14:49 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年2月24日 23:34 |
![]() |
22 | 7 | 2024年2月21日 05:14 |
![]() ![]() |
62 | 10 | 2024年2月18日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
本日テレビ入れ替え→ひかり TVチューナーST4500を HDMI入力4に接続→チューナー起動後、ひかりTVの文字は画面に映る→その後、映像信号認識できなくなる、という状態です。
機器全て再起動しても同じ状態です。
テレビ入れ替え前はREGZA 58Z10Xで見れてました。
原因わかる方いらっしゃいますか。よろしくお願いします。
書込番号:25635298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本日テレビ入れ替え→ひかり TVチューナーST4500を HDMI入力4に接続→チューナー起動後、ひかりTVの文字は画面に映る→その後、映像信号認識できなくなる、という状態です。
>テレビ入れ替え前はREGZA 58Z10Xで見れてました。
「XRJ-65X90L」と「ST4500」の「HDMI入力/出力」の設定とそれに合った「HDMIケーブル」を使っていますか?
<「ST4500」の「4K HDR」が有効なのに、「XRJ-65X90L」は無効の状態とか...
「58Z10X」の時に画面表示で入力信号を確認しましたか?
その時の情報が判ればヒントになりそうですが...
書込番号:25635773
0点

返信ありがとうございます。
ST4500が4k出力なのでケーブルは問題ありません。同ケーブル、同端子でps5は正常に動作しました。
テレビ側もAndroid TVと表示され、機器の認識はしてますが、信号が認識されない原因不明の状態です。
ひとまず先ほどSONYに問い合わせて返事待ちです。
Android TVチューナーと相性か何かあるんですかね。
書込番号:25635810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り分けのために、TVのHDMI4以外HDMI1などに繋いだらひかりTVは映りますか?
これで映らなければひかりTVのチューナーが怪しいということです…
書込番号:25638235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
ブラビア75X90L(2023モデル)と75X95J(2021モデル)でどちらを購入するか?悩んでます。画像の綺麗さ、鮮やかさを重視します。現状75X95Jは店頭ではなかなかないので、比較ができません。製品の仕様、機能数値的には、ほぼ同じの様なのですが…
ご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:25635215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビア75X90L(2023モデル)と75X95J(2021モデル)でどちらを購入するか?悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001448861_K0001528409_K0001448858_K0001528406&pd_ctg=2041
<「XRJ-75X90K」と「XRJ-75X95K」と「XRJ-75X95L」とも並べて見ましたm(_ _)m
>画像の綺麗さ、鮮やかさを重視します。
上記比較を見れば判りますが、「画質重視」なら「X95K」か「X95L」って事になると思います。
「X95K」でminiLEDになった事で、「X95」の画質が「X90」に落ちてきたかも知れませんm(_ _)m
つまり、「X95J」=「X90K」ということになり、「X90L」で画質が更に向上していると思われますが、微妙な向上かも知れません(^_^;
<「X95J」≦「X90K」≦「X90L」って感じかも...(^_^;
もしかすると「X95」と「X90」との差を出すために、「X95J」>「X90K」≦「X90L」かも...そうなると「X95J」≒「X90L」かな...
こうなってくると、実際に見比べるしか無いですが、未だに展示している店は無いかも!?
書込番号:25635756
5点

>ひでかおさん
こんばんは。
X95JもX90LもminiLEDではない直下型ですね。
X95Jは輝度ムラの傾向不良がある様で、口コミでも複数回報告が上がっていますので、お勧めできません。
海外サイトrtingsの測定によれば、X95JよりX90Lの方が若干明るい位ですので、X90Lの方をお勧めしておきます。X95JはminiLED前年の機種なので、コストダウンのためかハイエンドモデルのX95Jなのに輝度は控えめでした。
書込番号:25635793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段みる映像ソースはなにか書かないと。
店頭できれいに見えるのは4K解像度だし、
ビットレートも高いよ。
書込番号:25635951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算があるなら_miniLED
予算がきびしいなら世界シェア2位のTCLやハイセンスのminiLED
書込番号:25635971
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
本来、本機にはRMF-TX421Jが付属されていたんですが、故障してしまいどうせなら上位版のRMF-TX431Jが使用出来るなら買い換えようと思っているます。
RMF-TX431Jの対応機種表には本機は載っていませんが使用出来るかどうかご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25633616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>RMF-TX431Jの対応機種表には本機は載っていませんが使用出来るかどうかご存知の方はいらっしゃいませんか?
「使用できる」のレベルについては、「テレビ操作のためのボタン」は、基本同じなので「同じメーカーのリモコン」なら問題無く使えます。
しかし「アプリボタン」については、各ボタン毎にリモコンコードが決められていて、それをテレビが解釈できるかどうかに依ります。
つまり、どちらのリモコンにも有るボタンならそのまま使えますが、「RMF-TX431Jにしか無いボタン」だと使えない可能性が高いです。
<なので「対応製品」の記載が有るのでは無いでしょうか...(^_^;
量販店に行って、色んなモデルとリモコンを他のモデルに向けて使えるか確認してみると、その辺の「仕様」が見えたりしますm(_ _)m
書込番号:25634039
0点

>むーー。さん
最近の3世代のリモコンとテレビが2セット以上有りますが
赤外線だと同じボタンは問題なく動きます
違いが有るアプリボタンは動かないかな
Bluetoothは接続し直すのが難しいから試してないけど
機種依存のアプリボタン以外は動くでしょう
リモコンを買い直すなら同じ型番の方が良いでしょう
余ってるリモコンを使い回すなら別機種のも使えますが
書込番号:25635095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]
【使いたい環境や用途】
ネットフリックス ダゾーン PS5
比較的明るい部屋
【重視するポイント】
画質
【予算】
60万
【比較している製品型番やサービス】
液晶 ブラビア 75X95L
有機 LG 77G3
【質問内容、その他コメント】
現在はブラビア65型9500Hを使用しています。
画質に関してはそこそこ満足しております。
只今、LG 77G3とソニー 75X95Lを検討しております。
75X95Lでほぼ決定していたのですが一応有機も参考にしたところ約7万円プラスで77G3を発見し海外のYouTube動画や日本のサイトレビューなどを観ていたら有機に興味が湧いてきました。
そこで質問なのですが、G3は輝度があがった事により焼き付きもしやすくなってるのでしょうか?
焼き付いたとしてもメーカー5年保証もついているので安心感はあります。
テレビの使用時間は平日3時間程度、休日8時間程度です。
X95Lは展示で確認はしております。
G3は展示品をみたのですがユーチューブや地デジなどは観れませんでした。デモ映像のみ
気になる点は
@焼付き
AG3の画質処理の性能?
わかりにくい内容ですがご意見お待ちしております。
ちなみに予算は60万で限界です。
わかりにくい内容で
書込番号:25632640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネコソギ08さん
こんにちは
G3は新開発のMLAパネルを採用して、前モデルより1.5倍程度の輝度アップになっていますが、これは光の取り出し効率を上げる事で実現しています。
パネルは半導体なので熱で劣化しますが、MLAパネルは効率アップの成果であり、投入電力を上げて明るくしているわけでは無いので、焼きつき顕在化にに通じる輝度劣化カーブは悪化しません。
少なくとも前年パネル同等には焼きつき耐性の強いパネルであることは疑いありませんね。
有機ELパネルは18年と22年モデルで大きな寿命アップ対策が図られており改良はされています。
私は16年、19年、22年の有機ELテレビを持っていますが、いずれも焼きつきは起こっていません。
液晶と有機ではディスプレイパネルの基本性能に大きな差がありますので、両者のハイエンドモデル同士を比較して液晶が勝てる点はありません。
暗部階調の再現性、黒の沈み、艶感、色むら・輝度むらの少なさ、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ、鮮やかな色彩、局所コントラストの良さ、などなど。
LGも有機に関しては画質命で性能を磨いてきてます。不満が出ることはないと思います。
書込番号:25633357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
延長保証つけて何とか5年持てばいいかなと持っていたのでG3を購入する方向で考えております。
やはり買い時は時期モデルの販売時ですかね?
書込番号:25635637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソギ08さん
そうですね。6月前後ですね。
書込番号:25635828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
USB接続のHDDの空き容量が少なくなってきたので、大容量のHDDを購入しました。
古いHDDに録画した番組を新しいHDDにコピーする事は可能でしょうか?
可能であれば、やり方を教えて頂ければありがたいです。
1点

>zukasiさん
こんにちは
ソニーは持ってませんが、以下を読んでみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211289005922
書込番号:25629732
4点

テレビにその機能がないため、出来ないことになっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00291364
ムリヤリやった方もいるようですが、自己責任で。
https://murui-no-neko-zuki.techblog.jp/archives/25174593.html
書込番号:25629740
4点

>zukasiさん
>古いHDDに録画した番組を新しいHDDにコピーする事は可能でしょうか?
BRAVIA KJ-85Z9H でUSB接続してます録画は設定のメニューを参照しますに不可能みたい。
書込番号:25629840
4点

>zukasiさん
こんばんは
録画番組のHDDコピー移動ですが、可能ですよ
試したら簡単にできました
同じ容量か、より大きなHDDに丸ごとコピーするだけなので
手順が解れば簡単です
同じテレビと、HDDのケースが同じならば再生ができます
まず、新たなHDDと別のHDDケースで、テレビに接続し
新しい録画HDDとして登録します
PCでLinuxデビアンを起動させ、古いHDDから新しいHDDへ
丸ごとファイルをコピーします
4領域ほどに分かれているから、マウスで選択コピーで簡単に
新しいHDDを古いHDDケースに入れ、テレビに繋げば
そのまま過去の録画が見れます
では、検討を祈る
nasneの外付けHDDの録画も簡単にコピーができます
書込番号:25629944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zukasiさん
こんにちは。
古いHDDの内容を新しいHDDにコピーするのはソニーの場合できるようです。
空き容量がなくなった際に大きいHDDに移行するのには使えそうですね。
ただこれをやっても著作権情報は結局テレビに紐づいたままですので、古いHDDが壊れた際は新しいクローンがあればクローンHDDを代わりにできますが、テレビが壊れたらクローン含めてすべてのHDDで中身は見れなくなりますのでご注意ください。
他社の様にレコーダーなどにダビングができれば、テレビが壊れても録画物はレコーダーを通して他のテレビで見れますが、ソニーのテレビの場合は、録画したものをレコーダーにダビングしたりBDに焼いたりして残せませんので、回避手段はなく、HDDしか置き場所がありません。
まあでもこれで少なくともテレビが壊れるまでの間は録画物を見れます。
書込番号:25629958
1点

皆さん、沢山の返信をありがとうございます(纏めてしまい済みません)
sonyのサポートにも問い合わせをしたのですが、残念ながら新しいHDDへのコピーは本TVでは出来ないとの事でした。
残る手段は、はらぴ〜さんやnasne使いさんさんが紹介されていたlinux環境でのコピーになりそうですね。
面倒そうなので、諦めるかやってみるか少し悩んでみることにします。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:25630202
0点

BRAVIAは録画HDD 8台の登録ができ、付け替えれば使えるけど
同時に使えないからダメですね
他のUSBに付け、再生だけでもできれば良いのにね
それなら同時に3台使えるのに
ハードてきにUSBハブではなく、USBポート切替器は作れますが
メリットは低いです
手っ取り早く、テレビを追加する方が使い勝手が格段に上がります、テレビ買うだけなので非情に簡単です
現状、録画番組を残す価値が有れば、HDDケースとテレビ個体番号を書き換えたりするのもアリですが、時間の無駄でしょう
見終わらない、見切れない録画をBDRに焼くのも本末転倒ですし
BDRメディアメーカーが撤退するのも当然で
そもそも見ないで消す番組が多いかも知れませんね
書込番号:25630665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
先ほどテレビを見ていたら、いきなり映像が消え電源ランプが赤色に点滅しました。
4回点滅後、3秒間をおいて、また4回点滅を繰り返します。
一応説明書などにある電源コードを抜いて時間を置き、再起動なども試してみたのですが、
一瞬ロゴがでて、また画面が消えて同じような状態になります。
これは故障でしょうか?
まだ3年程度しか使って無いので故障だとしたら、残念でなりません。
14点

>電源コードを抜いて時間を置き、再起動なども試してみた
とありますが、再起動とは違うと思いますよ。
再起動は、リモコンの電源ボタン(緑ボタン)を画面に向けて、長押ししてみて下さい。
これが、再起動です。
復旧すればいいですね。
書込番号:25626767
8点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
無償修理の対象製品に型名の記載は見当たりません
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
製品型名の入力、故障症状の選択をすると修理可能診断は
修理可能
出張料は税込み5,500円
修理目安料金は(最大でってことなんだろうけれど…)25万円以上です
サービスマンの点検で金額が安ければ修理で、高過ぎると思えば新しいテレビを買った方が良いかもです
修理しても、しなくても出張料は発生します
出張料は安いんじゃないかと思います
書込番号:25626787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もBRAVIAで経験がありますが4回点滅。
液晶故障のサインです。
でも今回は2000〜2021年の製造でしょうから、修理可能です。
ただ最近よく聞くのがパネルの在庫切れです。
メーカー保証か、延長保証期間なら、無償修理です。
部品がない場合、在庫のある製品と交換になります。
保証が切れている場合、修理費が高いので、買い替えもあるでしょう。
書込番号:25626801
6点

>tatsupoppoさん
コメントありがとうございます。
自分の認識違いでした。
コメントに合ったやり方で試してみましたが、やはり復旧しませんでした、、、。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
その最大金額での修理になった場合、修理は厳しいかもです。
まだ販売店保障が残っているので連絡してみようと思います。。。
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
液晶故障、液晶は一瞬映るのに、ダメなんですね。。。
ほかの方のコメントにもあるように修理費本当に高いようなので、
販売店保障をとりあえず連絡してみようと思います。
書込番号:25626813
4点

>皐月桜さん
こんにちは。
電源コンセントを抜いた状態で、テレビ本体側の電源ボタンを押しながらコンセントを挿し、起動ロゴが出るまで電源ボタンを押し続ける。
これでも起動がダメであれば、本体基板故障だと思いますので、サービスを呼ぶしかないですね。
書込番号:25626874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店保証にご加入とのこと
無償か低料金かで修理出来たら良いですね
買い替えは考えたくないけれど、もしも買い替えるなら
これまでは高額のテレビを買うなら、延長保証に入るのが当たり前と考えていたけれど。ここではテレビが故障で困ったは良く見ます。だけど故障が多いなら・故障で修理費用が高いなら
大画面でさらに有機なら綺麗で、店頭でデモの動画なんか見ると凄いけれど
部屋が広くて大きなテレビを置けるにしても、そもそもテレビの番組は大きな画面で見るに耐えうるんだろうか(精細さは足りているか。番組の内容はとても面白い)と考えたら。地上波がメインならサイズは40インチくらいでパネルは2Kで良いんじゃないかな。4Kも見たいならパネルは4Kで
あるメーカの40インチ前後の3機種は(何れも人気売れ筋の上位です)、大きさもパネルの性能も4Kチャンネル視聴も造り分けられています。価格は高額ではないから延長保証には入らずに故障したら買い替え。あるいは入ったとしても延長保証の加入料金は安いんじゃないかな
大画面で映画やゲームやNHK特集などを見るなら、部屋と設置を工夫してテレビはそれなりで、テレビとは別にプロジェクタということも。ハードルは高いとは思います
予算も部屋も嗜好も人それぞれ
そういうテレビの買い方・使い方もあるんじゃないかなと、ふと思いました
勧めているわけではありません
書込番号:25626878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加
ゲームはしません
プロジェクタもありません
プロジェクタはゲームをするには不適当な装置かもしれません。プロジェクタでゲームは無しにしてください
どなたかからご指摘があるかもです。どなたかからご指摘があれば即ちそれは、プロジェクタでゲームは良くないことの裏付けにもなります
書込番号:25626940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長期保証に入っていたなら購入元に連絡だしメーカー修理にするにしても購入元に連絡した方が良いのでは。
ネット購入だと難しいと思います。自分で手配するしかないでしょう。
書込番号:25627167
2点

>プローヴァさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
コメントにある方法試してみましたが、最初のSONYと Androidのロゴまでは出るのですが、その後プツっと消えてしまいます、、、。
販売店に電話して、修理来てもらいます、、、。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本当に無償修理できないと凹みます。
20畳程度のリビングで使用してて、結構遠い距離から見るので画面自体は大きい方が見やすいですね。
ゲームはほぼしなくて、テレビ番組やVODで映画鑑賞が使用目的です。
ポップインアラジンなどの邪魔にならないプロジェクターなども考えたのですが、部屋が自体が明るく見にくいかもなので、候補から外しました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
販売店に電話した所、SONYの修理屋を手配してくれるようです。
無償かどうか書き忘れましたが、、、保証期間内なのでそうであって欲しいです。
書込番号:25627847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です
販売店保証の証書の約款を読めば(保証書はあるんだと思います。無いとおそらく保証は受けられません)無償を含めて支払いを予想出来るかも。手厚い保証もあれば、年ごとに保証額が減るものもあります。パネル交換なら費用はとても高額です
それを予想出来たからといって対策ができるわけでは無いけれど、そのときにいきなり高額を伝えられて判断を求められるよりは良いと思います。後で回答でも良いとは思うけれど
何れにせよ負担の無い・小さい修理で治ればと思います
次に故障したら保証を受けられるか、もう保証は受けられないかのご確認も。修理費用が製品の購入金額に達したら保証は終了もあります
書込番号:25627949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





