
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月1日 02:07 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月7日 23:55 |
![]() |
0 | 21 | 2005年1月4日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 04:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


26型と32型で迷ってて一時は新製品までまとうと思ってたのですがやっぱり32を買おうと思います。
こっちの地域はヤマダ、コジマ、ベスト、デオデオしかないのですが、価格でベストとデオデオは問題外なのでヤマダとコジマのどっちかで買おうと思います。
そこでみなさんにお聞きしたいのですがアフターサービスなどはどちらが良いでしょうか?
地方なので台つきで30万以内を目指します。
0点

鹿児島県ですよねぇ
九州ならベスト電器という考えもあるかと・・・
(私も九州人ですし。)
今ならポイントで結構安くなりませんか?
値切ることも可能ですし。
(現金特価を狙っているのでしたら悪しからず)
ヤマダ・コジマの金額をぶつけてみてはいかがでしょう?
ある程度近い金額か、もしかしたらヤマダ・コジマよりも安い金額を提示してくれることもありますし。
個人的にはベスト電器が一番安心できるんですけど。
書込番号:3706736
0点



2004/12/30 13:02(1年以上前)
確かにベストは自社サービスを持ってます。
でも店頭表示価格はヤマダ、コジマと比べるとすんごい差があります、売るきにゃーとじゃにゃーと?っていうくらい。
ヤマダ、コジマともそれからまた値引き交渉するのでベストにはきつい金額かと。
洗濯機やオーブンレンジなども買う予定でみなみだよさんの意見もよく参考にさせてもらってます。
書込番号:3706801
0点

店頭表示価格って
あってないようなもの。
私なら、無理かなと思っても言うだけは言ってみます(笑)
私は東芝の32LZ100を購入しましたが
ヤマダ・コジマよりもポイントを引いた実質価格ですが
ヤマダ・コジマよりも安く買えましたし。
(支払い金額は多いけど・・・)
ちなみに私の話で申し訳ないけど
12/21・23日の話では
ベ ¥350,000の(ポ)30%
ヤ ¥300,000の(ポ)5%
コ ¥300,000 (ポ)0%(でも多分1%は付くと思う)
今はどうなのか分からないし、SONYの価格傾向も分からないけどね。
ヤマダ・コジマで粘れば同じ金額になったかもしれないけど
個人的な安心感でベスト電器に決めました。
(ベスト電器の販売員さんはやっちゃったとか言ってましたけど^^)
書込番号:3706939
0点



2004/12/30 13:59(1年以上前)
そうなんですか〜。
ベストもいってみます。
話はそれましたがヤマダとコジマはサービスの対応などはどちらがいいでしょうか?
書込番号:3707001
0点

ヤマダとコジマで実質価格で同じ金額だったら
私だったらコジマで買うと思います。
なぜなら、コジマだと延長保証があるから(1回限りだけどね)。
ヤマダだと、年会費を払うことで家にある家電すべての保証を受けることができるようだけど
年間¥3,000ちょっとの会費で、商品券も¥3,000もらえるのもいいけど
使える期間が決まっている¥500の商品券×6枚って
使い勝手の面で、どうかなとも思うしね。
(この辺は説明を受けてください)
まぁ、いずれにしても家電量販店なので、それなりにアフターはしてくれると思います。
私としては値段もそうだけど
何かあったときに話しやすい人から購入するのも
購入段階としては大事かなとも思います。
テレビも移行期なので
分からないところや疑問に思うことも出てくるだろうしね。
売った後は何も知らない、という人も中にはいますので。
信用のおけそうな販売員さんを捕まえることも大事だと思いますよ。
書込番号:3707062
0点


2004/12/30 21:06(1年以上前)
今買っても、一月の下旬にならないと届かないので、待ってみてもいいのでは
?二月にもなれば、値下がりするでしょう。
書込番号:3708569
0点

みくっち さん へ
そうですね。冷静になって考える余裕が持てるだけいいかもしれませんね^^
書込番号:3708598
0点

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news018_2.html
この記事によると画面の高さの3倍以内の距離が適正視聴距離だそうです。
実際、6畳間の短辺で32V型でも全然大きすぎませんし、もっと大きくてもよかったかな…。
書込番号:3713665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


KDL-L40HVXを購入しようと思っています。
ここで、この数週間の間に購入するとすれば、何時が買い時でしょう?
つまり、ビックの買い替えキャンペーンは、12月31日で終了してしまいます。一方、年が明ければ、より値下げが期待できるかとも思っています。
年末駆け込み、正月明け待ち、どちらがお得でしょうか?
0点


2004/12/29 15:12(1年以上前)
もちろん、正月明け待ちが得!
と書いたのを信じて値下がりを待ってもなかなか値下がりしなかったらどうしますか。
年末年始はくだらない番組も多いですが、そんな番組でも新しいテレビで見られることを
考えると、年末駆け込みが得、という考えも出来ませんか。
書込番号:3702321
0点



2004/12/29 16:12(1年以上前)
説明不足でした、
この正月は小旅行(31夜〜2日)する予定でいます。つまり、この正月は、自宅でテレビを見ないのです。しかし、前使っていたテレビが先々週に壊れてしまい、同居人からは、早くテレビを買ってこいと命令されています。
こういう前提で、この数週間の間に買うとしたら、どのタイミングが一番安いかということに悩んでいます。
書込番号:3702532
0点


2004/12/29 17:57(1年以上前)
これから買うテレビの価格の動向は予想しづらいが、壊れたテレビが2万円に化けるか
ただのゴミのままか、という観点で考えるとビックの買い換えキャンペーンを利用すべ
き。
書込番号:3702971
0点



2004/12/29 19:12(1年以上前)
たびたびすみません。
いくつかの製品は、新春特売でかなり安くなります。
KDL-L40HVXは、この特売の対象になりうるか?という質問だと思ってくださいませ。今年なら、大型TV全てが特売の対象になっても不思議ではないと思っています。
書込番号:3703302
0点

今現在の価格から思いっきり値引きを引き出し、今買うということも可能じゃないかな?
いずれにしても
@今買って新春に笑う
A今買って新春に泣く
B年明けに買って笑う
C年明けに買って泣く
のパターンしかないわけなので
何とも言えないのが実情でしょう。
(販売員さんも新年の価格がいくらかは知らされていないでしょうし)
とするなら、今思いっきり値引きを引き出すというのも手かなと。
新春特売を期待するなら今の金額より安い金額をひきだせるかどうかが
鍵でしょうね。
少なくとも今の販売金額より¥20,000安く買えれば
結果として同じ金額で購入できるわけですし。
でも¥20,000は、買い替えキャンペーンですから新年になってそれと同じ金額が値引けるかどうかは分からないですよね。
逆に思った以上に値引きが期待できるのであれば、待ちでしょう。
そちらの商習慣がどうなっているかが分からないので
それ以上は何とも言いがたい・・・
書込番号:3703374
0点


2004/12/29 20:50(1年以上前)
ビックの下取りは年内なんですね。。
しかし、ビック名古屋の情報を見てると納期は来年であの割引率ですから、十分下げ余地あると思いますよ。
実家で弟のボロテレビと今の交換予定で、弟のを持って帰ってビックで買うつもりでしたが。。帰りに名古屋に寄ってくるかなー。。
書込番号:3703736
0点



2004/12/30 22:09(1年以上前)
結局、今日、横浜のビックに行って、406,834円 + 18%ポイントで買ってきました。
交渉は、
1stステージ
渋谷・新宿と同じ値段にしてとお願い(これはスンナリと交渉成立)
2ndステージ
延長保証に入るから名古屋と同じレベルまで下げてくれとお願いし、これが満たされれば、即座に買うと交渉。
交渉成立で、デビットカード使って即金で買ってきました。このレベルなら、台付き、5年保証付きで約38万円なので、私的には満足です。
やっぱり、即座に買うというのは聞きますね。
書込番号:3708865
0点



2004/12/30 23:17(1年以上前)
訂正です。
406,834円というのはリサイクル費用こみでした。
本体だけだと、403,894円でした。
正確に書くと
423,894 - 20,000 = 403,894円 + 18% (本体実質:331,193円)
ただし、延長保証加入が前提
スタンド:33,000円
延長保証(5%):20,194円
台付き、5年保証付きで、トータル実質:384,387円
書込番号:3709188
0点


2004/12/31 22:18(1年以上前)
これは素晴らしい情報。。
結局、延長保障を数千円でゲットした、と言うことですね。。
これは考えましたね。。
渋谷や新宿で名古屋の値段が出せないのかあ。。トレートに聞きたいところですね。仮に、同様とまでは行かなくても近くまで行く可能性はありあますね。。横浜だけかなぁ。。
渋谷はともかく、新宿はかなり競合してるので、高島屋のベスト電器がダークホースと言う情報もあり、私は新宿で競合させるつもりですが。。
書込番号:3712986
0点



2005/01/01 17:19(1年以上前)
今日、新宿のビックに行ってきました。
下取りは、1万円にダウンしていました。
値段は、43万????円+17ポイント(ごめんなさい、細かな数字は覚えていません)。
まずは、ホットしています。
書込番号:3715197
0点


2005/01/07 23:55(1年以上前)
1/7 今日渋谷ビックで確認
\439,300+17%です。下取りは確かに1万に。
交渉していませんが、下取りが下がった分の元とるのがやっとか。
今の所去年買った方が吉ですね。
少し様子みます。3月までにはまた下がるでしょうし。。
そうこう言ってる間にクオリアが下がってくれないかな。。
名古屋出張が入りそうなので、名古屋のビックで送料込みで交渉しようかと思います。。
書込番号:3745024
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]
普段見る番組(ニュース、バラエティ、ドラマなど)を見ていても「あー、綺麗だなぁ」って感じはするんですか?
店頭デモみたいな綺麗な風景なんて、普段テレビ見てても中々放送されてるところに出くわさないし。
否定的なわけじゃないんですけど、どうなのかなって。
0点

液晶の場合
一般論で言えば
地上波アナログは
デジタル放送と比べると
画質が粗く感じると思います。
店頭でチャンネルを変えてみてはいかがでしょうか?
実際に自分で
液晶で地上波アナログを見るとどう感じるのかが大事だと思います。
書込番号:3701517
0点

>普段見る番組
yukito1990 さん 、地上波アナログ放送の件ですよね?
525i( 525インターレス )方式で放送されてきた地上波アナログ・衛星アナログ(BS1・2)は何十年にも渡る技術の蓄積で非常にキレイになりましたが、基本的にはやはり525i( 525インターレス )専用TVで視聴した方が画質的には良い場合多いようです。
ハイビジョンTVで525iを視聴する為には方式が違いますから必ず画像変換処理が必要ですから基本的には画質は低下する場合が多いようです。
このKDX46Q005ですが、やはり525i専用TVよりはアナログ放送を見ている限りにおいては画質は低下はいがめない感じがします。
私が見た感じでは「あー、綺麗だなぁ」とまでは正直思えませんでしたが、液晶ハイビジョンTVの中では良い方だと思いますし、画質もまずまず楽しめる範囲だとは思います。
みなみだよ さん が購入された液晶TV「東芝のLZシリーズ」も525iアナログ放送の画質は秀作だと思います。
yukito1990 さんも店員さんに頼んでアナログ放送のチャンネルにしてもらって見比べてみてください。
「SDのコンテンツ」の画質についてはクオリア005(40型)の板の「噂ほどでも!?」のスレッドの中で 46のユーザですが。が書き込みされていますので参照されてみてください。
書込番号:3707035
0点

>店頭デモみたいな綺麗な風景
やはりハイビジョンTVですので「ハイビジョンのコンテンツ」で見比べてください。
綺麗ですよ。
書込番号:3707057
0点

山ちゃんさん へ
こっちでもお会いするとは思いませんでした(笑)
ハイビジョン放送、確かにきれいですよね。
どの液晶テレビを見てもそれなりにきれいだし。
私は東芝の32LZ100にしたんですけど
決め手は
「地上波アナログ」のきれいさ(笑)
BSデジタルはそれなりにきれいだけど
地上波デジタルが始まっていない地域に住む
私にとって大事なのは
地上波アナログの方だったので。
SONY・松下・SHARPは黒がはっきり出るようなので
遠めに見た雰囲気はよさそうですけど。
地上波デジタルの本格放送は2011年ですが
その前に地上波デジタル放送が始まるので
あんまり地上波アナログを重視する必要はないのでは?
という販売員さんもいましたけどね。
yukito1990 さんも自分の目で確認を取ることが一番だと思いますよ。
店頭でチャンネルをいじってみてください。
書込番号:3707109
0点

>決め手は「地上波アナログ」のきれいさ(笑)
みなみだよ さん 、夏の陣(?)ではありがとうございました。
実は私も QUALIA005(46) を店頭デモで見てしまうまでは「地上波アナログ」と「LAN機能」の点で「東芝のLZシリーズ」にほぼ決めていたのですが、悪いものを見てしまいました。(^^;
迷っているうちに我家のリビングTV最長視聴者の父が目の病気になりしまい大画面化計画が見送り中になってしまいました。
迷っているのも楽しみの内と現在自分を慰めております。
いずれににても各メーカーともハイビジョン映像大変綺麗ですよね。
書込番号:3707661
0点

>私にとって大事なのは地上波アナログの方だったので。
みなみだよ さん 、板違いで失礼なのですが、東芝の32LZ100の地上波アナログ視聴画質は御自宅で実際に御覧になってみての感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
従来の525i専用TVのアナログ画質と比べてみていかがでしょうか。
実は私の居住地域は現時点では地上波デジタル(民放)のサービスエリアぎりぎりなものですから、場合によっては来年の秋まで視聴困難かもしれないので地上波アナログ画質も気になっているのです。
書込番号:3709489
0点

店頭で地上波アナログを見たときには
東芝が一番いいかなと。
(別のお店(コジマ)でビクターを見たときにもきれいだなと思いましたけど)
もし、自分が購入したお店でビクターの地上波アナログを比較できていたら
ビクターにしたかもしれません。
ただ、残念なことに、ビクターの方ではチューニングがあわなかったのか
砂の嵐に近い状態で比較できませんでした。
店員さんの説明では
ビクターはチューナーが弱いので
アンテナレベルが低いと
うまく映らないかも・・・ということでした。
購入のときにビクターがきれいに映っていたら
ビクターにしていたかもしれません。
(コジマではビクターはきれいでしたから)
東芝はチューナーが強いということで
SHARPと同じ液晶パネルを使っているけど
同じ買うなら東芝の方がいいんじゃないかということも言っていました。
(購入のあとでカタログを見たんですが、カタログスペックでは見劣りがしますね。不思議なことに購入段階でカタログを見ようとはまったく思いませんでした。)
ヤマダ電機で各機種を見たときには日立がいいのかなとも思いましたし
それぞれの販売店のアンテナレベルで結構差が出るようですね。
液晶で地上波アナログを見ると
多少の粗さが気になるところだったのですが(ヤマダ電機での店頭)
自宅で見るとそんなに気になりません。というか、きれいです。
店頭で見たときには、手書きの文字とかはにじむ感じを受けたのですが
そんな感じもないです。
2mほど離れたところで見ているせいかもしれませんね。
近くで見ると、多少のざらつき感はあります。
画面が動く時にはそういうことを感じます。
遠目には気になりません。
私のところの電波状況がいいのかもしれませんが。
ただサッカー観戦は厳しいかもしれないとは思います。
あと、購入を決めたあと数日後に店頭に出向いた時には
SONYや松下やSHARPのテレビで
黒がはっきり出ているような気もしました。
東芝はそれに比べると白っぽいのかなとも思いました。
ただ、それはすべて他機種と比較してそう思うだけで
自宅で見ている分にはまったく気になりません。
液晶テレビを購入するのであれば
白の文字のふちのシャープさとか
どれだけ白がはっきり出るかとか(これは日立がよかったかも)
漠然と眺めるのではなく
動きの早いものを見たときの映像や
黒階調がどれだけ出るかとかも
比較の対象になるのかなと思います。
なんかとりとめもないレスですみません。
うまくまとまっていないですよね。
書込番号:3709667
0点

ちなみに私は地上波アナログは4:3で見ています。
書込番号:3709764
0点


2004/12/31 13:11(1年以上前)
4:3で見ると焼付け起こさないかと心配しています。
ワイドズームはひしゃげるし、ズームだと荒くなるし、早くHDが標準化されて欲しいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/
書込番号:3711217
0点

みなみだよ さん 、詳しいレス有り難うございました。
大変参考になりました。
ビクターの地上波アナログも良いようですね、今度見比べてみます。
どうもSONY(ベガ)・松下・SHARPのように黒をはっきり出ているような機種が地上波アナログでは液晶の弱点である「階調の粗さ」が目立ってしまい汚く見え、東芝・ビクターのように黒をあまりはっきり出さない画調の機種の方が「階調の粗さ」が目立ちにくく綺麗に見える、という傾向になっているのでしょうかね。
「それぞれの販売店のアンテナレベルで結構差が出るようですね。」の件、なるほどでありますね。
アドバイスいただいた比較ポイントも参考にして、もう少しあちこちの店で見比べてみます。
書込番号:3711242
0点

>4:3で見ると焼付け起こさないかと心配しています。
ブラウン管やプラズマのような蛍光体発光ディスプレイの「焼きつき」とは違って復元可能なもののようですね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=10639
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=10605&docid=17998
書込番号:3711898
0点


2005/01/03 20:58(1年以上前)
東芝のLZ150は、NASへのHD放送録画とX5連携、NTSC品質の3点で、
我が家でも第一候補でした。が、ビックカメラに見に行った時、
かみさんの「筐体がプラスチッキーでださい」という一言で却下。
その場にあったQUALIAの筐体デザインと、画質(BS-hiをナチュラルにしての
他機種比較)で、これに決定。どうせ買うならフルHDということで46Q005にしました。
で、地上アナログの品質ですが、他機種でありがちな、「等高線のような色むら」や、
「ブロックノイズのような粒子むら」は、14畳 フローリングのリビングで
1,5〜2mの距離から視聴する分には気になりません。
視聴環境は、夜間の照明が60Wの白熱灯(バイオライト)フロアスタンド。
ハロゲンのダウンライトもありますが客がいない時は使っていません。かなり暗いです。
プラズマに対する液晶の弱点に暗所コントラストがあげられていますが、
何それ?って感じです。
主な設定は、画質をナチュラル、カラースペースをワイド、
バックライトは暗めにして楽しんでいます。ご参考まで。
書込番号:3724381
0点

これってフルHDパネルなの?
私の知っている限りでは
SHARPの45と三菱の37だけなんですけど。
もし他にもフルHDがあるのでしたら
書き込んでいただけるとうれしいかな。
書込番号:3724497
0点


2005/01/03 21:37(1年以上前)
46Q005は、パネル解像度が1920×1080(×3)です。
これはLC-45GD1と同一で、フルHDだと思うのですが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/005/index5.html
書込番号:3724576
0点

QUALIAはQUALIAだけのカタログがあるのかな?
私が持っているWEGAのカタログには載っていないので。
パネル解像度が1920×1080(×3)です。ということであれば
フルHDですね。
書込番号:3724709
0点


2005/01/03 22:04(1年以上前)
って言うかGoogleで検索すると、ぞろぞろ出てきますね。
http://www.google.com/search?q=フルHD&ie=UTF-8&oe=UTF-8
フルHDの液晶TVを日本で製品化しているのは、三菱、サムソン、シャープ、
ソニー(パネルはサムソン)だったと思いますが。
価格と消費電力を除けば、ソニーのKDX-46Q005がベストでしょう。
簡単な調べものに使って損は無いですよ>http://www.google.co.jp/
書込番号:3724739
0点

ヤフーで検索したらSHARPしか出てこなくって・・・
googleってあんまり使わないので。
サンクス!
書込番号:3724778
0点

ちなみにVGP-D23HD1もフルHDですよ。
昨日大阪ソニースタイルストアで見てきました。
印象は上の書き込みに述べました。
書込番号:3724880
0点

Apple Cinema HD Display M9179J/A
これもフルHDいけそうですよ。
CRTのBVMにも負けない品質といっています。
http://www.apple.com/jp/displays/technology.html
http://www.ecinemasys.com/products/edp100/edp100_intro.htm
The EDP100 is designed to work with Apple's HD Cinema Display.
In side by side comparisons with A-grade broadcast CRT-based monitors (Sony BVM-D24, Sony BVM-F24, Sony BVM-D32) the EDP100 never fails to deliver superior resolution, detail, color stability and repeatability.
書込番号:3725066
0点

>ちなみにVGP-D23HD1もフルHDですよ。
みなみだよ さん 、この機種はアナログチューナーは内臓していますがデジタルチューナーは未装備でオプションのようですからお買い替えの時には御注意ください。
ちなみにこの機種もクオリアと同じLEDバックライトシステム「トリルミナス」採用しており高精細でたいへん綺麗な映像のようですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=5221
書込番号:3726082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

データ放送のためという記述がありますね。なんかクイズとかお茶の間からみなさんも参加!ってNHKがよく宣伝してるやつでしょうか?
以下参照
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2176037031.pdf
書込番号:3700685
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]


46を使用していますが、液晶バックライトの赤色が縦に画面中央横に2本両サイドに2本薄く浮き出て見えます。(特に明るい白い画面)同じ様な症状が見られる方はおりますか。
お知らせください。
0点


2004/12/29 01:18(1年以上前)
サービスに連絡して修理あるいは交換してもらったほうがいいですね。
メニューの項目にQUALIA005に関するお問い合わせ先が書いてありますよ。
書込番号:3700212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





