
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月19日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月24日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月15日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月17日 07:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月22日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


ゲーム専用のTVとして購入したのですが、
困った状況になってしまいました。
現在リビングに6年ぐらい前に購入したSONYのKV-36SF7
というブラウン管のTVがあります。その近くに、この液晶TVを
置いているのですが、どちらかのリモコンを操作すると
2台とも同じように反応するんです。
同じメーカーのTVなので、当たり前かもしれませんが、在庫処分の値段とデザインで衝動買いしてしまい、設置した後で気付いてしまいました。
この機種についての質問とは少し違いますが、どなたか何か良い方法を御存じでしたら、ご助言お願いします。よろしくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]
毎週広告と近所の量販店を偵察してください。苦労した分、むくわれます。(値引きの交渉術も身につけてください)。
書込番号:3067438
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]

2004/07/15 23:35(1年以上前)
私も迷いました。
1つ言える事があります。
HXの方は、DRC−MFV1です。
RXの方は、DRC−MFです。
私は前者のHXを選びました。
書込番号:3034649
0点



2004/07/15 23:49(1年以上前)
アルベドさんDRC−MFV1とDRC−MFどうちがうのですか?
書込番号:3034730
0点


2004/07/16 00:05(1年以上前)
DRC−MFV1の方が、いろいろと細かく設定できます。
詳しくはこちら↓
http://www.ecat.sony.co.jp/html/visual/tv/kinou/tv_kinou.html#drc-mf
私は、DRC−MFV1もDRC−MFもどちらも
体験した事があります。
私のオススメはDRC−MFV1のHX2ですけどね。
説明しにくいけど、DRC−MFV1の「すっきり」は、
地上アナログ波のノイズをかなり軽減してくれます。
「くっきり」は、画面が高精細になった感じがします。
まぁ、詳しくは、URLを読んでくださいまし。
書込番号:3034804
0点


2004/07/24 00:10(1年以上前)
やはり、大きいHX28の方が良いかと思います。
画質の傾向は、店頭で見る限りほぼ同じ。
若干、RXの方が黄色っぽいかな?
店頭で見る限り、地上アナログはSONYが一番見やすく
感じましたねえ。
ハイビジョンは、解像館で他社に負けますが、ノイズ感は
少なめです。
書込番号:3064101
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]


本日、TVだけ届きまして、
メディアレシーバーだけ届いてないのですが、
メディアレシーバーの方に、AVマルチ端子やD端子が
ついてるのでしょうか?
テレビの方には、そのような端子がありませんので…。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]


初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
この製品を購入して以来色々と試しているのですが、アンテナとテレビを
うまく接続することが出来ず、BSおよびCSが全く見ることが出来ません。
アンテナはマスプロ電工製BC45Rです。
なお、地上波アナログはマンションのため別系統の端子から接続して見る
ことが出来ます。
どなたか良い解決法をご存知でしたらご教授下さい。
0点


2004/07/15 13:01(1年以上前)
ご自分でアンテナを設置されているのですか?
衛星とアンテナとの間に、何かさえぎる物があるのではないですか。
角度、方向はあってますか。
http://www.satellite.co.jp/setting.html
書込番号:3032610
0点



2004/07/15 17:54(1年以上前)
追加説明です。
同軸ケーブルの芯線を直接テレビの端子に突っ込んだ形で視聴すると
BSデジタル局の一部は、非常に悪い状態ではありますが映ります。
しかし、F型プラグを装着した状態ではどの局も見れない情況です。
書込番号:3033357
0点


2004/07/15 19:56(1年以上前)
BSアンテナへ電源が供給されていないとかは。
最近の機種はメニュー画面から設定できるはずです。
書込番号:3033724
0点


2004/07/15 19:58(1年以上前)
電源」は「入」になっています。
書込番号:3033732
0点


2004/07/17 07:32(1年以上前)
補足説明です。
F型プラグを差し込んだ状態で、アンテナサービスは
170(前後)―0となっています。
受信レベルは、アンテナをどう動かしても0からピクリ
とも動かない状態です。
書込番号:3038933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32RX2 [32インチ]

2004/07/13 07:23(1年以上前)
アクオス
書込番号:3024638
0点


2004/07/16 00:17(1年以上前)
TVのデザインでベガに一票
書込番号:3034854
0点


2004/07/19 00:26(1年以上前)
ベガに一票 アクオスのデザインがちょっと・・・
書込番号:3045839
0点


2004/08/22 12:09(1年以上前)
それでどうした?
書込番号:3171476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





