SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っております・・・

2002/12/01 21:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

スレ主 緑のサルさん

こんばんわっ!
今日、Y橋カメラにKLV−23HR1を買うつもりでいったのですが
SH社のLC−22SV3のほうが地上波を見る時間が多いなら断然きれいで、KLV−23HR1の地上波の映りは、厳しいですとのこと。
ようやく買うつもりで行ったのに、実際地上波の映り比較ではそんなに
SH社のほうが良いのでしょうか?ちなみにY橋では地上波を見せてもらえなかったので、ご存知の方教えていただけませんか?

書込番号:1103403

ナイスクチコミ!0


返信する
はいぶりっどさん

2002/12/03 12:07(1年以上前)

主観的になるかもしれませんが、KLV-23HR1の地上波の映りはそんなに厳しくないです。
Yカメラでは、SH社の人が来ていて自社製を積極的にアピールしていました。
KLV-23HR1について説明した説明員に、逆にSH製の短所について聞いてみたら如何でしょうか。そうすると分かると思います。

書込番号:1106705

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑のサルさん

2002/12/03 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。はいぶりっとさん。
たしかに、SH社を異常にほめていたのでもしかすると・・・です。
もういちど聞いてみて、
やっぱりKLV−23HR1で決まりですかね!

書込番号:1107768

ナイスクチコミ!0


販拡社員さん

2002/12/07 21:30(1年以上前)

Y橋に限らず、量販店、家電店にはメーカーから派遣された販拡社員が
必ずといいほど居ますよ。ボーナス時期なんか特に(笑)
やたらめったら特定メーカーばかり奨める店員には要注意です。
そーゆーときは、自分の目で確認するのが一番です。

書込番号:1117475

ナイスクチコミ!0


ぎたまんさん

2002/12/09 13:01(1年以上前)

某電気店で地上波見ましたがSH社のとそんなに変わりませんでした。解像度がより高いので地上波が荒く見えるのかと思いましたがまったくそんなことありません。HV映像は断然ですし購入意思が硬くなりました。液晶はSHという個人的な認識を改める製品です。

書込番号:1121336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/29 01:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]

このTVは16:9の映画等を表示させた際に画面いっぱいに表示させることはできないのでしょうか? また、表示させて際にはどの程度のサイズになるのでしょうか? 現在28インチのTVを使用しているので、これ以下のサイズになるようならば購入を控えようかと思っています。 もう一つ質問ですが、地上波やゲーム(4:3)の映像をノーマル表示させた際には通常のワイドTV同様、左右に黒帯が出てしまいますか? 以上2点です。解る範囲で構いませんのでお答えいただければと思います。

書込番号:1096687

ナイスクチコミ!0


返信する
WEGAエンジンさん

2002/11/29 18:43(1年以上前)

プラズマの方なので、この機種とは違いますが、チューナーが同じな で同じだと思いますので、お答えします。
4:3のテレビよりは通常同インチの画面の場合、これらワイドテレビのほうが大きな画像で見ることが出来ると思います。質問の意味を取り違えていたらすみません。
16:9の映画は、16:9で表示だと思いますが・・
シネマスコープサイズの話をしているのでしたら、字幕部分を除いて画面いっぱいにしたり、全体的に拡張して画面いっぱいにしたり、自分でどこまでいっぱいにするか調整するモードがついてます。接続するDVD機器の設定で調整する場合もあります。最近のビデオやDVDですと、4:3で映像出力するか、16:9で映像出力するかが大体ついています。
地上波やゲームも同様で、横に帯のある4:3モードで表示することも画面いっぱいに表示することも上下を少しだけ切って違和感なく表示することもできます。

書込番号:1098230

ナイスクチコミ!0


スレ主 picoonさん

2002/11/29 23:52(1年以上前)

WEGAエンジンさんお答えありがとうございます。

4:3表示の件についてですが、
上下を切って表示させることができることは知らなかったので
大変参考になりました。アドバイスで解決することができました。

それから16:9のことですが、どうも液晶では15:9というサイズに
なっていて、16:9の映像を表示させた際には違和感があるそうです。
これさえクリアになれば12月中には購入をしたいと考えています。

ともあれ、貴重なご意見を本当にありがとうございました。

書込番号:1098787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/27 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

スレ主 ゆきどけさん

アクオスとSONYと、どちらにするか悩んでいます。
1.横から見たり下から見たりはどうですか?
2.動きのある絵はどうですか?
3.SONYのほうが画面が横長にみえるのですが、映画などを見るときのかんじはどうですか。

書込番号:1091914

ナイスクチコミ!0


返信する
とれとれいわしさん

2002/12/09 14:25(1年以上前)

アクオスとSONYと、どちらにするか悩んでいます。
1.横から見たり下から見たりはどうですか?>
少し暗くなりますが問題ありません。っていうかそんな見方します?

2.動きのある絵はどうですか?
地上波TVで横に流れるテロップはちょっと見づらいです。
PS2でレースゲームやるとちょっと見づらいです。
でも映画(スターウォーズのDVD見ました)は問題ありません。
解像度の低い映像に弱いのかも知れません。

3.SONYのほうが画面が横長にみえるのですが、映画などを見るときのかんじはどうですか。
いたって普通、自然です。

あと、質問にはありませんがアダプターが大きいです。
他の機種もこのくらいなのでしょうか?

書込番号:1121498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONYって・・・。

2002/11/23 16:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]

スレ主 ひでひで♪さん

ソニー製薄型TVってD-sub15ピンやDVI端子が付いてない物ばかり。
ρ(・д・*)コレもそうでしょ?
だからσ("ε";) ボクの場合ガンチューナイケド。。。
その他の事はまともなのに端子1つで需要の幅を狭めてる。
もったいない話だね。
最近のソニーはσ("ε";) ボクのニーズに合いましぇん。(ノ_-。)

書込番号:1084874

ナイスクチコミ!0


返信する
リンク男さん

2002/11/28 15:31(1年以上前)

パイオニアからも出ますね。PDL−30HD

http://www.pioneer.co.jp/catalog/tv/pdl-30hd.php

書込番号:1095595

ナイスクチコミ!0


リンク男さん

2002/11/28 15:41(1年以上前)

ついでに、

http://www.pioneer.co.jp/press/release364-j.html

書込番号:1095625

ナイスクチコミ!0


お湯さん

2002/11/28 18:39(1年以上前)

パイオニアのやつは、シャープのOEM?クイックショットとか言ってるし
リモコンもそっくりだし。デザインも良くないからこれかうなら他よりも安くない限りはパイオニア売れなそう。

書込番号:1095960

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/11/30 09:40(1年以上前)

パイオニアとシャープは技術協力関係にあり、パイオニアのプラズマTVやDVDレコーダー等の専用LSIはシャープによって作られているようです。
ですから、パイオニアからシャープ製液晶を使ったTVが発売されても、あまり不思議ではないかもしれません。

書込番号:1099515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひで♪さん

2002/11/30 22:35(1年以上前)

パイオニアか・・・シャープといっしょでQS技術搭載だけど、
反応速度も同じように速いのカナァ?(シャープのLC30BV5は“16msec”です。)

PC表示のとき、TV(デジタル、アナログ)や外部入力(DVD、ビデオ)など振り分けて見る事が出来るのでしょうか?
シャープはPC表示の場合に限り振り分け機能が使えません。

たぶんパイオニアもそうだろうね。

書込番号:1100983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひで♪さん

2002/11/30 22:43(1年以上前)

(´ェ`)ボー...アッ!Σ(゜□゜)ガットシタ!!
けっきょくソニーのρ(・・。) コレはPC端子付いてないんだよね?
うっかり書き忘れちゃった。イッケネー(・ω・;ゞ⌒☆ペシッ

書込番号:1100997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

shrapとsonyの違いは?

2002/11/22 16:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]

シャープのLC−30BV5にしようかソニーのKDL−L30HX1にしようか検討中です。この書き込みを見ると圧倒的にソニーの方が買いのようですが、具体的に画質にどんな違いがありましたか?ハイビジョン、地上波など見てこられた方教えてください。(価格はシャープのほうが若干安いのですが)

書込番号:1082578

ナイスクチコミ!0


返信する
もっくん!?さん

2002/11/22 22:43(1年以上前)

37BD5と比べましたが、画質にほとんど違いはないというのが感想です。但し、シャープは低反射パネルですのでお店での見栄えはソニーが圧倒的に好印象(プラズマの方が画面がキラキラ輝いてきれいという先入観があるのかもしれませんが)でした。でも、家庭で使うシーンを考えてみると低反射パネルは見やすいのではないかなと思います。特に斜めからの蛍光灯の反射はシャープ以外全滅ですね。でもソニーはデザインが良くてイチオシ。

書込番号:1083323

ナイスクチコミ!0


¥¥¥さん

2002/11/23 14:54(1年以上前)

地上波の比較:秋葉ならLAOXで比較すべし。
隣同士に並んでたはず?

ヤマギワは電波の状況が悪かった。
LAOXで見た地上はの方が綺麗だった。
他のお店は地上波に切り替えてもアンテナつないでないことが多い。
不親切。。。

書込番号:1084683

ナイスクチコミ!0


しりまさん

2002/11/24 15:16(1年以上前)

最初♯を狙っていたのですが、その後私も、ソニー30に9割方傾き・・・量販店へ何度も見比べに行きました。
ソニー30は、一見綺麗に見えますが、コントラストが強い分、暗い部分がつぶれがちになり、立体感もそのぶん薄れてきます。
店で調整までしてもらいましたが、明るくすると暗い部分も見えてきましたが、全体に白っぽくなることも否めませんでした。
そのときはシャープ37と見比べたのですが、37になると、きめの粗さは認められるものの、疲れは少ないように思いました。
店員曰く「ソニーの液晶はLG社(フィリップス)製で、数十年まえのTFTをそのまま使っているだけだし、その点、シャープはアクティブマトリックスだから・・・」等々ソニーはお勧めでないらしい
私も、また迷いだしました。

書込番号:1086897

ナイスクチコミ!0


お湯さん

2002/11/25 00:17(1年以上前)

しりまさんと同じくシャープ30とソニー30で悩んでいます。
ソニー30、一見して凄い鮮やかだと今まで思っていました・・、よくみると
強力なバックライトでギラギラさせてるだけですね。
シャープの方が表現している色は豊富に感じました(特に暗い色)
シャープは影になっている木の葉っぱもキレイに見えました、
ソニーは影は真っ黒。
ただ、少し横から見るとシャープは全体的に白っぽくなってしまうんですよね。あれがなければな〜。

書込番号:1087897

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒青さん

2002/11/26 19:08(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました。またシャープの方に気持ちが戻ってきました。確かにお湯さんのおっしゃるようにシャープのは少し横から見ると白っぽく見えるのですが一長一短あるようです。ソニーのベガエンジンもちょっと気になるのですが地上波についてはあまり差が無いのかなあと思います。液晶もプラズマも地上波がもっと良くなればもっともっと売れて価格も下がってくるんでしょうけどね。

書込番号:1091359

ナイスクチコミ!0


お湯さん

2002/11/26 19:42(1年以上前)

>>黒青さん
シャープ30が横からみると白くなる問題ですが、よく考えたら実際は3mくらい離れたところから見るので離れれば離れるほど白浮きしない範囲が広がりますよね。だから普通に使うぶんには問題ないかと思いました。白浮きするような角度から見たら白浮きしなくても見づらいと思います。
WEGAエンジン、私も惹かれました。
でも大型の薄型TVにはほどんどのメーカーのものに同じようなものは入っているようですよ。
ソニーはデジタル回路を歌い文句にして前にだしているだけかも。
値段が高いのも「WEGAエンジンが入っているからです」みたくごまかせるし。
材質や作りは価格よりもだいぶ低コストで作っている気がしてきました。
私の勝手な思いこみですが。

書込番号:1091426

ナイスクチコミ!0


お湯さん

2002/11/26 19:46(1年以上前)

すいません、追加です。
>>黒青さん
地上波の画質よくなればと言う意見ですが、
TVが悪いのではなくアナログ地上波がTVに追いついていないだけなので
アナログ地上波の画質でTVを選ぶ必要はないと思いますよ。
もうすぐ地上波デジタルが始まるので。今の画質で我慢です。

書込番号:1091433

ナイスクチコミ!0


t-muraさん

2002/11/27 07:50(1年以上前)

Sonyは外付けチューナーだし、電力使用量も多い。液晶にする意味が薄れます。やはりSharpでしょう!

書込番号:1092518

ナイスクチコミ!0


リンク男さん

2002/11/27 11:50(1年以上前)

いえいえ、やっぱり42HD900あたりのプロジェクションテレビが
コストパフォーマンス抜群です。DVDレコーダーも買えちゃいます。
地上波も結構綺麗ですよ。

書込番号:1092846

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/11/30 16:42(1年以上前)

このソニーの液晶は、今までの液晶の画質の常識を崩した驚異的な画質を実現してしまったというのが私の感想です。
自信をもって銘機だと言えます。

いままで、これが出る前には、シャープの大型のフラッグシップ機が液晶では一番だと思っていましたが、液晶独特のプラスティック的な残像感が気にいらない点でした。
これが、ソニーのこの機種で完全に払いのけられました。
ソニーの液晶は、画質的に完全にシャープを凌駕してしまいました。
全くシャープは相手にもなりません。
しかし、ノーマルの状態ではだめで画質調整をした上での話です。

ソニーのCRTハイビジョンテレビの画質をそのまま受け継いでいます。
信号処理的にシャープの技術とは比べ物にならないほどの領域に達しています。
シャープのCRTのハイビジョンテレビがソニーに完全に画質で負けているのと同じ原理でこの液晶でもシャープが完全に敗北しています。
色再現性、解像度どれをとってもこのテレビに勝るものはありません。
長年の技術の集大成である完成度の高いベガエンジンは、遥かに他メーカーを引き離す原動力となっています。
ソニーのこの液晶はほぼソニーのCRTハイビジョンとほぼ同等の画質調整で画質が激変してしまいます。
AV画質調整でピクチャー45、明るさ45、色の濃さ最大、色合い+3〜5、シャープネス最大、色補正ON、黒補正ON、バックライト最大にすると惚れ惚れするほどの鮮やかできめの細かい画質に生まれ変わります。
この調整では暗部の再現性が極めてよく描写されます。
また、色の濃さを最大にすると他のメーカーでは、どぎつくしかも色がにごってくるのですが、ソニーは色に全く偏りや単調さがでずに色彩感豊かに自然に再現されます。
この色再現性は、素人の撮ったネガフィルムの写真とプロの撮ったリバーサルフィルムの写真くらいの違いがでます。
明るさを上げて色の濃さを上げているのが最大のポイントで、細部がつぶれずに色も自然な感じになるのだと思います。

なお、ソニーのどのテレビでも共通ですが、色あいは、少しプラスにするのがミソです。これは、色補正をすると赤みが強くなるため、バランスがとれます。

シャープの液晶はどのような調整をしても色再現性がソニーの足元にも及びません。
液晶もここまで来たかと感じさせる力作だと思います。

書込番号:1100298

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒青さん

2002/11/30 18:29(1年以上前)

音研さんはかなりのマニアと見て質問させてもらいますが、シャープでは×の見る角度による白浮き、シャープでは○の低反射パネルの移りこみの少なさの点はソニーのこの液晶テレビではシャープに比べてどんなもんでしょうか?(なにぶん地方なもんで2台見比べることが出来ませんもので)

書込番号:1100495

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/11/30 19:13(1年以上前)

シャープでは見る角度によって薄口の映像になり白浮き現象がでますがソニーは見る角度によってほとんど白浮きがでません。これで液晶なの?て感じです。
液晶独特の密度の薄い透けたようなプラスチックな質感がなく、ちらつきもなく、画質はソニーのCRTハイビジョンと非常に傾向が似ていてぱっと見ると左右どこからみてもCRTじゃないかという雰囲気です。
白浮きと写りこみの少なさは反比例するので白浮きがない分ソニーは写りこみはあるように感じますがほとんど私は写りこみは気になりませんでした。
何度も言うようですが、惜しいことにソニーのノーマル状態の画質は暗部がつぶれて真の実力の画質を表していません。
ノーマル状態でも素晴らしいと言われる方もいらっしゃるのですが、画質調整で見違えるような驚異的な画質が再現されます。
購入後は是非AVプロで私の調整法を参考に画質調整してみてください。
販売店で購入の検討をされる方も画質調整だけは私の調整法を参考にしてベストの状態で見てみてください。
他のメーカーの液晶とは明らかに次元が違うことを感じられることでしょう。

書込番号:1100599

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/11/30 21:42(1年以上前)

ちょっと言い忘れましたが蛍光灯写りこみの傾向はソニーとシャープとでは傾向が全く違って、ソニーは蛍光灯の光が全体に分散する傾向になり光と光のない部分のコントラストが非常に小さくなるため、蛍光灯だけが目立ちません。
ソニーはいわゆる艶消しのような反射の仕方でシャープは艶有りの反射の仕方をします。
光のピークの反射部分で言えば圧倒的にソニーの反射が少ないです。
シャープは蛍光灯の光がくっきりとコントラストをもって反射します。
なお、いずれも液晶ではプラズマやCRTに比べると遥かに写り込みは少ないので気にならないです。
シャープで気になる点は、30型では色の濃さを最大にしてもソニーほどの鮮やかさがでません。薄口の色です。
シャープの37型の方は、色の濃さを最大にすると30型とは逆に派手な色になりますが、色はにごった感じでソニーの色彩感あふれる鮮やかさにはとうてい及びません。
しかし、シャープもソニーも輝度変化の応答速度が同じ16msなのにシャープは残像感、プラスチックな薄口のぼけた質感でこうも歴然と差がでるのは不思議です。
ソニーは控えめに公表しているのだろうか?
それとも基本的なベガエンジンの性能の違いで映像の密度感、質感、きめ細やかさが高く見えるのだろうか?

書込番号:1100904

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2002/12/01 20:58(1年以上前)

音研 さん は可也のsony信者がsonyの方とお見受けしますね!
可也L30HX1 をべた褒めされていますが、SHARPに比して価格が1割強高いですが、このコスト差の優位性を筐体、映像を見る限り私には見出せません・・・むしろ筐体の質感はSHARPのほうが良いように思われます・・・。
L30HX1で私が一番気になる点は、液晶パネル自体の色温度の性だと思いますが、全体の色調で青が強い(強調される)と感じています。
かといって他の色はそれなりに出ていますが、青が他の色よりも鮮明に強調されます。
従って全体的に冷静、且つ客観的にSHARPと比較すると、色再現性はSHARPのほうが自然(無難?)であると思われます。
まずこれが一点、前面ガラス張りなので一見、日立のpriusと同様きれいに見えますが、蛍光灯などの反射で見にくいと思われます。ガラスを取れば美しさは殆ど変わらないと思います。
応答スピードについても動画で実用上、双方とも問題になるレベルは回避されているように思われます・・・。
従って、音研 さん の仰るようにSONYに比してSHARPが非常に劣っているとは思えません。
VEGAエンジンですが、映像技術に関してはSONYだけでなく非常に高水準になってきています・・・SONYはSHARPやPIONEERと異なりデバイス(ディスプレイパネル)の製造技術を持ち合わせておりません・・・従って、ドライブ技術をアピールすることが必要なのです。

書込番号:1103356

ナイスクチコミ!0


じろーやさん

2002/12/01 21:02(1年以上前)

音研さんへ

23型液晶の画質調整も同じでよいんでしょうか?
この型はD端子接続すると色あい、濃さ、シャープネスが調整できないんですよね、でも色はマジできれいです 
諧調表現は今イチですが

書込番号:1103364

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2002/12/01 22:50(1年以上前)

音研 さん へ一言!

TVは、要素技術やデーターシート等で観るものでは有りませんよ!
TVは、リビングで楽しく観るものです。

音研 さん が熱弁されている、なんだか良く解らない技術優位論で液晶TVを選択されるべきものではないと思いますが・・・。
(こういう人に限って、購入しない人が多いんだよなー。)

液晶TVの評価にブラウン管TVまで持ち出して議論される比較論がアバウトすぎますネ。
液晶とブラウン管とでは全くテクが別物です。
だから、超高価なのです。(^_^;)
また、視野角についても比較されていますが、実用上はリビングで2m〜3m程度離れた場所から観賞するのでしょ! L30HX1で横から見て白浮きが出ない角度で有っても、その角度では映像自体がまともに観賞でき無いと思いますョ。
また音研 さん の様に映像にこだわりを持った方が、なぜ、液晶の色温度、青が強調される傾向を感じられないのか不思議なのですが・・・。
(なんだか木を見て森を見ず・・・と言う感じ?)

TVはなんといっても自分が観て綺麗だと思うTVを価格、利用空間を踏まえて購入するのが一番だと思います。
データースペック等はその選択の一参考でしか無いと思いますよ!

私の個人的意見は、30型液晶TVがL30HX1を含めて35万位になったら購入をしても良いかな?・・・と言うレベルですが、画質はSONYでもSHARPでも最低条件はクリアしています。
パソコンのモニタとして利用する人はSONYはNGでしょう・・・。

書込番号:1103523

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/02 09:27(1年以上前)

私はもともとオーディオでもソニーは嫌いなメーカーなのです。
しかしハイビジョンを見てからソニーを見直し始めました。
何度も言うようですがノーマルの調整の画質ではソニーの本当の画質がでていないので一般の方にはそれほど優位性は見出せないのかも知れません。
特にノーマル状態の黒側の階調がつぶれる点はハイビジョンの精細な画質を損なっています。
そこで前に私が記述した調整により画質が激変します。
たぶんこの状態で一般の方に見せたら全員圧倒的にソニーのハイビジョン画質の優位性を感じるでしょう。
これはこの調整をしてみた人でないとわかりません。
まったくノーマルの画質からは想像できない違いがでます。
色再現性、解像度どれをとっても完璧に近いものになります。
他のメーカーではどんな調整をしてもこのレベルには足元も及ばないんですね。
青が強いとのご指摘ですがこの対策は色補正を必ずONにすることです。
これにより赤が非常に鮮やかになります。
さらに色合いをプラス5くらいにして黄色を少し強調してやると総合的に色の偏りがなくなりどの色も表現されるようになります。
もうひとつの暗部の諧調をだすための対策として明るさを45〜50くらいに上げます。
ピクチャーも同様に上げて白っぽくならないようにします。
白っぽくならないようにするためにさらに大きなポイントは色の濃さを最大にすることです。
最大にしても明るさが上がっているとまったく不自然さがでないどころかテレビの色彩を超えたリバーサルフィルムのような鮮やかな色彩が再現されます。
黒補正弱、ガンマ補正弱、バックライトMAX、シャープネスMAX、輪郭補正弱は好みの範囲です。黒補正は、明るさを高くしているので、めりはりを高くするためにしています。
ガンマ補正は、黒補正とは逆に黒側の階調がつぶれないようにする意味があります。
輪郭をある程度くっきりさせるために後者の補正をしています。
とにかくこの調整で見ないとソニーの優位性を語れないと思います。

なおこの画質の優位性はどこから来るのかが昨日ソニーのプラズマ新製品42型を見て確信を持ちました。
ベガエンジンを採用したこのプラズマはベガエンジンを採用していなかった旧製品のプラズマとは別物になっていました。
ソニーの旧プラズマはぼけた冴えない画質でしたがベガエンジンをのせた新プラズマは非常にシャープになっており色再現性も非常によくなっています。
ノーマルの状態ではあまりよくないですがだいたい、液晶での画質調整とほぼ同じ調整で見違えるようによくなります。
ただしプラズマの場合は暗めなので、ピクチャーは最大にした方がプラズマに合っています。
画質の傾向はこの液晶のモデルやCRTのモデルと共通した傾向が感じられ、やはりベガエンジンのおかげだと確信しました。
50型はプラズマのデバイスの違いもあるでしょうが画面が大きくなるため、42型ほどの画質のシャープネスは得られません。
42型がソニーのプラズマではベストです。
調整後の色再現性、きめ細やかさは日立やパイオニアを凌ぎました。日立はくっきりしていますがきめの細やかさはソニーの画質調整後の方がよくでます。
ただし、この液晶の画質には負けますが。
この液晶の画質は明るい部屋の環境ではすべてのデバイスのハイビジョンの中では敵なしの画質です。

書込番号:1104221

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/02 11:21(1年以上前)

>じろーやさん
23型はベガエンジンを積んでいないので、画質調整は別物です。
ハイビジョンチューナーから入力しても画質も当然30型とは歴然とした差がでます。

>PC音キチさん
これって、前面ガラス張りというのは確かな情報なのでしょうか?
どうみても艶消しのようなタッチで前面ガラス張りにとても見えないのですが・・・。
ふつうに見るとあれだけの店頭の光にもかかわらず蛍光灯が反射しないですよ。
家庭の環境ではほとんど反射は問題がでないレベルです。
前にも書いたとおりどこから見ても蛍光灯の反射はシャープの方がくっきりと反射します。
シャープの方がむしろガラス風の反射の仕方をします。
ソニーのは艶消しのような反射で目立ちません。

なお、シャープもソニーもベストの調整で比較するとたぶんPC音キチさんも完全にソニーの画質に惚れ込むでしょう。
この差はオーディオで言うとハイエンド機器と安物コンポの差くらいあります。
だからコストパフォーマンスは驚異的に高いことになります。
ソニーのベガエンジンの技術は1枚、2枚どころか3枚、4枚、5枚・・・他社より勝れていると目で見て私は証明できますね。

目に障害を持っている方を除いて画質調整後で見て他者の方が勝れているという人はまず皆無だと思います。

書込番号:1104366

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/12/02 18:59(1年以上前)

私も店頭で確認してみましたが、SONYのプラズマTVには前面ガラスはありましたが、液晶の30インチには前面ガラスはありませんでした。
ですから、SONYの30インチ液晶も(シャープ同様)表面に「ノングレア(反射防止)」処理された液晶画面がそのまま露出しているようです。
前面ガラスがあるというのは、おそらくプラズマTVと混同されたのではないでしょうか。

書込番号:1105077

ナイスクチコミ!0


面白いさん

2002/12/02 21:04(1年以上前)

音研さんは、かなりのソニー信者(ベガエンジン信者)ですね。
技術が5枚違っていたら、よほどの価格差がない限り他社製は
買わないと思いますよ。
で、疑問なんですが、音研さんの設定で一般の人が優位性を
感じるようになるのであれば、なぜソニーはその設定を
標準状態にしなかったかと言うことです。

1.地上波とのバランスがとれない。
2.それ以上どちらかに調整できない。
3.ソニー技術者の目が悪い。

くらいしか思いつきません。

あと、ソニーのプラズマの話が出ていましたが、旧型と新型で
パネルが変わっていますので、同列にしない方がよいと思います。
(ちなみに私は、ソニーもシャープも好きな車屋です)

書込番号:1105321

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残像などについては・・・

2002/11/17 19:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

スレ主 うらっこさん

またまたの書き込みですみません。
液晶テレビは、早い動きには残像が残って見ていて気になると聞きましたが、この機種ではどうでしょうか?ヨド○シカメラでは、動きの遅いS入力のビデオが流れていただけなので確認できませんでした。
動きのあるDVDビデオが綺麗に見れればいいのですね。スペースの関係でブラウン管は置けない狭い部屋なので・・・

書込番号:1072585

ナイスクチコミ!0


返信する
オボッチャマンさん

2002/11/18 14:18(1年以上前)

当初シャープの30インチ液晶を買うつもりでしたがスペースその他の理由によりソニーのこれを購入しました、シャープと比べてはいませんがひじょうに綺麗で配色は青色がすばらしく赤色は少し派手目です、今まで黒だと思っていたが濃青だったり「今までのテレビが悪すぎたか!』とにかくいいですよ。
 あ、残像についてはまったく気にすることはありません、いや、気になりません。

書込番号:1074312

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらっこさん

2002/11/21 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。残像は気にならないレベルならいいですね。
週末にでも、電気屋に行って「パールハーバー」みたいな動きの激しいDVDを見させてもらいます。
早くボーナスもらってでっかいブラウン管TVとさよらなしたいっす。

書込番号:1079373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2002/11/24 13:56(1年以上前)

レンタルで借りてきたDVDエネミーラインを見ました。
初期型PS2(10000番 プレーヤーは1.01)でAVマルチで接続しています

前半でFA-18が高速で動いているシーン等も気になりませんでした。
オボッチャマンさんが書かれているように色がとても綺麗に見えます。

書込番号:1086758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング