SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入場所について

2005/01/16 02:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 ダブルシスターさん

今月購入を考えています。質問ですが、くちコミを見てると皆様ビックカメラやヤマダ電機など、店舗のあるお店で購入していますが、ここの最安値などのインターネット通販では、購入しないものですか。結局ビックカメラなどの方が安いってことですか。それとも保証の問題・・・。やはり購入時は値段を気にしちゃうので・・・。知識不足でわからないのですが、ぜひアドバイスお願いします!

書込番号:3785826

ナイスクチコミ!0


返信する
あのですね。。さん

2005/01/16 02:46(1年以上前)

ここのお店の方が保障があって安いならともかく、通販主体の店の方が量販店よりポイントを入れると安いのですよ?
どちらがいいかは比べるまでも無いと思いますが。昔からSONYやパナなどの一流メーカものは、メーカ側の方が価格交渉力が強いので大手量販店でないと安く仕入れできないのだと思います。保障は量販店のサービスに持ち込んだ方が融通が利くし、クレームもつけ易いのもあります。対応が悪ければここに報告すべし。つまり通販で買うメリットはありません。

書込番号:3785857

ナイスクチコミ!0


あのですね。。さん

2005/01/16 02:49(1年以上前)

訂正:
誤"通販主体の店の方が量販店よりポイントを入れると安いのですよ?"
正"量販店の方が通販主体の店よりポイントを入れると安いのですよ?"

書込番号:3785870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダブルシスターさん

2005/01/16 03:07(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。なるほど・・・。前に書かれてたくちコミレスのポイント還元の計算とかもいまいち理解できてなくて・・・。でも量販店で購入する時って、店員との交渉次第になってくるんですか??しっかり言えるか心配(>0<);

書込番号:3785919

ナイスクチコミ!0


がんばってください。さん

2005/01/18 00:41(1年以上前)

ここに書いてある内容を印刷して持って行けばいいでしょう。ちらつかせただけで顔色が変わります。。仕切値が変わっていきなり最安値が出ることも予想されるので、自分の仕切値は明かさないようにした方が懸命でしょう。夕食代くらいは浮くかもしれません。
また店側もできたら個別に交渉したいと思われるフシがあるので、なるべくなら土日の混んだ時間は避け、人の少ない時間帯を選びます。能書きを教授されるとその分負い目になります。他には目もくれず、単刀直入に価格を聞いた方が時間の浪費をしなくて済みますし、相手も迷いがないことを悟り無駄な話はしなくなります。粘るかどうかは貴方次第です。ポイントは細かい計算はともかく、その分(20%なら購入価格の2割)の金額が別途タダで使えます。台が必須なのでポイント使ってタダで購入することが可能です。ポイント使用した場合はポイントが発生しないので細かく言うと実質は次回の使用時にその分上乗せして購入することになります。

書込番号:3796139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダブルシスターさん

2005/01/18 04:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!印刷していきます!弱気にならないでがんばらないとっ!また購入したらいくらで買えたか報告しますね!

書込番号:3796805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D端子について教えてください

2005/01/15 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-14AP2 [14インチ]

スレ主 テレビ買たいさん

寝室用に14型液晶を買う予定ですが、ソニーKlV-14AP2はD2で東芝14LS20はD1とありますが、その差がわかりませんので教えてください。この掲示板を見せていただきソニーを買う予定でしたが、お店では性能は同じだからと東芝を推奨されました。

書込番号:3785082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2005/01/16 00:04(1年以上前)

D2端子がついていると、プログレッシブ入力できるので、DVDなどが高画質で視聴できます。
実際のところ、テレビ見るだけならそこまで差は感じられないと思いますが。

書込番号:3785118

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレビ買たいさん

2005/01/16 20:29(1年以上前)

返信有難うございました。参考にさせていただき購入します。
それにしても大都市の皆さんは安く購入されていますね。近所のベスト電気ではソニーKLA14APが568800円、東芝14LS20が59800円ですよ・・・

書込番号:3789386

ナイスクチコミ!0


うらわかきさん

2005/01/16 21:21(1年以上前)

神奈川近辺では、東芝のFaceはヨドバシで34800円ですが、だいたい他店でも39800円が相場ですね。最安値はノジマのセールで29800円であったそうです。

書込番号:3789672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピカーシステムについて

2005/01/15 19:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

スレ主 Sony製品は好きなんだけどなさん

このTVで、5.1チャンネルスピーカーを構築されている方で、
TVのスピーカーをセンタースピーカーとして、
利用されている方がいらしたら、セリフやボーカルの感想をお聞かせきださい。

書込番号:3783523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DRC−MFv2について。

2005/01/15 18:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]

スレ主 大五郎32さん

005に搭載されているDRCですが皆さんどのように設定していますか?
私にとってはDRCは入にした方が安定した映像になるのですが、DRCパレットについてはあまり効果が感じられません。
画質設定等を聞かせてください。

QUALIA001がDRC−MFv2を搭載して50万円で発売されますがどうなんでしょう?

書込番号:3783346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/15 20:20(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-042/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0112/

「 1)標準テレビ(SD)信号をダイレクトにハイビジョン(HD)信号に創り換える
720×480iのSD信号に対して、高度な演算処理により1920×1080i / WXGA(1366 × 768p)のHD信号に、ダイレクトに変換し出力します。」

これが本当なら魔法の箱(技術)ですね。

書込番号:3783722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/15 20:38(1年以上前)

>標準テレビ(SD)信号をダイレクトにハイビジョン(HD)信号に創り換える

ハイビジョン映像の画質と同等に見えるということとは別でしょうかね?

書込番号:3783819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 12:19(1年以上前)

>DRCパレットについてはあまり効果が感じられません。

私は所有していないので試したことは無いですが、

「 1)DRC-MFパレット
解像度の“くっきり感”とノイズ低減の“すっきり感”の2軸座標で、個人の好みや映像素材特性にあわせて画質を指定できる機能です。」

と記述してありますので、その効果は主観の範囲程度ではないでしょうか。

書込番号:3787092

ナイスクチコミ!0


スレ主 大五郎32さん

2005/01/16 13:11(1年以上前)

カーソルを移動する速度がとても遅いのでなかなか変化を感じることができません。
たいした差はないと思ってください。

話は変わりますが、デジタルの弱みは操作のクイック感が遅いところです。電源ON、チャンネルを変えるとき、入力を変更するとき、映像調整時と肝心な操作時のレスポンスが遅いのは残念です。

書込番号:3787291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/17 20:45(1年以上前)

昨日近所のコジマで展示品で試してみたのですが、「DRC-MFモード」の効果は正直なところよく解りませんでした。
「DRC-MFパレット」は何故か操作出来ないようロック(?)されていました。NR&デジタルNRも操作出来ないようロック(?)されていました。

結果よく解りませんでした。(要追試)

書込番号:3794335

ナイスクチコミ!0


てるちゃん!さん

2005/01/19 19:41(1年以上前)

大阪のハービスエントでOUALIA 001見てきました.
50万円という価格を考えると,基本的にはQUALIA 004級の
プロジェクターに接続して使用するものと考えてよいようです.
005にはすでにDRCが内蔵されているので,001を接続すると
DRCを2回通ることになるので,多少の画質向上は期待できる
という事でしたが,価格が価格だけに微妙です.
004に接続した印象ですが,004の画質がもともと良いだけに
ハイビジョン映像は画質が若干シャープになる感じはありましたが
それ程の違いは感じられませんでした.
DVDになると,ハイビジョンに近い映像が得られるようになり
効果が感じられましたが,今年中にもHDの映画ディスクが発売
されることを考えると,今の時点で50万円を投資するかどうかは
考えどころです.
何より面白かったのは,クリエーション・ビューという機能で
わかりやすく言うと,自分が見ている映像を望遠鏡を覗いて
拡大できるような機能です.しかも拡大してもそれ程ドットが
目立つこともありません.(ハイビジョンの場合)
何だかのぞき見しているような不思議な感じです.(笑)
僕的にはSXRDの70型リアプロジェクションを早く発売して欲しいです.

書込番号:3804047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 20:48(1年以上前)

シャープのLC-45GD1の板の「これでSD資産もキレイに映るかなあ?」のスレッドにQUALIA001を御使いの方の書き込みがあります。
SD映像に対する効果はかなりあるようですね。

書込番号:3818917

ナイスクチコミ!0


どれにしようかなぁぁさん

2005/01/25 21:47(1年以上前)

ちなみにQUALIA001は1月29日受注開始なんですがねぇ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0112/

書込番号:3834567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子付

2005/01/15 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

HDMI端子付とのことですが、この端子に対応のレコーダーを接続すれば上りも下りもこれ一本でリンク可能なのでしょうか?(入出力)
将来、この端子がメジャーになれば配線がスマートになると考えてよろしいのでしょうか?レコーダーの購入は金銭的にもきびしいので買うのはあとになりそうなのです・・・。
ほかの機種も検討しておりますがまだ光出力+D4端子が主流のようですのでかなり期待してます。

書込番号:3781982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2005/01/15 16:02(1年以上前)

HDMIは双方向ではないので、現時点ではTV側は入力のみ、レコーダー側は出力のみです。
HDMIはレコーダー側でデコード、i-linkはTV側でデコードなので、デコード精度の高い側で利用したほうがよいかと。

将来的にはD端子に取って代わるでしょう。

書込番号:3782543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3機種で迷ってます

2005/01/15 01:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

こんにちは。
この度32型の液晶テレビを買おうと考えています。
@SONYのHVX
ATOSHIBAのLZ100
BVICTORのLC50
の3つで迷い中です。
個人的観点で
画像の綺麗さはB、デザインはA、機能面では@が優勢です。
画像重視でBにしようかと思っていましたが、リモコン操作で番組名の切り替えが他の2機種に比べ圧倒的に遅いのが難点になってきました(せっかちな性格なもので)。なお賛否両論のある@のリモコンは個人的には嫌いではないです。でも@は縁取りが大きくて横長なフォルムなため画面が小さく感じてしまうのが残念。フルダブルチューナーについてはその良さがまだ分かりませんが、やはり貴重な機能なのでししょうか?
Aはシンプルなフォルムが気に入ってます。リモコンも合格。ただし画質は他の2機種にやや劣る気が・・・(特にVICTORに対して)。
価格的にはスタンドの分HVXが割高ですがそれは一切気にしません。
皆様の忌憚のないご意見をお伺いでできれば幸いです。

書込番号:3780171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/15 03:43(1年以上前)

>フルダブルチューナーについて

たぶん、録画機器をどうするかでまた話が変わってくるかと思いますが、例えば、TVのチューナーを使って、録画する予定なら、@やBのようなシングルチューナーだと録画中チャンネルが変えられません。フルダブルチューナーであるAだと、例え、録画中であっても、裏で地上、BS、CSどれでも、異なるチャンネルの視聴ができます。
また、2画面表示機能を使ったときにも、同放送サービスの異なるチャンネルを2つ同時に楽しめるのも、良いところですね。私も年末の番組など観たい番組が重なったときに重宝しました。片方で紅白、もう片方でK1とか。なので、他のチャンネルにしてた間に観たい場面を見逃してしまった!という経験が以前よりなくなったと思います。
あとは、WOWOWやスカパー110などの有料放送を1契約で、裏番組も当たり前のように観れるのも、フルダブルチューナーならではの恩恵を受けられる他にはない長所だと思います。以上の理由で、私は2インチですが、HVXを選びました(^^)v

では、MORGANさんも後悔のない買い物をなさってください♪

書込番号:3780562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/15 03:45(1年以上前)

>私は2インチですが、HVXを選びました(^^)v

2インチじゃなく、26インチです(^^;)

書込番号:3780565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/15 03:57(1年以上前)

>例えば、TVのチューナーを使って、録画する予定なら、@やBのようなシングルチューナーだと録画中チャンネルが変えられません。フルダブルチューナーであるAだと、例え、録画中であっても、裏で地上、BS、CSどれでも、異なるチャンネルの視聴ができます。


すいません、@、A、Bを間違えました。上の文章を以下に訂正します。
**
例えば、TVのチューナーを使って、録画する予定なら、AやBのようなシングルチューナーだと録画中チャンネルが変えられません。フルダブルチューナーである@だと、例え、録画中であっても、裏で地上、BS、CSどれでも、異なるチャンネルの視聴ができます。
**

読みにくくなってしまい、すみません。頭ボケボケのようなので、もう寝ます(^^;)

書込番号:3780576

ナイスクチコミ!0


くいいさん

2005/01/16 00:09(1年以上前)

あのう、スタンドは別売りですよ。

書込番号:3785157

ナイスクチコミ!0


nqさん

2005/01/16 17:59(1年以上前)

> リモコンについて

 KDL-L32HVXを今年買って、2週間ほど使っているのだけど、この機種のリモコン、ひどく使いにくいですよ。スティック使うとまどろっこしいし、リモコンを開いて使うボタンは平面的で小さくてものすごく押しにくい。ボタンの文字も小さくて、黒地にコントラストの低い灰色で見にくい。

 SONYの設計思想は何かが根本的に間違っていると思う。

 あと、画面の切り替えは、この機種でも2,3秒かかります。デジタル放送のデコード処理を速くするのは難しいのですかね。

 画面はきれいです。

書込番号:3788642

ナイスクチコミ!0


勉強!勉強!また勉強!!さん

2005/01/17 00:50(1年以上前)

まだまだデジタル知識が浅いので教えてください。Milkyway1211さんによれば『TVのチューナーを使って録画する予定なら、シングルチューナーだと録画中チャンネルが変えられない。フルダブルチューナーであるソニーだと、例え録画中であっても裏で地上、BS、CSどれでも、異なるチャンネルの視聴ができます』とあります。
…ということはソニー以外の液晶テレビは従来(ビデオデッキ)のように裏番組の録画が簡単には出来ないということですか?

私はBSやCSを見る予定は無いのですが、【(表)地上デジタル (裏録画)地上アナログ】や【(表)地上デジタル (裏録画)地上デジタル】、【(表)地上アナログ (裏録画)地上デジタル】、【(表)地上アナログ (裏録画)地上アナログ】のようにどんな組み合わせでも録画は出来ると思ってました。(念のため確認ですが、ソニーのHVXはフルダブルチューナーだからこの4パターンは全て可能という認識で良いでしょうか??? そうでなければ液晶テレビに買い換える意味を感じなくなってしまいます…)

もしシングルチューナーでは録画不可能だとすればアナログ放送が終了する2011年以降はソニー以外の液晶テレビは、どのように裏番組を録画したら良いのでしょうか?(最近、出始めているチューナー内蔵のDVDレコーダーが必須になってしまうのでしょうか…?でも、それだと価格帯が高くなってしまうし…)

皆さんのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:3791179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/17 21:28(1年以上前)

もし、テレビのチューナーが全て1つずつしかなければ、テレビのチューナーを使っての録画に関して、【(表)地上デジタル (裏録画)地上デジタル】、【(表)地上アナログ (裏録画)地上アナログ】の2つは少なくともできません。他の2つに関しては機種によってできるかもしれませんが、【(表)地上デジタル (裏録画)地上アナログ】については、DVDレコやビデオにほとんどアナログチューナーは付いてると思いますので、録画には、DVDレコやビデオのチューナーを使えばすむ話だと思いますが。

ソニーのHVXはフルダブルチューナーなので、言われてる4パターンは全て可能です。

>もしシングルチューナーでは録画不可能だとすればアナログ放送が終了する2011年以降はソニー以外の液晶テレビは、どのように裏番組を録画したら良いのでしょうか?(最近、出始めているチューナー内蔵のDVDレコーダーが必須になってしまうのでしょうか…?

裏録画したいなら、そういうことになるでしょうね。。

書込番号:3794615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング