SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続

2004/10/11 19:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L23RX2 [23インチ]

スレ主 ささださん

電気知識のない素人ですが、貧乏人なのでオークションでGETして自分で接続するというのは無謀でしょうか?電気屋で買った方がベター?ちなみに家は今年新築の大型マンションなので、共同アンテナはついてます。

書込番号:3374707

ナイスクチコミ!0


返信する
Taichanさん

2004/10/21 23:15(1年以上前)

普通にTV見るだけでしたら 簡単です。ほかの接続も取扱説明書ありますから大丈夫だと思います。

書込番号:3410492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-20SP2 [20インチ]

スレ主 naokanaさん

最近 富士通のデスクトップのPC購入しました。テレビの設定心配したのですが、アンテナチュナ-をつなぐと自動設定してくれました。こののテレビはどうなってるのでしょうか?設定を色々しないといけないのでしょうか?そのあたりが心配で通販で買うかどうか迷ってます。ご面倒ですが、アドバイスよろしくお願いします

書込番号:3369198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

大画面・液晶・インターネット・HDDの4つを満足させたいのですが、SONYのKDL−L40HVXとVGC−RA61を買ってコードで接続すれば可能でしょうか。その時、部屋のTV端子はテレビと繋ぐのか、それとも、PCと繋ぐのでしょうか。また、番組予約の操作はどうすればいいのでしょうか。kakaku-comでこの2つを買うと70万を少し超えるのですが、4つを満足させるもっと安い組み合わせがあれば、教えて下さい。

書込番号:3366456

ナイスクチコミ!0


返信する
四さまさん

2004/10/09 19:44(1年以上前)

これ見てください
  ↓
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/2318390011.pdf

書込番号:3366737

ナイスクチコミ!0


スレ主 SFIRONさん

2004/10/10 08:23(1年以上前)

四さまへ。ご案内のURLをクリックすると、この文書を利用するときにエラーが発生しました、というメッセージが出て、接続できません。

書込番号:3368500

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2004/10/10 12:50(1年以上前)

>この文書を利用するときにエラーが発生しました、というメッセージが出て、
>接続できません。
Adobe Reader(または Adobe Acrobat Reader)がインストールされていない、
というオチでしょうか?

>4つを満足させるもっと安い組み合わせがあれば、教えて下さい。
条件がゆるすぎて、数えきれないほどの組み合わせがあります。もちろん、もっと安い組み合わせがあります。
HDD というのは『HDDレコーダー機能』と言いたいのだと推測しますが、そうですよね。

書込番号:3369252

ナイスクチコミ!0


スレ主 SFIRONさん

2004/10/10 17:47(1年以上前)

4さま さんへ
 Adobe Reader をダウンロードして読みました。接続方法は分かりましたが、番組予約の方法が分かりません。また、HDDはHDDレコーダー機能のことです。普通は大画面の液晶TVを見ていて、何か調べ事をしたいときはTVを中断してインターネットが出来、30時間位の録画機能があれば十分なのですが、安い組み合わせを教えて下さい。

書込番号:3370117

ナイスクチコミ!0


大五郎30さん

2004/10/11 16:14(1年以上前)

PCでのデジタル録画には無理がありますよ。
理由はPCの電源を常に入れるのは無理がありますしファン等でうるさいと思います。
コストを考えて一番いい方法を書きます。
ハードディスクレコーディングドライブVRP−T5を連結させる。最大5台までつなげるので合計800GでHD画質で最大約85時間ほど録画できます。一台5万円として合計25万です。
どうです?安いでしょう。
もうひとつの方法はVRP−T5を1台購入しムーブ機能でBDレコーダーに保存する。BDレコーダーと合わせても30万超えることはありません。BDを500G分購入しても6万円くらいですよ。

書込番号:3373926

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2004/10/13 00:03(1年以上前)

>PCでのデジタル録画には無理がありますよ。
>理由はPCの電源を常に入れるのは無理がありますしファン等でうるさいと思います。

SFIRON さんの「条件」に「デジタル録音」は含まれているわけではないようです。
それにPCで録画するのに電源を常に入れておくわけではないでしょう。
(私は待機時はスタンバイにしています。)

書込番号:3379560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種はフルHD?

2004/10/09 03:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

サイズも手頃だけど価格は手頃じゃないのかなぁ?いくら位だと思います?25万は越えちゃうでしょうか?長年プロフィールプロを使用して最近使い潰しちゃった私としては、モニター的に使えそうなこの機種は、とても気になります。

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388

今までHDにあまり興味なかったのでイロイロ情報集めてましたが、「衛星放送をHD画質で録画&保存(特にディスクメディア)」ということに拘らなければ、「30インチ以上の大画面は必要ない」場合に、この機種は結構良い選択肢じゃないでしょうか?「とりあえず地上波TV&AVモニターとして使用し、いずれHDユニットを購入してHD環境に」という段階的導入も出来ますし。DENONのA10SEとDIATONEのスピーカーで7.1ch組んでるから、ホントはスピーカーはいらないんですけど・・・でも単独TVのチョイ見用には、あった方が便利か。このサイズなら、昔買ったSONY製のAVラックに収まった上でDS-C1000ZVも置けそう・・・。PCモニタとしては、表示の自由度が少ないとかでヤハリ使いづらいのでしょうか?一応VAIO絡みの製品みたいですけど。

ココには「液晶のOEM元」とか「見せ掛けインターフェースの落とし穴」とかに詳しい方が多いようで大変参考になります。ぜひ参考意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3364295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壁掛け設置しても大丈夫?

2004/10/06 17:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 ちぃちゃまさん

新築に伴い、KDL-L40HVXの購入を検討しています。
壁掛け設置をしたいと思っているのですが、
魅力の音質が損なわれることはないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:3355363

ナイスクチコミ!0


返信する
あんまやさん

2004/10/06 19:57(1年以上前)

壁掛けには 2つの問題があると思います。

@ 壁からの反射音
A 大音量にしたときの 壁のビビリ

次に 対策を説明します。

@ 音が割れているように感じた場合、反射音の影響がある場合があります。スピーカから直接聞こえる音と、壁を反射して聞こえる音の時間的なずれです。この場合 壁に厚手の布をぶら下げてください。スピーカーの来る位置に押しピンでとめるだけで自由分です。できれば浮かせたほうが良いです。またテレビの放熱口はふさがないように注意してください。これで、改善するはずです。カー用品店に吸音材が売られていますが貼り付けると壁が汚れます。

A 大音量にした場合壁がビビルのは低音のせいです。壁に張る板を重たくするか、音量を絞る以外に手がありません。(防振材もありますが現実的ではありません。)音量を絞るといっても 低音だけ絞ればいいのです。ただし、テレビに低音の調節機能がついていればです。あとは スーパーウーファーでフォローします。

そのほか 気になる内容があれば、カーオーディオの雑誌が参考になると思います。通常のオーディオ雑誌では部屋に関することは書かれていませんが、カーオーディオなら インストールテクニックという名目で参考になる内容が あるかもしれません。ちなみに上の2つはカーオーディオからの応用です。

書込番号:3355833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]

スレ主 アレックス2さん

DVDプレイヤー(DVD機はソニーのスゴ録とシャープ製)を
接続した時だけオートワイド機能が働かなくて、
上下に黒帯表示で困っています。(レターボックスのソースのみ)
ちなみにレターボックスのソース(ソニーのベガのCM、映画など)
をテレビのチューナーで見ている時は
オートワイド機能が働いていて、自動でズームになって
DVD接続だけは自動でズームにならなくて駄目です。
また、パナのS−VHSでビデオ再生時もオートワイド機能は
動作しました。
同じ症状の方いますか?

書込番号:3350577

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/10/05 18:18(1年以上前)

D端子で接続されているからでわ?

書込番号:3351859

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックス2さん

2004/10/05 23:23(1年以上前)

D端子とS端子とコンポジットと全ての接続で試しましたが駄目でした。
DVDの画面設定も16:9になっています。
このテレビをお持ちの方で、DVD接続でレターボックスのソースを
観ると、オートワイドが働いて(自動でズームになる)
いる方いらっしゃいますか?

書込番号:3353243

ナイスクチコミ!0


ツイントースさん

2004/10/05 23:53(1年以上前)

DVDって画面のサイズ情報も出力されるんじゃなかったでしたっけ?
で、レターボックスってことは4:3という情報が出力されいるハズ
なので、テレビ側ではその情報が優先されてオートワイドは働かない、
と。

ウチはこのテレビではなく昔のトリニトロンWEGAなのですが、
そんな感じです。

レターボックスじゃなくてスクイーズで16:9のDVDは勝手にワイド
表示されないですか?

書込番号:3353400

ナイスクチコミ!0


C.X.さん
クチコミ投稿数:37件

2004/10/06 08:10(1年以上前)

機種によっては、DVDソフトのレターボックスを自動的に画面一杯にしてくれるものもあれば、してくれないものもあります。この機種はそういう仕様なのでしょう。
自動的にかえてくれるのが標準で、それが気に入らないときは手動で表示モードを固定できる、という仕様になっていれば良いと思いますね。
私が使用しているのは日立のワイド液晶W20-LC3000ですが、D端子接続のレターボックスは自動的に画面一杯に広げてくれません。S2接続だと自動的に広げてくれます。
書き込み番号、2370782や2362604も参考にしてください。

書込番号:3354180

ナイスクチコミ!0


アレックス2。さん

2004/10/06 09:35(1年以上前)

色々とご丁寧にアドバイスをありがとうございます。

>>レターボックスじゃなくてスクイーズで16:9のDVDは勝手に
>>ワイド表示されないですか?
→はい、そのようになります。

>機種によっては、DVDソフトのレターボックスを自動的に画面一杯>にしてくれるものもあれば、してくれないものもあります。この機種>はそういう仕様なのでしょう。
→このテレビの説明書にオートワイドは「画面の制御信号に関係なく
自動的に画面サイズを変更する」と記載されていて、注釈にDVDの
場合には画面サイズが変更されないという記載は説明書になかったので、自動でオートワイド機能が働かないとおかしいかなと思っています。

>D端子接続のレターボックスは自動的に画面一杯に広げてくれませ
>ん。S2接続だと自動的に広げてくれます。
→前のテレビではこの仕様でした。これなら納得ですが、この機種は
どの接続端子でも駄目でした。

試行錯誤して、テレビとDVD(スゴ録)の間にPROSPE×の機械を取り付けたら、レターボックスのソースが自動でオートワイド機能が働きました。マクロビジョンがなにか悪さをしているのでしょうか?

現在、ソニーカスタマセンターに質問の返答待ちになっております。

書込番号:3354357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング