SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件 BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオーナーBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の満足度5

テレビ放送が映っている状態で、ホーム、SEN のリモコンスイッチを押下すると(amazonプライムビデオを見ようと思って)、テレビフリーズし音声が途絶えその後1分程度後にテレビが再起動し、元のテレビ放送に戻ります。
 何度も同じ症状が発生します。たまに、amazonプライムアプリアプリが動作します。
 本体リセットを試すため、設定画面に進めようとしますが、再起動したり設定画面に進んでもメニューを操作しているうちにフリーズ、再起動となります。

 電源コードを抜くリセットをしましたが直りません。
 そこで工場出荷状態に戻そうとしましたが、@リモコンの「ホーム」ボタンを押す、A[ (設定)]を選び、リモコンの「決定」ボタンを押しても、次のメニューが表示されません。
[システム]-[デバイス情報]-[リセット]
[システム]-[デバイス情報]-[出荷時設定にリセット]
[デバイス設定]-[リセット]
[ストレージとリセット]
 本機の工場出荷状態へのリセット方法をご教示願います。
 また、同様の問題の解決方法はございませんでしょうか。

書込番号:25874289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/01 17:15(1年以上前)

>inocyanさん
こんにちは
W700Cでしたら、下記の手順で工場出荷時リセットできます。
AndroidTV系のリセット方法とは違いますのでお間違えなきよう。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00293823#2015_rb

書込番号:25874311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/02 08:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>電源コードを抜くリセットをしましたが直りません。

この「電源コードを抜く」の後の放電時間は十分取りましたか?数秒では意味が有りませんm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


ソフトウェアのバージョンは最新でしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=W730C
 <このアップデートが正常に行われたのかが気になります。

書込番号:25875084

ナイスクチコミ!1


スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件 BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオーナーBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の満足度5

2024/09/02 11:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
 工場出荷状態に戻し、再設定を行いました。その際、ネットワーク設定でIPV6の設定を行ったところ、設定自体は行えましたがその直後の設定作業中にフリーズ、再起動しました。
 このため、再度工場出荷状態に戻して、IPV6設定以外を再度設定しました。今のところ、フリーズは収まった様に思われます。
 ソフトウェアのバージョンは、再設定後の確認ですが最新バージョンでした。
 しばらくこのまま様子を見たいと思います。
 皆様ご教示ありがとうございました。

書込番号:25875258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ335

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ランプ6回点灯

2016/12/09 22:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]

スレ主 str0518さん
クチコミ投稿数:13件

自分で直すことは可能でしょうか?

書込番号:20469378

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に4件の返信があります。


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/10 14:20(1年以上前)

>str0518さん

6回点滅はバックライトエラーに起因するものです。

バックライトインバーター基板というバックライトを点灯する基板の故障が原因のようですので

こちらを交換すれば回復するのですが、メーカーでは液晶ガラス、バックライト、バックライトインバータ基板を

一式でパネル製造メーカーから発注しておりますので、液晶パネル丸ごと交換という対応になるわけです。

EX700シリーズは確かシャープパネルを採用しているのでシャープパネルだとおもうのですが

本体裏のカバーをはずしてみたら確認できると思います。

交換はとても簡単でプラスドライバー一本あればできるレベルのものです。

もし国内で入手不可能な場合は、基板の型番を調べてaliexpressかebayで取り寄せできます。

もし、長期保障に加入されてない場合はリサイクル料を払って処分する前に自分で修理ができて得をするかもしれません。

書込番号:20471009

Goodアンサーナイスクチコミ!17


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/10 14:44(1年以上前)

>str0518さん

回路図を確認してみましたところ、私はメイン基板を交換すれば回復するとにらんでいるのですが

詳しくは、メーカーのサービスマンに見てもらってからの判断になると思います。

メイン基板でしたら2〜3万円で交換してもらえると思います。もしかしたらもっと割引してくれるかもしれません。

点検診断だけでしたら3150円ぐらいのようですね。

書込番号:20471065

ナイスクチコミ!11


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/10 23:50(1年以上前)

こちらは海外向けのEX700ですが、恐らく同じシャープパネルのはずです

>str0518さん

調べてみましたところ、こちらの液晶パネルの型番はLK460D3LA8S やはりシャープパネルのようですね。

バックライトの型番がRUNTK4337TPです。

交換用のledバックライトがaliexpressで販売されているようです。

もしバックライト自体の故障が原因で、ご自身で交換してみたくなったら調べてみてください。

書込番号:20472669

ナイスクチコミ!9


スレ主 str0518さん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/11 00:00(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

バックライトが原因でしたか。

一度開けて確認してみて交換できそうなら、購入も検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:20472701

ナイスクチコミ!9


kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

2017/07/13 12:14(1年以上前)

修理してもらいました。
LEDバックライトと基板をつなぐ赤と青の細いコードを交換して修理していましたよ。

書込番号:21039935

ナイスクチコミ!20


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/21 09:57(1年以上前)

>kencyamanさん

赤白の交換をすれば治るんですね。一応海外のサイトでrepari kitを発見したので情報を載せておきます。

1-474-212-11 repair kit で検索すると出てきます。電源基板(power supply board)です。

または、APS-263という名称の基板になります。APS-263 repair kit で検索してみてもいいかもしれません。

shop jimmyさんがebayで出品していますよ。

書込番号:21059145

ナイスクチコミ!10


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/21 09:58(1年以上前)

すいません、赤青のコードですね。訂正いたします。

書込番号:21059147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/07/24 21:59(1年以上前)

>kencyamanさん

電源基盤は交換なしで修理できたのでしょうか?

書込番号:21068325

ナイスクチコミ!5


kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

2017/10/07 16:19(1年以上前)

ずいぶん返信遅くなりました(^^ゞ、
赤青のコードだけ交換していました。
たぶん断線??しているみたいでした。
他は交換されていません。
ご参考までに。

書込番号:21258889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/10/11 13:11(1年以上前)

>kencyamanさん

ご連絡ありがとうございます。

赤青のコードだけ交換していました。とのことですが
赤青のコードはLEDバックライトに繋がっていくはずですが
LEDバックライトごと交換したのでしょうか?
LEDバックライトごと交換したならかなり大がかりな分解となったはずなのですが・・・

また、修理前は電源投入直後のSONYのロゴは表示出来ていたでしょうか?

当方はSONYのロゴが2回繰り返しの起動の後、6回点滅のエラーになります。

度々の質問よろしくお願いします。

書込番号:21269517

ナイスクチコミ!12


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/11 14:51(1年以上前)

>コウジ兄さんさん

横からもうしわけありません失礼します

断線を確認したかったら、デジタルテスターとか使ってみたらどうでしょう。テスター自体かなり安いですよ。

ちなみにメーカーの修理で、パネルを分解してLEDだけ交換する作業はありえないと思いますよ。

組み立てるときでさえホコリが入らないようにクリーンルームでやりますからね

標準作業だと液晶パネル丸ごとの交換になります。

書込番号:21269662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/10/17 00:36(1年以上前)

>助け舟さん

電源基盤からの赤青の線はパネル内部のLEDへとつながっています。
この状態でテスターでの断線はチェックできないと思うのですがなにかいい方法があるのでしょうか?

このパネルは外周4辺にLEDが取り回しされていて
その配線が直に液晶フレームから出てきているので、この線の交換は大変なはずなので交換された方にお聞きしました。

書込番号:21284249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2017/10/17 06:04(1年以上前)

赤青のコードはLEDバックライに繋がっていましたけど簡単に分解でき
コードの手直しで復活!!

書込番号:21284466

ナイスクチコミ!12


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/17 09:29(1年以上前)

>norotangogoさん

おお、すごい!ケーブルが断線していたのでしょうか、はんだ付けされた部分がクラックしていたのでしょうか。

手直しの内容が気になります。

>コウジ兄さんさん

norotangogoさんの画像を参考に金属のフレームを取り外してみてはどうでしょうか。この機種は分解したことはないですが

数カ所ネジを外すと、液晶ガラスをプラスティックの枠にのせた状態で浮かせて外せるようになっているはずです。

書込番号:21284744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/10/18 00:48(1年以上前)

電源オン→SONYロゴ表示→電源が落ち→6回点滅していたんですが、
そのうち何度かやってるとSONYロゴが出なくなって・・・

結局、ケーブルが断線してました。

液晶ガラスは金属枠上部部+液晶ガラス+プラスティックの枠の3セットで上へ持ち上げられましたので
簡単でしたわ。

>組み立てるときでさえホコリが入らないようにクリーンルーム

新品時の組み立て時はそうかもしれませんが
使っているうちに若干の埃は入ると思いますし
完全密閉していないようでしたので、もともと少しの埃は入っていました。

畳の上でやったのでケッコウ埃が入ったかなぁ〜と思ったけど
組み戻し後に画面を近くで見ても「埃が入ってる」って気づく人はこの世に誰もいないと思いました。

とにかくバックライト点灯したときは感動しました。
当分は使えそうです。

書込番号:21286609

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/10/18 09:00(1年以上前)

>norotangogoさん

当方は、
電源オン→SONYロゴ表示→電源が落ち→再起動→
電源オン→SONYロゴ表示→電源が落ち→6回点滅
の状態で、パネルを外して確認したらSONYロゴ表示の時は両方のラインのLEDとも点灯するのは確認しています。

なので、断線はしていないはずなのですが
赤青コードとLEDとの接続部分が断線気味の状態と思われるでしょうか?

ご感想よろしくお願いします。

書込番号:21287070

ナイスクチコミ!10


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/18 11:51(1年以上前)

>コウジ兄さんさん

norotangogoさんからもアドバイスがあると思いますが、私も修理経験があるので一言言わせてください。

テスターで確認して正常だったら断線ではないですよ。

もし、断線が原因じゃないんだったらインバーターが原因です。インバーターは電源基板と一体となっているので

電源基板を交換すれば解決です。ソニーはメーカーの中ではなかなか基板を融通してくれない方ですが

お近くのソニーショップ等に融通していただけるように交渉してみましょう。

余計なおせっかいやいてしまい申し訳ありませんでした。成功を祈っております。

書込番号:21287378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/10/18 20:44(1年以上前)

私の場合、SONYロゴ表示出なくなっていたし
コードに導通がなかったので断線でした
でも??
なぜ最初はSONYロゴ表示していた?・・なぜ?・細い線だから断線気味で不安定になるのかぁ??謎です

コウジ兄さん(さん)は
パネルを外してLEDが点灯することを確認されているので少なくとも完全に断線しているわけではないと思います
当たり前の感想ですが・・・・・

無事直りますよう

書込番号:21288583

ナイスクチコミ!10


inamasaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 19:35(1年以上前)

同じ、電源ランプ6回点灯の症状でソニーの修理対応期間も終わり、買い替えを検討していたのですが
以下のサイトを見てダメ元&完全自己責任で修理してみました。
結果、同じ様に、表面実装のチップヒューズ切れており交換すると無事修理できました。
分解、確認、はんだ付けで3時間くらいでしょうか?
テスターでヒューズの断線を確認し、交換用のヒューズをはんだ付けしました。

以下参考 ↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/3344205/blog/47047766/

https://tamezatu.com/howto-sony-tv-failure-repair/

気に入っているテレビなのでもう少し長く楽しめそうです。
また、電気を扱いますので火災等も考えられます。自己責任で。

しかし冷静に考えると、みなさんと同じところのヒューズが切れる症状って、
メーカー側の基盤の電流設計がまずいようにも思えます。。。

書込番号:25874502

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/02 00:15(1年以上前)

>inamasaさん

ヒューズにも寿命があります。

書込番号:25874856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ864

返信47

お気に入りに追加

標準

今回も結局は液晶の勝利ですか?

2024/07/28 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:245件

テレビは現在は13年前のフラッグシップモデル、HX920を使っています、長らくBRAVIAのフラッグシップは有機ELモデルでしたが、今回は液晶のミニLED、HX920から分割駆動数が跳ね上がった正当進化モデルということで興味を持っています。

十数年前のプラズマと液晶の対決は液晶の勝利に終わりましたが、有機ELもあまりに短命な寿命、劣化問題を克服できずに液晶のミニLEDの分割数が伸びるにあたり有機ELの方が下位モデルと認定されたということでしょうか?

13年経ってもとても鮮やかで明るく綺麗なHX920、たった3年使って真っ黄色に劣化したiPhoneの有機EL画面を見れば納得します。
個人的には長期間使うTVにすぐに劣化する有機ELはありえないです。
有機ELは弱点の短命を克服できずにフラッグシップを液晶に譲ったということでしょうか?

書込番号:25828787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に27件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/06 12:56(1年以上前)

>USO799さん
こんにちは。

miniLEDは単にバックライトなのでせいぜい数千個で済みますが、マイクロLEDは自発光の画素そのものになりますので、4Kでも820万個は並べる必要があり製造プロセス的に別次元です。

なのでマイクロLEDを使った薄型テレビはリーズナブルな価格では実用化されていません。コストを考えると今後も難しいでしょう。miniLEDの延長線上にマイクロLEDがあると思うのは現状では間違いという事です。

マイクロLEDは自発光素子ですので、有機ELと同じく、漏れなく焼きつきの問題を抱えることになります。寿命が無限大なら別ですがその様なLED素子はありません。

書込番号:25839934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/06 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは…コメントありがとうございます。
確かに「TVバックライト用LEDの小型化、量子ドット等の進化が民生用マイクロLED自家発光式
ディスプレイパネルに直接的に繋がるわけでは無い」と私も思っています。
「民生用マイクロLED自家発光式TV」の価格はまだ20万ドル以上しますから、京セラが発表した
ような「マイクロLED形成、移植技術」が実用化されないと一般的な価格になるのはなかなか難しいと
思います。

先のコメントで言いたかったのは下記の2点のみです(もちろん私見)
@「(自家発光式ではなく)現行のLEDバックライト式TV」においても「LEDの更なる小型化(MINIから
MICROサイズへ)、量子ドットの進化等が今後もしばらくは期待出来るということ。そしてそれが
「現行と同程度の商業的な成功を継続的にもたらす」と推測される。

A有機ELTVは「有機物発光素材の焼きつき、劣化」というものをどのように克服してゆくかという
技術的な施策を広く消費者に伝えて行かないと商業的には極めて厳しくなってゆく」であろう。
近年、価格はかなりこなれて来ているのにも関わらず「市場が殆ど拡大していない」のはこのあたりが
主因と推測される。

ところ「MicroLED自家発光式TVでも画面焼きつきが発生する」とのことですがこれは全く知りません
でした。てっきり「無機質ベースのLEDは焼きつかない」ものと考えていました。当然、劣化はすると
思いますが… これってかなりガッカリな情報です。

書込番号:25840047

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/06 15:04(1年以上前)

>USO799さん
OLEDの焼き付きは、焼き付きといっても何かの部品が実際に焼けて色が変色したりするわけではなく、ただの部分的な輝度劣化進行です。自発光で寿命が有限のディスプレイは、すべからく原理的に焼き付きから逃れられません。

>>@「(自家発光式ではなく)現行のLEDバックライト式TV」においても「LEDの更なる小型化(MINIから
MICROサイズへ)、量子ドットの進化等が今後もしばらくは期待出来るということ。

microLEDというと、一般に自発光のディスプレイ素子を意味しますので、miniより小さいからmicro、だけどバックライトだよ、という意味では使われません。

miniLEDの分割数がさらに増えるかということですと、そう簡単には行きません。

分割数が増えれば増えるほど、制御回路が飛躍的に複雑化します。現状の分割数でもOLEDと比べてコスト差がほぼない領域に達しているということなので、今後の改良があったとしても、コストとの戦いとなると考えられます。miniLEDをさらに細分割化したところで、OLEDのような自発光の画質領域には至りません。液晶素子が持つ瑕疵は残ったままです。

書込番号:25840065

ナイスクチコミ!2


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/06 15:28(1年以上前)

>プローヴァさん
すみません… 何度かgoogleで検索し「mini LEDとmicro LEDの差は

サイズの差(100μm角以下をmicroLEDと呼ぶ)」と記載されていた

のでそれを鵜呑みにしてしまいました。「microLEDという言葉その

ものに自家発光性」を含むのですね? 失礼しました!

書込番号:25840100

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/06 18:16(1年以上前)

>USO799さん
LED自体、発光デバイスですが、バックライトではなく画素そのものに使われるのがmicroLEDという事です。バックライトでは、液晶パネルなどの変調デバイスが別途必要になります。

書込番号:25840292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/06 19:19(1年以上前)

>プローヴァさん
はい。その後、色々とサイトをあたってみましたが、やはり「Micro LED」と「Mini LED」の
定義上の差は私が前述したように「単にサイズの差」であることを確認しています。

その上でその用途が@直接表示 あるいはA液晶バックライトかということになります。

https://lcddisplay.co/ja/mini-led-and-micro-led/

https://nseledcloud.com/mini-led-vs-micro-led/

どのサイトもほぼ同じ内容ですがとりあえず参考に二つ程URLを入れておきます。

書込番号:25840367

ナイスクチコミ!15


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/07 11:30(1年以上前)

>USO799さん
https://nseledcloud.com/mini-led-vs-micro-led/
貼っていただいた上のリンク先を翻訳にかけて読んでみましたが、そこにはminiLEDはバックライトありでその分厚みがある、マイクロLEDはバックライトなしで薄い、などバックライトのあり無しは明確に両者の差として書かれています。サイズの差のみとは書かれていないようですよ。

書込番号:25841081

ナイスクチコミ!20


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/07 12:13(1年以上前)

>meriosanさん
はい。最初のリンクがLED単品としての定義(MiniとMicroの差はあくまでも単品のサイズの差)で、二つ目のリンク
はそれが次世代高画質TVに使用される場合の現行MINI-LEDとの使用方法の差について説明されています。
(LED単品サイズの違いを前提としての説明)

「MICRO-LED 単品の定義(サイズの差)」と「そのMICRO-LEDが次世代高画質TVとして使用される場合の使用方法
の定義(自発光素子をバックライトではなくそのまま表示部品として使用)がごっちゃになっていることが多いので
その違いを理解して頂く意図でリンクを二つ貼っています。

私がこのスレに最初にコメントしたのはあくまでも前者のサイズの差のみを意識してコメントしたということです。
(MICRO-LED直接表示方式を意図したコメントではなかった)

書込番号:25841132

ナイスクチコミ!22


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/07 12:51(1年以上前)

>USO799さん
現在モニター用としてマイクロLEDがどのような定義で使われているかと、現状のミニLEDがさらに小さくなった結果としてのマイクロLED化というのは確かに意味が違うので、そこが食い違っているのですね。

おっしゃられている現状のミニLEDの微細化によるマイクロLED化は、もしマイクロLED化できるのであればそれをバックライトに使用するのではなく有機ELのように自発光画素として使用するほうが画質やディスプレイの薄さなど利点が大きいため、あまり考慮されていないのではないかと思います。

なので、現状バックライトに使用する動きがあればわかりますが、特にそのようなことが無ければ普通は自発光式のマイクロLEDが液晶の未来として考えられるのではないかと思います。

書込番号:25841176

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/07 12:52(1年以上前)

>USO799さん
現実問題、配線ルールや分割数を考えると、バックライト用途にmicroLEDのサイズは必要ありませんし、自発光画素として使うなら今のmicroLEDでも家庭用TVの画面サイズにするにはかなり無理があります。
miniLEDの地続きにバックライトとしてのmicroLEDがあるという考え方も現状では違和感しかないですね。

技術起因で自然に使い分けがなされている状況ですから、サイズだけ考えて言葉の定義だけにこだわることには意味がないでしょう。

書込番号:25841179

ナイスクチコミ!1


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/07 13:12(1年以上前)

>meriosanさん
>プローヴァさん
定義をあえて明確にしたのはあくまでもこのスレ
で最初にコメントした私の考えを明確にしたまです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
スレ主さんへ私見を述べたつもりが変な方向の議論に
なってしまいました。「商業ベースの成功」について現状からみて「LEDバックライトと有機ELのどちらが優位に進むか」という点についてのコメントであったことを理解していただけたら幸いです。

書込番号:25841202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/07 14:48(1年以上前)

>USO799さん
主張したいことは理解できますが、現在テレビ業界でのマイクロLEDモニターというのは一般的には自発光型を指していて、高額だが製品化もされている状況なので、普通はそちらを想像します。

なので、一般的ではない意味でマイクロLEDを用いるのならそれを断ったうえで使ったほうが良いでしょう。

結局のところ、バックライトのLED微細化もある程度までは進むでしょうが、LED微細化の末は自発光画素に行き着くでしょうから、あまり意味のある話でもない気がしますがね。

書込番号:25841273

ナイスクチコミ!19


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/07 16:15(1年以上前)

>meriosanさん
了解です。
そうですね。最終的にはその方向になると
は思っています。かなり先になるのかも知れ
ませんが... 実現するには製造技術革新が必要
なのでしょうね。

書込番号:25841375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


97masaさん
クチコミ投稿数:65件

2024/08/19 15:17(1年以上前)

>ブローヴァさん
私は6年前の機種ですが、LGの65C8を5年弱使用して3年目から焼き付きを感じるようになって去年あたりから時刻とかバナー跡がハッキリ感じられるようなりました。
それと購入した時よりも感覚的ですが、輝度も落ちたように思います。
この辺りは有機ELの特質じゃあないのかな?と思って、8月にコストと性能のバランス、fireOS使い勝手が良さげだったパナの65W95Aを購入しました。
miniLEDでも有機ELと同じような状態に3-4年でなっちゃうんでしょうか?
miniLEDそのものはまだ2年ちょっとの製品と思ってますが、実際にminiLEDで有機ELと同様な劣化の報告があれば、教えて下さい。
でも、後2年ぐらいすれば、自然と答え合わせ出来ますよね^_^
miniLEDでも焼き付きがあるのであれば、Bravia9待たなくて正解でしたw

書込番号:25857045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/19 15:51(1年以上前)

>97masaさん
うちはC6ですが、焼き付きもないし輝度もまだ全然元気です。このころまでのモデルは寿命カーブに個体差があるのかも知れませんね。輝度劣化の速い個体は焼き付きも早く起こる可能性はあります。

>>miniLEDでも有機ELと同じような状態に3-4年でなっちゃうんでしょうか?

miniLEDが焼き付くなんて、当方は書いていないのでもう一度ちゃんと読み直してくださいね。
microLEDは焼き付く可能性大ですがminiLEDは只のバックライトですから焼き付きはあっても目立たないと思いますよ。
miniLEDの分割数はせいぜい数千レベルなので、焼き付きがロゴの形になるようなことは原理的にあり得ません。800万分割の自発光とは違います。せいぜい部分的に暗くなる程度でしょう。答え合わせなどするまでもなく自明です。

自発光のメリットは画素応答の高速さ、色むら輝度むらの少なさ、反射率の低さ等々あります。その反面として寿命が有限な自発光は原理的に焼き付きリスクから離れられません。ただそのリスクを避けるためにいろいろな防御策を入れたり、プロセス変更がされてきた歴史です。

一方でシャッター式デバイスでバックライトが光源の液晶では、液晶パネルに起因する狭い視野角、色むら、輝度むらが大きい点、画素応答が遅い点、暗部の色乗りが悪い点など画質上の瑕疵だらけです。バックライト自体の輝度寿命は有機と同等か悪い位ですね。反面焼き付きリスクは少ないです。

有機ELの美点に目がいかず、焼き付きばかりに目が行く人は有機ELには向かないと思いますよ。

LG有機ELも、お使いのモデルに比べて大きく2回ほど信頼性アップのプロセス変更がされています。今の有機と往時の有機では差があります。

書込番号:25857089

ナイスクチコミ!3


97masaさん
クチコミ投稿数:65件

2024/08/19 16:59(1年以上前)

>ブローヴァさん

解説ありがとうございます。
個体差なんだろう、とは思ってましたが、私のように毎朝フジの目覚ましテレビを見てるとモロに時刻とバナーが黒ジミみたいに残ってましたw
ただ、私もC8購入してすぐに輝度が物足りなくなって、常時一番明るい設定にしていたのも焼き付きの理由でしょうねw
別スレで申してますが、W95Aの画質をダイナミックにすると両目の白内障手術をした私には眩しすぎるくらいでオートAI設定で十分です。
ブローヴァさんの仰るようにminiLEDと有機ELではそもそも光点の数が比較にならないというのは納得です。
そうなるとゲームとかネット系で背景に動きが少ないようなものを長く視聴するような場合とか私みたいに朝の情報番組よく見るような場合はminiLEDの方が良さげですね。
画質とかコントラスト、残像感にシビアな方には有機EL、特に今年のMLAは素晴らしいの一言なのでお勧めですね。
まっ、私は人それぞれですが、今年はminiLEDに分があるように思えます^_^

書込番号:25857177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/19 17:06(1年以上前)

>97masaさん
>>C8購入してすぐに輝度が物足りなくなって、常時一番明るい設定にしていたのも焼き付きの理由でしょうねw

そうですね。SDRで明るさを上げて見るのが一番焼き付きやすい条件です。

>>まっ、私は人それぞれですが、今年はminiLEDに分があるように思えます^_^

私の場合はminiLEDはシャープやソニーの最上位機種の目つぶし輝度以外にメリットを感じません。
液晶の瑕疵は残ったままなので評価に値しません。
人それぞれですが、年ごとに分が入れ替わるような話ではありません。

書込番号:25857189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/08/30 19:09(1年以上前)

有機ELテレビを扱ってくれる運送会社が無い以上、
液晶テレビの勝利と言うことで

書込番号:25871471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2024/08/30 20:07(1年以上前)

あと、画面の平面度では液晶の勝利でしょ。

パナの3年前の65インチ有機ELテレビだけど、薄いから画面が反っている ozr

書込番号:25871538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2024/08/30 20:09(1年以上前)

次買うなら、絶対液晶TVにする。
まぁ5年以上先だと思うけど。。。

書込番号:25871543

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI1.2の拡張フォーマット

2024/08/29 23:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

クチコミ投稿数:42件

HDMI4にxbox HDMI3にサウンドバー HDMI2にps5を繋いでるのですが信号がありませんに急になるようになりました。 全部拡張フォーマットにしています。 そのままテレビを再起動すればうつりますがps5
を遊ぶたびにテレビを再起動しなくてはならなく、困ってます。 また、HDMIを標準モードした場合は確実にうつります。 故障でしょうか 同じような症状の方おられますか よろしくお願いします。

書込番号:25870327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/30 02:14(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMI4にxbox HDMI3にサウンドバー HDMI2にps5を繋いでるのですが信号がありませんに急になるようになりました。 全部拡張フォーマットにしています。

「信号が有りません」になるのは全ての機器の映像でですか?
「PS5」の時だけですか?
接続を入れ替えたりしませんか?
 <逆に入れ替えても同じ様になってしまいますか?
特定の1機器の時だけなるなら、他の機器を外して、他の端子に接続してどうなるのかを試してみるとか...

「テレビ」と「接続機器」で、映像設定は合わせていますか?
 <「テレビや接続機器が勝手に設定を合わせてくれるだろう」なんて思っていませんか?(^_^;

「HDMIケーブル」もそれに合ったモノを使っていますか?
 <「コネクタが同じならケーブルなんて何でも良い」と思っていませんか?(^_^;

書込番号:25870396

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/30 08:25(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
こんにちは。
まず、PS5の4K120Pを受けられるのはHDMI3,4だけで、そのうちHDMI3はサウンド機器用のeARC端子なので、PS5の能力を発揮させるにはHDMI4につなぐしかありません。
HDMI2につないだのでは拡張フォーマットにしたところで120Hzの信号は映りません。

そのうえで再トライしてみてください。
その前に一応リモコンで電源ボタンを長押ししてOSを再起動させておいてください。

以上やってもうまくいかない場合はメニューからストレージのリセットを行って、初期設定をやり直してください。

書込番号:25870564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/08/30 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。HDWI4.はxboxのドルビービジョンで映したいので、HDMI1か2でしたいのですが、どちらも拡張モードで信号がありませんになります。前までは普通にうつってました ケーブルはps5に付属のケーブルで前は普通にうつってましたので、なんの問題もないです。 よろしくお願いします。

書込番号:25870864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/30 12:52(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
前は問題なかったとおっしゃる人が多いですが、それでは情報になりません。

設定がどうなっているかは他人にはわかりませんし、スレ主さんが感知していないところで設定が変わったかもしれませんし、ケーブルなどは故障することが結構あります。

まずは、
・PS5の映像出力の120Hzをオフ
・PS5のVRRをオフ
・PS5の解像度は自動を確認
・HDMIコネクタがしっかり刺さっているか確認
・HDMIケーブルを認証品の新品と交換

このあたりから。

書込番号:25870952

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/30 14:26(1年以上前)

>ギャロちゃんさん
https://www.sony.jp/bravia/update/

ブラビアの本体アップデート情報に、7月18日より配信されたアップデートで不具合が出ているとのお知らせがあります。

「※2024年8月26日追記
HDMIのいずれかに接続された機器に電源が入っている状態で、HDMI1またはHDMI 2に接続した機器(設定:拡張フォーマット)に電源を入れた際に画音が出ない事象が発生する場合があることが判明したため、アップデートの配信を停止し調査を進めております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

すでにアップデートされ上記事象に遭遇された場合は、事象が発生する入力(HDMI1またはHDMI 2)からHDMI3 か HDMI4 に接続しなおしていただくか、テレビ本体の設定でHDMI1 または HDMI2のHDMI信号フォーマット設定を”拡張”から”標準”に変更することで、暫定的に回避可能です。
設定変更メニューへのアクセス手順 :[設定]→[放送と外部入力]→[外部入力設定]→[HDMI信号フォーマット]」

この機種が該当機種ですので、不具合を解消したアップデートが来るまでは上の回避方法でしのぐしないないみたいですね。

書込番号:25871100

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY液晶テレビ9500G同スペックは?

2024/08/21 18:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

クチコミ投稿数:19件

4年目にして画面落ちの赤4回点滅になり壊れました。早いのか遅いのか、当時9500Hが出て在庫がない中展示品を購入。店舗設定なので負担が大きいのは分かっていたから普通よりは早めに壊れると思っていたが、覚悟が足りなかったです??

今回ケーズの延長保証内なので修理依頼しました。
出張引取が1週間後で静かな淋しい部屋になった。

前置きはここまで、今回ここのクチコミでパネル不良で交換が目につきました。きっと同じ症状だと思うんですが、これからソニー側が修理又は代替品が用意する事になったとして9500Gに見合った製品はどんなものがあるんでしょうか?

正直9500Gが好きすぎて同じスペックがないと辛いものがあります。交換はSONY製になると思うんですが、95Kが同じくらいでしょうか?また実費でテレビを買い替えるとなった場合同スペックの物はメーカー問わずあるんでしょうか?因みに65型です。

書込番号:25859853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/21 18:32(1年以上前)

>モケケ(^-^)さん
こんにちは


似たようなスペックのものは

SONY BRAVIA XRJ-65X95K

になるようですね。

高画質プロセッサー: X1 Ultimateが特徴のようです。

書込番号:25859867

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/21 23:04(1年以上前)

>モケケ(^-^)さん
こんばんは
9500Gは分割数が少ない部分駆動バックライトなので、これに比べたらX95Kは分割数でもピーク輝度でもかなり上です。X Wide Angle搭載なので視野角もよくなってます。

ご心配には及びませんし、画質は格段にアップします。修理の代わりにX95Kに交換になるなら、どちらか言えば、わらしべ長者並みですね。延長保証はつきませんが。

他社品でも今年モデルのminiLEDなら多くの機種でX95K並以上の輝度は持っていますね。

書込番号:25860187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/08/22 08:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり95kですよね!ただこのモデルまだまだ高いんですよね💦保証がどこまでなのか現在わからないので来週修理出してからのお楽しみです。

書込番号:25860370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/08/22 08:13(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
SONYと言えばプローヴァさん!なんてアハハ😅

修理でどうなるか分からないですが、お財布空っぽなんでお金追加したくないんです。9500Gは古いんでメーカーも修理するくらいなら新しい物出して来そうな気はしてます。となるとケーズとの交渉になるんだろうか🤔

95Kは流石に高いんで確かにわらしべですね笑
噂のSONYタ○ムじゃない?なんて知り合いに言われましたわ。
保証も今回の件であった方が良いなぁと思ってはいます。どうなる事やら。

書込番号:25860377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/08/22 08:30(1年以上前)

>モケケ(^-^)さん
>>お財布空っぽなんでお金追加したくないんです

延長保証があるならその規定通り、延長保証がないなら有償修理となります。
修理の代わりの代替え機種交換なので、修理代は用意する必要はありますよ。

書込番号:25860392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 15:57(1年以上前)

同じ状況でkj-75x9500gはパネルが無く修理代でxrj75x90lと機種交換になりましたよ。
修理代は34万くらいでしたよ。

書込番号:25864593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:40件

2024/08/25 20:39(1年以上前)

>モケケ(^-^)さん
>リュウネットさん
SONYテレビは交換品の在庫状況によってワンランク下品や、やっぱり修理パネル手に入ったのでパネル交換だけしますなど対応がコロコロ変わります...シャープテレビ修理はほぼ必ず延長保証で新品の現行型提案してくれるのとは対照的です、、、
つい先日LG OLED EVOも2年でパネルが歪に暗い故障したので修理呼びましたが、結局はパネル在庫あるためパネル交換の提案です。私は症状がまた1年程度で出そうだからG2以降にしてくれと頼みましたが、5年保証期間中でそのまま様子見することになりました。
パネル統一化で多分C2 等、スタンダード現行型に近いものと部品が同じになったので原価の関係上 こちらの後継機交換希望は現在では叶いませんでした。
REGZA mini LED最上位を既に買って気に入ったのでも、そのうちもう一台買うかな。
シャープみたいにリファービッシュではない新品現行型交換してくれる方がヘビーユーザーとしては有り難いです。私にとっては一度画面故障したテレビは廃棄物扱いなので.

書込番号:25864935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/08/27 19:07(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
>リュウネットさん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
今回の件、機種交換になりました。

当然と言ってはなんですが、90Lと入れ替えになりました。保証で交換なんでしょうがないですね。95Kは流石に厳しそうでした。壊れなければ良しとします。
楽しみだな!さよなら9500G!

書込番号:25867497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新のお知らせ

2024/08/26 18:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

クチコミ投稿数:965件

2024年8月26日

ブラビアZ9H/A9S/A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H/A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9F シリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

アップデート内容
ルーターの設定が高速ローミング有効の状態だとWi-Fiに接続できない事象を修正しました。その他、軽微な不具合を改善しました。


家のWi-FiはWX7800T8ですが不具合は出てないですね
メッシュは使わずに、中継3台APですが

高速ローミング有効=メッシュ?で不具合が出るのかな?

書込番号:25866121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング