
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月25日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月24日 00:20 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月22日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月22日 08:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月21日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


今日、閉店セールという事で、これを展示品で約9万円でみつけました。
展示品という事で、バックライトの寿命のことが気になっているんですが・・・お買い得なのでしょうか?どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。お店は、営業時間が約9.5時間です。
あと、今までブラウン管だったんですが、他に何か買わなければならない物ってないですよね?
よろしくお願いします。
0点

多分Lの閉店セールですよね?
安いと言えば安いですが・・・。
液晶の寿命・傷や汚れの程度(コーティングなど)・ドット抜けの可能性などを考えると、購入しない方が無難です。
13インチのような使い捨てならばともかく、23インチのようにある一定の期間を使うことを想定した大型テレビは、展示品は避けるべきでしょう。
薄型テレビの技術革新は、著しく早いです。
新型のテレビを買いましょう。
書込番号:2376078
0点



2004/01/23 00:00(1年以上前)
そうです。Lのつく店です。
やっぱりやめた方が無難ですかね・・・。
でも、安さがかなりひかれるんですよ〜。
新品でデジタルチューナーが付いてるのを買うのを買うのがいいんですけど・・・高いですよね。だいたい20万くらいしますし・・・。
わからないかもしれませんが・・・ある一定期間ってどのくらいでしょうかね?おねがいします。
書込番号:2376605
0点

たくたくろさんは、すぐ買い換えを考えているのでしょうか?
私が言いたいのは、テレビのように毎日使う物を、安さだけで決めて良いのかと言うことです。
店頭で何人もの人が触りたくった上に、単純計算で2400時間以上電源入れっぱなしだった物は、避けるべきではないかと言いたいわけです。
また、ご存知だと思いますが、ソニーは液晶を自社生産しておらず、悪名名高くもないですが・・・今一つ評判の良くない韓国のLG製をずっと使っています。
液晶の綺麗さ、視野角の広さ、動きが速いシーンでの再生技術、高音質などの点で、シャープの圧勝ではないかと思っています。
「液晶のシャープ」などと巷言われているように、液晶に関してはかなりのこだわりがあるようです。
その分、値段が高いのも難点ですが・・・。
22型だと、下記が新製品のようです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031002-1.html
私は、テレビは5年〜10年ぐらい使うことを考えているので、長期保証&最新の製品を買うことにしています。
今使っているのは、パイのPDP-434HDです。
これも、熟慮に熟慮を重ねて、値切りに値切って、合計で10店舗近く回ってから、5年保証付&設置込みで秋葉のサトームセンで購入しました。
私は、スポーツ観戦とDVDの視聴が主な購入区的であったため、プラズマテレビにしました。
焼き付きが怖いですけど・・・。
要は、これだけの高価な?品物を買う場合には、後で後悔しないような買い物をするべきではないかと思うのです。
決算セールも始まっているようですし、いくつかの店を回れば、きっと納得のいく買い物ができると思います。
でも、確かに安いな?
23HR1の方じゃないですかね?
書込番号:2376714
0点



2004/01/23 00:47(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。
ホントにHR2です。
韓国性のパネルを使っていて相性が悪いのも知っています。
シャープなども考えましたが、やはり値段が高いんで却下しました。
営業時間は1日 9.5時間ですから1年間 電源入れっぱなしで3467.5時間使い続けた計算ではないでしょうか?展示品なので、輝度を一番明るくしてるでしょうから、もっと消費していると考えた方がいいとも思っています。
去年からずっと液晶テレビの購入を考えているんですが・・・今まできちゃいました。
でも、疾風さんの5年間保証はとても安心でいいですね!
安い買い物ではないので、明日行っていろいろ店員さんに聞いて、値切りに値切ってみます!
HR2っていつから発売したのかわかりますか?パンフレットやHPを見ても書いてなくて・・・2003年5月でいいんですかね?
書込番号:2376827
0点

今日Lの閉店セール行って見てきました。
車が止められないため、つぶれるのでしょうね。
私も、すごく苦労しました。
確認した所、KLV-21SR2ではないかと思います。
「23型はない」と店員の方もおっしゃっていました。
21型ならば、価格comよりも大して安くないため、買う意味はないと思います。
新品在庫はあるようですが、「展示品とは同価格にできない。11万円台になる」というふざけた説明でした。
コジマやヤマダならば、在庫があれば新品でも展示でも同じ値段なんですけどね。
同じラオックスでも、北浦和店では、新品在庫があれば展示品と同じ値段で売ってくれたのですが・・・。
店員の説明もぞんざいで、値引き交渉一切不可、駐車場はない。
つぶれるのも納得です。
おっと愚痴レスになっていました。
ラオックスの閉店セールは期待出来ないでしょうが、先週から行われているヤマダVSコジマの「在庫&展示品通常価格から30%オフ」をまたやるかもしれません。
これが、結構安いんです。
今日もある店で、SONYのKLV-17HR1(新品、箱破れ有り)が55800円打っていました。
これも、何かの縁ですので、メールを送ってくれれば、教えますよ。
まだ、3台あったので、朝一で電話なり、買いに行くなりすれば、まず買えます。
もし興味があれば、メールください。
書込番号:2379099
0点

もし、HR2が9万円だったら、当然買いでしたね!
この機種のバックライトの平均寿命は、60,000時間なので、
1年間展示でも、残り10年間以上は大丈夫です。
疾風さんは推測でお話されていますが、韓国LG電子社製のパネルも、応答速度16ms、視野角170度、XGAです。私はSR2も所有していますが、パネルは大変綺麗です。
もちろん、シャープは大好きで、がんばって欲しいですが、サムスン含めた3社とも現時点では大差無いですねぇ。
書込番号:2381896
0点



2004/01/24 17:18(1年以上前)
疾風さんありがとうございます。
昨日行ってみてびっくり!HRかと思いきやSRでした。
しかも、わざわざ、見にまで行かせてしまってすいません。
この際、SRでもいいかな?なんても考えましたが、安い買い物ではないので後悔したくはないのでやめました。
幸い秋葉原が近いのでこまめに行って探して見ます。
シャープって画面のモード切り替えができなくないですか?映画を観るモードみたな感じのやつに・・。
それでシャープは外してしまったんですけど・・・もう一度考え直してみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:2382356
0点

>シャープって画面のモード切り替えができなくないですか?映画を観るモードみたな感じのやつに・・。
どうなんでしょう?
私も、液晶TVに関しては余り詳しく知らないので、何とも言えません。
良くわかりませんが、モード切替って、それ程重要ですかね?
私は、面倒ですので、DVDを見るときにいちいち変換しないです。
映画を良く見るようでしたら、ホームシアターの購入を考えられた方が良いかと思います。
品質も良く、手頃なのが下記に出ています。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/664676/682730/
個人的な意見ですが、最近の秋葉は、値切っても余り安くしない印象が強いです(特にラオックス)。
日曜か祝日の閉店間際のサトームセン(駅前の方が更に良い)に駆け込むと、かなり安くしてくれますけど・・・。
コジマvsヤマダの価格戦争がかなり激しいので、ケーズなどを含めて郊外型量販店での購入をお勧めします。
例えば、旧製品ですが、コジマで安い20インチの液晶テレビが出ています。
新品在庫がまだ残っているか微妙ですが・・・。
取り寄せを前提で、調べてもらえば、すぐにわかると思います。
・シャープ LC-20B3 95000円(税込)
・シャープ LC-22SV3 113800円(税別)
・パナ TH-20TA3 79800円(税別)
また、余談ですが、延長保証の内容も各店によってかなり異なります。
特別な高価な専用スタンドを購入しない限り、破損の危険がかなりあります。
万が一、落としたり、傷を付けたりしたら大変です。
ベスト・石丸・ラオックスなどは、破損も5年保証に含まれているので、お勧めです。
2ch情報ですが、下記を参考に勉強して見てください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
書込番号:2383994
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


はじめまして。
年明けにこの液晶テレビを購入予定で皆さんの意見を伺いたいと
思います。
他社の32インチ液晶でみんなのゴルフなどをゲームを行ったときに
打つタイミングがずれるなど、ゲームがやり辛いとの報告を
目にしました。
実際にこの液晶テレビで同じようなゲームをしたときに
同様の経験をした方がいらっしゃれば使用感など教えて
いただけないでしょうか?
動きの速いゲームでの残像については、仕方がないことと
覚悟はしています。
よろしくお願いします。
0点

3Dだと動きが遅いことによって気分が悪くなってきますので
プラズマの方がよいです
小さい画面なら機にならないけど、大きいほど気分が悪くなります
書込番号:2284208
0点


2003/12/30 00:37(1年以上前)
最近この機種を買ってみんごる4をやっていますが、以前のブラウン管TVに比べ思いっきりタイミングが遅くなります。ピンポイント、100%ショットに併せるのは至難の技です。アンダーパーで廻れなくなっちゃいました。現在接続方法や設定について色々試していますので効果があればまたご報告しますがPS2も同じソニーだしメーカ側で手は打ってないのかな?
書込番号:2286290
0点



2003/12/30 02:42(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりそうですか…
ボタンを押すタイミングがシビアなゲームには向いていないのですね。
一度購入すると長年使い続けるものなので慎重になってしまいまだ
決めかねています。
過去に色々と論議されているようにゲームのことを考えると
プラズマかなぁ〜。
プラズマも視野に入れて再検討すべきですね。
書込番号:2286645
0点


2004/01/04 22:33(1年以上前)
ゲーム等の様な同じ部分に固定表示が出るようなものだと、プラズマは焼き付きを起こすのでは?
書込番号:2306347
0点


2004/01/21 16:23(1年以上前)
はじめまして。この掲示板をのぞいてちょっと驚いたんですがソニーと東芝の液晶テレビはかなりボタンの反応が遅れるみたいですね。どちらもテレビを観る限りでは良いかも知れませんけどね。僕もゲームはするのですがの日立のL5000シリーズで遊んでるんですがとくに気にはならないですよ。みんゴルもそうですが、スロットゲームをやるとなお分かると思います。ボタンの反応は良いと思います。長々とすみません
書込番号:2371342
0点



2004/01/24 00:20(1年以上前)
新情報ありがとうございます。
プラズマか液晶か販売店に何度も足を運び、画像などを
見比べた結果、上記のタイミングゲームの件に関することは
多少目をつぶり、液晶にしようと決意しました。
そこで、ソニーのL32HX2か日立のL5000かで
ちょうど迷っているところで、やーずかさんのご意見で
L5000に心が傾きました。
もう少し検討し、今月中には購入しようと思います。
余談ですが、30インチ付近の液晶、プラズマを見比べた結果
私は液晶の画面の方が緻密で鮮やに感じ、とても気に入りました。
調整などである程度の変更は出来るので一概には言えない
部分もありますが、素人目では液晶に軍配が上がりました。
書込番号:2380221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


中学生の息子の部屋に置いてあるテレビが壊れたので、買い替えを検討しています。(本当は置きたくないのですが・・。)今までは、21インチの普通のテレビだったのですが、部屋が狭いので、主人は液晶テレビを考えています。液晶なら、小さい画面でも今までより映りはいいと言うのですが、子供部屋に置くとしたら、どのくらいの大きさがいいでしょうか?
でも、ほとんどゲームで使うので、この掲示板を読んで、液晶はゲームに不向きなのかな?とも思っています。
将来的には、子供用のパソコンの購入も考えているので、そのディスプレイになるものも考えているのですが、やはりゲームをするとなると、普通のテレビの方がいいのかな?ご意見、お願い致します。
0点

>本当は置きたくないのですが・・
その通りです。
雷は天からのお告げです。
書込番号:2354157
0点

子供部屋にTVは躾の問題で、おくのであればTVも見れるPC.がよいかと、スペースてきに。
ちなみにわが家ではTVは子供部屋には置いてありません。でもPCは置いてありますが、自分が就寝のときはモデムの電源きります。(*^^)v
書込番号:2354616
1点


2004/01/19 11:36(1年以上前)
知り合いの話では、反抗期の際、自分の部屋にTV等が無かったので、
TVを見たい際はどうしても家族の居る部屋へ行かざるを得ない
という状況だったそうです。
(反抗期だからと言って顔を合わせないのは良くないと思いますし・・・
でも毎日が修羅場だったそうですよ!だから反抗期ですし・・・)
自分の見たい番組を自由に見れなくなるという不都合も有りますが、
私は麻呂犬さんと同じで、子供専用のTVを置くのはおまりお奨め
しません。(あくまで私個人の意見ですが・・・)
ちなみにその方は、今では親子の中は、かなり良いですよ!
書込番号:2362972
0点



2004/01/22 20:12(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。お返事が遅くなってしまってすみません。私も子供部屋にテレビは置きたくないのですが、主人がその方向で・・。でも、せめて、テレビを見れるパソコンにする線で考えて、時間を決めるのにしようかなと思っています。パソコンはパソコンで際限なく見続けられても困るものの、パソコンは、部屋に置いている子も多いらしいので・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:2375615
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L42HX2 [42インチ]


この製品を購入して、画像がプラズマと比べて美しく満足しています。だだ、電源を入れてから15分くらいの間かなりはっきりした残像が見えます(ニュ−スのアナウンサ−が首を振ったりとかでも)時間がたつと残像が確認できなくなります。これは液晶の仕様なのでしょうか。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


21SG2と比べ、この機種を買うことに決めたんですが、カタログをもらいに行って見て見ると、4:3と書いてあるではありませんか!これだと画面いっぱいに表示すると縦長になってしまします。
DVDも画面いっぱいで見たいと考えていたので、これは痛い所です。
そこでよくパンフレットを見てると17インチのHR2というのがありました。これはワイドなので画面いっぱいに見れるようですし、ちょっと安い!しかもD4端子つき!!(デジタル放送は見ないのですが、先のことはわからないって事で)
近くの量販店では21SR2しかおいてなかったのでわかりませんでした。
皆さんならどうしますか?参考までに教えてください。自分で決めて失敗したくないので・・・。体験談などありましたら。お聞かせください。
0点


2004/01/19 19:51(1年以上前)
わたしも同じく21インチクラスを検討してましたが
これから地デジ、BSDでワイドが多用されるのに、上下黒帯になる
4:3テレビはすぐに候補から外しました。
さらに17HR2の上の23HR2も安いんですが、画質が色のメリハリが少し
足らないし、使用中の21ブラウン管より幅が広いだけだし選外
でも、17と23では2倍ほど値段のひらきがあるんですね
で、結局予算不足なので購入を延ばしました。後悔のない買い物を
するのでしたら実物を見て少し冷静になってみるのもありかと・・・
17インチのワイドといっても、15インチ4:3を幅広にしただけ
なので大画面を前提にした物を(映画とか)見ると物足りないです
私はまだ優柔不断に決めかねてますが26インチを物色ちぅ
でも、たびたび電気屋には物を見に行ってます、画質確認にいろいろ
見たいし何を買うか悩んでいるときが楽しいからね
書込番号:2364409
0点



2004/01/19 21:50(1年以上前)
今日、ちょっと遠出してミ○リ電化に行ってきました。
現行地上波を見たのですが、別に気になるものでもありませんでした。
どうせ次のを買う2006年ごろには日本中でデジタルハイビジョンが見れるので、今の内からワイド(16:9)に慣れておくのも手だと思い、思い切って17HR2を買います。
実際、買うのは2〜3月末までで良いので、そのとき値段が下がってたら21SR2でも良いかなってなるかもしれませんね。
まあ今の所は17HR2ってことにしておきます。
どうも返信ありがとうございました。
書込番号:2364885
0点

17インチワイドは結構小さいですよ。大丈夫?
21SR2は、コストパフォーマンスいいです。今後液晶は安くなるのでアナログ放送までの繋ぎとしてはベストです。D4端子はありませんが、D2端子があればDVDも綺麗ですし、2011年以降もアナログ変換でデジタル放送も見れますよ。
17インチのHR2もいいんですけどね。小さいテレビの割りには、まだ高いかな。。。
書込番号:2366247
0点



2004/01/20 16:15(1年以上前)
なんだかそういわれるとまた21SR2が欲しくなってきました。
実際21SR2でDVDを見たときと17HR2では実質どっちが大きいのでしょうか?
解像度では17HR2の方が良いですし・・・。
そこの所ご指導お願いします。
書込番号:2367471
0点


2004/01/20 18:37(1年以上前)
現行DVD規格がD2端子(525p)が最高画質ですので、17HR2につなげても、
ハイビジョン(D4端子)で見れる訳ではないので、解像度は同じです。
ただ、画面が小さい分17HR2の方が引き締まって見えます。
大きさはスペック上は同等かもしれませんが、DVDソフトによっては上下の帯が少ないものもあり、また液晶自体が全体的に大きいので、21SR2が大きく見れます。
<2つ提案>
1.17HR2のサイズの厚紙等を作って、部屋でイメージしてみてはいかがでしょうか?(本体よりも液晶パネルが小さいことも考慮して!)以外と店頭より小さく感じると思います。
2.21SG2を検討されてはいかがですか?21SR2と同じ4:3のサイズですが、D4端子がついています。
※寝室や個人部屋など、用途が合えば17HR2もいいですよ。カッコイイし。
書込番号:2367816
0点



2004/01/20 22:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
自分は1ルームマンションにて一人暮らしです。部屋の広さは7.5帖です。
春からテレビを変えたくて悩んでいたんです。
okioki2さんのご指導どうり紙で作って張ってみます。
それで17で物足りなかったら21SR2にします。
それと申し訳ありませんが、SG2ですがそれは考えていません。
また、okioki2さんの話ですが確かに電気屋で見ると大きく見えますね。
これは不思議です。店が広いからかな?
書込番号:2368708
0点

おぉ。偶然に私も7.5帖です。
ブラウン管は奥行きがあり、部屋で目立ってイヤだったのですが、
奥行き30cm板の上にSR2を置くとバッチリですよ。壁にピタっと。
やっぱ17HR2は液晶パネルが小さいですよ。
あと、21SG2は店頭で人気が無くてしょぼい感じですが、諸事情で入手したので、部屋に置いたら高級感があってすごくいい!音質も若干ですが21SR2よりいい感じです。また、メモリスティックにデジカメの写真をコピーして、21インチの画面直結で綺麗な写真が見れますよ。
選択肢増やしてゴメンナサイ。まぁ、21インチがいいと思いますよ。私は、以前『小さい部屋だから小さい液晶でいい』と思い、妥協したのですが間違いでした。15インチ液晶はヤフオクで即効手放しました。
長文ごめん。
書込番号:2369717
0点



2004/01/21 15:39(1年以上前)
そうですよね!一人暮らしで液晶は贅沢だってよく周りから言われますが、いざおいてみるとでかすぎて存在感ありすぎです。アレには困り果てます。
今のが21型トリニトロン管なので21SR2にもう完全決定です。17HR2は小さいし、SGはみためはいいんですが、今の財政難では3万の差が私には重くのしかかります。
okiokiさんありがとうございました。安い所をがんばってさがします。ヤフオクですでに中古がちょろちょろ出始めてますので、そっちも見てみます。ありがとうございました。
書込番号:2371231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR2 [17インチ]


ワイドテレビは初めてなもので教えてください。
このソニーのKLV−17HR2とパイオニアのDVDプレーヤーDV−600A−Sを購入し、D2端子接続しようと考えています。
そこでDVDソフトを再生する場合に、
左右に黒帯のある4:3のソフトはテレビ表示も4:3のままで。
上下左右に黒帯のあるレターボックス収録のソフトは画面いっぱいに。
スクイーズ収録のソフトは画面いっぱいに。
という表示切換えを手動ではなく全て自動でやってくれますでしょうか?
ソニーに聞いてもDVDプレーヤに依存しますと言われ、パイオニアにきいてもテレビの機能に依存しますと言われ、答えが得られません。
また、他のDVDプレーヤーでもD端子接続であれば自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?
これが解決できれば即買いなのですが。
0点


2004/01/19 20:22(1年以上前)
結論から言うとできます。ただし問題が・・。
4:3と16:9の映像に関してはD端子に信号が乗っているので、
勝手に切り替えてくれます。しかしレターボックスには無反応です。
レターボックスにも反応させる設定もありますが、それを設定すると
通常の放送でも上下に黒帯(映画のCM等)が入るたびに、チャカ
チャカ画面比率が変わってしまいます。テレビ側の仕様はこんな感じです。
書込番号:2364513
0点



2004/01/21 08:05(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
>4:3と16:9の映像に関してはD端子に信号が乗っているので、
>勝手に切り替えてくれます。しかしレターボックスには無反応です。
自分でも調べたのですが、EIAJの規格で、4:3は0V、レターボックスは
2.2V、スクイーズは5Vの制御信号がD端子から出力されることがわかりました。ということは一般的に言って、レターボックスのソフトは自動的に
画面一杯に表示してくれるのが当たり前の機能ではないのですかかね?
もしかしてDVDプレーヤーによっては、2.2Vの信号を出さなかったり、
2.2Vの信号を出してもワイドテレビ側がその信号に対応していなかったり
するのですかね?だとすると、どちらのメーカーの回答もうなずけますね。
うーん。どうしようかな......。
書込番号:2370176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





