SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エックスワイドアングルについて

2025/03/09 00:28(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]

クチコミ投稿数:17件

購入にあたって、XR70(75インチ)と悩んでいます。※XR90も75インチ希望。
XR70にはエックスアンチリフレクションとエックスワイドアングルがついていないので、そこを気にしています。
しかし、エックスワイドアングルは、副作用で日照や室内照明の光の屈折によるプリズム状の写り込みを生んでしまうというX95Lのレビューを見たことがあるのですが、やはりXR90でも同様なのでしょうか?

書込番号:26103123

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/10 00:26(6ヶ月以上前)

あくまで個人的な感覚での感想ですが
正直XR90に関しては金額の事を気にしないでとにかく最高のものを!というような買い方の人にお勧めですかね。
コスパを考えてしまうとどうしても・・・画質のあと少しにかなりの金額が必要になります。

その点でXR70はかなり個人的には結構頑張ってるモデルだと思います。
画面の表面処理に関しては省かれましたが去年のフラグシップの95Lと画質面では同等と言っているだけあって、コストパフォーマンスを考えるのであれば良いと思います。
条件次第ではXR90の80%〜90%の性能を出してくれると思います。

個人的に自分が最近みてXR70の評価がかなり上がった動画がありますので良かったらご覧になってみてください。
https://youtu.be/Yuhd9r6kiaE?si=CfvcFznsVLhHbnKa

ただあくまでベ最高性能はやはりXR90なのは間違いないので、少しの勇気と豊富な予算があるのであればXR90のほうが後悔はないと思います。

XR80関しては自分もそれならXR90を選ぶかもしれません。
ただ画質で最高だなと思ったのはQD-OLEDのA95Lがひとつ抜けてるなと思いました。
自分は有機はあまり検討していなかったのでそこまで詳しくありませんが。とにかく色が綺麗でした。

書込番号:26104469

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/10 08:52(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
海外サイトrtingsにXR90/70のレビューが載っていますのでご参考にされてください。翻訳サイトなどを経由すれば日本語で読めます。

XR90
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-9-qled
XR70
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-7-qled

XR90のピーク輝度は2900nit前後、XR70は2100nit前後となっています。XR70はX95L並みを超える輝度になっています。同社のハイエンド有機A95Lでは、ピーク輝度1440nitになっています。

ピーク輝度は黒バックに白いウィンドウを出して測りますが、液晶機の場合、ウィンドウ面積が10%より2%の方がピークが低くなります。これは部分駆動のある1区画の輝度も他の区画からの漏れ光含めて輝度を達成するようになっているので、1区画だけ光らせてもピーク輝度の半分以下くらいの輝度しか達成できません。なのでシーンの高輝度の部分は多くの周辺区画も光らせるため、ハロが見えたり高輝度部の暗部が浮いたりします。
そういうことがあるので、液晶機の場合、XR90のように3000nitまでバックライトを盛らないと有機ELに近い見えが達成できないのです。

また、画面反射率は両者で大差があります。

XR90は正反射1%、拡散反射0.8%の計1.8%ですが、XR70は正反射5.2%、拡散反射0.6%の計5.8%です。A95Lは正反射0.3%、拡散反射0.6%の計1.0%です。

その他の画質要素は下記になっています。

50%ユニフォーミティー XR90: 3.729%、XR70: 2.108%、A95L: 0.796%
黒むら XR90: 1.223%、XR70: 0.806%、A95L: 0.210%
視野角(白化、色変化、輝度落ち) XR90:32度,45度,46度、 XR70:24度,26度,36度、 A95L:70度,70度,70度

まあこんな感じなのでXR90はXR70より明らかに上位機種ですが、有機ELのA95Lは種々の項目で大きく上回りますね。

書込番号:26104716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/10 12:39(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
暗室でのXR90とXR70の横並びでの比較動画です。
https://youtu.be/AVv3PcniYEk?si=f04RK3UOuEtTYzJ6
悩まれているようでしたらこちらもイメージしやすいかもしれません。
もしよかったらご覧になってみてください。

上でご紹介したXR90バージョンのレビューもこちらにおいておきます。
こちらは比較対象としてA95Lも横にあります。
https://youtu.be/gDnIZeBynO0?si=_i9lqpp-CRloxLvY

書込番号:26104937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/03/10 23:32(6ヶ月以上前)

>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
動画やレビューサイトのご提供、本当にありがとうございました。日本語訳が正確にできているかはわかりませんが笑
私の勝手な理解によると、「もちろん90の方が優れているが、素人?が視聴する分に関しては70でも優れているように見える」と捉えてしまいました。やはり、1.5〜2倍もの値段がするのであれば、70にしてその分、音響システムにお金を回した方が充実するのではないかと思っています。
また、災害が起こってしまってテレビを失ったり、10年以上先にはもっと進化してテレビがあって、買い換えればいいのかなと思うと余計に費用を抑えた方がよいのではないのかなと。
ちなみに、家電量販店では90の値引きはよくありませんでしたが、70の値引きはかなりありました。70を売りたいんですかねえ・・・。

書込番号:26105645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/11 08:27(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
リンクしたサイトの記事でわかる通り、両機には測定してわかる程度の差はあるということなので、それを参考にされて、ご自身のニーズに合わせて機種選びをすることが重要だと思いますよ。
よい選択になりますよう。

書込番号:26105883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/11 15:18(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
もう少し価格差が少なければXR90も検討しやすいんですけどね。
今の価格差ですと75インチ同士での価格差で約25万円違いますので悩まれる気持ちもすごくわかります。
価格的には2ランクぐらい違う感覚ですかね。7と9なので2ランク差ではあるんですが・・・8は有機なのでややこしいですね。

どちらかというとXR90はそんなに無理して売る気がないというか、わかってくれる人だけ買ってくれればいいと言うようなスタンスなんだとおもいます。
対してXR70は他社との比較も入るような価格帯ですので、そのあたりもあって値段が動きやすいのかもしれません。

少し気持ちは固まりつつあるのかな?というようにお見受けしますが、どちらも素晴らしい機種なのは間違いないと思うので、是非ともご自身にとって後悔のない選択を!


書込番号:26106298

ナイスクチコミ!4


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 18:26(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん

自分は母親の部屋にXR70、自分のリビングに75型のXR90を使用しておりますが比べると明るさはもちろん違いますし、なによりコントラストや黒の締まりなどは全然違いますよ。

でもこれも人によって画質の好みや感じ方は違うので難しいですが、違いがあまり感じられないのであればXR70でもいいと思います。

XR90は確かに高いですが、それはソニーが久しぶりに本気でお金をかけて作ったフラッグシップテレビですので、自分は大満足で映画やライブなどは最高ですよ。

音もテレビ単体でも特に不満はないですし、本気で音をよくしようと思ったらサウンドバーではなくちゃんとしたAVアンプやスピーカーなどを検討した方がいいかと思います。

XR90の後継機が今年出るかわかりませんがもし出た場合、コストダウンされて発売される可能性もソニーの場合ありえますので、よく考えてご検討されるといいと思います。

BRAVIA9おすすめです!

書込番号:26106488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 00:57(6ヶ月以上前)

>J.Kabuさん
>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
30万ぐらいもアップしてしまうということや、ハイエンド有機ELには勝てていないというようなこと、現状32型10年前液晶というしょぼいテレビからの買い替えはどのテレビでも満足するのではないかということ等、総合的に考えると、やはり70なのかなあと思ってしまっています。

あと、また質問で申し訳ないのですが、このようなテレビは故障リスクはどうなのでしょうか?
つまり、家電量販店によって延長保証の内容が違い、修理額上限のないケーズデンキ一択なのか、購入金額上限であれば十分なのか等、どこで購入するとよいのかご教授いただけると幸いです。

書込番号:26107004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/12 09:07(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
製品の市場不良率等が公開されることはないので、実際の故障確率はデーターがなくわかりません。

テレビの場合たまに傾向不良などを起こして無償点検交換などの告知が出ることがありますが(ソニーもよくあります)、このような設計や部品に問題がある場合を除けば、テレビの初期不良は相応に少ないと思います。

なので、不良個体にあたるのは一般的に運・不運の要素が大きいですね。なので気にしても仕方ないわけです。

不良確率はともかく、テレビの場合パネルが壊れることが多く、その場合パネル交換になり修理費が高くつきます。55型で10万前後、65型で20万近くとかそんな感じですね。なので修理費リスクは結構高いです。

なので個人的にはテレビは延長保証必須な機器と考えています。

延長保証の差ですが、まずは修理費に金額上限があるかどうか、無制限か、購入価格までか、と言った差があります。修理費にしてもヤマダのように部品代が出るのは3年目までで、それ以降は工賃のみといった規約もありますが、テレビの場合はこれだと意味がないですね。ただヤマダは有料延長保証があり、壊れた後に後付けで年会費を払えば加入でき、こちらはフルサポートになります。年会費も期間限定商品券でいくらかバックされます。買う時は無料延長保証で安く買っておいて、壊れた時に年会費を払って修理、という対応が可能です。

まあそんな感じですね。
延長保証条件が良いのはケーズですが、値引き価格はヤマダやビックコジマに比べると高い場合が多いです。

書込番号:26107231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 23:38(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
度重なるご返信、本当に感謝しております。
やはりパネル故障リスクと修理費が高額になるのですね。あっという間に購入金額に達してしまいそうですね。
ケーズは保証は良いが、ヤマダやコジマが本体価格は安くなるのですね。
よく検討して購入しようと思います。

書込番号:26108245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 23:42(6ヶ月以上前)

ちなみに、ネット通販で大手家電量販店ではない場合の、ネット通販店での購入は保証的にどうなのでしょうか?

書込番号:26108249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/13 00:02(6ヶ月以上前)

ネット通販であれば、物損の保証をしているところもあるので気になっています。
大型テレビ倒れてしまったら破損しそうですし・・・

書込番号:26108265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/13 08:25(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
ネット通販店の保証は規約をよく読むしかないですよ。
昔は保証使う頃には保証会社が潰れていたり、なんてこともあったようですが、今は大手の保証会社に委託する場合が多いようです。

また通販の場合、初期不良交換等の対応が期間がとても短く実質的に無い場合が多いです。これはメーカーと直接取引がないからですね。初期不良交換はお店(概ね1か月以内)がやることでメーカーは修理しかしないのが基本です。初期不良交換を気にするなら実店舗で購入一択になりますね。個人的にはテレビの様な大型商品を買う場合は通販はお勧めしません。実店舗で値引き交渉すれば価格コム最安値も狙えたり下回ったりしますから普通のコミュ力があれば実店舗の方がメリットあります。

書込番号:26108445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/13 15:54(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
自分は保証などに関してそこまで詳しくないので少しだけ分かる範囲で
約款が変わることも多いので気になる部分は購入前に店員さんなどに確認もした方が良いと思います。

・有料保証に関しては5%かかることが多い(物損付10%?)
・修理額上限を超えた場合の対応(不足金を払って修理する場合やポイントでの返還、量販店独自の代替品との交換など)
・何回使えるか?(1度だけなのか、上限金額以内なら何度でもなのか、修理すると上限金額が減る場合もある)

個人的には延長保証を契約するつもりなら延長保証込みで交渉するのがいいように思います。

大手以外のネット通販は保証なども考える場合、自分で100%安心できると納得した場合以外では買わない方が良いかと。
あと金額的には価格コムの最安値と同等程度は提案してくれると思いますし、タイミング次第ではポイント込みで最安値以下も出る場合がありますので、大手量販店以外で買うメリットはあまりないような気がします。

今は決算セールでクーポンなどが出てるところもあるので、3月はわりと最安値以下チャンスはあると思います。
とにかくまずは量販店で値段聞いてみるのが良いかと

書込番号:26108871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/14 00:57(6ヶ月以上前)

>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。
我が家は小さい子もいるため、テレビを倒してしまうとか、画面にものをあててしまうとうか、いわゆる物損事故が起きるリスクがあることを考えると、物損保証のあるところがよいのかなと思ってしまいました。調べると、家電量販店には物損保証はなさそうですし・・・。
https://www.xprice.co.jp/c.php?slug=service&id=333#tab-03-01
この会社は、物損保証もつけられるし、初期不良対応も14日以内で実施しているようなので、まだ安心できるのかなと思ってしまいました。

書込番号:26109398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/14 01:20(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
ノジマにも物損付きの延長保証がありますよ。
購入金額の10%の金額の支払いが必要になります。
ちなみにノジマはオンラインと店舗で保証内容などが異なりますのでご注意です。

自分が把握してる範囲では限度額は購入金額まで、修理金額がそれを超えた場合は差額の修理代を支払って保証を終了または、税抜き分のポイント返還で保証終了(ポイントの使用期限あり)

ただノジマの保証に注意点があって、修理の見積もりがメーカー修理よりも高くなる場合がある事です。(もちろん修理にくるのはメーカーの人なんですが、、。)要するになぜか中間マージンが発生します。
ここが若干不明瞭なところです。

まぁそういう場合でも限度額を超過した場合はポイント返還を選択するという方法もあるので、買い直しの手間が増えはしますが、まぁしょうがないかなと思うところも。

他の家電量販店はちょっと自分でもわかりかねます。
あとは賃貸でしたら家財保険などでまかなうとかですかね、、。

書込番号:26109409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/14 07:26(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
物損ですが、火災保険や地震保険に付帯している場合が多いので、そういうものに入っていればご確認ください。

書込番号:26109491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/14 23:59(6ヶ月以上前)

>Seven★Starsさん
情報いただきありがとうございます。
その条件ではノジマさんに魅力は感じないですね汗

>プローヴァさん
火災保険ですね。確認してみます。

皆様、何度もご返信いただき本当にありがとうございました!

書込番号:26110511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/15 00:20(6ヶ月以上前)

>ひつじ☆さん
完全に通販のxpriceについてのお話をスルーしてしまっていましたが、ひつじさんが金額と保険内容にご納得していればアリだと思いますよ。
延長保証自体はSOMPOグループの保険みたいですし、そこは安心ですね。

よい結果になる事を願っております。

書込番号:26110526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/16 08:37(6ヶ月以上前)

>Seven★Starsさん>プローヴァさん>J.Kabuさん

お陰様でXR70をネット通販にて注文しました。家の火災保険も物損の限度額が30万までだったし、家電量販店に行って購入する煩わしさとか時間確保等を考えて、また初期不良対応等も含めて、石橋を叩きまくって渡った結果なので納得しております。
この投稿でアドバイスいただけたことも背中を大きく押されたものでした。本当にありがとうございました。

書込番号:26111913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

XR90でのsteam linkについて

2025/03/14 17:38(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

ここまでは問題ないのですがこの後フリーズします

steam linkを起動して、プレイ開始を押すとフリーズします
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?

iPadやスマホでは問題なく動作します

ネットワークも有線、無線両方試しました
アンインストール、再起動も試しましたがダメでした

書込番号:26110072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/14 18:36(6ヶ月以上前)

>らびのぎさん
こんばんは
コントローラーをBluetooth等でテレビに接続する必要があるんじゃないですか?

書込番号:26110134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/14 19:44(6ヶ月以上前)

こんばんは
コントローラーはBluetoothで接続した状態でもやってみましたが変わらずでした

書込番号:26110237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/15 08:29(6ヶ月以上前)

>らびのぎさん
であれば単に検証されてない故のバグ等かと思います。開発元にこういう環境で動かないよ、とメールでも投げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26110699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

データ放送が暗くなる

2025/01/08 20:24(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:20件

7年ぶりにこのテレビに買い換えましたが、データ放送に切り替えると番組の映像は鮮明なのにデータ放送部分だけ暗くなります。ecoモードoffや色々と設定を試しても変わりません。
因みにSONYのBlu-ray FBW2200のチューナーでデータ放送を観ると番組の映像と同じ明るさでデータ放送が映ります。
これはBRAVIA7の仕様なのでしょうか?

書込番号:26029365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/09 14:48(8ヶ月以上前)

>爆笑家電王さん
こんにちは
日和見的な不具合、いわゆるバグではないかと思います。
リモコンの電源ボタン長押しでOSを再起動してみる、それでだめなら、メニューからストレージのリセットを行ってみて下さい。
それで直ればしばらくはそのままいけると思います。

ただブラビアの場合、ソフトの問題以外にハードのばらつきもありますので、ダメな場合はセット交換した方がいいかもしれません。それで直るとも限りませんが。

書込番号:26030090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2025/01/09 19:22(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
情報有難うございます。試してみます。
今日、家電量販店で同機種のデータ放送を確認しましたが、同じようにデータ放送だけ暗くなってました。

暗くなるのが仕様ですかね?
暗くならない方いらっしゃいますか?

書込番号:26030427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/09 19:45(8ヶ月以上前)

>爆笑家電王さん
実際に画は見れませんが、
流石に、仕様なわけないと思いますけどねー。

書込番号:26030461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/15 08:03(8ヶ月以上前)

こんにちは。
うちも暗いです。
データ放送分のL字部分がグレーがかってしまいます。
変だなと思い、検索した所です。

省エネ設定を切って、輝度を上げると見やすさは改善しますね。
ただ、やっぱりデータ放送分だけ暗いです。
全体的に輝度が上がってるだけでした。

書込番号:26037629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2025/01/16 10:00(8ヶ月以上前)

>シンジ1999さん
コメントありがとうございます。
暗くなってるんですね。

>プローヴァさん
教えて頂いた方法でも改善しなかったです。
今、カスタマーに対策方法を確認して頂いてます。
もしかしたら、訪問しての確認となりそうです。

書込番号:26038908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/16 10:59(8ヶ月以上前)

>爆笑家電王さん
カスタマーも結果的に不具合の原因判定はできないので、一般的な対処方法のお知らせのみとなり、割と時間の無駄になることが多いです。
販売店に相談してセット交換リクエストした方が早いかも知れません。
初期不良交換は量販店の場合のみですが。

書込番号:26038983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 17:20(8ヶ月以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415

調べても特に設定でなんともならない感じだったので、
リモコンでリセットかけてみました。
多少マシになった?ような気がします。
家族も同意見でした。

部屋の明るさでもかなり雰囲気変わるので、
しばらく様子見してみようと思います。
ダメなら保証期間中に申告したいと思います。

書込番号:26039394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2025/01/20 14:18(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
確かにかなり遠回りしている感じがします。
出張確認するとの事なのでお願いしました。
結果次第で交換依頼します。

>シンジ1999さん
少しでも改善してるんですね。
私も同じことは対応したのですが変わらないです。

書込番号:26043951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m135i14さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/22 16:39(8ヶ月以上前)

こんにちは。
うちもデータ放送が薄暗く、昨年12月に購入してから思っていました。
10年ぶりに買い替えたので、最新機種はこんなものなのかなと思っていたら、書き込みを見て同じ思いの人がいて良かったです。

ただ、XR80の有機ELをその後に購入したのですが、そちらは画面全体と同じ明るさでした。
もし交換される方が出てきたら私も考えようかと思います。

書込番号:26046615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/03 00:13(7ヶ月以上前)

データ放送画面暗いですね。暗いというよりはNHKなんかの白い部分がほぼ灰色です。明らかに前のテレビより変わりましたし、おっしゃるようにレコーダーで「d」を見るときちんと白いです。

環境に合わせて明るさを調整する機能があると思うのですが、それを「切」と、不思議なことにだんだん明るい白に戻ってくることがわかりました。「入」とまだ灰色に戻ります。おそらくこれが原因です。

ただ慣れてくると灰色(暗い)方が目にいい感じがしてしまうのが人間です(笑)うちは慣れました。

書込番号:26060152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/07 08:14(6ヶ月以上前)

つい先日の本体アップデート以降、
データ放送の背景がだいぶ白く改善されました。
グレー背景で暗くて見えにくかったのが、
見やすくなった?気がします。

日差しなどの環境でだいぶ雰囲気変わるので
もうしばらくチャンネル変えたり様子見ます。

この掲示板見てたんかな?

書込番号:26100912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/08 08:21(6ヶ月以上前)

ごめんなさい。

データ放送の明るさ改善ですが、
変化が分からず、ずいぶんグレー背景だな、
と思えるチャンネルもありました。

取り下げさせてください。

書込番号:26102085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XR80有機ELパネルの世代は

2025/03/07 09:23(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

KJ−65A9Gに波紋のような波が出る症状でXR80に交換になりました。SONYは明るさが抑えられていてパネルの世代が比較してもよくわかりません。
LGのG2相当くらいのパネルなんでしょうか?それともCシリーズ相当?G4よりは明らかに暗いです。エンジンのおかげかLG G1よりは見ていて納得できる画質ですが...

書込番号:26100971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

2025/03/07 09:54(6ヶ月以上前)

自身で調べてみました。MLAではないようですね...A9Gの修理相当費用(延長保証が負担も)LG65型OLEDの40.4万より10万以上安かったので LG有機ELと全く同じパネルではなく外販用パネルなんですかね...55型A9Gは工賃含め19万前後の修理費のようですし。

書込番号:26101000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/07 10:11(6ヶ月以上前)

非MLAの普通のパネルですが、ソニーは画面出音で排熱性能が悪いので、他社に比べてピーク輝度は低めです。G4はMLAパネルなので1/1.5程度は暗くて当然ですね。

半導体プロセス的に、LG向け、ソニー向けなどと作り分けるのは非現実的で、外販用パネルみたいな分け方はないと思いますが、パネル量産物の性能レベルはおのずとばらつきが生じますから、それらが選別されクラス分けされて、価格ランク分けくらいはされるかと思います。実際LG電子のテレビでもG,C,B,Aと明確な輝度ランク種別がされています。
ソニーの場合、上記の構造的理由からピーク輝度の高い高ランク品を使う必要はないですね。

ソニーの有機ラインナップはA95LとXR80で、前者がサムスン製パネル、後者がLG製非MLAパネルになっています。前者も実質昨年モデルであり、最新世代のパネルではありません。

書込番号:26101015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

2025/03/07 18:27(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
たしかにパネルの作り分けは非現実ですね。昔のA8シリーズとかはSONYらしくない非光沢だったので選択しませんでした。今まで最上位機種メインで有機ELを買ってきたのでXR80修理相当交換は型落ちかな なんて気にしていました。修理時にすでに軽のハイゼットに積まれた状態だったので交換を受け入れました。ただ、実際の画質は映像エンジンも進化しているのでLG G2とは競合できる画質くらいだと感じています。発色やノイズ感はさすが最新、違和感なく画質良いです。輝度はやっぱり抑えられていますが....
1年くらい前はA95Kサムスンパネル初代機への交換も場合によってはあったようですね。

ピーク輝度は求めない方針なんですね。REGZAのOLEDも輝度上がったんですか

書込番号:26101504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

2025/03/07 21:05(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
xr80はLG G2よりもパネル自体のスペックは低いでしょうか。SONYのXRエンジンが最新なので補っているのか...
パネル型番をメーカーが発表していない以上、憶測しかできませんが...

書込番号:26101672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/03/07 21:26(6ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
G4と同世代のMLAなし品を電流低めで使ってるんじゃないですか?
22年のG2世代から重水素プロセスが始まって、24年までプロセスはほとんど変化してませんから、排熱が弱い特性起因で、暗めで使ってるだけでしょう。
エンジンではパネルの性能は補えませんよ。せいぜいお化粧する程度。

書込番号:26101691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

2025/03/07 21:48(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。確かに古い世代のパネルをコストかけてまで継続生産するよりも同じ半導体を元ににmlaを追加したりで画質差を付ける方が合理的ですね。
SONY有機ELは電流下げて(スピーカー位置の拘り)で寿命とバランスを取っているかもですね。ダイナミックにすればまあ、明るいですが白飛びする画質になります。XR80はシネマモードから画質調整して私も使っています。LG G2よりも画質が良いことが私に取って嬉しかった点です。箱入り65型でもSONY修理員の軽自動車に積載できていた点も驚きました。2名乗車で。

2015年前後はハイエンドBRAVIAを買ったユーザー修理にも強気でしたが(X9200A短期間故障ユーザーが使い方が悪いと言われた等)、最近のSONYはバランス良く修理対応が良くなりました。差額での上位機種交換も適正価格ですし。


画質面で不満が出ていたLG G1と全く同じスペックなら嫌だなと思っていました。2021年製造パネルより2024年前後のパネルの方が品質は上がり、それがXR80の画質に納得できた理由かもです。

書込番号:26101722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:218件

2025/03/07 22:14(6ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん

下記レビューリンクを下がっていって「他のテレビとの比較」の項目を見ると、北米のレビューサイトRTINGSは、BRAVIA 8をC4やC3と同等としているようです。(下がっていって「+もっと見る」クリックでC3との比較寸評が出ます)

RTINGSによるBRAVIA 8のレビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-8-oled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

元記事
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-8-oled

書込番号:26101751

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:984件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度5

2025/03/07 22:30(6ヶ月以上前)

>すずあきーさん
プラスの見方まで、教えていただきありがとうございます。
2024年のLG標準に近い画質性能との英語圏での評価もあり安心しました。BRAVIA8と名前を変えたからには非光沢時代のA8とは別物のようです。BRAVIA9のついでにBRAVIA8も電気屋で観ていましたが、まさか修理代替え機種として自分のもとに来るとは。購入候補には入っていない機種でした。やっぱりBRAVIA9は値段的にも高級機でしたので...他社mini LED75型はコスパがかなりいいですよね。自宅で所有していない画質傾向のLG G3以降の77型かSHARP QD OLEDを買ってみたいと電気屋で思案中でした。
C3と互角、C4は近い画質。HDMI144HZやHDR輝度等、LGの方がやや勝るという比較ですね。

書込番号:26101765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

スレ主 aosoraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのTVのリモコンでPS4の操作は可能ですか?
主にnasneを使ってるんですがTVのリモコンでnasneの操作が出来たら良いなと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:26086078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件 BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の満足度4

2025/02/23 16:39(7ヶ月以上前)

多分出来ると思います。
うちのPS5PS3も出来てますので。
nasneのことはわからないですが。

書込番号:26086119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/23 17:10(7ヶ月以上前)

>aosoraaaaさん
PS4という事はトルネでナスネを視聴していれば、TVを介してトルネは操作出来ると思います。
またブラビアからDLNAでナスネを直接視聴も出来ると思います。
トルネはHDMI通信で制御されているので、他社のテレビでも対応したテレビであれば可能だと思います。
私はREGZAの赤外線リモコンでTVを介してトルネ操作しています。

ただし、おそらくですが、以前のブラビアの無線リモコンではPS4に登録出来なかったので、直接PS4の操作はたぶんできないかと思います。

書込番号:26086148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aosoraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/05 18:04(6ヶ月以上前)

お答えありがとうございます。

書込番号:26099082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

録画機器の表示名が変わる

2023/02/19 11:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80WK [75インチ]

スレ主 kazu101512さん
クチコミ投稿数:3件

外部入力HDMI1にPanasonicのBlu-ray Discを接続していますが、表示される接続先名がレコーダー1→レコーダー2→レコーダー3→1→2→3と毎日変わります。
一方でブラビアリンクの録画機器はレコーダー1のまま変わりません。

録画も再生も特に問題ないのですが、結果としてTVのリモコンのレコーダーを操作する部分は3日に1日だけ使える訳の分からない状況です。(毎日ブラビアリンクの録画機器先を手動で変更すれば使えますが)

ソニーに連絡したところ初期不良ということで交換してもらえましたが交換した物も同じでした。また交換しても同じだろうし録画機器のリモコンを使えば他に不具合もないのでそのまま使おうと思いますが、同じ状況の方、治し方のわかる方いましたら教えて欲しいです。

書込番号:25149466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/02/19 12:14(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>外部入力HDMI1にPanasonicのBlu-ray Discを接続していますが、表示される接続先名がレコーダー1→レコーダー2→レコーダー3→1→2→3と毎日変わります。
>一方でブラビアリンクの録画機器はレコーダー1のまま変わりません。

「HDMI1のDIGA」も「ブラビアリンクの録画機器」なのでは?
状況が良く判りませんm(_ _)m
 <「設定のブラビアリンクの項目では」って事でしょうか?
  言葉を省略されると何を言いたいのかが良く判りませんm(_ _)m

そ(れぞれ)の状態を写真に撮って投稿して貰えると「こんな状態」って一目で分かったりするんですけどね(^_^;


「テレビ/レコーダー」を買い換えると、「以前の接続状況」を「レコーダー/テレビ」が記憶したままの状態になり、新しい「テレビ/レコーダー」との接続状況と反故が出て表示などに不具合が出る可能性も考えられます。
その場合は、
1.「電源リセット」を「テレビ/レコーダー」等繋がっている機器全てで行う。
   <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
2.「HDMI連動(ブラビアリンク/ビエラリンク)」の設定を一度解除し、「電源リセット」の後にもう一度設定し直す。

大抵、「1」で正常になると思いますが...m(_ _)m
それでもダメだったら「2」も行うって感じでしょうか...

書込番号:25149525

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazu101512さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/19 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。分かりづらいですよね、すみません。

画像1枚目のブラビアリンク設定の録画機器はリコーダー1で変わりません。
画像2枚目で表示されるところは毎日レコーダー1、2.、3と変わります。ここがレコーダー1の日だけTVのリモコンで操作可能です。

教えていただいた内容試しました。今は両方レコーダー1のため問題なく使えています。明日レコーダー2に変わらなければいいのですが。。

ちなみに3年前の知恵袋でBRAVIAについて同じ質問がありましたが未解決になってました。。。

書込番号:25149626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/19 14:25(1年以上前)

電源を入り切りする度に、相性で変わるのかな
BRAVIAリンクから制御しても、電源の起動で
ディーガの反応が遅いからだと思います

機器コードが保持できる、HDMIスプリッタを
間に入れれば改善するかも(改善しないかも)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
別途USB電源とHDMIケーブルが必要です


BRAVIAリンクを解除して、リモコン別の方が
電気は食わないでしょうけど

書込番号:25149713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/19 18:42(1年以上前)

こんばんは

そのレコーダー1〜3はレコーダーが記憶してますので、テレビはそのレコーダーの記憶を引き出しているので、テレビの問題ではないですよ。

HDMIケーブル抜き差ししたり、既に使われている場合はテレビが別の番号を割り当てて、レコーダー側に記憶されるようになっているはずです。

複数のレコーダーを使ったりテレビ2台を抜き差しして繋ぎ直すとこれがコロコロ変わるんです。



一応、リセット方法は、テレビとレコーダーのHDMI連動を切る→それぞれのリモコンで電源切る→テレビとレコーダーのHDMI連動を入れる。です。
(複数あるなら、1から認証して欲しい順にレコーダー側の設定をしていく)

レコーダー側のHDMI連動設定を一度切ることで、リセットするかも。


電源抜き差しなどのリセット(再起動)では消えない(リセットしない)情報です。


それでも改善しなく、いちいち連動機器を設定するのが面倒であれば、テレビの側ではどうしようもないので、テレビの「入力切替してから」録画リストや番組表ボタン押せば、この番号が変わっても大丈夫です。
(この入力切替の一手間が必要)

書込番号:25150045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/02/19 19:13(1年以上前)

>kazu101512さん
こんばんは
またいつもの擁護専門の盲信の方が出てきてらっしゃいますが、これはテレビの問題ですよね。Android以前のブラビアでは発生しませんので。

とりあえずAndroidブラビアがとち狂った時はコンセント抜いて10分待ってみる。
OS再起動で直ることを期待しましょう。それでもダメなら工場出荷時への初期化ですね。

この程度のものと諦めれば慣れてくるものですよ。

書込番号:25150110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/19 20:31(1年以上前)


ソニーAndroidテレビ(テレビA)にレコーダー1(@)、レコーダー2(A)接続がある現状。


レコーダー1(@)を外して、別のレコーダーを接続するとレコーダー1(B)となる。
Bを外してさらに別のレコーダー(C)を接続すると、レコーダー1と表示。

このレコーダーBをAndroidではないテレビ(B)に接続するとレコーダー1(B-B)、Bは繋げたままさらにCを繋げるとレコーダー2(B-C)。

このB-Cを外して、Aだけが繋がっているテレビAにCを繋げると、なんと、レコーダー3になる。

CをAに繋いだとき、レコーダー1

レコーダー1が空いていないBに繋げるとレコーダー2に書き換えられた

レコーダー2が空いていないAに戻したら、1が空いているのに、3に振られた。

接続が空いていればこの番号は動きません。

これってレコーダーが記憶してるでしょ。
BはAndroidではないテレビでシステムは大型4K対応テレビと同じのを共用していたころのテレビ。


A : XRJ-48A90K
B : KDL-24W600A

@ : BDZ-FT1000
A : BDZ-FBT2000
B : BDZ-ET1000
C : BDZ-AT950W

書込番号:25150206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kazu101512さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/21 13:33(1年以上前)

いろいろ試しましたがやはり毎日変わってしまいます。
リモコン2台使えば問題ないのでこのまま使おうと思います。
回答いただいた方ありがとうございました。

書込番号:25152416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


U-ma50さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/09 12:27(1年以上前)

kazu101512さん

こんにちは、私も同じ状況で困っています。
その後、解決しましたでしょうか?

私の組合せは以下になります。
SONY BRAVIA XRJ-65A80L
Panasonic DIGA DMR-2X202

書込番号:25766034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/18 00:43(9ヶ月以上前)

我が家でも同じ状態です。

Android BRAVIA でも、Android以前のBRAVIAでも同じです。

6チューナー搭載のDIGAを接続すると起こります。
3チューナー以内の機種では起こりません。

書込番号:26003836

ナイスクチコミ!3


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/18 01:07(9ヶ月以上前)

デーガのバグですから

書込番号:26003846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/05 11:03(6ヶ月以上前)

わが家の環境下でいろいろと実験してみましたが、どうやらTVリモコンでDIGAを操作すると、その後に表示が変わっているケースが多いことに気づきました。
TVリモコンで録画機器の操作をできないように設定してからは、この症状は一度も起こっていません。
不便ですが、リモコンを2台使うしかなさそうです。

書込番号:26098631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング