
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
視聴するにはBSアンテナと本機を繋ぐ必要があります
視聴していれば契約書を持ってNHKが来ます
書込番号:3805975
0点



2005/01/20 01:04(1年以上前)
CSアンテナはつけていて、スカパーは見れてるのですが、
NHKBSは別途BSアンテナの設置が必要なのでしょうか?
3年ほど前に買ったSONYのW-STARというアンテナです。
書込番号:3806063
0点



2005/01/20 01:04(1年以上前)
あと、NHKBSの視聴料金はいくらでしょうか?
書込番号:3806066
0点

BSのアンテナはCSとは別の物です 別途調達が必要かと・・・
現在はBS110CSアンテナが主流ですが、これなら1つ設置すれば
両方の視聴が可能です
ただし、現在のCSの契約が変更になる可能性があるのかな・・・CSを視聴
する事が基本的に無いので他の方のレスを待ちましょう
NHK受信料に関してはご自身でサイトにてお調べください
解るはずです
書込番号:3807109
0点

一口に「CS」とまとめてしまっていますが
SkyPerfectTV!(スカパー!)はPerfectTVサービスの放送を東経124度の軌道を回るJCSAT3という衛星、Skyサービスの放送を東経128度の軌道を回るJCSAT4という衛星で行っています(始めた頃はSky、Perfectは別会社でしたから)。この2つの衛星は軌道面が近いため1つのアンテナで受けるのが現在の主流になっています。くまくまさんお使いの「3年ほど前に買ったSONYのW-STARというアンテナ」がJC-SAT3,4の2つの衛星の電波(SkyTVとPerfectTV)を1つのアンテナで受けられるアンテナでW-STARとはそういう意味での商標です。
いっぽう
SkyPerfectTV!110(スカパー!110)の方は東経110度の軌道を回るN-SAT110という衛星を使っています。BSデジタル放送で使われるB-SAT-2Aという衛星も同様に東経110度の軌道を周りますのでスカパー!110とBSデジタル放送は共通のアンテナ/チューナーを使うことができます。(もともとN-SAT110はBSとの共用を可能にするために110度に投入された)
JC-SAT3,4とN-SAT110/B-SAT-2Aとでは軌道面が15〜20度ほどずれていますから1つのアンテナで受信することは難しいです。
(不可能ではないので、http://www.luneq.jp/introduction/index.htmlのような「マルチサテライトアンテナ」というものもないではありませんが)
というわけで、くまくま10さんがおっしゃっている「CSアンテナはつけていて、スカパーは見れてるのですが」というのは「SkyPerfectTV!」のことだと思いますので、機材、契約ともBSデジタル放送とは無関係です。
NHKBSの受信料金は、新規の場合(ひらたく言えばNHKと受信契約せずお金を払っていなければ)はカラー受信契約が含まれますので「2ヶ月4,580円」(1年分前払いすれば160円/月ほど安くなるみたいですが)」
すでにNHKとカラー受信契約をしている場合なら衛星契約を追加することになりますので、「今払っている受信料+945/月(2ヶ月なら1,890円ですか)」ということになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/index.html
書込番号:3807768
0点



2005/01/21 00:30(1年以上前)
なるほど詳細ありがとうございました。
つまり「CSアンテナ」だけではNHK BS放送の受信は不可で、
別途「BSアンテナ」の設置が必要ということですね。
ついでに見れればよかったんですけど、新規でBSアンテナ+受信料を払って
まで見たいものもないので、とりあえずBSは諦めます。
書込番号:3810537
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L23RX2 [23インチ]


先月このテレビを購入したのですが。テレビの中から「ウー」と言う音がしたので修理にだしました。しかし先日電話が来て「ソニーの液晶テレビとプラズマテレビはすべて音がする」と言われました。
本当にソニーの液晶テレビとプラズマテレビはすべて音がするのでしょうか?
0点

HVX持ってますが、「ウー」という音は解りませんが「高周波音」のような音はしますね。
キーンと。
液晶ではしょうがないものなのかな、と思っていましたがアクオスを購入して聞いてみると・・全くしません。
ソニーらしいといえばソニーらしい(笑)。
画質はソニーの方がいいと思うし、好みなんですが。
書込番号:3807610
0点


2005/01/24 01:56(1年以上前)
先週買いましたがうちのはそんな音しません。
どういう状況でどの位の音がするのか知りませんが、、
せっかく高額な商品買ったんだから、もっと強気で交換を迫ってみては?
書込番号:3826878
0点



2005/01/24 18:05(1年以上前)
強気でメール送ってみました。
(電話では言えないので・・・)
期待しないで返事をまちます。
書込番号:3829017
0点


2005/01/30 12:07(1年以上前)
メールでいくら言っても無駄です。こちらはお金を出して購入しているお客です。たぶんのらりくらりと言い訳を言うと思いますが、「納得いかないので責任者と話がしたい!」くらいは言うべきです。
そんなに気になる音ですか?購入を考えているのでその後を教えてください。
書込番号:3856397
0点


2005/01/30 15:40(1年以上前)
購入後2ヶ月の者です。
ウーというより、キーンという異音がします。
自分にとってこの音は、TVやCRT特有の音と思っています。
今まで使ってきたTV,CRT,液晶ディスプレイの中で、最も気にならない程度です。
異音はどの程度でしたか?
もしかすると、SONYの修理時に、貴方の主張する症状が再現できていないのかも知れません。
修理から戻ってきたとき、立会いのもと再現確認してみればいかがでしょうか
書込番号:3857219
0点


2005/01/31 01:00(1年以上前)
家のKDL−L23RX2も「ウーン」と言っていますね。
ただしテレビの音を消して本体に耳をつけて聞いてわかる程度。
普通にテレビを聞いていてわからないし、音を消している状態でも普通にテレビを見る位置(我が家では1m〜2m)ではまったく気にならない状態です。
そもそもこの書き込みがあるまで、音がしているなんて思いもしなかったです。
うちの23RX2のトラブルといえば、買って3ヶ月過ぎたくらいに画面の中心近くに赤い縦線が出るようになり保証修理。
交換液晶パネルを我が家に持ち込みサービスマンが交換したんだけど、後ろから開けて、ほとんど全部の部品を取り外さないと液晶パネルに行き着かないんだね。
びっくりした。
書込番号:3860429
0点



2005/01/31 17:39(1年以上前)
部屋が狭いからかもしれませんが、音量25ぐらいでも聞こえます。
ソニーも在庫がないみたいで「代品が手に入りしだい連絡がする」とのことです。
連絡がきたらまた報告します。
書込番号:3862846
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]



DVDレコーダー側がシンクロ録画に対応していればできると思います。
書込番号:3810299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


しょうもない質問かもしれません。
リモコンの「番組表」ボタンを押すと番組表がでてきますね。
今現在地上デジタルの番組表(時刻別番組表)が出てくる設定になっています。
ここで番組名を選び「決定」ボタンを押します。
現在そうすると録画予約画面に移行するのですが、
この操作で「選局」できる設定があったような気がして悩んでます。当初我が家にこのTVを設置したときはこんな設定だったように思うのです。これは僕の妄想なのでしょうか?でも僕の嫁さんもそう言うのです。如何なものでしょうか?
0点


2005/01/18 22:26(1年以上前)
私もその部分には不満がありますが、デジタルはそういう設定になっているようです。(地上アナログの番組表の時にはダイレクトに選局します。ご夫婦でそう思われたのはアナログの時だったのでは?でも、今さらアナログ見ないですもんね・・・)
そういうわけで、デジタルの場合の番組表からの選局方法は、以下のどれかになってしまいます・・・
@予約画面の下の右側の「選局」までカーソルを送って決定する。(結構面倒くさいですよね)
A番組表で見たい番組にカーソルを合わせたら「オプション」ボタンを押して、その中の「選局」にカーソルを合わせて決定する。(@よりは操作が早い)
B番組表で見たい番組を決めたら、リモコンを開いてダイレクトに選局する。(チャンネル番号さえ覚えていたらこの方が早い??)
残念ながら以上の方法しかないと思います。
番組表からではありませんが、今やってる番組なら「ホーム」を押すと、地上デジタル・BSデジタルその他の番組名が高速スクロールで順に表示されるし、決定を押すとダイレクトに選局になるので、実は私はそっちを使うことのほうが多いかもしれません・・・
あまり参考になりませんがご報告まで。
書込番号:3799903
0点

地アナの場合は、その操作で選局になりますよね。
確かにデジタル放送だと録画予約画面になりますね。
(しかし、リアルタイムでやってる番組では、その中に「選局」があって、選局しようと思えばできますよね。)
以前、どうだったかは・・忘れてしまいました。。。(^^;)
書込番号:3799909
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


番組表見るのって電話回線繋がないとだめなんですか?
当方電話回線がなく。
地上波アナログとデジタルってどう違うのですか?
これも電話回線関係あるんですか?
今放送してるやつはデジタル?アナログ?
0点


2005/01/19 20:52(1年以上前)
>番組表見るのって電話回線繋がないとだめなんですか?
番組表を見るのに電話回線は関係ありません。
番組表はアンテナケーブルから来ます。
電話回線はデジタル放送の双方向機能を使う為なので、
双方向に興味なければ電話線を繋ぐ必要はありません。
>地上波アナログとデジタルってどう違うのですか?
地上波アナログとデジタルの違いは単純に言うと画が綺麗か汚いかです。
放送している番組は同じです。(ただしローカルテレビ局は
デジタル放送していない場合があります)
見れるか見れないかは、テレビの地デジチューナーの有無と、
あなたの住んでいる地域に地上波デジタル放送の電波が
来ているかで決まります。
もし地上波デジタル放送の電波が来ていない地域なら、無理して
対応テレビを買う必要はありません。(デジタルハイビジョンTVで
地上波アナログ放送を見た場合、今までのアナログテレビで見るより
画質が悪くなります)
予定では、アナログからデジタルに移行するまで、後7年間あるので
5万円前後のアナログテレビで7年間我慢するのも選択肢にあります。
>今放送してるやつはデジタル?アナログ?
あなたの地域でデジタル放送が受信できるのか解らないので、
答えられません。
ただし地上波デジタル対応テレビを持っていないのなら、
あなたの見ている画像はアナログ放送です。
書込番号:3804389
0点



2005/01/19 23:38(1年以上前)
>番組表を見るのに電話回線は関係ありません。
了解しました。
地デジエリア内でしたので、この機種を買おうと思います。
書込番号:3805493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


画面保護フィルムって何かありますか?DIYでやってる方いらっしゃいますか?1歳と4歳の子供がいて、買った当日からおもちゃでガンガンです どこかでフイルム売ってないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





