
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月13日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 12:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月8日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


やっと念願の薄型テレビを購入しました。87年製のSONYテレビを使用していましたが、ついに、天国へいってしまい、新たなテレビ購入となりました。
私の生息地は電波障害の為、地上波アナログ放送をCATVで受信していました。CATVといっても有料契約ではなく、電波障害の為に無償でケーブルが引き込まれています。当然、無料の地上波アナログのみ受信可能です。ケーブルテレビ局から地上波デジタルを受信出来る様にすると、STBが必要となり、有料となってしまいます。地上波デジタルはUHFアンテナを購入したので、これで受信しようと考えていますが、KDL−L32HVXには当然BNC端子が1箇所しかなく、従来のケーブルTVからのケーブルを繋ぐと、地上波デジタルのケーブルを繋ぐ端子がありません。これは、テレビ本体に繋ぐ前に混合器等を付ければよいのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。・・・長々とすみません。
0点

素朴な疑問・・地上デジタル用にUHFアンテナを立てるのなら、CATVのSTBからの接続は必要なくなるのでは?(^^;)
書込番号:3597918
0点


2004/12/08 01:09(1年以上前)
>有料契約ではなく、電波障害の為に無償でケーブルが引き込まれています。
うちと同じですね。
この場合は地デジも無償で鑑賞できる必要があるはずじゃないでしょうか?
同一周波数パススルー系式では無いのですかね?
書込番号:3601143
0点

この機種は周波数変換パススルーにも対応していますよ。
難視聴対策だろうが、ケーブルに流す信号を変えているわけではないです。STBをつけるだけで通常の契約ができるのがその証拠です。
なので、事業者がパススルー再送信を行っていれば、難視聴だろうと特段の契約不要で見ることができますよ。
パススルーを行っているかどうか、予定があるかどうかは調べようもありますが、事業者に聞くのが一番早いです。
結構公表されていないレベルの情報まで教えてくれたりしますよ。
書込番号:3604136
0点



2004/12/08 22:51(1年以上前)
みなさま。色々とご指導ありがとうございました。私の地域では、まだ地上波デジタルはNHKしか受信できませんので(;_;)民放はケーブルを頼るしかありますん。当面、UHFアンテナはNHK専用です。
パルススルーに関しても、この地区のCATV会社は、トランスモジュレーション方式みたいです。
今まで、CATV会社へ相談すると、何かうまく丸め込まれてSTBの契約をされそうで、ついつい遠慮していましたが、みなさんの、コメントで勇気が出そうですので、CATV会社へ視聴方法を確認してみます。
書込番号:3604847
0点

現状ではトラモジでも、将来的にはパススルーに変える(もしくは併用)というところも結構ありそうなんで、予定についても聞いてみたらいいと思いますよ。
あと、加入するにしてもSTBは絶対買い取りにしちゃだめですよ。
ちなみにどちらのCATV事業者か、参考までに教えていただけませんか?
書込番号:3609710
0点



2004/12/13 19:20(1年以上前)
どんどんどどんどんさん
アドバイス有難うございます。
STBは買い取りません。又、今度の休日にUHF(地上波デジタル)とケーブルTVから来ているケーブルを混合器であわせて、入力してみるつもりです。CATV会社は多分大丈夫でしょうと言っていました。
トラモジの開始スケジュールは聞いていませんm(__)m
CATV会社名は、埼玉県 東○ケーブルテレビです。
書込番号:3627519
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


・液晶ベガ40インチ(KDL-L40HVX)
・スゴ録250GB(RDR-HX90)
を使用しています。
質問なのですがスゴ録にはデジタルチューナーはついていないので
デジタル放送を録画するときは40HVXのビデオ1出力からスゴ録に
信号を送って、スゴ録側で録画すれば一応録画できるのですが
すごく不便なのです。
なぜなら、40HVXのビデオ1出力からは普段はなにも出力がされておらず
40HVXの操作で録画予約をして初めてビデオ1出力に信号が行くのです
だから、その操作をしないでスゴ録の録画スイッチを押してもなにも写っていない
画像が録画されるだけなのです。
テレビを見ていて、「あっいますぐ録画したい」と思っても
まずテレビ側で録画予約の操作をしてそれからスゴ録の録画ボタンを押すという
面倒な工程をふまないといけないので難儀しています。
40HVXはいま見ているチャンネルを常に出力することができないのでしょうか?
冷静に考えるとそうなるとチャンネルを変えたらスゴ録に録画中の番組の
チャンネルも変わってしまうのでビデオ1出力ではそれはできないのだと思いますが
昔のビデオ録画みたいに録画したいとおもったときに録画ボタン一つで
録画できる良い方法はないでしょうか
0点


2004/12/07 19:08(1年以上前)
スゴ録の仕様は知らないのですが、おそらくシンクロ録画機能があるのではないかと思います。ベガの方もシンクロ録画設定にしておけば、オプションボタンで録画予約を選べば割と簡単に録画ができるのではないでしょうか?さすがに、録画ボタン一押しというわけにはいきませんが。
私は楽レコを使っているのですが、シンクロ録画設定が1回ごとに手でボタンを押さないとできないので何とかしてくれたらなぁと思っています。スゴ録のシンクロ録画は継続性があるのでしょうか?
書込番号:3598997
0点


2004/12/07 23:46(1年以上前)
プラズマベガ KDE-P42HVX
スゴ録400GB(RDR-HX100)を使用しています。
シンクロ録画で簡単に録画できますよ。
スゴ録側をシンクロに対応させておく。(継続性あり。シンクロのボタンを押しておくだけです。)
あとはTV側から録画予約かオプションから今すぐ録画のボタンを押せばOKです。
ただ、TVからの予約録画なので、スゴ録側の予約リストに表示されません・・・。
書込番号:3600596
0点



2004/12/08 12:14(1年以上前)
あ、ほんとうですね!
スゴ録のシンクロ録画って継続性があったんですね。
一度録画されたらシンクロ録画モードがいったん終了して
再びボタンを押さないといけないのだと思ってました
たしかに録画ボタン一押しとまではいきませんが
40HVXのリモコンのオプションボタンを教えて「いますぐ録画」を
選べばすぐに録画開始できるみたいだし、これなら許容範囲です。
すぐといっても最短30秒待たないといけないみたいですが。。(^^;)
待機時間を30秒以下に設定できるようにソフトウェアアップデートしてくれると
うれしいです。
書込番号:3602372
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


こんにちは。この機種の購入を検討している者です。手持ちのミニシアターセットとしてデノンのDHT−300DVというモデルを所有しております。アンプにはデジタルインプットがAUXとして1ラインあるのですが、直接接続してTVの音声を5.1として楽しむ事は可能でしょうか?無理な場合にはAVアンプ等が必要になりますか?どなたかご教示いただければ幸いです。
0点


2004/12/06 02:13(1年以上前)
お持ちにシアターシステムのアンプが
AAC方式対応のデコーダーを搭載していれば
5.1対応番組をサラウンドで聞くことができます。(光デジタル接続)
搭載してなければ
ステレオかドルビープロロジックII までだと思います。
書込番号:3592290
0点



2004/12/07 16:17(1年以上前)
今冬購入しましたさん、お返事ありがとうございます。他のスレで教えたいただいたのですが、AAC方式には対応していないようで残念です。ただAUXで光ケーブル端子があるのですが、これにつなぐことでいわゆる擬似的な5.1にはなるのでしょうか?(5.1モードというモードがあるのですが)せめて2.1にでもできれば嬉しいのですが・・
書込番号:3598453
0点


2004/12/08 02:41(1年以上前)
>5.1計画 さん
デノンのHPで見つけました。これですよね。
http://denon.jp/products/dht300s.html
前機種になるのでURLを310から300に変えたら表示されました。;^_^)
HPによるとドルビープロロジックII は搭載しているので
5.1ch再生出来ますね。
ステレオ放送の映画がドルビープロロジックIIのMovieモードで聞けば
DVDの5.1chの様に再生されます。
また、接続は光でなくてもピンのステレオ接続で大丈夫です。
ドルビープロロジックIIについてはこちらに
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html
書込番号:3601412
0点


2004/12/08 16:27(1年以上前)
今冬購入しました。さん、ありがとうございます!わざわざお調べいただいたんですね。 接続可能であればとりあえずミニシアター気分は味わえますね(笑)
書込番号:3603079
0点



2004/12/08 16:37(1年以上前)
すみません、他のスレで質問させていただいた時のHNになっていました・・
書込番号:3603112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


地上波デジタル、アナログの番組表はBSアンテナが必要と聞いたことがあるのですが本当でしょうか。
また、この機種の番組表の使い勝手はいかがでしょうか。カタログのサンプル画面を見ると一度に1時間分(?)しか表示されていないように見えます。
ご存知の方、回答をお願いします。
0点

地上デジタル、アナログの番組表には、BSアンテナは関係ないです。UHFアンテナを立ててれば、OKです。(もしくは、パススルーに対応してるCATV経由でも・・)ちなみに、BSデジタルの番組観たり、BSデジタル番組のEPGを表示させるには、当然、BSデジタル用のアンテナは立てる必要がありますが、、、
ちなみにEPGについては、ふっとぼーる0さんの言われてる「時刻別番組表」(30分単位)と「チャンネル別番組表」(1ページに約7〜8番組分表示)が用意されてて、好きに切替ができます。表示、スクロールの速度などは、速くてストレスもたまらず使いやすいです。
EPGの表示の仕方(フォーマット)については、メーカーによって、いろいろなので、最初はなれずに、戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば問題ないですよ(^^)v
書込番号:3596340
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

2004/12/05 21:04(1年以上前)
違いはあります。
映像面ではHVXはCCP3で、RX2はCCP2です。
映像のきれいさに違いがでます。
また音声面でも、HVXの方が迫力があって良いです。
また、画素数においても26RX2は295万画素で、
HVXは315万画素です。ちなみに23RX2だけ315万画素です。
RX2を買うなら、23型のほうをオススメします。
自分は23RX2を1ヶ月くらいもっていました。その後他人に売って、
HVX買いました。
個人的にはオススメ順位は26型以下なら、
26HVX>23RX2>26RX2ですね。
HVXは正直良いですが、オプションを買うのが難点ですね。
書込番号:3590428
0点



2004/12/05 21:57(1年以上前)
Yachisamaさん。
大変に参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:3590757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


現在この機種の購入を検討しているのですが
現在我が家ではケーブル会社(Jcom)からの専用チューナーを介してテレビに接続しているのですが、この機種にはCATVチューナーが内蔵されているようなので、専用のチューナーは必要なくなるのですか?
初歩的な質問なのですが教えていただければと思います。
0点

道路工事 さん こんばんは。
J-COMに問い合わせて頂くのが確実ですが、一般的な話しとしては専用の
チューナー(ホームターミナル)は必要になります。
このテレビに限らず、最近はビデオデッキやDVDレコーダーにもCATV対応
チューナーは内蔵されていますが、これはあくまでもスクランブルのない
チャンネルなら視聴できますというもので、殆どのCATV局ではC13〜のch
にはスクランブルをかけていますので、解除する機械(ホームターミナル)
が必要になるということです。
書込番号:3581043
0点



2004/12/04 12:19(1年以上前)
ワープ9発進さん ありがとうございます。
JCOMのチューナーのデザインがいまいちぱっとしないので使わなくてすむかなと、思っていたのですがだめなのですね。
単純な質問に丁寧にお答えくださって、ありがとうございました。
書込番号:3583129
0点


2004/12/04 23:58(1年以上前)
jcomの一般放送(NHKなど)はスクランブルされていませんが、契約によって観ている放送はスクランブルされていますね。そうでないと、線が引き込まれているだけで、全ての放送が観れてしまいますから。更にチューナーまでのケーブル勝手に外せないようにしてあると思います。
書込番号:3586223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





