
このページのスレッド一覧(全15745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 13:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月20日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]

2004/01/29 13:22(1年以上前)
動きません。でも、どっしりした質感が気に入ってます。
書込番号:2401794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]
TVファンさん こんにちは。 してないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=15218&KM=KLV-21SG2
■DRC:ソニー独自のデジタルマッピング処理により、CCPで変換された高品質な映像信号をハイビジョンに迫る高密度映像につくり換えます。
書込番号:2398593
0点


2004/01/29 13:20(1年以上前)
ハイビジョン放送に対応しています。
BRDさん、間違った情報はいけません。訂正して下さい。
■D4端子を2系統装備。デジタルハイビジョン放送やDVDを高画質にお楽しみいただけます。
書込番号:2401788
0点

proud2004さん URL 教えて下さい。
書込番号:2401958
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=15218&KM=KLV-21SG2#feat2
ここですね!
でも この機種自身 単独でハイビジョン放送に対応していますか?
書込番号:2402230
0点


2004/01/29 18:37(1年以上前)
>でも この機種自身 単独でハイビジョン放送に対応していますか?
単独とはどういう意味でしょうか?
デジタルチューナーの有無でしたら仕様表に記載してある通りで、ハイビジョンを見たいのでしたらチューナーを別途購入しなければなりませんが。
書込番号:2402587
0点



2004/01/29 18:57(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:2402655
0点

はい、了解。チューナーを別途購入ですね。
”人は空を飛べますか” の 答えも 2つはありますね。
書込番号:2403033
0点


2004/01/29 20:52(1年以上前)
BRDさん、ちょっと大人気ないよ。
間違いなら間違いでそれでいいじゃん。
書込番号:2403093
0点


2004/02/20 17:15(1年以上前)
そうそう。
書込番号:2492627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


何度も質問ばかりですいません。
いくつかさらに幅を広げて調べてたんですが、ブラウン管も考えるようになりました。ブラウン管の28型のHD900かHD600かこの液晶かで悩んでます。
そこで聞きたい事が3つあります。
1、ブラウン管の良い点は、安い・映像が今の所一番きれい。液晶の良い所はブラウン管よりよ軽く、薄く、消費電力が少ない。でよろしいのでしょうか?
値段は横並びなので、後は画面の大きさと画質と奥行きと重さになってきます。
2、HD900とHD600だと110度CSチューナーがついてますが、これだとスカパ-2になりますよね?これで普通のスカパ-を見る事は可能なんでしょうか?もちろんアンテナは別売りですが。
3、最後の質問は皆さんならどうしますか?ということです。一人で悩んで失敗したくないので、使った事のある人や同じような境遇の人がいましたらおすすめを教えてください。
長々とすいませんが、宜しくお願いします。
0点

損保1さん、いろいろ悩んでおりますね。
実は私も、三菱の28インチハイビジュン→SR2でした。
一般的にブラウン管は綺麗と言われていますが、不思議と液晶に目が慣れると、ブラウン管の微妙なブレが気になるようになります。
あと、消費電力は気にならなかったです。年間でも1万円以内の範囲ですし。最終的な判断は、奥行きでは無くて立体的なスペースでしたね。圧迫感が全然違いました。
これも、同じようにダンボールで試してみると。。。判断材料になるかと思います。よろしく。
書込番号:2396831
0点



2004/01/29 23:05(1年以上前)
okiokiさんの言ったとおりにそれに近い大きさの物をおいてみました。
置く場所はコーナーではなく、部屋が長方形なので、長い方の壁です。
やってみましたが、やはりブラウン管は却下ですね^^;
横から見たときやばいです。なんだか狭く感じましたし。
何回もすいませんでした。この液晶を買って、お金に余裕が出来たらCSチューナを買います。
ありがとうございました。
書込番号:2403775
0点


2004/01/31 19:38(1年以上前)
ブラウン管と液晶と比べたとき、パッと見はブラウン管の方が鮮やかに見えるのですが、映像の質が上がれば上がるほど液晶の方が鮮明に映像を映すことがわかると思います。地上波では、ブラウン管の方がきれいに見えますが、デジタル放送になったときに差が分かると思います。CSやデジタルBSでも分かると思います。
物理的な問題です。光の三原色(赤・緑・青)を出している光源の大きさが明らかに液晶の方が小さいことがわかります。ブラウン管で比較的小さいものはSONYのベガがありますが、液晶に比べるとやはり大きいです。
光源が小さい→細部まで表現できる→映像が鮮明(きれい)
これが全て当てはまると一概には言えませんが、おおむねの液晶テレビに言える事ではないでしょうか?
新しい技術で作っているので、当然といえば当然かも知れませんが、テレビや映像に詳しい方はどう思いますか?
書込番号:2410651
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]

2004/01/28 15:05(1年以上前)
画面がむらむら?
どういう状態ですか?
書込番号:2398332
0点



2004/01/29 13:23(1年以上前)
白い線が薄っすら入る状態です。それが画面の上へと流れていく感じです。
書込番号:2401797
0点


2004/01/29 21:37(1年以上前)
僕の場合、AVマルチ「RGB」でPS2を遊んでいると、その現象がおきます。
右から左へ白い帯状のノイズがスクロールします。
なんでしょう。
書込番号:2403299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]
この機種の購入を検討しています。
使用目的は主にBS-DigtalHivisionの視聴です。
実は既に同じくSONYのKD-36HD900(CRT)を使用していますが、趣味が高じて自分の部屋用に作成コンテンツのモニター用として必要になりました。
そこで質問なのですが‥、
この機種の画角はXGAですが、カタログ等では「高密ワイドモード」にて4:3の画角でワイド映像の16:9情報を余すところ無く表示云々‥、と記載されていますが、実際にデジタルチューナーなどからD4端子経由で接続表示させた場合、この時は表示パネルの上下に黒い非表示の部分が出る、ということなのでしょうか?
だとしたら、21Vと言う割にはかなり小さな表示と言う気がしますが、実際のところはどうなんでしょうか?
実際に使っておられる方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせ願えればと思い、書き込みいたしました。宜しくお願いします。
また、その場合の画質感?などについても主観で結構ですのでご意見頂けたらありがたいです。 m(_ _)m
本当はワイドXGAパネルであれば、即買い!なのですがこの価格では他社にもなさそうですし、スペック的にはワイドXGAで無い点を除いては申し分ないと思います。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/02/15 01:50(1年以上前)
お邪魔します。
同様のことで、23HR2と21SG2どちらにしようか悩んでいます。
悩みどころは使われているCCP
(コンポジット・コンポーネント・プロセッサ)でして、
23HR2はCCP
21SG2はCCP2
です。2の方がいいのでしょうから画質はSG2が上かもしれませんが、
SG2は画面が4:3の21インチ
対してHR2は16:9のワイド23インチ
なわけで、デジタル放送を考えるとHR2が本命なんです。
CCRのチップの差がどれほどのものか、
御存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:2470767
0点

ジュン・チャンさん、こんにちは。
質問投稿から、あまりにもレスが付かないので、この機種で
Hi-Vision視聴をしている方は殆どいないのかな?と、半ば
あきらめて結局SONYの相談センターに質問しました。
結果は思ったとおり、16:9の場合は上下に黒い非表示の部分が
発生して、16:9表示部分は若干、小さくなるとのことでした。
あきらめきれずに、近くの大型店舗に行って無理を言って、Digtal
TunerをD4入力して貰い、表示状態を確認しました。
感想は、やはり違和感を感じました。実際の16:9表示はせいぜい
18〜19V相当のサイズに感じますし、なにより、ついでに見せてもらった
KLV-17HR2同様にHi-Visionコンテンツの迫力感?が全く伝わってきませんでした。(地上波アナログ等の4:3については全く問題ありません)
で、結局その上の23HR2のほうに検討対象を移しましたが、うちの財務省の許可が下りなくて現在交渉中です (^-^;。
価格も日毎に下がってるようなので、もうちょっとの辛抱?かな‥。
CCP/CCP2の違いですが、技術的なことはわかりませんが、デジタル
処理のサンプリング性能を上げた、となっていますが実際の数値が
示されてるわけでも有りませんし‥、メーカーが言ってるので多分
より良い物なのでしょうが、私を含めた一般人には比較でもしない
限り、その差は解り難いものだと思います。
以上、参考にもなりませんが、自己フォローと言うことで‥。
書込番号:2471738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]



AVマルチ端子≧D4端子≧3連端子>S端子>黄色端子となります。
貴方は3連端子ですな。
書込番号:2410001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





