
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年6月15日 08:08 |
![]() |
42 | 13 | 2023年10月2日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月23日 10:18 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2023年6月10日 20:12 |
![]() ![]() |
77 | 33 | 2023年6月21日 11:26 |
![]() |
16 | 3 | 2023年6月6日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-4k/#4K120HzSONY_A95K
上記サイトではG-SYNC互換モードに対応とかいてありますが調べてもあまりでてこないので
書込番号:25302378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記サイトでVRR機能がG-SYNCと互換性があることが検証されています。
https://kunkoku.com/braviaxrvrr-2.html#VRR
ですが、大画面での利用はきついみたいです。
書込番号:25302385
5点

>MR.708さん
こんにちは。
G-Syncは対応しています。FreeSyncは非対応です。
下記参照
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95k-oled
Variable Refresh Rate Yes
HDMI Forum VRR Yes
FreeSync No
G-SYNC Compatible Yes
4k VRR Maximum 120 Hz
4k VRR Minimum < 20 Hz
1080p VRR Maximum 120 Hz
1080p VRR Minimum < 20 Hz
1440p VRR Minimum Unknown
書込番号:25302490
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
当テレビとサウンドバーを接続していますが、時々音声が一瞬途切れます。サウンドバーとの相性かと思いJBL multi beamからSonyのHT-A3000に買い替えましたが同様に音声の途切れが発生します。
録画番組を戻して聞くと途切れは再発せずある間隔で発生しているようです。
録画 ネット番組で同様に発生します。TVのリアル視聴は長時間見ないので不明です。
設定方法や調整方法が有ればご教授ください。
書込番号:25301809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>昔は坊やさん
こんにちは。
設定や調整の問題ではなく基本的にはテレビ側androidの問題と思います。
設定でやるとしたらeARCをオフにしてみるくらいでしょうか?
本当はeARCオンでもちゃんと動くべきなのですが、対処療法的に効果がある場合はあります。
あとは、テレビのメニューからストレージの初期化をしてみてください。
初期設定やり直しになる場合がありますが、不具合が直る場合もあります。
それでだめならサービスに一度見せるしかないですね。
ソニーの場合、基板にもばらつきがあって、基板変えたら直ったりすることもあるようなので。
書込番号:25301839
3点

>昔は坊やさん
テレビ側に不具合有りそうです。
光ケーブルのみの接続で不具合でなければ、HDMIケーブルの不具合か外部ノイズの可能性があります。他のHDMIケーブルと交換してみてください。
電源リセットとテレビの初期化もしてみてください。
テレビ側音声設定オート1オート2切替で変化あるかみてください。
最新ソフト更新もお願いします。
これでだめだと、販売店に相談ください。
書込番号:25301881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有線LANを御使いなら外して様子をみて下さい
値段が高いだけの品質が悪いHDMIケーブルは
USBケーブルやLANケーブルの影響を受けます
書込番号:25302541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます。
以前Wi-Fi接続で発生していたので今は有線で繋いでます。どちらでも発生するようです。
HDMIケーブルも幾つか交換しましたが同様でした。
他の方のアドバイスを試してNGで有ればサポートに連絡してみます。
書込番号:25302665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
初期化は何度も行い、別の映像不具合があり基盤も3度交換しましたが音声途切れは変わりません。
JBLマルチビームとの相性かと思い、修理の方には音声の不具合は余り訴えなかったんですが、基盤を変えて治らないともう治す術が無いとも言われました。
書込番号:25302670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔は坊やさん
光ケーブル接続のみで不具合でなければ、ノイズ干渉と思われます。
この場合は十分なノイズ対策のHDMIケーブルに変更するか、ケーブル中身が光の光ファイバーHDMIケーブルが良いと思います。
書込番号:25302678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際のところ、HDMI外部出音には
設計レベルの不具合がありますから
音が途切れても致し方無いかもですね
エラッタが修正される次期チップになるまでは直りません
現状は光出力の方を使うしか有りません
ソースが同じなら音の違いも無いです
書込番号:25302738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昔は坊やさん
おっしゃる通りで、基板を変えたら直る事もあるが、直らなければ直るまで基板を変え続けてくれるわけでもない、が実情です。
サービスは、自分たちはこれしかできません、と言っているわけですね。
こういう話題が長続きしたり、忘れた頃にすぐまた出てきたりするのは最近のソニーの特徴です。
他社ではこの様なことは、少なくともソニーみたいなは頻度で起こりませんし、起こってもバグ取り等で改善する場合が殆どです。
他社では起こらない、またソニーでも基板変えて直るのなら、チップの設計不良のせいにはできませんから、ソニーの基板設計の問題か、Androidの不具合のどちらかということになってしまいますね。
書込番号:25302977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
色々アドバイスありがとうございます。
最近少し忙しく続けて長時間テレビを見る事が出来ずに再現と対策が出来ていません。
様子を見ながらアドバイスの対策を試してみます。
結果はまた報告します。
書込番号:25304167
0点

>ダイビングサムさん
オート1から2に変えてみました。
途切れる回数が少なくなった様な気もしますが相変わらずたまに途切れるので今回はPCMに変えてみました。
これで一度様子見てみます。
書込番号:25314978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのPCMなら、SPDIFの光ケーブルで音声切り替えの
手間が無くなる方が楽かなと思います
(アンプON、テレビ消音する程度)
SPDIFなら音飛びも、HDMI由来の16mS間隔の揺らぎも無いですし
書込番号:25315720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、AVアンプとXRJ-55X90Jの間で音途切れが頻発してます。ヤマハに修理に出しましたが、そちら側での試験(パナのTV)では音途切れが発生していないと言われました。
XRJ-55X90Jの方も問い合わせてみるべきでしょうか?
書込番号:25444088
0点

>はせがわさまさん
ソニーにも問い合わせた方がいいとは思いますが、ヤマハのアンプは検証していないとか塩対応されそうですね。もし可能なら他社製品に変えてもらうのが一番ですよ。
私はソニーもパナソニックも持っていますが、安定度や不具合(バグ)発生率は比較にならないほどandroidの方がよろしくないので。
書込番号:25445960
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
二年ほど前にもリモコンがおかしくなりました。
今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
どのように対処すれば良いでしょうか、、
書込番号:25297353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側の受光部とリモコン側の発光部が問題がなく、リモコン側の特定のボタンだけ反応しない時。
SONY製他機種リモコンの使いまわし・同リモコンの買い替え・SONY製学習リモコンを買う・他社製互換リモコンを買う・メーカーでのリモコンの修理・You Tubeなどでリモコンの修理動画を参考にバラして清掃後、アルミホイルを貼って修理後カバーを戻す。
のいずれかになるでしょう。
Amazonなどで互換リモコンが安いです。
1,500円くらいです。
書込番号:25297388
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
>前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
>どのように対処すれば良いでしょうか、、
電池交換も必要かも知れませんが、別の同じ型番のリモコンでも反応が悪いなら「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25298194
0点

当方も電源を入れた直後は1分程度リモコンは動作しません。
何か読み込んでいる様です。このTVはとにかく動作がニブイです。
書込番号:25556861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
65インチのテレビ購入を考えています。
XRJ-65X95JとXRJ-65X90Kが候補にあるのですが、値段もほとんど同じですし、スペックを見比べても違いがあまりわかりません。
95は90よりも上位、KはJよりも新しいことは理解できました。
XRJ-65X95Jは上位モデルではあるけど、1年古いモデルということになりますが、両者を比較すると、どちらが買いなのでしょうか。
用途は地デジ放送やYouTubeを見る、ゲーム(Switch)をするくらいです。
書込番号:25295768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺらぺらハムさん
こんにちは
どちらも直下型バックライトで部分駆動の液晶としては上位モデルです。
部分駆動は分割数が多いほどコントラストが良くハロなどの副作用が見えにくくなります。
X95KはminiLEDなので分割数も432と多いですが、前年モデルのX95Jは84に過ぎず、X90Kは54でさらに少ないです。下位モデルですので。
また、ピーク輝度(明るさ)も異なり、780nitのX90Kに比べてX95Jは1100nitですのでX95Jの方が明るいです。
画質性能で言えばX95Kには勝てないもののX95Jの方がX90Kよりは上になります。上位機種という位置づけは伊達ではありません。
両者の比較ですとX90Kを敢えて選ぶ意味はありません。
書込番号:25295806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすい説明ありがとうごさいます。
説明を聞くと、X95Kが気になってしょうがないです。
そんなに数字の違いがあるのなら、今のテレビが使えない訳ではないので、新モデル発売後のX95Kの値段を見てから決めてもいいのかなと思ってきました。
書込番号:25295856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺらぺらハムさん
後継機のX95Lは5月末に出ていますので、ずっと高かったX95Kも徐々に値下げが始まっています。
後継機のLはさらに進化してますが、X95Kも画質性能はX95Jよりは明らかにワンランク上なのでバリューはあると思います。
書込番号:25296002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺらぺらハムさん
X90Kはカタログ3度見しても55インチの画面サイズで比較の画面サイズと違うので、画面サイズが大きな違いと思いますが。
書込番号:25296074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺらぺらハムさん
失礼しました。カタログ古いの見てました。
書込番号:25296121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
いえいえ、わざわざカタログまで見ていただいてありがとうございました。
書込番号:25296165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
【困っているポイント】
テレビの電源が切れている状態で音声操作ができません。
【使用期間】
6月4日に購入
【利用環境や状況】
グーグル Nest Hub で音声操作しています。
【質問内容、その他コメント】
テレビの電源を切るとWifiも切れるのか、Googleホームでオフライン状態となり音声操作ができなくなります。
テレビをリモコンで手動電源オンしたあとは、音声操作で電源オフとかできます。
音声操作で電源を切ってすぐに音声操作でONはできますが、電源を切ってから5分くらい?以上たつと音声操作でONできません。
この症状以外は快適に仕様できています。
原因、もしくは設定間違い等ご指摘があればよろしくお願いいたします。
1点

>contact10さん
こんにちは
テレビの電源を切って赤外線リモコンしか有効になってない
低消費電力モードになってるから
リモコン以外の操作ができないと思います
設定からリモートスタートをオンにすれば良いでしょう
設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り
書込番号:25294071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
ご指摘有難うございます。
『赤外線リモコンしか有効になってない』 となると、電源オフ直後には音声操作できる説明がつかないんですよね。
ご指摘の設定【設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り】は昨夜確認して試した気がします。
今晩再度確認してみます。
有難うございました。
書込番号:25294126
4点

うーん、本体マイクでも同様ですか…。
テレビを交換できない、交換しても直らない、サポートに問合せしても解決しない、その他色々手を尽くしても解決しない…
そんな状況になったら、最終手段としてスマートリモコンの導入もご検討下さい。
赤外線を飛ばして電源オンができるので、テレビのホームネットワーク(Wi-Fi)の接続状況など関係無く有効です。
私自身、スマートリモコンは各部屋に設置していて、赤外線に対応したテレビ・照明・エアコンなどの操作で日々活用しています。
・スマートリモコン 定番3機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523730_K0001295785_K0001317282_K0001367920&pd_ctg=2054
書込番号:25294478
5点

今更ですが、
リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、
本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
本体音声スイッチオンで本体マイクを使うとオフからの音声操作オンができそうです。
本体音声スイッチオンにしないと、電源オンができない仕様とか?
ますます謎です。
とりあえず購入店舗に連絡入れてSONYのサービスにきてもらう事にしました。
17日に予約しましたので、あと1週間色々やってみようと思います。
書込番号:25294716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
「本体マイクスイッチ」の事ですよね。
・説明書 5ページ 各部のなまえ - 本体マイクスイッチ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50483600M-JP.pdf#page=5
プローヴァさんが貼られたリンク先に本体マイクスイッチをオンにするよう説明がされているので、その辺りは一通り試されていると思ったのですが、まだ試されていなかったんですね。
・公式Q&A 本体マイクを使ってテレビの電源をつけたり、消したりできない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
contact10さんが試された項目に本体マイクスイッチの事が書かれていない時点で気付くべきでした。失礼を致しました。
> リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
リモコンはBluetooth対応でマイクも付いているので、本体マイクのオン/オフとは無関係に音声操作できるものと私も認識しています。ただ、下記ページのリモコン仕様の注釈に「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」とあるので、リモコンからの電源操作はボタン操作限定かも知れません。
・X90Lシリーズ仕様
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/spec/
Google nest HUBを使った操作は本体マイクスイッチがオンの必要はありません。ただ、スタンバイ時にホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されない為にも、現状ではオンにしておく必要があるかも知れません。
繰り返しのご案内となりますが…
本体マイクが有効になれば、スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
SONYのサービスの方に来てもらうとの事ですので、電源オフにして5分ほど経つとホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されるのは当製品の仕様かご確認を頂ければと存じます。
ではでは。
書込番号:25295220
1点

>ハル太郎さん
朝からご丁寧にありがとうございます。
本体マイクスイッチは気になってはいましたが、本体マイクを使って音声操作とあったので確認してませんでした。
本体マイクをオンした状態で確認してみたいと思います。
電源オフ後5分後くらいにWi-Fiが切断されるのは仕様なのか不具合なのか気になるところなのでメーカーに確認してみたいと思います。
シャープエアコン、ロボロック s6 maxvをGoogle nest hubで音声操作してますが電源オフしてもWi-Fiは切れる事がないので、テレビも切れない仕様と思っていたのですが、思い込みですね。😅
本体マイクオンにすると、Google nest hubと競合しないんですかね?
この辺は試してみれば良い事なので確認してみます。
コレで改善?されたらメーカー訪問はキャンセルしたいと思います。
書込番号:25295285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

午前中にジョーシン行って色々聞いてきました。
これまでの症状、設定内容等説明したところ、
ジョーシン社員さんとSONYの販売員さん2人で対応して頂きましたが、電源切って5分でWi-Fi切れるとかそんな仕様聞いたことないとの事。
テレビ側の設定も、本体マイク使わないなら、本体マイクはオフで良いし、本体マイクオフでもリモコンマイクはBluetoothだから使えなきゃおかしいと。
設定関係も確認していただきましたが、原因特定できず週明けメーカーに確認して回答もらえるようになってます。
昨夜指摘された本体マイクスイッチオンですが、
寝る前にスイッチオンにして音声操作でオフして翌朝音声操作でオンしようとしてもオンされませんでした。Google NestHubでもリモコンマイクでもダメでした。
今日出かけるときに再度本体マイクオンで電源オフして、帰ってきたとき音声操作でオンしようとしても、Google NestHubが『テレビは使用できない状態です』と言うだけで、テレビは無反応状態でした。
いよいよ初期不良の可能性が大きくなってきた感じです。
書込番号:25296190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ全部読むの面倒だから読んでいないけど。
「ご注意
電源オフの状態では、「Google アシスタント」/「マイク」ボタンは使えません。」
https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/rimo/
書込番号:25299894
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘有難うございます。
リンク先を確認しました。
『電源オフの状態では、「Google アシスタント」/「マイク」ボタンは使えません。』
の注意書きは、リモコン操作での事かとおもいますが、違うのでしょうか?
確かに電源OFF状態ではリモコンの「Google アシスタント」/「マイク」ボタンを押しての音声操作はできません。
但し、GoogleNestHub経由の音声操作だと電源OFF状態からでもONされます。(電源OFF後5分以内くらい?)
昨日から『本体音声スイッチOFF/ON』、『GoogleNestHubのOFF/ON』、『リモコンのマイクボタンでの操作』の
パターン組み合わせで検証しています。
今週土曜日にソニーサービスが来ますので、それまでいろいろ検証してみようと思います。
書込番号:25299910
0点

先週一週間パターン切り分けで動作検証を行いました。
Googleホームの電源OFFで、本体マイクスイッチONだと音声認識には問題ありませんが、
Googleホームの電源ON状態だと、本体マイクスイッチON/OFFに関わらず、電源OFF状態から5分以上経過するとONにできません。
なら、Googleホームの電源OFFで使えばって思われるかもしれませんが、エアコン、掃除機の音声操作ができなくなってしまいます。
どうしたものか・・・・。
17日にソニーサービスが来ました。
朝イチ音声操作で電源ONが出来なかったためその状態を保持する為、サービスマンが来る12時までテレビは点けず待ちました。
サービスマンにひと通り症状を伝えて、現状音声操作できないので再現確認して頂いきました。
テレビの設定内容、機能的に問題はなく、最終的にGoogleのせいにして(Google側に問題が有ることの方が多いんですよねと)帰っていきました。
更新プログラムが有りますので更新しますといって先週出たものを適用して、これで直ると良いんですがと言っていましたが
当然直るはずもなく症状継続中です。
この機種で同様の症状が出ている情報は全国的にないようで、ソニー側として判断がつきにくいとかなんとか・・・。
初期ロットには不具合が多く、ソフトとかアップデートを繰り返すことで良くしていく(育てていく)とかとも言っていました。
なぜおれが育てんきゃならんの?と思いましたが。ここはグッとこらえて『そうなんですか〜』と笑顔で対応。
サービスとしては不具合かどうか判断つきにくいので、サービス側から交換しますとか言えず、
あとはお客様が納得するか、しないかで納得しないならお店と交渉して返品もしくは交換してもらってくださいと言われたのですが、
Google側の問題だと思うので新品交換したとしても症状は変わらないと思います・・・と言われました。
最終的に、この症状がソニーの仕様なのか不具合なのか再度確認して対応考えますとの事でした。
この症状がソニーとして仕様ですと明確な回答があれば納得するしかないんでしょうね。
明日回答が来る予定です。
あーあ・・・ソニーなんか買わなきゃ良かったと思っている今日この頃です。
動作検証もお店とのやり取りにも疲れちゃいました。
なんかクレーマーみたいになってしまって自分でも嫌になってます。
この件に回答してくださった、
次世代スーパーハイビジョンさん、ハル太郎さん、nasne使いさん、プローヴァさん、takafumi1983さん
お付き合いいただき有難うございました。
明日の回答を持って最終決着を皆さんにご報告してこのトビは終了させていただこうと思います。
書込番号:25308247
0点

>>この症状がソニーとして仕様ですと明確な回答があれば納得するしかないんでしょうね。
いえいえ。そんなことはありませんよ。
>>納得しないならお店と交渉して返品もしくは交換してもらってくださいと言われた
これは、ソニーとしてたとえ仕様であっても、お客さんが納得しないなら返品をしてもらって結構です、という意味ですよ。
おっしゃるように新品交換してもおそらく直らないので、他社機(非android機)に返品交換するのが妥当です。
書込番号:25308259
1点

>contact10さん
こんばんは、こちらで分かった事柄を追記します
私は使ってない時の消費電力を減らしたいため
赤外線リモコンだけで動く、ディープスリープ状態の0.5W以下にしています(テレビ本体横のUSBに通電が無い状態)
この時には、有線LANはリンクダウンしており、ネットワークからは見えません(HUBのリンクLEDが消える)
Wi-Fiの場合には、リンクしており、Wi-Fiルーターの見えて安心からは、リンク状態です
この場合には推測ですが、Wi-Fiからは動く可能性が少し有り、有線LANからは絶対に起動できません
リモートスタートを有効にし、外部機器から操作可能にすると
26Wほど常時動いた状態で待機し、起動が可能となります
USBに通電されています
本体マイクスイッチもONなら、通電待機の状態のはずです
テレビ電源を切るとBluetoothはリンクダウンします
Wi-Fiルーターのリンク状態を添付します
書込番号:25308595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、リモートスタートを 切り な状態からでも
番組表更新?などで時々動作している、USBに通電が有る時だけ(有線LANもリンク有り)
スマホから、OK Google、テレビを付けて、で、起動する時が有ります
Video & TV SideViewからは絶対にリンクしないのに
>Googleホームの電源OFFで、本体マイクスイッチONだと音声認識には問題ありませんが、
>Googleホームの電源ON状態だと、本体マイクスイッチON/OFFに関わらず、電源OFF状態から5分以上経過するとONにできません。
この場合、テレビには問題が無いって事に成りますね
ほぼGoogleホーム側の問題ですね、相性が悪い的な
書込番号:25308646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人的に推測すると、音声コントロール ホストが
ローカル ネットワーク内に1台しか置けない状態なので
ホームネットワークのセグメントを分け独立させる
テレビ(192.168.1.2)と、Google(192.192.168.2.2)と
分ければ簡単に解決しそうですね
あと、セグメントを分けずに、Wi-Fiルーターの
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)を
使ってテレビを隔離しても良さそうです
リモートワークWi-Fi
(ネットワーク分離機能)
「ON」に設定したSSID側の端末は、本商品のWAN側と、同一のSSID側の端末へのアクセスのみ可能になります。本商品の「クイック設定Web」や他のSSID側の端末、有線LAN側に接続した端末へのアクセスができなくなります。
書込番号:25308683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
テレビのネットワークだけ別にしてテレビ本体のマイクで音声操作すれば良いってことですよね?
でもテレビに話し掛けたらGoogleホームも反応して『テレビは有りません』って音声流れるような気が・・・・
GoogleホームON、テレビマイクスイッチON状態だと、Googleホームの音声操作が優先されているようです。
結局は相性ってことになるんですかね?困ったもんだ。
昨日朝&夜、今朝に再度操作時の動作を記録しました。
前提 GoogleホームON、テレビマイクスイッチON
昨日朝
Googleホーム反応無しでテレビ電源ONできず
リモコンでONして出勤時に音声操作でOFF
昨日夜
Googleホーム反応無し『テレビは現在使用できません』と反応してテレビ電源ONできず
就寝前に音声操作でテレビ電源OFFしようとしたが反応せず、リモコンでテレビ電源OFF
今日朝
起きてリビング行ったら、テレビが点いてた。⇒音声操作で電源OFFできた。
20分後音声操作でONしたが、Googleホーム反応無し『テレビは現在使用できません』と反応してテレビ電源ONできず、
リモコンでテレビ電源ON
出勤時に音声操作で電源OFFしようとしたが、Googleホーム反応無しでテレビ画面に『アシスタントボタン長押しでお話しください』と
表示されたためその通りやったが電源消えず。その後数回繰り返したら電源が消えた。
なんかいろんな症状が出てきてるような気がします。
本日販売店から連絡が来るので待ちたいと思います。
書込番号:25309116
0点

なんか色々なパターンがあって難しいですね
スマホやGoogle外部機器から、ネット操作する場合は
本体マイクOFF、リモートスタート有効、
モバイル機器設定 リモートコントロール機能 有効、モバイル機器の登録
テレビ本体だけのマイクで操作する場合は
本体マイクON、テレビ以外のGoogle機器とネットワーク回線を分ける(見かけ上、家庭内が隣の家のような環境)
つまり音声操作で、2個の機器が音を拾って、誤作動して居るかなと、ネット隔離すれば動くはず
インターネット回線を切っても本体マイクで動くのかな?
書込番号:25310188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
昨夜販売店側との交渉が決着しました。
販売店がソニーと症状を検討した結果、全国的に症例が無く、現時点で故障との判断はできないが
故障の可能性が高いという事で新品交換するという事になりました。
が・・・・・・
症状が改善するとは断言できず、交換品で症状が発生したとしても2回目の交換及び返品はできないとの事。
後は我慢して使い続けるか、Googleのサポートを受けてくださいと言われました。
ん???????
ですよね。
ならソニーなんか返品してパナソニックに変更します。
という事になりました。
ソニーを返品してパナソニックに買い替えようと思い、パナソニックの値段を出した頂いたら
他店より高い・・・・。他店対抗価格出しますと言っていたのですが、対抗できなかったようです。
担当者さんにはいろいろ対応して頂いたので返品他社製品交換で済ませたかったのですが、あまりにも金額差があり
ちょっと心苦しいのですが返品だけになりました。
結局は原因がわからず返品という事で決着しました。
この症状が必ず出るのか、私がハズレを引いたのかわかりませんがテレビの映像としての性能は間違いなく良いものだと
思っています。
今後ご購入される場合、こういう症状があったのか〜と思って購入検討されて頂ければと思います。
ベストアンサーは
>これは、ソニーとしてたとえ仕様であっても、お客さんが納得しないなら返品をしてもらって結構です、という意味ですよ。
>おっしゃるように新品交換してもおそらく直らないので、他社機(非android機)に返品交換するのが妥当です。
と回答を頂き、半ばあきらめかけていた気持ちを後押しして頂いた プローヴァさん にしたいと思います。
その他アドバイス頂いた皆さんに感謝いたします。
書込番号:25310212
0点

>contact10さん
とりあえず決着ついてよかったですね。
それにしても売る気がないお店ですね。普通は返品だけって一番お店が嫌がるパターンで、何が何でも代品を買ってもらえるよう頑張るはずなんですけどね。
75X90Lは現在36万円ほどで、これに相当するパナソニックは75LX950になり、多くの量販店ネット店で28万円ですからその値段に合わせられるはずです。まあこれを機に別のお店で買われればいいと思いますよ。少なくともヤマダなら自社ネットショップ価格に簡単に合わせてくれると思います。
書込番号:25310239
0点

>プローヴァさん
まさにパナソニックの75LX950です。
当初75LX950を買いに行ったのですがソニー推しの店員さんに押し切られた形でソニーにした経緯があります。
返品処理等は金曜日に行いますが、終わったらその足で他店へ75LX950を買いに行きたいと思います。
いろいろご指南有難うございました。
書込番号:25310298
0点

>contact10さん
次のお店ではうまくいくといいですね。
店員といっても、本当の店員とメーカーから派遣されたヘルパーといますので、注意が必要です。
優秀な店員は当然ですが成約率の高い店員です。成約率を高くするためには、お客さんが最初に目をとめた機種をべた褒めにするのが一番いいそうです。お客が見向きもしていない商品に誘導するのはヘルパーでしょうね。ヘルパーは派遣されたメーカーの製品を売りつけるのがミッションですから。
店員がヘルパーかどうかは聞けば教えてくれます。〇〇電気の社員さんですか?と聞けばいい、そうでないと答えたらどこから派遣されたか聞けばいいです。もし対応した店員がヘルパーなら、競合他社の製品を売っても自分の利益にならないので、わざと値段を出さなかった可能性もあります。
そういう場合は、フロア長とか店長さんと話しをして、客先対応の意図や経緯を問い詰めて明らかにすればよいと思います。
店員が本当に店員である場合は、もうそういうお店は今後使わない方が身のためです。
書込番号:25310309
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
サウンドバーなどを導入して、アコースティックセンターシンクにするとテレビからノイズが発生するとネット上で散見されています。
基盤の設計ミスだとも書かれていたりします。
カスタマーサポートの方で基盤の交換対応もしているようですが、今売られている製品には対策済みの基盤が入っているのでしょうか?
それともシレっとミス基盤のまま販売していて、苦情が入った時だけ交換の対応なんでしょうか?
その辺りの事情に詳しい方に教えていただければと思います。
書込番号:25289303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スタカレー大盛りさん
こんにちは。
本件の事情にはくわしくありませんし、内情を知っている人がいてもこんなところでばらしはしないと思います。
ということで、以下guessですが。
初期の頃に基板交換で直った等の書き込みがあったのでおそらく基板か部品の何らかの不良なんでしょうね。
ただ、アコースティックセンターシンクを使う人はそうは言っても限られますので、メーカー的には告知や無償点検修理等は見送ったのでしょう。不良率が社内基準より少なければそういう判断になってもおかしくはないと思います。
社内的にはおそらくあるロットから問題を解消する基板改良や部品選別等がなされ、この件での修理依頼は無償対応、などといった通達が出ている可能性はありますね。もちろん修理依頼があった時のみの話ですが。
一般的にメーカーの対応ってこんなものですよ。掲示板などがあるので不具合はすぐシェアされる世の中ですが、予告なき改良はどこのメーカーでもやっていますのでね。ソニーの場合最近この手の話が多く、ブランドの割に品質感覚が落ちている気はしますけどね。
書込番号:25289700
0点

>スタカレー大盛りさん
SONYとはちょっと違う話ですが、数年前にAVアンプのHDMI2.1から表示できない問題があって、各社サポートは基盤交換などして苦労していたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326583.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323261.html
結局、YAMAHAは諦めたようですが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502236.html
HDMI2.1の仕様は不安定なので、アコースティックシンクもHDMIチップの問題かソフトの問題かどちらかでしょうね。
私はAVアンプを導入する時に、不具合問題がないかかなり調べてから購入しましたが、HDMI関連の新機能はまだまだ脆弱性が高いので期待しない方がいいですね。
書込番号:25289822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スタカレー大盛りさん
アコースティックセンターシンクは、ご存じのように同社製サウンドバーやAVアンプとの組み合わせでセンターチャンネルをテレビの内蔵スピーカーを使って出音する機能で、アナログ接続です。HDMI2.1の不具合とは何の関係もありません。
ただ正直なところ、TVの音の悪いスピーカーをセンターチャンネルとして使うという発想自体が、理解できませんね。当方A95Kユーザーなのでセンターchで音を聞いてみましたしf特も測定してみましたがロクなものではなかったです。A9でもA7000でもアコースティックセンターシンクは使わない方が音はいいですね。
まあ、使う使わないと、基板の問題がどう対処されているかは、また別の話ではありますが。
書込番号:25289883
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





