
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月10日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 02:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


現在、プラズマ37型か液晶32型のどちらを購入するか悩んでおります。
液晶32型だと少し小さい感じします。かといって、プラズマ37型を買おうと思ってもプラズマから撤退すると聞いたら、これからは液晶なのかなとも考えてしまいます。
高価な買い物なので、失敗したくありません。一番良いのは、液晶37型が発売されることですが、そんな話もなさそうですし・・・
液晶32型とプラズマ37型どちらがお勧めでしょうか???
0点


2005/01/05 19:23(1年以上前)
ここでの質問なので液晶をおすすめします。
32型でも十分大きいと思いますよ。
家は42型のリアプロ使ってますが、大きさに感動するのは
初めだけでした。見慣れてしまっただけですけどね^^;
書込番号:3733748
0点


2005/01/06 00:16(1年以上前)
えきしょうにしなさい
書込番号:3735624
0点

ちなみに、何畳くらいの部屋に置こうと思ってるのですか?
いっそのこと、40インチにするとか(^^)b
書込番号:3735694
0点



2005/01/06 09:31(1年以上前)
返信有難うございます、、、
約12畳くらいの部屋に置くつもりです。
やはり、電気代や将来性のことを考えると液晶のほうが、良さそうな気がしてきました。この際、40インチにしようかなぁ〜。。。
書込番号:3736722
0点


2005/01/07 08:14(1年以上前)
値段高くなりますが40インチがいいと思いますよ!
当方6畳にHX2の32インチを置いていますが小さく感じてきて
37インチか40インチが欲しいところです。
実際6畳でもプロジェクターで80インチくらいなんて
結構いますからね。
書込番号:3741517
0点


2005/01/10 01:58(1年以上前)
「液晶かプラズマか」は、“観たいジャンル”と“部屋の明るさ”を考えて選んだ方がいいと思います。
私は、L32HVX(液晶)とP32HV2(プラズマ)の両方を使っていますが、買ってから気付いた事があります。
以下、消費電力のことは無視して「画質がどうか」についてリポートします。
<部屋の環境で綺麗に見える薄型>
・太陽光が射す明るい部屋⇒液晶
・暗い部屋⇒プラズマ
<ジャンルによって綺麗に見える薄型>
・スポーツ⇒プラズマ
・ドラマ⇒液晶
・アニメ⇒液晶
・映画⇒プラズマ
・情報番組⇒液晶
・紀行&ドキュメンタリー⇒液晶
・ニュース⇒液晶
・音楽⇒大差なし(部屋の明るさによる)
※L32HVXとP32HV2に音質の大差なし。拘るならホームシアターシステム必要。
但し、シャープのサイドスピーカータイプを除く他メーカーより音は良い。試聴は5.1ch番組&ソフトが必須。
従って、液晶は明るい部屋のリビングに置き、プラズマは割と暗めの応接間に置いています。
ソニーに拘る場合の将来性を考えると液晶なのかもしれませんが、私は“スポーツ”と“映画”を綺麗に観たいので、
そういった場合はプラズマの部屋に篭ります。DVDの映画もそうです。
明るい部屋に置くつもりで、L32HVXを買う際散々他社製品を見比べましたが、
どのメーカーの液晶も「スポーツ観戦」が今一ですね。というか私とは肌が合いません。
パソコンの液晶モニターよりマシですが、マジで残像が気になります。
「しし座流星群」みたいな残像が出ます。私には許せません。
映画も同様。早い動きのあるアクション映画は、プラズマとブラウン管の良さを知っていると、観れたものではありません。マジで。
その他のジャンル(激しい動きの無い番組)は、32〜37インチの場合
概ね液晶有利です。機種によっては色合いの自然さに欠け、人工的な発色に見えますが。
専門誌で「32〜37インチは液晶」という趣旨の記事もありますが、
総合評価であり、観たい番組のジャンルと設置場所(部屋の明るさ)を考慮しないと後悔します。
そして、「全ジャンルでどんな明るさの部屋でも綺麗な映像を観たい!」という人には、ハイビジョンブラウン管タイプの32インチ以上を
オススメしますが…。
4年前にソニーのKV−32DRX7を買いました。リビングで使っていました。今は寝室に移動。
普通のFDトリニトロンですが、地上&BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーとつないでデジタルハイビジョンを観ると、
これがなかなか。少なくともスポーツと映画は、L32HVX(液晶)の比ではありません。
これがスーパーファインピッチトリニトロンのHR500シリーズだったら、きっと現存でソニー最強でしょう。
ただ、もの凄く重い…。
将来性も大事ですが、液晶にせよプラズマにせよ、どうせ「製造打ち切り後8年」で補修用の部品は無くなります。
それなら、「自分の観たい番組が綺麗に観る事ができれば」という観点で判断すべきだと思います。
そしてできる限り大画面を選んだ方がいいと思います。
長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
それにしても液晶の残像(早い動きのもの)問題。
心の大らかな方には大した問題ではないでしょうが、テレビは動画を見る為のハードなのです。
天下のソニーはどこに向かおうとしているのでしょうか。
書込番号:3756704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


春に結婚する予定なんですが、引越しと同時に家電をいろいろ買おうと思っています。あまり貯金がないのでこのKDL-L32HVXをメインに冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、スゴ録90、電話等をまとめてひとつの家電店で安くしてもらおうと思っております。ただこのようなことはかのうでしょうか?地域的にも静岡という激戦区ではないので・・・・
0点

お店によりますね。秋葉原でもひどい大規模店舗だと、たくさん買うんだからっていってもフロアが違う商品をまとめて廉くということは出来ませんってきっぱり言われましたし、有楽町にあるビックカメラなんかは新婚さん向けに買い物メモ帖が用意されていて、フロアをまたいでいろんな商品をリストアップし、価格交渉できます。
大規模店舗の例を書きましたが、街の電気屋さんでも同様でしょう。普通はまとめ買いすればその分値引き総額は大きくなりますから、どうぞ店長さんなど責任者に交渉してみましょう。結婚するからって言うと気のいい店主だとご祝儀価格にしてくれるかな。。(^^)
書込番号:3733410
0点



2005/01/05 18:09(1年以上前)
私の住んでいる静岡県西部はヤマダ、コジマ、ベイシア、コンプマート系のエイデンといまいちパッとしない店舗ばかりです。東京、名古屋等に出向いても良いのですが、配送や購入後のサービス等考えるとやはり地元で話のわかるところを探した方がよろしいですね。
書込番号:3733457
0点


2005/01/09 23:46(1年以上前)
3月に東静岡近くのコジマの真横にヤマダがでっかくOPENするらしいですよ。時期が合うなら行き来してみては?
書込番号:3755908
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-14AP2 [14インチ]


子供用のゲーム機?(セガ PICO)を購入したので、テレビの買い換えを考えております。店頭で見たところテレビの画像は綺麗で気に入ったのですが、ゲーム機を接続するとどうなるのか気になっています。
どなたか、PICOを接続されている方はおられますか?もしおられたらどんな感じかおしえていただけませんか? よろしくお願いします!
0点


2005/01/05 15:45(1年以上前)
液晶テレビでゲームをやらないに越した事はない。ひどいよ。
書込番号:3732912
0点

ゲームソフトによりますよ。
静止画メインのゲームなら液晶の方が圧倒的に綺麗です。
それと補完処理の差によりPS2では、他社よりソニーの方が綺麗です。
ただし、DRC搭載機種に限られますのでこの機種は対象外です。
PICOに関しては・・・ごめんなさい存在すら知りませんでした(笑)。
書込番号:3745178
0点


2005/01/13 21:30(1年以上前)
うちの娘も液晶でやっていますが、ピコでしたら液晶でも問題ないと思いますよ。(ピコ自体画像が悪いですから)
しかし、14型では眼が悪くなりそうですね。
寝室用にいいと思い、当方も検討中です。
書込番号:3774234
0点


2005/01/15 21:23(1年以上前)
いまどきじゃ高いかもしれないけど、ミドリ電化沼南店(千葉)で40,800円で購入しました、PS2の信長の野望オンライン専用として・・・値段交渉はまったく通じずちょっと迷いましたが、在庫あまりなさそうなので仕方ないかな、と。
液晶かブラウン管か迷ったけど、それほど画像悪くないのでゲームもいけるかな、と思い決めました。
結果はよかったです。結構見やすいですし、音もまあまあ、コンパクトなのが何より^^
PICOはどうか分かりませんが、この値段でこの程度の液晶が買えるならSONY派でなくともお買い得ではないかと思います。
ただし、場所に困ってなく、D2端子が無くていいならブラウン管がいいのかな、とも思います。やはり画像がいいし、値段も液晶の半額くらいで同型のが買えるし。
書込番号:3784088
0点


2005/01/22 02:44(1年以上前)
シャープのLC-15S4-Sを買ったんですが
やっぱり液晶でゲームやるもんじゃないなと思いました。
D2で接続してたんですがぼやけるし色合いが妙な発色の良さで
違和感でまくりでこっちに買い替えました。
こっちもD2で接続すると酷いんですが(AVケーブルだと最悪)
マルチAVケーブルで接続するとかなりキレイにでますよ。
早い動きのゲームはこのクラスの液晶だとある程度ダメなんですが
これならマルチAV使えるから発色はOK!残像はある程度覚悟で
満足してます。値段がべらぼうに安いんでPS2の使用頻度高くて
マルチAVケーブル接続するのなら個人的には十二分にオススメできます!
書込番号:3815746
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]


KDL-L28HX2とKDL-L26HVXをどちらが良いのか迷っています!
画質はどちらでも良いのですが問題は音なのです、最初はKDL-23RX2の購入を考えていたのですが音を聞いてHVXシリーズのが良かったのでRX2シリーズ購入を考え直しました。デザインはHX2シリーズが気に入ってますが音はHX2シリーズとHVXシリーズどちらが臨場感あるのでしょうか!?
0点


2005/02/20 23:05(1年以上前)
KDL-L26HVXをオススメします。
KDL-L26HVXは、サウンド面にも気を使ってあり、デジタルアンプやウーハーなど、1から作り直したそうです。
また、KDL-L28HX2ですと操作系がモッサリしていて、とても多くのチャンネルを見る気になれません。また、チューナーボックスが独立しているのは、非常に多くの周辺機器を持っている人にとっては便利ですが、1台か2台程度しかつなげない人にとっては邪魔なだけです。
KDL-L26HVXは厚みが出てしまいますが、それでもKDL-L26HVXのほうがいいと思います。
(KDL-L32HX2使いより)
書込番号:3964103
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


接続端子のつなげるところ?がセパレートタイプと一体型とありますが
別れていていい所悪い所ってあるのでしょうか?
なんか別れているとつなぎやすいという利点がありますが邪魔では?
また線が沢山(全部TVにつなぎなおさないと駄目ですよね?
と思いますがどうなんでしょうか?
またSONYのTVは 規格外で訴訟されるほどの 15対9だそうですが
問題はなにかあるのでしょうか?
0点

SONY全部が15:9ではないし、他メーカーにも15:9はいくらでもあります。
15:9の問題は、場合によって画面が縦長になったりなど正しく表示出来ないことがあるかな。この辺は機種によって違ってくる。ちなみに、この機種は1366*768だから16:9ですよ。1280*768だと15:9です。
書込番号:3752692
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


ソニーで37型を発売しないでしょうかね?32では小さく、40では大きいです。
37型が欲しいのですが、シャープではなく、ソニーで欲しいのです。
プラズマから撤退するようですが、液晶が拡充され、37型が出れば即買いなのですが・・・。
0点


2005/01/04 11:14(1年以上前)
コタロウクン さん
私も32型では小さいが40型では大きいと考えています。
マンション住まいで昼は邪魔にならないように部屋のコーナーにテレビを置いてますが夜間はバルコニーの窓側に移動してカーテンを引きます。横幅が1メートルを大きく超えると移動が厳しいのです。
希望として、29型4.3よりも普通放送で実画面が広く、かつ横幅が大き過ぎない、となれば32型では役不足で40型では大きすぎます。 SONYもCRTならば28型/32型/36型の機種をきめ細かく用意しているようですが液晶は発展途上の製品なのでしょう。
現有機種のKV-29XB1を基準に買い替えを検討中で、今の機種も背面にBOSEのサブウーファーが標準でついてるので、DVDソフトによっては重低音が響きます。騒音問題を避けるために夜間は隣家との壁面よりなるべく離してバルコニー側に移動するわけです。
HVXは薄型テレビですからリビングの壁面に設置したいところですが、唯一空いている壁面は隣家に面しており、スピーカーを壁面に設置すると背面に強い音響エネルギーが放射されるので設置できないのです。 家族団らんで全員がヘッドホーン使用というのもキモイですし。。。。。
よく似た悩みをお持ちの方で解決法があれば教えていただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:3726872
0点


2005/01/06 22:29(1年以上前)
ソニーではなく悪いことは言わないからシャープにしなさい。ソニーと言っても中身は韓国製でSamsungで製造してるからね。実際、韓国の天安にあるSamsung電子の工場も見たけど、品質管理もいい加減な会社だよ。所詮、チョンの国の製品ってとこかな。
書込番号:3739617
0点


2005/01/07 05:20(1年以上前)
HKSinternationalsさん
大型のテレビを毎日移動させるのは大変ですね。
DVDで映画を見るときの低音が心配とのことですが、外付けの5.1chスピーカーセットをご利用になったらいかがでしょう。
音質も向上しますし、サブウーハーも自由に移動できます。サブウーハーは指向性が低いため、バルコニー側にサブウーハーのみ設置しても、さほど影響は無いと思います。
テレビ側に設置するスピーカーもバスレフポートが背面に無いタイプにしたり、スピーカー背面の壁に吸音用のマットなどを設置すると多少効果があるかもしれません。
ひとつ気になるのですが、バルコニー側の窓から音が外に漏れて近所に聞こえてしまう心配は無いのでしょうか?
それと低音は床を振動させますので、サブウーハーの下に振動を伝えないように、インシュレーターと重量のある台(例えば御影石の板等)をひくと良いように思われます。
想像で話しているので、的をはずしていたらごめんなさい^^
ある程度費用がかかっても良い場合は、壁一面に吸音マットを設置する方法もあるようです。参考までに吸音関係のリフォーム材を販売しているお店のURLを載せておきます。
http://www.pialiving.com/
書込番号:3741337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





