
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年12月27日 05:50 |
![]() ![]() |
49 | 10 | 2024年1月11日 22:28 |
![]() |
15 | 3 | 2023年12月26日 20:52 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月25日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2024年1月31日 16:02 |
![]() |
2 | 2 | 2023年12月23日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80L [50インチ]
題名の通りX9000Fからの買い替えを検討しています。X90Kが良かったのですが50インチモデルがないので断念しました。プロセッサがX1ExtremeからX1にダウンすることはわかりましたが買い替えて今より画質が下がったように見えるなど何か気になりそうなところはありますか?
書込番号:25561115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。X90KではなくX90Lの間違いです。
書込番号:25561118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり後悔すると思います。
倍速無いし、画像エンジンが違いすぎますね。
エントリー機ですので最低限の画質だと思います。
自分は90Jが出た時に9500Hと見比べて9500Hを買いました。まあその時は9000E使ってましたので90Jは9000Eとあんまり大差なく見えましたので9500Hをチョイスしました。
今ならまだ90Kの50インチは探せば有ると思います。
高い買い物なので後悔なきように。
書込番号:25561186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>プロセッサがX1ExtremeからX1にダウンすることはわかりましたが買い替えて今より画質が下がったように見えるなど何か気になりそうなところはありますか?
それは、人それぞれの視力等に依りますm(_ _)m
なので、量販店に行って実際の製品の映像を見比べて下さい。
<映像設定による違いも確認して下さいm(_ _)m
リモコンも置いてあるので自由に操作してみて下さい(^_^;
展示機は「展示用設定」がされていて、設定を変えても時間が経つと自動で元の設定に戻るはずなので設定を覚えておく(元に戻す)必要は有りません(^_^;
書込番号:25561770
1点

ご回答ありがとうございました。9000Fを買うとき8000Fだかと比較をしたとき並べてみるとはっきりと違いがわかりましたが製品が新しくなっても下位グレードの画質が上がってある程度追いついたのようなのことはなさそうですね。90Kを軸に検討したいと思います。
書込番号:25561827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]
【使いたい環境や用途】
地デジ視聴とニンテンドーSwitch
【重視するポイント】
地デジの画質
【予算】
50万前後
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA XRJ-75X95L
REGZA 75Z970M
VIERA TH-75MX950
【質問内容、その他コメント】
12年振りにテレビの買い替えを検討しています。
現状PanasonicのVIERA TH-P50VT3使用しています。
大画面に憧れていますが大画面になると地デジの画質のアラが目立つのだろうなと二の足をふんでいます。
家電屋さんで実物を見てもやっぱり気になります。設定をいじってきれいに見れるのかもしれませんが知識もないし、店頭でいじる勇気もないのでみなさんの知識をご教授いただければと思います。ほぼ地デジしか見ないので1番のおすすめを教えてもらえると助かります。
書込番号:25560999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50型から75型にするの? 部屋は何畳?
アラが見えるのは慣れだと思うけど、75型は3m位離れて観るのがベストだけど、家電売り場だと2m以内で視聴してない?
書込番号:25561027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>悩み症さん
こんにちは。
地デジ中心で75インチ、、、なんとも贅沢な話ですね。羨ましいです。
予算ベースから申し上げますとインチは小さくなりますが、panasonicのMZ2500の65インチが良いんじゃないですか。有機は対象外ですか?
REGZAはよく分かりませんが、BRAVIAはOSがAndroidですのでテレビとしての安定度にやや欠けますので、総合力としてはpanasonicかと思います。
50インチ→65インチなんで十分満足出来るかと、、、。
書込番号:25561064
9点

>悩み症さん
こんばんは
75型ですと画面からおよそ2.8mも離れてみればアラが目立つことはありません。これより近づく場合は少しアラが見えるかも知れません。
地デジは解像度も1.44Kしかなく古いフォーマットなので圧縮効率も良くはなく、画質自体はデジタルコンテンツの中では今や低画質の部類となります。
これがテレビの映像エンジンの手にかかればたちまち4K画質に早変わり、なんて上手い話はありませんので、正直地デジの綺麗なテレビなんて言われてもメーカーによる差はほとんどありません。
地デジが綺麗です、みたいなアピールをしている中国メーカーもありますが、そうは言ってもほとんど地デジしか見ないよと言う人のために効果的なアピールをマーケティング的に考えた結果ですから、言葉通り間に受けてはいけません。
とにかく地デジを見るなら適正視聴距離を守るのが第一で、それより近くなる場合はせいぜい早めに慣れるしかないです。どんだけ近づいても画が破綻しない魔法の映像エンジンなんて世の中に存在しませんからね。
ではお勧めは何か、と言うことになると、候補3機種は液晶ハイエンド機種でminiLED機ですので、どれを買っても損をすることはありません。地デジの画質は3社で大差ないでしょうが、BS4Kや、Netflix、アマプラなどの4K作品は、地デジを見る気が一瞬で失せるほど高画質で楽しめます。
ネット動画も月2000円程度ですのでぜひ契約してみてください。
画質以外でいうと結構機能や使い勝手に差があるのでご注意を。
例えばソニーはCM飛ばしに便利なオートチャプターがついてませんし、ソニーのレコーダーへのLANダビングもできません。サーバー機能がないので録画物をネット越しに他のテレビで見れませんし、スマホから録画予約はできてもリモート視聴はできません。
パナソニックはオートチャプターもつくしLANダビングもできますし、サーバー機能もあってスマホの録画予約やリモート視聴も可能です。ソニーは見えないところに完全に手を抜いてますね。
レグザもオートチャプター、LANダビング、サーバーはついてますが、スマホによる録画予約やリモート視聴はできず意外と不便です。でも代わりに伝家の宝刀タイムシフトマシン(全録)機能がついてますね。大容量HDDを別途買えば2週間くらいはアーカイブできますので、地デジ好きなスレ主さんにはアピールするかもですね。
という事でどれ選んでも後悔はないですが、ニーズに合わせてお好きなものをお選びください。
画質優先で選ぶのだと、正直、液晶で止まってないで有機に行くべきですね。
有機はディスプレイパネルの物理特性が液晶より多くの点で優れているので、地デジみたいな低画質コンテンツでも液晶より明らかに綺麗に見れますよ。
書込番号:25561249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっくりになるけれど
75インチで50万円でも地上波の番組を見たらちょっと…とならないかな
50か43インチで地上波がそれなりにでも満足できる製品(低価格から高額まで選択肢は多い)と、75インチはゲーム向きに特化して製品を選ぶ
あるいは75インチで50万円はもう何でも良くて(すみません)、地上波は現有のプラズマで行ける所まで行く(現有機が駄目になるとは書かれていないので)
いずれはプラズマは駄目になるのだろうけれど、その頃までに75インチで地上波が良く見てる見方を見つける・しかしこれは良い方法じゃないかな
地上波かゲームかどちらかで満足を得られるなら良しとするしかないんじゃないかな
書込番号:25561400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>悩み症さん
ゲームでの使用について。
Switchのゲーム映像を、美しい4K映像にしてしまう「ゲームセレクト」機能が、REGZA Z970Mには搭載されているそうです。
下記スレッドはX9900Mの話題ですが、Z970Mも該当します。テレビ選択の一つの参考にはできそう。
『9900Lとのゲームモードの比較』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527565/SortID=25547213/#tab
書込番号:25561474
8点

地デジを一番きれいに見るには、フルハイビジョンテレビに限ります。
ただ、TH-P50VT3の世代はそんなに画質が良くなかった印象があります。
それに、経年劣化で明るさが落ちたりしていないでしょうか?
最近の4Kテレビは地デジも結構きれいに映るので、買い替えた方が地デジも総合的にはきれいになるかも。
書込番号:25562562
5点

地上波はフルハイビジョンでは無いのでは
書込番号:25562588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩み症さん
うちは安物4Kハイセンス75inで参考になるか分かりませんが、
正直調整云々より,結局慣れてしまえばと言う感じです。
ただ慣れれば気にならず問題無しかと言えば、全然NOです。
元々150万画素程度で、画素補完されてフルHD(2K)の体裁
にはなってますが、それほどの解像度しか無いものを75インチ
で見れば正直荒く甘いのが当然です。
設定や調整、アップコンバータでどうにか出来るレベルでは
有りません。
端的に言えば密度の問題ですから、画面サイズを小さくして
いくしか有りません。
何故BSやVOD、セルディスクなんかでの映画なんかの映像を
楽しむ媒体で4K画質が主流になりつつ有るのかを考えると地
デジは割り切るしか有りません。
自分はソニーのブラウン(32in)から50inのプラズマに移行
した時に地デジは番組コンテンツを楽しむ位に割り切りました
が、24inのモニターなんかで見る分には十分綺麗だなと思います。
ちょっと感覚は違いますが、スマホ、タブレット、パソコン
モニター、50インチTVで同じYouTubeを360P画質で流して
見てください。
人にはよりますが、スマホ問題無い。タブレット以下ならOK、
いやPCモニターでも見れるな、となるかもしれませんが、多分
50インチは誰もがアウトを出します。
それ以上のサイズなら尚更です。
コンテンツは解像度が低いままで、更に大画面の視聴環境に
移行された場合、落ちる事はあっても上がる事は決して有りませんよ。
ただ毎日なので慣れます。
有る意味4Kの綺麗な絵にも慣れますが、荒い地デジの絵にも
慣れてしまいます。
やっぱり4Kコンテンツは緻密だねーで地デジ見ると荒って思いますが
そーゆうもの、4Kもそう言うもの。
75いんちという大きさや、それには映る等身大以上のニュースキャスター
にさえ案外数日で慣れてしまう怖さw人間の感覚は案外柔軟ですw。
書込番号:25563077
3点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001248605_K0001285780_K0001386390&pd_ctg=2041
地上波を解像度なりに見るとすれば、この辺り
商品は高画質を狙っていないので、見え方はそれなりです
ハイビジョン画質、フルハイビジョン、4Kと8Kとあるけれど
地上波の番組はどれで見ても人の顔、人肌の見た目や物の立体感などは潰れていて平坦な感じです。大画面になるほどに、なんだかな〜、と感じます
今のテレビがフルハイビジョン画質で、画面サイズが50インチです
画面は小さいけれど、32インチが予想を違えて良ければそれをだし、今より小さいのはちょっと、ならば50か43かで探す
地上波がよりリアルに見られれば良いけれど、それは期待出来ないと思うし、番組そのものが面白い、見たいからでご覧になるのであればら、画質は少し譲歩して寛容に構えるくらいでも良いのではないかと思います
高画質で、民放は扱わないようなものが見られるNHKが地上波でもBS、4Kでも見られるのはとても良いと思っています
NHKの番組を良く見るならば、今はそれなりに良い状況だと思います。画質の品位が低くても大画面じゃないなら、違和感は小さくて済みます
どうしても地上波を大画面で見たいならだけれど、それは寧ろ条件から外した方が良いのではないかと思います
見た目が第一よりも酷い画質でなければ、良い画質を求めるけれども、それなりでも良いと思うなら
地上波を見るテレビは50インチ、43インチのテレビから選んだ方が良いのではないかと思います
地上波は、画質以前に番組が面白いと思うからで、酷い画質でも無ければ画質に拘らないでも良いと思います
書込番号:25564270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩み症さん
所有者です。地上波の画質ですが、画面に顔を近づけてみると粗というより、すこしボケて見える感じです。
実際は他の方も言われているようにある程度の視聴距離を取るわけで、全く問題ないです。十分きれいな画質
だと思います。
それからAndoridだから不安定ということはありません。操作性もすこぶる快適です。数年前の20万位のモデルを
寝室で使っていますが、こちらは確かにたまに不安定になり再起動をしなければならないことがありましたが、本機
に関しては使い始めて一度もそういう事態には遭遇しておりません。
音質に関してはTVの両サイドを振動させて音を出す仕組みになっています。従来のように、スピーカーが下向きに
ついているよりはずっと音質はいいですが、レビューにも書きましたが「高音質」とまで言えるかは人によります。
自分はシアターをやっているのでできませんが、サウンドバーやHDMI入力の付いた手軽なアンプが出てきたので
どうしても満足できなければ買いたせばよいと思います。
あと、黒の表現力ですが、これはまだ有機ELにアドバンテージがあると思います。自分は映画をよく見るのですが
暗いシーンでの表現力は改善されてきていますが、まだまだかなと思います。
ただ自分は焼き付きでトラブってる人の話を色々と聞いているので怖くて、有機ELは買えないです。
書込番号:25580654
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85K [43インチ]

冷たい回答ですみませんが。
その回答って、書かれて役に立ちますか。
視覚的な疑問って、自分で見て確認が一番いいでしょう。
自分が見るだろうことを考えて、色んな角度からの確認するのがいいです。
照明の映り込み・室内の映り込み・色あいの確認・画質調整でいじった時に好みに近づけられるか。(設定をいじれるスキルがあれば)なども見たほうがいいでしょう。
とにかく展示品のある店舗で見てみることが一番ですよ。
もちろんた機種と比べることも。
書込番号:25560756
6点

>ぽっちゃん1987さん
こんにちは
液晶ですから視野角特性による白化や色シフトなどは普通にはっきりありますので、斜めから見たら見えにくいか?に対する回答は、それは角度次第、ですね。
斜めから見たときに色変化や白化が嫌なら、有機ELという選択肢があります。
液晶でもVAよりIPSの方が片側10度程度は視野角は広いのですが、有機とは比較になりません。多少マシ程度の話です。
最近液晶内でIPSが各社シェア少なめなのは、視野角が広い代わりにコントラストが低いという欠点があるからです。VAは視野角狭目ですがコントラストが高いのでHDRコンテンツ再現には相性が良いわけです。
という事でこだわるなら有機、液晶から選ぶなら店頭でご自身で実機を確認して違和感なければどうぞと言った感じですね。
ちなみに液晶でも高価な機種ほど、光学フィルムを多用して視野角が穏やかに見える工夫をしています。
書込番号:25561011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
有機ELの方がいいんですね!
参考になりました!(^^)
書込番号:25561479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
テレビの番組表は、ほぼ使わないけど、Video & TV SideViewのNHK4kに
録画予約アイコンが表示しないから、テレビの番組表で確認してみたら録画予約アイコンは表示してました
しかし、2台有るA95Kの1台が、地デジの番組表に録画予約アイコンが表示してない事に気が付き
BSと4kは録画予約アイコンは表示してました
そこで、設定からアプリを開き、テレビアプリのキャッシュを削除で、正常に戻りました
キャッシュやデータが肥大化してたら、削除した方が良いですね
前回のアップデートの時に壊れたと思いますが
他6台のテレビも8MBとかに肥大化してましたが、表示はしてました
録画リストも肥大化してると、表示に時間が掛かりました
こちらは全部のテレビが、アップデート後に遅くなりました
書込番号:25560105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
しまってあった過去のゲーム機をAVアンプ TX-SA805につなげて使おうとおもいましたが
壊れて使えなかったものもありましたが
コンポジット又S端子で
PS2薄型
ドリームキャスト
は表示されましたが
スーパーファミコンは画面が左右に分かれチラつきます
私もくわしくないので
解決方法がありましたら教えて頂けないでしょうか
ニューファミコンはやはり画面が左右にわかれていました
さらに全面に縦の太い線が入ってしまいます
ニューファミコンは壊れているのだと諦めました
サターンはお亡くなりでした
最近のテレビはHDMI入力しかないんですね
よろしくお願いします
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しまってあった過去のゲーム機をAVアンプ TX-SA805につなげて使おうとおもいましたが
>スーパーファミコンは画面が左右に分かれチラつきます
直接繋いだ場合は?...
>最近のテレビはHDMI入力しかないんですね
テレビ内蔵のヘルプガイドは読みましたか?
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01_10.html
<テレビ本体も良く見ましたか?(^_^;
「ゲーム機を繋ぐ」では無く「BD/DVDレコーダー」の方です(^_^;
参考までに...m(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=5&Length=2&Length=3&
書込番号:25558250
0点

ご回答ありがとうございます
同じご説明となってしまいますが
ブラビアは買い替える前に使っていたビエラにあったコンポーネント入力が無い為
AVアンプでコンポーネントからHDMIに変換してテレビに入力しました
古いゲーム機なので正常に起動してるか確認するため
同じ条件で確認をするためにすべてのゲーム機をAVアンプのAUX1の
コンポーネント入力に差し確認したのですが
PS2薄型とドリームキャストは正常に起動していることは確認できました
サターンはディスクが回転せず壊れているようでした
スーパーファミコンは映像がチラつきがありました
設定かとおもいAVアンプとテレビ設定を確認しましたが
映像信号に関わるような設定は確認できませんでした
書込番号:25558320
0点

つないでいる各メーカーに問い合わせをしようとおもい
最初に任天堂に問い合わせをしました
回答は
可能性として全てではないがコンポジット入力のない
現行のテレビではスーパーファミコンの信号を
機器がノイズと判断して正常に表示できない可能性がある
との回答でした
この回答で終了したいとおもいます
ありがとうございました
書込番号:25561065
0点

名無しの甚兵衛さん
ミニプラグ4極
のことですね
ミニプラグ4極という規格自体しりませんでした
今現在95Jは所有していませんが他ブラビアで
スーパーファミコン ニューファミコン表示しました
ありがとうございました
書込番号:25604910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
先日本機を購入しました。
アンプ(2ch)に光ケーブルを差して出力していますが、音声吹替の映画のセリフが聞こえにくい状況です。音声の設定をあれこれやっていますが、改善されません。
本機の前は12年前のブラビアを使用していましたが、問題ありませんでした。
どなたか良い方法をご教授ください。
書込番号:25555522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士山麓の王蟲さん
こんにちは。
TVのメニューから音声出力をPCMに切り替えて見ましたか?
書込番号:25555627
1点

ご教授ありがとうございます。
設定→画面と音質→音声室力→スピーカー出力→オーディオ出力にするとPCMに切り替わり、一旦問題解決しましたが、オーディオからしか音が出ない状態になってしまいます。普段TVを見る時はテレビスピーカーからでいいので自動で切り替わればいいのですが。。。
書込番号:25557161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





