SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶映像について

2004/11/12 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

スレ主 けんけんちーさん

テレビの買い替えを考えています。先日、大手量販店に行って色々なTV
を見てきました。自分なりに、液晶・プラズマ・ブラウン管、3方式を
比較すると(各メーカー差は有りますが総体的に・・)
1、ブラウン管、2、プラズマ、3液晶、の順で綺麗に
映っている(好み)かなと思っています。
順位の付け方のポイントとして、
1、残像感が有るか? 2、発色鮮やかか、
3、白黒にメリハリがあるか、で決めました。
希望購入として、スペース関係、消費電力から、
液晶方式のTVを購入希望しています。
肝心な質問内容ですが、ブラウン管
(たとえばパナ製TH−32D60クラス)
を基準とするとL32hvxクラスは、
まだ購入しないほうが良いのでしょうか?。
もう何年か待てばブラウン管並?なるのでしょうか。
(現状のモデルチェンジの進化から推定すると・・)
それとも、現状で十分ブラウン管を超える性能なのでしょうか?
官能的な質問なので個人的な意見でもOKです。
皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

書込番号:3493043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件

2004/11/13 01:33(1年以上前)

@画質 ブラウン管圧勝 (まだまだCRTに勝るものなし)
A残像感 ブラウン管PDP勝利 1ms以下 液晶 クオリアでも10ms
B発色と色階調 液晶PDP勝利 現行のCRTでは新ドライバーつんでない所も出てきた(パナはCRTに新PEAKSつんでない) PDPは液晶より美しい
C置き場所 液晶PDP圧勝 CRT32型で100キロ近く、奥行き60a以上
D消費電力 液晶CRT勝利 意外とCRTの消費電力は液晶(32型クラス)と変わらない。液晶のコストパホーマンスのよさは20型以下 
E数年後 有機EL SED LCD PDP が乱立の可能性あり予測不可能
F機能面 アプリケーションではCRTはほとんど過去の遺物扱い
G写りこみ 液晶最強
 
と話しましたが、個人的には32HVXは買いだと思いますがね。画質にどうしてもこだわるなら考え物ですが・・・(ソニーも機能面でCRTに新技術を搭載していないみたいだし)

書込番号:3493517

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんちーさん

2004/11/13 22:01(1年以上前)

アストロズさん。早速のお返事有難うございます。そうですよね〜。結構画質
を重視しているので、悩みどころです。残像感が少し気になるので、もう少し価格が下がり、妥協×値段がつりあった所で購入かな?思います。有難うございました。

書込番号:3496732

ナイスクチコミ!0


HY。さん

2004/11/14 22:15(1年以上前)

画質はまだ当分は地上波アナログ放送を見る時間のが多いと思いますよ。
CRTやプラズマでは、大画面化してもそれなりに、ソフトに見えます。
しかし液晶では画質がかなり荒れて違和感が出るようです。
そうなると、液晶の良さもありますが、それよりも信号処理回路
技術の差が大きいと思います。
私がお店で比べた限りでは、HVXが一番見やすいですね。
他のメーカでは、下手をするとVHSビデオをダイビングしたような画質に見える。
皆さん、ハイビジョン放送だけで画質比較では片手落ちですよ。(*^_^*)

書込番号:3501328

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんちーさん

2004/11/15 22:13(1年以上前)

HYさん。こんにちは。お返事有難うございます。了解しました。画質について同じ感想です。貴重なご意見有難うございました。

書込番号:3505240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面で・・・

2004/11/12 13:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

購入を検討しているのですが、ひとつお聞きしたいことがあります。2画面表示にして一方ではパソコンの画面を、もう一方ではテレビ画面を表示することはできるのでしょうか?

書込番号:3490809

ナイスクチコミ!0


返信する
スピマス狂さん

2004/11/12 13:21(1年以上前)

残念ながらPC入力時の2画面表示はできません。
ビデオ入力時はできるんですがね。

書込番号:3490855

ナイスクチコミ!0


スレ主 sattanさん

2004/11/12 13:28(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。では、テレビをつけたままインターネットをしたりは出来ないんですね。一度に見れたら部屋がすっきりするかと思ったのですが残念です。

書込番号:3490880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダブルチューナーについての質問です。

2004/11/12 00:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]

スレ主 がんばれルーニーさん

ダブルチューナーはソニーだけのようですが、ダブルチューナーにすると何が良くなるのか判りません。
 録画装置にもチューナーが付いていれば、2画面同時表示くらいのメリットしかないように思えてしまいます。ダブルチューナーにするとチャンネルの切り替え時間が早くなるとか、何か他にメリットがあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えていただけませんか。

書込番号:3489450

ナイスクチコミ!0


返信する
Wチューナ+RecPOTイイさん

2004/11/12 22:08(1年以上前)

HDDレコーダーが無ければ、あまり意味はない。
しいて言えば、視聴中に別のチャンネルのEPGデータがとれることくらい。

書込番号:3492399

ナイスクチコミ!0


Fire foxさん

2004/11/12 22:27(1年以上前)

デジタル放送受信中のチャンネル切り替えが早くなるというよりもそもそも遅いのでダブルチューナーにしたというような話を聞いたことがあります。
うる覚えなので上手に説明できなくてすみませんが。その点でEPGデータがとれるというのも当たりだと思います。私の購入理由は台所の20インチをこれにして応接間にあるハイビジョンではない29インチに2ndチューナー出力をつなごうと考えています。先日も2つの部屋の間に10MのD端子を配線して準備しました。おっとこれは余計でしたね。皆さんでアイディアを出してみませんか。

書込番号:3492507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/13 01:02(1年以上前)

HVXだけの話をすると、ダブルチューナーだと、WOWOWやスカパー110など、有料放送を複数契約しなくても、裏録しながら、観れるということですかね。
ま、すでにデジタルチューナー付のレコーダーをお持ちということで、例えば、今後、HDDレコーダーを買い足せば、バーチャル的にダブル裏録もさせてることもできたりするんでしょうね。

書込番号:3493401

ナイスクチコミ!0


31415さん

2004/11/15 07:58(1年以上前)

D端子の出力は、ないよ。
表示画面と別の画面を出力するのは、
予約録画のときだけだよ。

書込番号:3502782

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2004/11/15 15:13(1年以上前)

31415さん おっしゃる通りです。出力はS端子で行う予定です。D端子は別室のDVDプレーヤーに接続予定です。誤解を招く書き方してごめんね。

書込番号:3503792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HVXについて

2004/11/11 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

スレ主 yume_kanpaiさん

液晶TVを購入したいのですが、大変迷っています。一番はソニーのHVXですが他のメーカー(東芝・松下・ビクターなど)のように液晶TV上でホームページ閲覧(インターネット対応)ができないようなので、それだけが気になっています。実際に液晶TVをご使用になっている方で(インターネット対応)どの程度のものなのか教えて頂きたいです。また、液晶TVでのインターネット使用頻度もお聞きしたいです。

書込番号:3487741

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぷしま〜んさん

2004/11/12 00:57(1年以上前)

PCでホームページ閲覧すればよいでしょう。
選定の基準からは除外すべき。

書込番号:3489597

ナイスクチコミ!0


ななそさん

2004/11/12 23:55(1年以上前)

東芝の地上デジタルチューナーのTナビでインターネット閲覧を使った程度ですが、
十字キーをちまちま動かして
リンク先を動かしてスクロールする程度で、メニューが多いページだと面倒でした。
また、ルータの電源をつけなくてはならず
これもちょっと面倒でした。

マウスが使えるPCでネットをするのが最適なのではないでしょうか。

書込番号:3493044

ナイスクチコミ!0


ty0さんさん

2004/11/13 00:27(1年以上前)

シャープの液晶テレビ最上位モデルとソニーがHVX(一部)で対応製品ですが、DVI-I入力がお好みならばシャープ、アナログD-Sub15ピン入力ならばどちらでも対応聞きますけど・・・(HVXは脇にモニターケーブルがはみ出してしまう格好になってしまいますが、今回のモデルは個人的に頻繁な脱着を想定すれば大歓迎のポジションになっています。)
個人的にはシャープのチープなリモコンとモスキートなノイズの画面が好きになれないのでKDL-L32HVXをかなり積極的に購入に向け検討中です。

yume_kanpaiさんが迷ってるって言うのは使用目的が定まらないからでしょうね!?
ネットストリーミングを利用したければPC接続対応は必須ですからね!!
いろんな店頭でもPCに家電液晶テレビを繋げたデモをやっているところが特に週末に多く出される傾向なので無理強いでもお店の人にやってもらうのも一つかも知れませんね!
実際に私もそのつもりで本格的にPCを店頭に持っていって感じを掴んでから買うつもりですから・・・

書込番号:3493224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVマウスについて

2004/11/11 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 まみむめムーンさん

すみません。また質問させてください。今回はAVマウスについてなんですが、無事設定も終わり、説明書58ページ通り、つないでいるパイオニアのDVDレコーダの電源はAVマウステストでON-OFFできるようになりました。で、BSデジタルをテレビの番組表から予約録画しようとするのですが、反応無し。また、電源ON-OFFしてみたけど可能。よく説明書を読むと、59ページに「手順3の設定ができない機器は、録画機器側で入力をあらかじめ切り替えておいてください」とのこと。まさにパイオニアの機器は手順3ができず、勝手に割り当てられてしまいます。(すみません、持っている方、及び説明書を読んだ方でなければわからない記載で)
さて、この録画機器側の入力切り替えとは一体なんですか。何に入力を切り替えておけばいいのでしょうか。わかる方、パイオニア製品で、AVマウス活用なさっている方いらしたら教えてください。

書込番号:3486514

ナイスクチコミ!0


返信する
ベガ買った人さん

2004/11/11 17:34(1年以上前)

説明書から判断すると、「ソニー/アイワ」以外のレコーダーやビデオではAVマウスからの「録画開始/終了」の指示を受けるだけで、録画すべきチャンネルの一つである「テレビチューナーからの入力」に自動的に切り替えることができないという意味のようです。
ですので、あらかじめ「レコーダーの画面」(またはレコーダー本体のディスプレイ表示)を見ながら、テレビの出力を接続しているレコーダー側の入力(ライン1、S-ビデオ1など、メーカーによって表示が違います。)を「レコーダーのリモコンで」選んでおく必要があるという事です。実際の操作はメーカーによって違うと思いますが、ビクターのビデオなどの場合はチャンネルの順送りで「BS7→BS11→ライン1」の様に選択します。この場合、実際に録画が始まらないとテレビからの画面は表示されない(テレビから出力されない)ようですが、私が試したところちゃんと録画できましたので大丈夫と思います。

書込番号:3487635

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみむめムーンさん

2004/11/15 09:56(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
早速試してみたのですが、DVDレコを入力1に切り替えAVマウスでBSデジタルの番組を予約し、いざ!と思ったら、録画されません。DVDレコの電源は予約時間2分くらい前に入ります。番組自体は録画可能と表示されていました。
接続は、アンテナはDVDレコを介してテレビへ。テレビの出力端子はDVDレコの入力1へS映像端子で。ちなみにDVDレコからテレビの出力はD端子(D2)です。
テレビの出力を録画していない状況(いまはその録画さえできないのですが)では、
入力1にテレビ映像は出力されません(これは仕様のようですね)。
DVDレコの動作に問題ありません(通常の録画はできます)。
さて、どこがいけないのでしょうか。おしえてください、お願いします。

書込番号:3502960

ナイスクチコミ!0


☆ハント☆さん

2004/11/18 00:37(1年以上前)

ちなみにTVの出力は『デジタル映像出力』でしょうか?
私は32HR500を使っていますが、デジタル放送を録画する場合は『デジタル映像出力』でレコーダーへ入力しています。

もし、L40HVXに『デジタル映像出力』がなかったらごめんなさい。

書込番号:3514056

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみむめムーンさん

2004/11/18 08:43(1年以上前)

TVの出力は『デジタル映像出力』です。
昨晩、やっと解決しました。
現在、アンテナをDVDレコ経由テレビ(BSも、VHF/UHSも)なのですが、DVDレコの設定で、「BSアンテナ電源」みたいのがあり、これを「連動」にしていたらダメで、「オン」にしたらAVマウス経由で予約及び録画できました。
なんか初歩的なところでミスっていたようです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:3514825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの録画についてです

2004/11/10 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

スレ主 2児オヤジさん

質問させていただきます。文章が箇条書きみたいになりますが宜しくお願いします。
現在HVXとパナソニックのディーガを使用しています。
それでこのテレビにはデジタルチューナーの出力端子がついていたのでディーガのビデオ入力部分にS端子で接続しました。
そしてBSデジタルをディーガのビデオ入力チャンネルで見ながら録画をしました。
テレビの電源を入れているときは録画できたのですが、消してしまうと録画されていませんでした、真っ暗な画面が録画されていました。

結論として伺いたいのですが、テレビの電源オン時(視聴中のBSデジタル)しか録画できないということでよろしいのでしょうか?
本来の録画(テレビ電源オフ時)をするときは、別でデジタルチューナーを購入し、ディーガに接続しなければならないということでよろしいでしょうか?

書込番号:3484759

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/10 23:35(1年以上前)

リアルタイム視聴時の突発的な録画はあきらめたほうがいいかも・・・

TV側のハイビジョンの「EPG」があるかと存じますがそれで予約を行い
ディーガでもその時間を指定して予約を行う
上記の方法なら、番組時間の変更でも無い限りほぼ確実に録画が出来ます

その際、録画中にTVを途中から点けてリアルタイム視聴も出来ます

いずれリアルタイム視聴時の録画は止めたほうが無難です
ワタシはBSfanなる番組ガイドを定期購入しておりあらかじめ情報を
漁り事前に片っ端から予約してます

書込番号:3485304

ナイスクチコミ!0


ベガ買った人さん

2004/11/11 16:38(1年以上前)

DVDレコーダーのビデオ入力画面を見ながら、レコーダー側の操作で録画されたのですね?その場合、テレビの電源を切るとビデオ出力も消えますので、当然録画できません。
テレビの電源がOFFでも録画するためにはAVマウス(シンクロ録画対応レコーダーであれば不要)を使って、番組表の予約画面から録画先を「AVマウス」に指定し、テレビのチューナーと連動させて予約すれば録画できるはずです。レコーダー側の操作としては、入力先(テレビチューナーの出力画面)を選択し、録画モードを設定しておく必要があると思います。現在見ている番組を録画するときは、リモコンのオプションボタンで「いますぐ録画」を選んで同様の操作をすればできるはずです。この場合もテレビの電源をリモコンでOFFにすれば録画を続けられますが、テレビ本体の電源ボタンでOFFにすると録画できないと説明書に書いてあったと思いますので注意が必要です。

書込番号:3487496

ナイスクチコミ!0


スレ主 2児オヤジさん

2004/11/11 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。
説明書にかいてあるAVマウスをよく理解していませんでした。
結局はデジタルチューナー内蔵レコーダーを購入するのがベストというわけですね・・・ブルーレイか次期DVDのどちらが主流になるのか見極めをしてからですね・・・

書込番号:3488530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング