
このページのスレッド一覧(全15742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月28日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


HR1はD4端子が1個だけです。そこでHR1のプレステ端子にHDDレコーダーの色差コンポーネント端子を接続できるのではと、考えています。どなたかプレステのコンポーネントケーブルで接続を試された方はいませんか。注意点などを教えてください。
0点


2003/05/15 01:45(1年以上前)
私もプレステ使わない人なので、AVマルチ入力が遊んじゃってるんですよね。各種信号出力からAVマルチ入力へ繋ぐための変換ケーブルがあれば買いなんですが...
書込番号:1578111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


今日、大阪梅田のヨド○シで初めて現物を見ました。ちなみに\268,000だったかな。
気になったのが、DVDのメニュー画面や字幕などの静止情報がギザギザっぽく見えたんですね。これは、この機種固有のものか、液晶だから仕方ないんでしょうか?接続DVDはパイオニアのHTZ-1500DVでした。
ついでに地上波映像の感想などど教えてください。なぜかヨド○シは地上波は繋いでいないので分かりませんでした。購入したら一番、地上波を見ると思うので・・・ よろしくお願いします。
0点


2003/05/06 10:33(1年以上前)
DVDの解像度(720x480)より細かい解像度を持つ固定画素方式(LCD,PDPなど)
ディスプレーで見るとそうなりがちです。
ギザギザをあまり感じずにDVDを見たいのなら480pに対応してるブラウン管TV
がよいと思います。ただし480p対応していてもハイビジョン解像度にアップ
コンバートしてる機種もありますので要注意。
前の書き込みにも書きましたが地上波はGRTがついてるので見やすくなります。
on/offをきりかえれるので比較してみましたがやはりonの方が見易いです。
書込番号:1553761
0点



2003/05/07 01:26(1年以上前)
ソニヲタさん、どうもありがとうございました。
すでに地上波に関しての書き込みがありましたね。どうもすみませんでした。
GRTのON/OFFがあったんですね。今日、カタログを入手したので確認できました。やっぱり地上波映像を自分の目で確認して決めようと思います。カタログを見ていたら30インチにはあるベガエンジンが搭載されていないのですねぇ。綺麗ならいいんだけど。
書込番号:1555886
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17WS1 [17インチ]


購入を考えているのですが、やはりワイヤレスだとじかに結線するモデルにくらべ表示に若干の遅れが出るんでしょうね。そうなるとテレビゲームなどは出来ないのでしょうか?それともじかに配線するための端子も備えてるんでしょうか?
0点


2003/05/07 13:28(1年以上前)
希望される使用状況が想像できないのですが、メディアレシーバーから離れた所でゲームをしたいのでしょうか?そうなると、ゲームを継ぐのにとんでもなく長いコードが必要になっちゃう気がします。
それと、入出力端子ぐらい自分で確認しましょうよ。SONYのページに書いてありますよ。
書込番号:1556745
0点

都内で見かけました。液晶側には一系統ですがS端子/コンポジット端子が付いてましたのでゲームは出来ると思います。送信側からの映像は他のテレビより(体感で)1秒弱遅れて映っていたので、送信側にゲームを繋いで楽しむのは難しいと思います。ちなみに送信側の入力端子は二系統でD端子とS端子/コンポジットでした。
書込番号:1564767
0点



2003/05/10 23:29(1年以上前)
>こちびさん、 情報ありがとうございます、助かります。ワイヤレスなのでタイムラグを考えると、送信側(メディアレシーバー)にTVゲーム機を結線して楽しもうなんて無謀な事は考えてません、さすがに(^_^;)。カタログを先日貰ってきたのですが性能諸元一覧の項が文字が小さいのと解かりづらい表記なので、心配になっていたところでした。(カタログに液晶モニター背面の端子の写真はありません。)いずれにしても液晶側に端子が備わっている事で最低限ゲームが出来る事がわかりました。で、よかったらどちらで見かけたか教えてくださいますか?17HR2が発売される6月まで待てないので、23HR2か17WS1か、最終的に画質をくらべてどちらを買おうか決めようと思います。高い買い物ですからよく吟味しないとね。
書込番号:1566139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


デザインが気に入り先日注文しました。
さて、質問なのですが、プレステ2を接続する場合、
AVマルチ端子とD端子ではどのような違いがあるのでしょうか?
またどちらがキレイに映るのでしょうか?
0点

mahlerさんはじめまして。
私自身は23HR1所有者なのですが、PS2をAVマルチで接続しています。
AVマルチだと、テレビ側のAVマルチ端子一箇所のみの接続になります。
D端子だと、テレビ側のD端子+音声の2箇所の接続になります。
あと、AVマルチってRGBで、D端子はコンポーネントなんですよね
写りですが、D端子接続した事無いので比較ができないんです。ごめんなさい
書込番号:1548217
0点


2003/05/05 07:03(1年以上前)
AVマルチはコンポーネントの出力もできるから
D端子でつなぐ必要がない。
(D端子っていうのはコンポ-ネントケーブルを一つにまとめたもの。)
PS2設定でRGBかコンポーネント選べるから、
自分の好みに合ったほうを選べばいいよ。
書込番号:1550586
0点



2003/05/05 19:20(1年以上前)
ふに ふにさん、クルーズM5さんありがとうございました。
液晶ベガに接続することだけにかぎれば、
音声接続が別にいらないことや
RGBとコンポーネントの両方を選択できる事を
かんがえるとAVマルチがよさそうだなと言う感じがしてきました。
来週テレビが届くので、準備してみます。
書込番号:1552158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


質問です。
商品の謳い文句にある「ベガエンジンのコア技術を・・・」とありますが
これはベガエンジン搭載機とは違うと言うことですよね?
具体的には何が違うのでしょうか?
液晶では30型しか載ってないので不思議なのですが。
0点


2003/05/13 15:05(1年以上前)
コア技術というのは一般に根本的なアルゴリズムをさしています。
画質としての作り方はほとんど同じということでしょうね。
ベガエンジンは入力信号から画面出画までを全てデジタルで制御している(DAしていない)ことを売りにしていましたから、どこかDA、ADをはさんでいるということだと思います。たぶん3次元出力あたりじゃないかな?
書込番号:1573677
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


はじめまして(TVへの書き込みは初となります)。
現在28HD900とL30HX1の購入で迷ってしまいました。
使用目的は
・地上波を見る(これ以外の電波は当面受信予定なし)
・古いレンタルビデオ、過去のTV番組録画テープの再生
・DVDソフトの再生
を目的に、自分なりに画質改善・調整項目の多い機種をこの2台に絞り込みま
した。(=DRC−MF V1の搭載機となった)
当方の地上波はゴースト環境ですが、VTRに搭載のGRTでは効果無しで
あり、この点はあきらめています。
尚、現在使用しているTVはKV-14DA1(S/D端子接続です)。
使用目的からすれば「こんなに高価なTVにしなくとも」と思われますでし
ょうが「DRC−MF V1」搭載機でないとダメかも?と思っています。
(ノイジーな環境のため、クッキリ/スッキリ調整に期待しています)
電気店での地上波の確認は、29DX550と30HX1(4:3でダイナミック設定)を
本日行いました。電波状態が悪くて詳細な比較はできませんでしたが、ぱっと
見には同程度?かなと感じました。
過去(900/30HX1)の書き込みは全て見ましたが、両機種(調整機能)とも
地上波には不向き(やや900が良い)のように感じられますが、使用されている
方々のご意見をお聞かせ願えれば助かります。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/28 01:56(1年以上前)
1年半程前に800を購入して、現在も使用しています。
購入当初、地上波(教育テレビ)受信のワイド表示では、
ななめの縞が気になりましたが、今は別に気になりません。
衛星放送はきれいに、デジタルハイビジョンは、すごくきれいに
テロップなどは、ピタリとしています。
気になるところは、他にありますが、小さなことばかりです。
@他の機種に比べ本体が大きすぎる。
A相性のせいか、衛星放送の予約録画後、ビデオ電源が落ちない。
B相性のせいか、iLINKが、松下のデジタルビデオを認識しない。
CCSが始まったので\7000でBSCSアンテナに替えたら、超大雨の日は
受信できなくなった。
D2画面時の子画面の音がヘッドホンで鳴らなくなった。
E価格が他の機種よりたかかった。
ごめんなさい 怒られるかもしれないけど、もっと、
長いレス書きたかったんですけど、 強制終了かかりました。失礼。
書込番号:1529028
0点



2003/04/28 22:59(1年以上前)
続きは・・・無さそうかな。
書込番号:1531447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





