
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年2月24日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 23:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月29日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-40Q005 [40インチ]


初めてクオリアを見たのは近くのヤマダ電機でした。相撲中継を放送していましたが、となりにシャープ45アクオス、上の棚にはアクオス37、三菱32、パナソニック32が同じ映像を流しており、映り具合を比較することができました。クオリアは他と比べ<おー、これはすごい!>という印象はなかったですが、2つの点で他社と違いました。土俵は照明が明るく当たり、客席は当然、薄暗くなっていますが。クオリアは客席の人までかなり明るく映し出します。あと1つは土俵の俵の細かい部分は一番ピントが合っていました。後日、鉄道で日本一周する番組での出演者たちの服の生地の細かな表面や出演者の顔の皮膚の具合など周りの他社の液晶TVの中では一番の精細感を感じました。秋葉原でアクオス45と40を並べて置いてあるところがあり、デモ用の映像らしく、南の島の青い空や、海、白人女性、真っ赤な花、車などが流されておりましたが、ここでは40より46のサイズの大きいほうがさらにピントが合っている印象を受け、やはりすごい液晶だと思いました。
色に関しては真っ赤な花びらの中心部が少し不自然な色かな?とは感じましたが、その他は自然な色彩だと思います。私には高価で購入できませんが、たしかに魅力的なTVでした。
1点


2005/02/24 00:10(1年以上前)
ほっ ほっほっ欲しいクオリア46インチモデル この画質は、驚愕です。
でも予算の都合で60万位までしか買えません。(「ゞ)
今回は、他社の37インチになりそうです。
でも、いつかはクオリア (ちょっと古いフレーズですんまそん)
書込番号:3978610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
安っ!26HVXの間違いでは?!と突っ込みを入れたくなるような価格ですね・・・訳あり品でないことを祈ります(-人-)
書込番号:3642062
0点


2004/12/17 12:47(1年以上前)
「台」込みの値段ですか? 場所を教えて下さい。
書込番号:3645212
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


KDL-L32HVXとRDR-HX100をHDMI接続で使用しております。
RDR-HX100においてHDMIの設定は「自動」にしてます。
(他には1125i(1080i)、750p(720p)、525p(480p)、
525i(480i)の選択肢がある)
この時、RDR-HX100から地上アナログ放送、BSアナログ放送等を出力すると、
KDL-L32HVXでフルモードで表示されてしまうのですが、何故でしょう?
自動的に4:3のまま出力はされないのでしょうか?
HDMI接続とはそういうものですか?
KDL-L32(40)HVXとRDR-HX100(90)のユーザの方でHDMI接続されている方は
いかがでしょうか?
0点


2004/12/15 18:59(1年以上前)
確認してないですが、地上波、BS、外部入力ごとに画面モードが設定できると理解してますが?間違っていたらごめんです。
書込番号:3637338
0点

HX100のHDMI出力設定を525pにすればいいのではないでしょうか?
HX100のHDMI出力を「自動」にしたとき、L32HVXは「私はこれこれの解像度で入力されるのが最良である」という情報をHX100に送り、HX100はそれに従って動作します。
L32HVXはこのとき何を指示しているのか私は知りません。しかしDVDレコーダが750pや1125iを出力しても何の意味もないと思うので、525p固定でいいのではないでしょうか。
書込番号:3638834
0点



2004/12/20 10:34(1年以上前)
コメントありがとうございます。
SHARP135さん
TV側のHDMI入力の画面モードがオートワイド2、4:3映像=「ノーマル」になっているのを確認しましたが、やはりノーマルではなく引き延ばされてしまいます。
しえらざーどさん
確かにビデオ映像は525i、フィルム映像(DVDの映画ソフトを見る際)は525pで問題ないとは思います。しょうがないので今は525i固定にしていますが、こういうのを自動でやってくれのが「自動」だと思ったので手動でやるのは面倒です。TV側は最高解像度をレコーダー側に要求するみたいですね。
SONYにも問い合わせてみたのですが、いまだ回答が得られません。
書込番号:3659802
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
大型電器店にL32RX2/L32HVX/アクオスGD3の3台が
並んで展示されており、同じ番組が流されていました。
そこで気がついたのですが、SONYの2機種ともアクオスGD3と
比べ表示画面の左右とも約2センチカット(左右合計約4cm)されているのがわかりました。
32RX2はアスペクト比15:9だからわかりますが、
32HVXはアクオスと同じ16:9なのにどうして
15:9のRX2と同じ範囲の画面表示だったのですかね?
(ちなみに番組はNHK BShiでした)
ちょうどSONYフェアをやっておりSONYの営業マンにも確認してもらいました。
その営業マンはSHARPは有効画面表示が大きいからと説明しました。
そのすぐ隣の東芝・三菱の32型液晶もSHARPと同じ表示でした。
L32HVXはわざと画面の両端をカットしているのでしょうか?
家でHVXだけ見ていれば気が付かないと思いますが・・・。
0点


2004/12/14 09:21(1年以上前)
画面モードがオーバースキャン設定になってたものと思われ
オーバースキャン設定で標準と+1と+2の3サイズに設定できます。
書込番号:3630590
0点

公公公さん
有難うございました。
出来れば今週末購入しようと思います!
ヤマダ電機は専用スタンドが欠品中で年内の納品設置は出来ないと
販売員に言われました(テレビは有るそうです)。
書込番号:3634121
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]

2004/12/15 19:19(1年以上前)
1920×1080だと思いますが。。。
それはともかく、DVI-HDMIは試したいとは思っているので
実施したら報告します。
書込番号:3637426
0点



2004/12/16 19:00(1年以上前)
やってる人いないのか?やってる人はここには書き込みしないのかな?
HTPCのコーナーに行ってみよう。
書込番号:3641982
0点


2004/12/16 23:46(1年以上前)
あんまし「ピント外れの書き込み」しかないと、
実践していても書き込まないかもしれませんね。(あきれて)
ま、スペックくらいは間違えないでくださいということです。。。
書込番号:3643455
0点



2004/12/17 01:01(1年以上前)
アースの件といい今回の件といい、あまり人を小馬鹿にする発言は嫌われますよ。
こっちこそ実践していない人のレスなんか求めてませんから!残念!
書込番号:3643892
0点


2004/12/17 01:29(1年以上前)
[大五郎32]さんと似た質問をさせて頂きます。
BS-Digital放送の1080i-Modeは
確かに[Full HD](1920×1080ピクセル)で
Digital表示されていますか?
販売店で Sharp液晶TV LC-45GD1のBS-Digital放送を
視聴しましたが, [Full HD]とは違うものに感じられました。
SharpのLC-45GD1はAnalog表示だったのでしょうか?
[でく]さんの FreeSoft[CapDVHS]を使ってPC上にCaptureした
[Digital Full High Definition]を知る者としては,
現存する[プラズマTV][液晶TV]の解像度には不満を感じていました。
QUALIA 005 KDX-46Q005は この課題をClearできたのでしょうか?
実際 視聴すれば 一目瞭然でしょうけれど, その機会に恵まれません。
間違いなく[Digitalの1980×1080ピクセル]が表示できているのでしょうか?
Analog/Digitalの[切り替え]でも有るのでしょうか?
疑問点は多々有ります。
書込番号:3644014
0点


2004/12/17 20:39(1年以上前)
下の3644901を見なさいよ。大五郎32の方こそ買ってもいないのに
ホラふきデタラメ人間らしい。
書込番号:3646513
0点



2004/12/17 22:31(1年以上前)
ホラは吹いてませんよ。
確かでない情報を言ったことはありますが。ホラ吹き呼ばわりされるほどのことではないと思います。
知らないから情報交換することがここの掲示板の役目ではないですが?
それを人のあげあしをとったり、バッシングする事だけをする人が多すぎますね。
QUALIA005に関する情報があまりなかったのでここに来ていましたがとても残念です。
これからはBLOGで書いていきます。
書込番号:3646971
0点



2004/12/27 16:58(1年以上前)
QUALIA005が設置されました。
書込番号:3693451
0点


2004/12/29 12:11(1年以上前)
早速実践してくださいね^^;
書込番号:3701717
0点



2004/12/29 19:09(1年以上前)
ケーブルが届きましたので、実践しましたが、低ドット表示しかされず無理でした。PowerStripもトライしましたがいまいち使い方が良くわかりません。
今のところアナログRGBの1280ドットで充分ですのでまたの機会にチャレンジしてみます。
書込番号:3703287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





