
このページのスレッド一覧(全15737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 18 | 2025年9月2日 10:36 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年9月1日 06:15 |
![]() |
24 | 5 | 2025年8月27日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2025年8月26日 12:57 |
![]() ![]() |
149 | 14 | 2025年8月26日 12:47 |
![]() ![]() |
212 | 25 | 2025年8月25日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-75XR50 [75インチ]
VIERA TV-75W95B とBRAVIA 5 K-75XR50で悩んでます。
価格的にはBRAVIAのほうが値引きが期待できると思うのですが、9月にどれくらいまで期待できるでしょうか?
書込番号:26277902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デク2020さん
こんにちは
XR50ですが、8月から9月までの1ヶ月では値段が下がっても精々1-1.5万程度だと思います。
75W95Bはご存じのように指定価格なのでパナソニックの都合で価格が何段階か下がります。
おそらく年末前後に一旦下がると思います。
なので、実売価格で比較するならソニーの方が有利と思いますよ。
ただ両者はテレビとして画質ランクが違いますので、同じランク比較になってません。
XR50に比べてW95Bはピーク輝度も2倍以上で分割数も多いです。画質的にはW95BはXR70並みとなりますので、XR50よりは中身が良い分値段は高いですし、XR70と比べるとお買い得といえます。ソニーも上位機種のXR70/90は値段の下がり方が渋いですね。
書込番号:26277912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。店頭で同じ価格帯のものを比較してこの2つを検討しているのですが、予算的にはもう少し値引きが期待できるBRAVIAかなと悩んでおります。
画質は主に地上波テレビ視聴なのでさほど気にしていないのですが、分割数は仕様で確認できるものなのでしょうか?
書込番号:26278004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デク2020さん
公式の仕様には分割数もピーク輝度も出てきません。これらは海外のレビューサイトの数値に頼ることになります。
店頭価格というのはPOPのことをおっしゃってますか?大都市圏なら地方でも価格コム最安値に近い価格は交渉で出る可能性があります。
なので、当方は価格コム最安値をインデックスにして上記述べております。
今の最安値は下記です。
75XR50 284900円
75W95B 346500円
75XR70 417736円
書込番号:26278027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デク2020さん
>>予算的にはもう少し値引きが期待できるBRAVIAかなと悩んでおります。
上にも書いた通り、実売価格を安くしたいならXR50の方がどう考えても有利ですよ。
でも比較対象として、性能的にワンランク上のW95Bと比較されているのには違和感を感じた次第です。W95Bと比べるなら、XR70だと思います。こちらの価格がどのくらいのペースで下がってW95Bと肩を並べるレベルになるか、という話かなと思います。
W95BがXR50より安くなるというのもちょっと考えられません。
なのでソニーが欲しくて予算的にXR50なのであれば、あえてW95Bと比較というのは違うんじゃないか、って話です。
書込番号:26278046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
パナソニックは、「テレビ事業を含む収益性の低い事業の撤退や縮小を検討。
2025年2月4日のオンライン記者会見で、楠見雄規社長は、テレビ事業が成長の見込みが薄く、
利益が少ないため、撤退の可能性があると述べた。
特に、2027年3月までに収益が改善されなければ、事業撤退や売却を含む抜本的な対策を講じる。」となっています。
上記の件をご存じなら良いのですが、もしそうでないならその辺も勘案され選択なさった方がよろしいかと思われます。
以上、主さん久々のご投稿でもありますので、老婆心ながら申し上げます。
書込番号:26278125
22点

追伸
しかも、パナ楠見雄規社長は上記会見で、「収益性が低いテレビ事業について」こう言い放ちました。
「当社のテレビ事業の売却を受けていただけるような企業は、まずないと考えている」と発言していますので
尚更今後を注視する必要があるかも知れません!
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00725/030400001/
なお自分自身は、パナには国産テレビ事業の西の雄として、何としても頑張って欲しいと思ってはいますが・・・。
そう、かってのプラズマテレビからの再生の様に!
書込番号:26278152
19点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
予算的にできるだけおさえたいので、家電量販店で交渉しました。価格ドットコム最安値よりさらにお値引きしていただけましたし、XR50を購入しようと思います。
書込番号:26278357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デク2020さん
それがよろしいかと思います。
パナソニックのテレビ事業の件については、続報をご存じないいつものネガキャニストの方がいらっしゃるようですね。困ったものです。
5月続報
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2015409.html
書込番号:26278360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デク2020さん
こんばんは!
SONYXR50、パナW95B、REGZAZ770NはMiniLEDとしての画質にそこまで差を感じないのでSONYが比較的安く買えるXR50が個人的にお勧めです。
XR50はテレビの4点から音を出すので音の広がりもいいですし、人の声の聞こえやすさは個人的に上記3社で断トツだと思います。ボイスズーム3が秀逸です。
都内のとある家電量販店でXR70.W95B.Z875R.HP1が並んでいるところがあり確認しましたが、誰が見てもW95Bがいちばん視野角も明るさも絵力も弱く見えるんじゃないでしょうか。まぁこの感覚は個人差があるでしょうが。
なので価格帯の似ている上記3製品で比べて、画音質も安定しているBRAVIA5はいい選択だと思います。
SONYはサウンドバーやネックスピーカーなどの拡張性の高さや、ソニー・ピクチャーズ2年間見放題、リモートサポート、みまもり機能などいいところが満載です!(笑)
スレ主の納得できる良き買い物ができることを祈っております!
書込番号:26278368 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>新緑淡しさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:26278369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジュラララスさん
ありがとうございます。
家電量販店をいくつか回ってきたのですが、本体価格の割引と、サウンドバーも破格の提案をいただいたのでXR50にだいぶ傾いております。
ソニー・ピクチャーズ2年間見放題とかあるのですか?
書込番号:26278383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デク2020さん
はい!「SONY PICTURES CORE」という専用アプリが入っており、アカウント作成してから2年間だけソニー・ピクチャーズの映画が見放題となります。3年目以降は見放題プランにアクセスできなくなるので勝手に有料になるようなサービスではありません(^^)
最新作も随時更新されており、そこはさすがに有料枠となっていますが、10作品は無料で見られるようになっています。
画音質に拘ったSONYならではのすごいサービスなので、BRAVIAを選んだ暁にはぜひ余すことなく堪能してください!(笑)
書込番号:26278388 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

主さん
ご購入の方向性も決められた様で良かったですね。
>プローヴァさん
>パナソニックのテレビ事業の件については、続報をご存じないいつものネガキャニストの方がいらっしゃるようですね。
>困ったものです。
貴殿ご紹介のパナトップ発言の記事ですが・・・
「「その点を楠見グループCEOに聞いてみた。
すると、「2月の発言と、5月の発言は、考えていることはまったく変わっていない」と切り出した。」」云々と。
以下を読んでも解かりますが、パナの内情はそれだけ困窮・混乱しているという事でしょうかね?
なお、私も他でもかねてより申している様に、パナにはぜひ頑張って欲しいと思っています!
書込番号:26278733
16点

>デク2020さん
もしゲームもするならXR50の方が良いです。
W95BはVRRオンにするとローカルディミング制御が不可になる残念仕様なので。
また、画質が少しでも良い方を求めてる、とかでないならXR50が良いかと。
Panasonicは液晶に力入れてないので、W95Bはスペックとブランドの割には安い方だとは思います。
また、初期不良率はBRAVIAよりVIERAの方が少ないような印象があります。
逆に、BRAVIAはスペックに対しては割高ではあるものの映像エンジンは優秀ですし、サウンドバーとの連携やSONY PICTURES COREなど団体戦で包囲してくる的な強みがあります。
書込番号:26278804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
私もPanasonicも好きです。
書込番号:26278851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
ありがとうございます。
ゲームでも利用します!
画質に強いこだわりはないのとサウンドバー、SONY PICTURES COREをも含めて最終決定します🤗
書込番号:26278855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
本日、XR50を価格コム最安値よりさらに値引き、サウンドバーを約7割引で無事購入いたしました。
納品が楽しみです。
書込番号:26279075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>デク2020さん
成約おめでとうございます。
家電選びってのは楽しいけど、ある程度(場合によってはだいぶ)疲れますよね(笑)お疲れ様でございました!
『ナイスバイ』の一言!
書込番号:26279495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
2021年から4年間使用、先日Android12にアップデートし問題なく動いていましたが
念のため再起動したらリモコンが無反応に、テレビ側のLEDが光らず電源も切れない
他のリモコンで操作はできるから困りませんが
リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら1.223V
そのままリモコンに戻したら動いたから、電圧が低く再起動後のリンクでハングアップしていただけでした
貴重なSONYタイマーですが寿命みたいです
書込番号:26278436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだそんな単語使っているんだ。
アンチSONYが作った単語を。
大量生産の製品は、多少なり製品のバラツキや耐久性が低いにもあります。
そのためのメーカー保証があるんですよ。
その後が心配なら購入店の延長保証に入ることに。
どのメーカーでも、初期不良や短期間で不具合が出ることもありますよ。
SONYだけが短命とは言えませんよ。
その単語を信じているなら、買わなければいいだけです。
書込番号:26278539
4点

内容を見る限り、ソニー製乾電池が寿命を迎えたというだけのようですが。
書込番号:26278545
4点

>リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら
>貴重なSONYタイマーですが
とか、日本語になっていない
そもそも「SONYタイマー」って保証直後に故障しやすいと言う過去に流行った俗語
4年も使えているなら当てはまらない
書込番号:26278591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
テレビの音は貧弱なので、サウンドバーを使っています。
32インチ 日本メーカーで唯一の32インチ フルハイビジョンで購入候補にしようと思ったら光出力端子がない!
この時点で、迷いが出ました。
ハイセンスに光端子付きフルハイビジョンはあるけど、サポート面の不安がある。32S5400の値段が\22,320
本機の半額。
Googleテレビは動作が不安定そうなのも心配。
なぜ本機には。光出力を設けなかったのでしょう? SONYなりのコストダウン?
0点

訂正 32S5400 はハイセンスではなくTCLでした。
TCLなんでこんなに安いのでしょう?
書込番号:26274251
0点

地上波のすべてと、BSはBS11の一部の番組を除いてハイ・ビジョン画質です
放送波の番組を見る限りにおいて、もはやハイ・ビジョンは必要条件ではないと思います
4Kも普及しません
大画面で地上波は、見られたものではない番組もあると思うけれど、不満は聞こえてきません
テレビ番組を見る範囲においては高解像度を求めない人、あるいは高解像度でなくても妥協できる人は、少なくなく居るということだと思います
書込番号:26274292 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーのブランドネーム価格がプラスされていそうですね。
書込番号:26274298
8点

>WAI2008さん
ソニーのテレビで評価に値するのはハイエンド機のみです。同社の安いモデルは性能、機能、品質面で安いなりの内容になってます。そうはいってもソニー社員の給料など高い固定費をカバーする必要があるため、安モデルといっても価格は高めではありますね。
サウンド機器から音を出したければ今や標準はHDMI ARCですから、光デジタルの省略(でいくらコストが浮くのか知りませんが)も考え方次第ではありと思います。他社は安モデルでもそこまでやってない場合が多いですが。
また、W840はスマートテレビ(googleTV)ではないのでネット動画は見れません。OSがgoogleテレビではありませんので同社のgoogleTVと比較すると安定度等は問題は少ないかと思います。本機でネット動画を見たければfire tv stickなどを使った方が安上がりで安定しています。
他社含め、フルHDパネルを搭載した32型は下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
ソニーのバッジが欲しいのならともかく、正直この価格帯で敢てソニーを選ぶ意味も感じませんので、安いモデルでいいんじゃないですか?
TCLよりはハイセンスの方がまだサポート等に安心感はあります。32A4Nだと本機のほぼ半額ですね。
書込番号:26274305
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
>K-32W840
>なぜ本機には。光出力を設けなかったのでしょう? SONYなりのコストダウン?
このくらいのサイズなクラスで光出力端子の需要はほぼ無くなったであろう、ってなソニーの判断かと。
HDMI ARC非対応なサウンドバー類をいまだに使ってるならこの際だからセットで買い換えなよ、
もしどうしても光出力が要るならもっとデカい/高いのを買って我が社に儲けさせてくれよ、の暗示かも。
まぁ今時 HDMI ARC→光オーディオ信号 の外付けコンバーターって、モノに拘らなきゃ¥3000〜で手に入ることだし、、、ってことで割り切ってはどうでしょう?
当該コンバータの一例です↓
(偶々見つけただけなので素性は不明、悪しからず)
●Amazon | avedio links HDMI 音声分離器 4K 60Hz HDMIオーディオ分離器 HDMI 2.0b/ARC対応 光デジタル/SPDIF(以下長いので略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B093H3GFR3
ご検討を。
書込番号:26274376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (W) [22インチ ホワイト]

>lyttonさん
電子取説
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/index_262_2203.html
の、「画面にデモモードが表示される。」の手順で解決しませんでしょうか?
書込番号:26268661
0点

https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/08-02_11.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
何れかで復旧を試みる
書込番号:26268764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
[デモ一時停止]という選択肢がなかったですが、問題の帯が、[デモモード]であることがわかったのと、このあたりの設定が関係していそうなことがはっきり判明したことに感謝します。
(ちなみに、お教えいただいた記述の、 [設定]− [機能設定]−[本体設定]−[店頭展示設定]というのもなぜか見当たりません)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本体リセットというのも良いアイデアですね、設定をこねくり回しは特にやっていないので、遠慮なく?リセットしてみます!
お二方、ありがとうございました。
書込番号:26268962
0点

>lyttonさん
本体側面の「HOME」ボタンの長押しで、デモモードが解除できるようなんですが、試してみてどうでしょう。
書込番号:26268992
0点

>すずあきーさん
たびたびありがとうございました、試してみます!
書込番号:26273563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
十数年ぶりの買い替えです。7月12日に納品されました。
おおむね満足していますが、テレビ本体の反応が悪い又は反応しないことがあります。
特に今気になっているのが、Youtubeボタンを押しても画面がグレーになりそのまま反応しなくなる点です。リモコンのスイッチを押すとLEDが光るので受信はしているようですがテレビ本体の反応がありません。そのたびに再起動しています。再起動すると動くようになりますが、また反応しなくなる時があります。このようなものでしょうか?
3点

>このようなものでしょうか?
受信してLEDが光って受信はしているのにテレビ本体の反応が無いのに、こんなモノ?って思う方が不思議だ。
明らかな不具合なのに「このようなもの」って感覚が、最近の感覚かな?
早く購入店に相談に行きなさい!
(^_^;)
書込番号:26243300
27点

本体ソフトが最新版で指摘された状態なら初期不良の可能性あります。
https://www.sony.jp/bravia/update/2024.html?searchWord=K-55XR50
書込番号:26243304
22点

>touhokutihouさん
こんにちは
電源コンセントを抜いて10分待ってから再度さしてみてください。それで直ればOS起因の一時的不具合でしょう。今のブラビアってその程度です。
それでもダメなら、メニューからストレージのリセットをやってみてください。
それでも直らなければお店(量販店の場合)と相談して初期不良交換を依頼してください。
通販等で購入の場合は初期不良交換期間は過ぎているかも知れませんので、その際はソニーのサービスを呼んで点検修理依頼ですね。
書込番号:26243348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>touhokutihouさん
どんなメーカーもネット動画などが使えるようになっている時点で細かなシステムが不安定になることや、工業製品ですから個体によって初期不良は当然起こり得ます。
自宅のネットがめちゃくちゃ遅いとか、ソフトウェアが最新に更新されてないなどが無ければそんなことが頻繁に起こるわけがありません。
自分はXR50は残念ながら持っていませんが比較的最近のブラビアを6台持っています(改めて文字にすると気持ち悪い(笑))。内1台はXR70です。そのような不安定な動作を感じたことはありませんので、ぜひ気軽に、そしてなるべく早く、購入店へ相談することをおすすめします。
とにかく、1日もはやく改善されるといいですね!
書込番号:26243387 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

テレビの不具合動作では、電源断のリセットで回復を案内するのも・回復したとしても…な今日この頃
購入した販売店に連絡して、メーカのサービス・マンの派遣を受けて点検をしてもらったとしても
メーカのサービス・マンもやっぱり電源断のリセットを行なって、その後の電源投入で正常動作を確認できたならば「これで様子を見てください」は容易に想像できること。少なくなくあるでしょう
リセット以外の対処をしたりはしないこと、交換に至らないことは想像に難くありません
サービス・マンのリセット後の2回目のテレビの起動に、幸いにも不具合が再発すれば良いけれど
もしも外付け固定ディスクやレコーダ、アンプ等の外部機器をつないでいるのであれば、すべて外す
テレビは工場出荷時か、それに近い状態でYoutubeを視聴したら、どうなるかを確認してからでしょう
変更した設定値はすべて元に戻す
それで動作がおかしいのであればテレビ個体の問題
不具合動作が無ければ利用状況に問題ありと思います
書込番号:26243433 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

皆様、アドバイス頂き、ありがとうございます。
まずは、HDD等接続している機器を取り外して、電源コードを抜く方法を試してみたいと思います。それでも繰り返し発生する様ならば、購入した近所のケーズデンキに相談してみます。最近の機器は色々な機能が多く、不安定も珍しくないのかなと勝手に納得するところでしたが、相談してよかったです。
まずはアドバイスいただいた対応策を試してみます。
書込番号:26243501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅に戻り、早速すべての危機を取り外してコンセントを抜き10分間待ってから、再度コンセントを差して電源を入れる方法を試してみました。機器をつなげず、テレビでYoutubeボタンを押したところ、気のせいかいつもよりも早く切り替わったように思います。問題なく動きました。電源を切ってから機器をつなげなおして再度確認しましたが、今のところ以前のような症状は出ずに使用できています。このまま無事継続してくれることを願います。アドバイスをくださった皆さん本当にありがとうございます。ここに相談して本当に良かったです。
書込番号:26243543
3点

その後の経過についてご報告します。
その後、やはり同様の症状があり、頂いたアドバイスにより販売店に相談しました。
販売店ではsonyのリモートサポートを受ける様言われました。
リモートサポートに連絡し、初期化等しましたが改善されず、そのサポートから販売店へ相談する様にとなりました。
再度、販売店に相談したところ、sonyのサービスマンの診断を受ける事になりました。
サービスマンの診断を受け動作が正常ではないと言われましたが、原因は分からず、ギリギリ購入から1カ月以内なので交換対応していただく事になりました。その際、交換しても同様の症状が発生する場合は接続している機器との相性があるかもとの話もされました。当日、USB HDDの確認はされていましたが、問題はなかった様です。その他の機器の確認はありませんでした。
先日、販売店により交換をしていただきましたが、同様な症状があります。また、家族からは突然音が大きくなって驚くと言った話も新たに出てきました。
再度、リモートサポートに連絡しましたがこれ以上は無理の様な感じです。
対応策等何も提供はしていただけません。
サービスマンや販売店の方々には大変親切に対応していただき、感謝しています。
接続機器の相性かもしれませんが、使用にストレスがあり、個人的には残念な商品になってしまいました。
書込番号:26263128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器をHDMIでI接続することにより発生する不具合動作は、テレビに集約しがちだと思います
HDMI接続で映像と音声の信号の伝送だけに出来たら、連携を避けたら、不具合動作は緩和されるかもしれません
機器構成は分かりませんが
相性と言うよりも、HDMI連携では不具合動作はときどきはあると思います
駄目なときは何をしても駄目だけれど、忘れた頃に、随分と不具合動作は発生していない、と気がついて…と言うことはあります
書込番号:26263360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。
古い東芝実質船井REGZAブルーレイレコーダーとsony製サウンドバーA3000がTVと連携しています。後任天堂Switchの3つがHDMI接続です。
ブルーレイレコーダーが怪しいでしょうか?
連携しないと不便ですし、難儀なものですね。
様子を見ながら使用してみます。
改めて、情報提供ありがとうございます。
書込番号:26263441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物98インチを先月見て欲しくなりましたがXRJ-75X95Jを3回交換して
諦めてXRJ-75X95K使っていますが
買っても交換連発になりそうなので今後のクチコミで様子を見ようとおもいます
書込番号:26273138
11点

>touhokutihouさん
販売店も関係者として常にサポートしてくれているようですので、交換後の2台目もNGと言うことですと、他社機に交換するのも視野に入ってきます。販売店はそのくらいはやってくれると思いますよ。
実際に昨今のソニー機は当たり外れがあり、私もA95Kユーザーですが2回交換をしていますがまだ問題は解消しません。自身の体験事実を書いているのに、ここではソニー盲信者からネガキャンだとか誹謗中傷を受けたこともありました。
暫く使って見て我慢できないようなら他社機への交換も視野に入れた方が良いと思います。その場合差額が出たら勿論負担する必要はありますが。
書込番号:26273415
0点

自分はこれまでBRAVIAを使ってきて、現状も数台使っていますがBRAVIAで初期不良を経験したことがないし、BRAVIAを使っている友人からも聞いたことが無いので『何故!?』というのが素直な感想です。
様々な接続機器や使用環境があり、色んな使い方をされる方もいるでしょうし、それぞれ相性もあるんでしょうが、、、とにかく不思議でならない。
自分が現状持っている1番古いBRAVIAは2019年製(55A9G)になりますが、今でも元気に動作しています。
また家電量販店に行くたびに思うのが、2022年から来る日も来る日も消費電力の高いデモモードで展示されているX90K.X85K.A90Kには、個人的にすごく関心しちゃいます(笑)だって一般家庭で換算したら6年弱デモモードで動いてることになるんだから、、、それってすごいなと思います。
品質が悪いなんてことはないと言い切れます。が、各オーナーの使い方や環境で分かることや起こる事象も確かにあるのでしょう。
書込番号:26273513 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001689032/SortID=26266052/#26267435
いずれにせよ、こういう書き込みをする方については見識を疑いますね。
書込番号:26273556
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]
こんにちは。
こちらのスレッドにて別の質問をさせていただいて解決済みの者です。
こんな事を聞くのはどうかと思いますが、購入方法って近くの量販店にハシゴして安い店で購入するのが主流かと思いますが、なかなか金額的に高い!と思う時に 通販 で購入する方法はされるのでしょうか?
お互いメリット、デメリットがあるかと思いますが色々教えていただけると助かります。
書込番号:26269588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手家電量販店とネット通販専業は以下だと思います
大手家電量販店
・価格はネット通販専業より高い
・搬入、設置、動作確認と梱包材や旧機の回収等は
無料か、あるいは低料金
・初期不良は交換してもらえるかも。販売店次第
交換を期待するなら1週間以内で連絡が安全寄り
・延長保証の加入料金は低料金寄り
加入無料で保証制限の無いKsで安く買えたら最上
ネット通販専業
・大手家電量販店より安い。商品によれば、とても
・搬入までかもしれません。設置は有料のことも
有料でも動作確認までを依頼するのが安全寄り
故障破損等は搬入までかユーザが壊したか不可分
初期不良で対応を受けるのは難しくなることも
実際にこのくらいのサイズは設置で壊した人も
・延長保証は損保会社で加入料金は高目です
首都圏のヤマダは大きく安く買えるかもしれません
首都圏以外のヤマダ電機は、そうでもないと思います
ヤマダ電機は、延長保証の内容が何ともです
保証内容の劣化を続けてきたことは特徴的でしょう
ケーズデンキは商品の価格は概ね高目です
店員の方と話すと直ぐに1、2割安くなることも
商品に依りますが
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、そして大型の商品は設置したら長く使いたいから、他店よりも少しくらい高くても、購入は最初にケーズデンキを検討します
他店でよほど条件が良ければ他店で購入もあります
書込番号:26269715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当然なので書きませんでしたが
量販ネットで買うのは量販店のネット価格がまあまあ安い場合に限られます
この商品の現状くらい差があるなら自分なら通販系使いますね
書込番号:26269716
16点

交渉に出掛ける自らのコストをどう見るか?設置の手間や品質をどう見るか?アフターサービスの良し悪しをどう見るか?
過去にクーポン使うと量販店通販とほぼ変わらない価格になったので、保証のリスクが少なそうなソニーストア(の通販)で買いました。設置サービスのコストをケチッてソニーショップではなく協力業者の搬入にしたら、搬入日程の調整の電話が意味不明・時間を守らない・開梱作業が雑で最悪でした。結局、サービスの質とコスト(自らの活動コスト含む)をどう見るのかかと。
次は、ソニーストアならソニーショップによる搬入、それ以外なら大手量販店の通販か店舗購入(余計な価格交渉はせず、サービスの品質の撤退を要望する)にしたいと思います。
書込番号:26269719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はるたなさん
自宅の近くにある量販店のネット通販なら、店舗でも長期保証
含めて対応してくれます、それが普通です。
高額だが小さくて、持ち込み対応の家電品などは近くのお店にもっ
ていけば、ピックアップ費用も取られないし。
ジョーシン、ビック/コジマなどは快く対応してもらっています。
大型商品ならwebの窓口に連絡すればいいだけ。
店舗のほうが価格交渉できる、.webのほうは価格交渉は無いだ
ろうけどあちこち交渉する手間もないし、型落ちならネットのほうが
探しやすい。
池袋にはビックもあるので、ビックなら、地方のビック、コジマ店も
両方対応してくれる。
場合によっては、ビックで買って在庫が無くてもコジマの在庫を
調整してくれます。
>量販系のネットショップで買ったもののアフターサービスには
地元の同じ量販店は冷たい対応を取られることもある
ヤマダは地方の店舗の対応が冷たいのでしょう。
いつも池袋のヤマダばかり進めるレスする人いるが、主戦場は
秋葉、新宿に移っているのじゃないの?
そんなに池袋のヤマダで買わせたいの?
書込番号:26269721
16点

大手家電量販店のネット通販で購入した商品が、実店舗では相談や修理等の対応か悪いということは、無いと思います
もしも、それがあるとすれば、ヤマダ電機でしょう
ヤマダウェブコムの評判は悪いです。とても
そしてヤマダウェブコムの延長保証の内容は、実店舗と違うことはあるから、注意は必要です
そういう区別をしているのはヤマダ電機ですが…
ヤマダ電機以外の大手家電量販店は、商品の購入経路が誓うからと、実店舗での対応が異なることは無いけれど
ヤマダ電機は購入経路がネット通販経路の商品は、実店舗の対応は悪いということではないかと思います
書込番号:26269924 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初期不良対応でも修理対応でも電話一本で済まないのはそりゃそうですね
現物見に来るでしょうからね
でもそれ以前に初期不良対応や修理対応で実店舗行ってなんか意味あるんですかね
電話じゃなくて実店舗行ったら何も見ないで初期不良認定されるんだったらすごい神店舗ですが
書込番号:26270038
16点

ああもしかしたら不良症状が出た時に動画撮影して持ってくとかそういう話なのかな
そんな都合よく撮影できるのかなって気はしますけど
書込番号:26270042
16点

>プローヴァさん
>麻呂犬さん
>コピスタスフグさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
どうもありがとう! 沢山のご返答、コメントをいただき感謝します。
やはり最低額の通販サイトは魅力的ですが、使い始めてからのいろんな事で面倒になる可能性があるので近くの家電量販店で購入を進めたいと思っています。
実は今日は仕事を午前で終わらせて、お昼ご飯は食べずに家電量販店をハシゴして来ました。 お腹いっぱいになりました。🤣
ジョーシン、ヤマダ、エディオン、K's。
面白いですね、各お店をこんなにハシゴしたのは初めてなんですが楽しんで来ました。汗だく💦でしたが。
こちらは地方なので全て車に乗っての約30分以内の移動範囲。 私が確認した限りではジョーシンが一番頑張ってくれました。 ヤマダ、エディオンはイマイチでした。 K'sさんが上司と相談して他社の状況に合わせられるか明日連絡待ちです。
こちらで少し詳しく製品と価格を書くとよろしくないので伏せておきますが、近日中に決めて行こうかと思います。
書込番号:26270053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここぞとばかりに買いたたく客と、
数が出るならと薄利多売で廉売を助長する量販店と
かくして国内に家電メーカは無くなりそうです
書込番号:26270057 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

買い叩き…は首都圏に在住する客と量販店のことです
質問をされた方を指していません
どのみち地方在住者には実行不能で無縁の話しです
交渉は月末と月の最後の週末がチャンスは大きいです
そこで売れれば、その月の売り上げにカウントされるから、販売店は買い手の要求になるべく応えられる様に考えたりはするでしょうから
交渉を進めて買い物は佳境にある様に見えますが…
WinWinなんて無いと思うけれど、それでも安く買えるならラッキーです。ケーズデンキの提示価格が幾らかによりそうです
書込番号:26270135 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
一応。
こちらのSONYBRAVIAの価格をどれくらいジョーシンに近づける事が出来るかの宿題を出してあります。
また、本命のREGZA65Z770Rなのですがジョーシンがやっぱりよろしい状態です。こちらも宿題を出してあります。
やはり強みは購入時に数万円のポイントが付く のが魅力的でしょうか。 付属品を買うのに助かります。
ちなみにサウンドバーも購入予定です。
書込番号:26270192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。本当はよろしくないのですが、、、、。
こちらのスレッドで追加質問させて下さい。
サウンドバーも購入予定なのですが、一つこちらのSONYBRAVIA製品を購入するとテレビ台 奥行き410o
に対してこちらのスタンド寸法345o
残り65o になります。 購入したいサウンドバーが 104o なので 約40o 足らなくなります。
何か対策はあるのでしょうか。
書込番号:26270522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーはスタンドの爪先に跨がせます。
サウンドバーによっては脚を嵩上げするブロックが付属している製品もあります。ない場合は銘木角材等で自作してみて下さい。
書込番号:26270542 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>はるたなさん
買い叩くという表現は、倒産したショップの在庫を別の業者が足元を見て安値で買い叩く、などと言ったときに用いる言葉です。
一般ユーザーがいくら安値を要望しても、実店舗は損してまで売ることはありませんので、ユーザーと販売店の関係において「買い叩き」は起こり得ません。
首都圏だと池袋など価格競合で安値が引き出しやすいですが、仕切値を下回るわけではありません。こういう場合に買い叩くという表現を用いるのは日本語的には誤用になります。
この辺り常識ですが、ご存知ない人もいるようなので。
書込番号:26270601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたなさん
そういう場合、サウンドバーはスタンド脚部の上に被せて置くしかないですね、脚部の厚み程度のゴムシートなどをホームセンターで買ってきて、その上に乗せる感じです。
ただしこの場合、画面とサウンドバーが近くなりますので、画面に反射した音と直接音が混じって音質的にはあまりよくない方向ではあります。
サウンドバーは画面から少し離して設置した方が音的には良くなりますね。
書込番号:26270604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jzxnさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
跨がせるやり方で下にインシュレーター等を入れて隙間を作る様にするのですね。
確かにスピーカーとテレビ本体が近くになってしまうので出来るだけ離さないといけないのですね。
ちなみに、こちらのテレビは少しスタンドの高さを高くしてサウンドバーの厚みを解消するようになっているみたいですね。 ん〜 わずかながら遠ざけしてるのかな。
本命のREGZAの方はスタンド奥行き寸法が291oなので大丈夫かと。
書込番号:26270621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
>>こちらのテレビは少しスタンドの高さを高くしてサウンドバーの厚みを解消するようになっているみたいですね
これは音質云々ではなく、サウンドバーの高さが画面にかからないようにするためのアイデアですね。
幅の狭いバーなら足の間に入れたりしてコンパクト設置できる可能性も有りますが、幅の狭いバーは音の広がりがこじんまりするので音質的にはイマイチですね。
書込番号:26270673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうなんですね。
狙いはJBLの300MK2を考えています。
今回のテレビ本体についてはSONYBRAVIAではなくても本命のREGZAにてなりそうです。
只今交渉中でございます。^_^
書込番号:26270679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
なぜ主は本命のテレビ機種のクチコミの場で投稿しないのかが非常に謎ですが、、、
SONYのXR50はサウンドバースタイルが可能となっており高さが出せるので目当てのサウンドバーがあるのなら画面と足に干渉しないインシュレーターを探してください(^^)
現在SONYのXR50とA3000(サウンドバー)をセットで買うとインシュレーターが貰えるキャンペーンはそういうことです。
書込番号:26272381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジュラララスさん
申し訳ありません。
その様に致します。 また、結果報告を別の製品にてご連絡致します。
書込番号:26272443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





