
このページのスレッド一覧(全15745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 03:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 17:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


今までの4:3TVですと16:9の映画など上下に黒縁出ますよね(設定しだいで)
確かに画像は小さく表示されるでしょうが、すべての画面が見られて良いなと
思うのですが、逆パターンで16:9のTVで4:3のビデオとかを再生すると
画面一杯に横長に引っ張って映し出してくれますよね、でもこれだと画像の
歪みが気になってしまっています。
左右に黒縁が出ても構わないですが4:3の画像は4:3で映し出すことは出来るのでしょうか?
その設定に出来るメーカの物とかはご存じでしょうか?教えてください宜しく
0点

出来るとは思うけど、きれいではないと思う。液晶の場合。
液晶モニタは構造上、推奨解像度(最大解像度とも言う)以外での使用はボケますので、、、、
この現象は安物でも高価なモノでも同じです。
ブラウン管なら問題ないんですけどね。
書込番号:2459115
0点


2004/02/13 13:42(1年以上前)
そんなことないですよ。パネルの解像度とアスペクト比は別問題です。
構造上ブラウン管の方が歪むと思いますけど?
書込番号:2463648
0点


2004/02/13 13:51(1年以上前)
すみません書き忘れました。もちろん4:3の映像をそのままの比率で
表示できますよ(左右黒帯)。焼き付きをほとんど気にせずに済むのは
液晶の利点ですね。
書込番号:2463663
0点

同じくソニーモニター使用者です。4:3の映像はノーマルモードで見れますが、オートワイドが設定されているとワイドズームになってしまいます。画面の中央部はさほどでもないですが、端はツラいでしょうね。私の場合、60インチ使用の時は4:3はノーマルで、36インチはワイドズームで見ています。ブラウン菅は焼付が起こりやすいので注意が必要ですが、液晶の場合でも輝度ムラが起こる事もあるのでやはりワイドで見たほうが無難かもしれません。固定画素モニターは画素数に映像をはめ込むためにスケーリングを行いますので、画素数に近い信号がベストです
書込番号:2483681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


今までの4:3TVですと16:9の映画など上下に黒縁出ますよね(設定しだいで)
確かに画像は小さく表示されるでしょうが、すべての画面が見られて良いなと
思うのですが、逆パターンで16:9のTVで4:3のビデオとかを再生すると
画面一杯に横長に引っ張って映し出してくれますよね、でもこれだと画像の
歪みが気になってしまっています。
左右に黒縁が出ても構わないですが4:3の画像は4:3で映し出すことは出来るのでしょうか?
その設定に出来るメーカの物とかはご存じでしょうか?教えてください宜しく
0点


2004/02/15 12:04(1年以上前)
お店に見に行って23HS2のを見たんですが、4:3の映像を画面いっぱいに表示してました。
見た感想としては、あまり不自然ではないなというものです。慣れれば全然OKなのではないでしょうか?
近くのお店に行って見せてもらうのがBESTだと思います。
書込番号:2471950
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


このモデルの購入を考えています。そこで、
お使いの方にご質問ですが、シャドー部のつぶれ
はどうされているのでしょうか。有楽町ビックで
しばらく見てましたが、松下のLA20(だった気がする)
よりもつぶれ気味でした。値段と大きさでソニーの
21SR2を想定していただけに困惑してます。
ご回答のほどよろしくおねがい致します。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]

2004/02/11 20:26(1年以上前)
D4端子搭載だから当然ね。
書込番号:2456448
0点



2004/03/12 17:42(1年以上前)
闘将星野さん ありがとうございました。
書込番号:2576507
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR2 [17インチ]


この機種の一個前のHR1とこの機種とでは、主にどこの使用が違うのでしょうか?デザイン以外あんまり見当たりません。
画質が若干程度向上してるくらいでしょうか?
知っておられる方お願いします。
0点


2004/02/11 21:50(1年以上前)
まだ悩んでるの?
細かいスペックばかり気にしてどうするの?
それに17インチ程度だったら、スペックの差はそんなに画質に
反映されないと思うよ。
自分がコレだと思ったのを買えばいいのに。
書込番号:2456855
0点


2004/02/12 00:53(1年以上前)
僕もHR1、2が安くならないか見比べています。大まかな違いは
HR1→画面がガラス板のような物でできていている、斜めや上下からみると見えにくい、本体画面ワキの電源や音量調節等のボタンがプラスチック
HR2→ガラス板が無くなった、どの角度から見てもキレイ、画面ワキボタンが金属になった 見比べましたがあまり画質に変わりありませんが見える視野が全然HR2のほうがヨイです
私も詳しくないので分かりにくくてスイマセン
書込番号:2457905
0点

液晶の応答速度が違います。25mm→16mm
ここは大きな違いです。HR1はサッカーボールがブレますよ。
絶対、HR2お勧めです!
書込番号:2462384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


ここの板のカキコを参考にHX2を買いました!
決め手はやはりデザインですね。SONY製品は「ちゃんとデザイナーがいる」と感じさせるセンスの良さがありますよね。部屋のグレードが1ランクアップしたような感じで大満足です。
ところで、みなさんはテレビを電話回線につないでいますか?うちは電話回線用のカラ配管はしてあるので、NTTの工事で電話回線を増やせばテレビと接続できるのですが、果たしてその必要があるのか疑問に思っています。
電話回線を接続するメリットはカナリ大きいのでしょうか?電話代はかかりすぎないでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
ちなみに、テレビはほとんど地上アナログを見ており、たまにBSデジタルを見る、という使い方をしております。よろしくお願いします。
0点


2004/03/29 00:39(1年以上前)
こんにちわ。
そもそも「電話回線」の用途がわかっていません (--;
今日、NICへのIPアドレス設定方法をメーカーサポートに
問いあわせたのですが、
モデム側の設定 と NICの設定(IPアドレス付与方法など)
これらの設定方法が同じで、個々の設定はないと言われました。
ほんとかな。
書込番号:2641226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





