
このページのスレッド一覧(全15741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月8日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月7日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月15日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


KDL−L30HX1を使用して約2週間がたちました。
暗所で画面を立ち上げると、かなりバックライトの明暗がムラ
ようになります。これは液晶の温度における応答性の問題から
くる現象でしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2003/01/07 07:04(1年以上前)
それはXGA液晶の泣き所です。詳しくは長くなるので書けませんが、液晶がアクティブマトリックス方式でない為、色彩や明るさを一定に制限できないのが原因と思われます。しかしレスポンス速度が遅いだけで、ある程度の時間で暖まったらその現象はなくなるんじゃないですか?暖まってもなおらない場合は液晶分子かバックライトに問題があるため、メーカーに問い合わせたほうがいいですね。
書込番号:1195464
0点


2003/01/07 19:08(1年以上前)
XGA液晶がアクティブマトリクスでないというのは、どういう意味でしょうか?
もしアクティブマトリクスでないなら、パッシブマトリクスということになるんでしょうか・・・
ちなみに、SONYのカタログではこのTVの液晶駆動方式を「TFTアクティブマトリクス」と表記しています。
輝度ムラについては、液晶とバックライト双方について原因が考えられます。
冬場等の低温下では、液晶自身の応答速度も遅くなりますが、特にバックライトに使われている冷陰極管は、温度が低下した状態での安定性が悪く、(冬場等温度の低い時は)電源投入直後の輝度ムラを起こし易いようです。
書込番号:1196664
0点


2003/01/08 01:35(1年以上前)
私の勘違いですね…誠に申し訳ございません。
書込番号:1197678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


この手の液晶テレビを検討していますが、ワイド画面にするか否かで迷っています。カタログを見ると各メーカーともフラッグシップモデル(ほとんどがプラズマテレビですが)はすべてワイドでした。やっぱり今後はワイド画面に推移していくのでしょうか? あと、2011年には地上波もデジタル化されるようですが、今10万円以上も出して買い換えるべきかどうかも迷っています。(デジタル化されてもチューナー等の買い足しせずにそのまま使えれば問題はないのですが) どなたか何も知らない私にアドバイスしてくださいますか!?
0点

地上デジタル放送は一部を除いてアスペクト16:9なので、本放送が始まったら殆どの番組がワイドになるでしょう。 そうなると移行期間中のアナログも同様になる可能性は高いと思います。
>(デジタル化されてもチューナー等の買い足しせずにそのまま使えれば問題はないのですが)
これは無理です。 本放送開始前に発売されるであろう地上デジタル専用チューナーを購入する必要があります。
このチューナーは出力がD3/D4端子らしいので、KLV-17HR1なら高品位放送もそのままの品質で視聴可能です。
個人的な意見を言わせてもらうと、予算的な問題がクリア出来るのなら今更4:3のテレビを買う必然性は無いのではないかな? と思います。
書込番号:1192850
0点



2003/01/06 19:45(1年以上前)
まきにゃんさん、どうもありがとうございました! よく分かりました。 だとするとメーカーが標準画面の製品をいまだに多く出しているのは、単にユーザーのニーズがまだあるという理由程度と理解していいんですね?
書込番号:1194372
0点

その辺の事情まではちょっと判りませんが(^^;
現在の地上波放送を視聴している程度なら4:3テレビで困る事は殆どないですし、16:9テレビに比べて価格も安い、という事もあるのではないのでしょうか?
だから、当面デジタルハイビジョンや地上デジタルを考えないのなら安価な4:3の物を買っておいて、安くなった頃に乗り換えるという手もありますよね。
あ、それから2011年というのは地上放送が完全にデジタル化(アナログ廃止)する年です。 放送自体は首都圏では2003年(つまり今年)、全国では2006年に開始される予定です。
ご存知でしたら余計なお節介ですが (^^;
書込番号:1195784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-15SR1 [15インチ]


リモコンの感度が悪いです。
画面に対してまっすぐ1m以内はOKで、角度がついたりそれ以上の距離になると反応しません
こんなものでしょうか? 初期不良でしょうか?
楽しみにしていたのにかなりがっかりしています。
0点


2002/12/25 20:58(1年以上前)
付属の電池ってダメな時がありますが交換しても症状変わりませんか?
通常、メーカーの公称値よりリモコンの感度は長い場合が多いです。極端に
短い場合は購入店に相談したほうがいいでしょうね。
この場合は「極端に短い」といって良いと思います。
書込番号:1162474
0点



2002/12/26 00:04(1年以上前)
風見鶏1さんありがとうございます
電池を交換してもやっぱりだめです。
しかし、今の時代にリモコンがスムーズに反応しないということは、本当にいらいらしますね!
書込番号:1163172
0点

今の時代だからこそ、コスト削減でリモコンの発光角度減少して、感度が悪い・・
13000円もしたリモコンには8つもLEDついていたが今は1つだけがむき出し・・・
書込番号:1163626
0点


2003/01/15 23:21(1年以上前)
正月にSONYのDVD&VTR SLV-D33V(形からするとサムソンのOEM?)を買ったのですが、そのリモコンも似た状態で、かなりいらついています。電池を換えても同じでした。
本体に比べ、同じリモコンで操作できるテレビの音量等は,比較的よく反応するので、受光部の形状にも問題があるのかもしれません。
書込番号:1219834
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


教えてください。
KLV-17HR1をパソコンのディスプレイとして使用されてる方、使用感など教えて頂きたいのですが。
あと応答速度知ってる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/14 23:14(1年以上前)
とてもいいですよ、私の投稿した記事で構成を参考にしてください。
ただ1つ問題があるとすれば、起動してバイオスが立ち上がってウインドウズが起動するまで画面は真っ黒で、起動に問題がある場合は対処できませんよ。
その他は問題ないと思います、昔の液晶とは違いますよ。
書込番号:1217107
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


子供が小さいのでいたずらをされないようにアクリルパネルのついている17HR1に触手が動いています。でも店頭では蛍光灯等の映り込みがあって見にくいとの話がありました。実際に使用されている方この点はいかがですか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





