SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ画面の熱について

2025/04/07 09:58(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

先日、BRAVIA 7 K-65XR70を購入しました。

以前のテレビでは、AmazonのFire TV Stickを使用してネット動画視聴していました。
このテレビはGoogle TV機能搭載ですが、Fire TV Stickの使い勝手に慣れているため、ネット動画視聴の際には、Fire TV StickををK-65XR70に差して引き続き使用しています。その際に、テレビの画面が熱くなることに気が付きました。熱くなると言っても、ほんのり熱を帯びる程度ですが、通常、地上波やBSを見る際には、画面が熱を帯びることはほとんど無いため、気になりました。試しにGoogle TVで動画を視聴してみたところ、やはり熱を帯びることはありませんでした。

そこで質問なのですが、
・テレビのHDMI端子にFire TV Stickを指して動画視聴する際には、テレビのGoogle TV機能を利用して動画視聴するよりも、テレビに負荷がかかるのでしょうか。
・その負荷が原因でテレビ画面が熱を帯びてしまうのですか。
・もしそうであれば、テレビをより長く使用するためにも、動画視聴の際にはFire TV StickよりもGoogle TVを使用したほうが良いのでしょうか。

以上についてご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26137943

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/04/07 10:25(5ヶ月以上前)

・Amazon fire TV stickを挿すテレビのHDMI入力チャンネルを変えて画面の温度変化を見る

・パソコンか他の機器でHDMIで映像(音声)を出力できる機器があればつないで画面の温度変化を見る

それとは別におまじないとして

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグをコンセントに挿す
テレビを起動してテレビの画面の温度変化を見る

それらの結果で次の行動を決める

書込番号:26137973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/07 10:25(5ヶ月以上前)

同じくように見えて輝度とかが違うかも…
エコワットで消費電力を測ってみると面白いかもですね。

書込番号:26137974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/04/07 11:22(5ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん
こんにちは。

>>・テレビのHDMI端子にFire TV Stickを指して動画視聴する際には、テレビのGoogle TV機能を利用して動画視聴するよりも、テレビに負荷がかかるのでしょうか。
>>・その負荷が原因でテレビ画面が熱を帯びてしまうのですか。
>>・もしそうであれば、テレビをより長く使用するためにも、動画視聴の際にはFire TV StickよりもGoogle TVを使用したほうが良いのでしょうか。

全てNOです。
テレビの画面が熱を帯びる程度が、fire TV stickの時だけ大きくなるのは考えられません。

テレビの画面からの排熱が高くなるのは、画面が明るいとき、すなわち、平均輝度レベルが高めに、かつ、長時間推移するような場合ですね。
4K HDRコンテンツなどを見れば輝度が高めなので、排熱も大きめになることはあり得ます。なのでfire TV stickでHDRコンテンツを見ている際に熱く感じたのならあり得るかも知れませんね。

ただこの場合、TVの機能で上記と同じHDRコンテンツを見ても同じことが起こると思います。

また長くテレビをつけていると排熱が追い付かずに少しづつ熱が溜まって温度が高めになることもあり得ます。

なので、このような件で比較する際は、部屋の温度を同じに保ってテレビの電源オフからスタートし、同じコンテンツをかけて、画面の同じ場所を温度計で測るなどしないと正しいデーターは得られません。感覚的な話だとちょっと眉唾っぽく感じてしまいます。

書込番号:26138060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/07 11:29(5ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん

テレビ画面の温度上昇って、ほとんど照度の違いだと思います。
ソース毎に照度は調整出来るので、同じ照度になってるかまずは確認して下さい。
HDMI外部入力のみ高照度のまま使ってませんか。

クイック設定ボタンで、真ん中辺りの「明るさ」で調整します。
最小〜最大(50)まで5単位で設定変更出来ます。
ソース毎に設定値は記憶されるはずです。

書込番号:26138071

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 12:50(5ヶ月以上前)

みなさま

様々なご意見をいただきまして、ありがとうございました。

「麻呂犬」さんや「プローヴァ」さんのおっしゃるとおり、同じ条件で画面温度や消費電力を測定したわけではなく、感覚的な質問になってしまいました。

「ひまJIN」さんに教えていただいた、明るさの調整を確認してみたところ、地デジ等のテレビの明るさは、35となっていました。これは、テレビ設置時に画面が明るすぎに感じたので、明るさのレベルを35に下げた記憶があります。
対して、Fire TV Stickの明るさは、最大(50)となっていました!地デジ等のテレビで明るさを調整したので、それが全てのソースに反映されていると思っていたのですが、明るさの調整はソース事に行うのですね。教えていただき、とても助かりました。どうもありがとうございました。

早速、Fire TV Stickの動画を、地デジ等のテレビと同じ明るさ(35)でしばらく見てみたところ、以前感じた「熱」を感じることはなくなりました。
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さんにいただいたアドバイスをもとに、テレビにつないでいるブルーレイレコーダー再生時の画面の熱さも確認してみたのですが、こちらは熱くならず、明るさのレベルを確認したところ、ブルーレイレコーダーの明るさは35で、テレビと同様になっていました。ブルーレイレコーダーもソニー製ですので、テレビの明るさを35に落としたときに、自動で同じ明るさに設定されたのかもしれません。

「ひまJIN」さん、「プローヴァ」さん、「麻呂犬」さんのおっしゃるとおり、画面の熱は明るさ(輝度)によるものということを、感覚的にですが(すみません!)、確認することができました。

これで安心して、Fire TV Stickを使い続けることができます。

みなさま、この度は貴重なご意見・アドバイスをいただきまして、本当にどうもありがとうございました!

書込番号:26138185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/07 12:52(5ヶ月以上前)

Fire Stickの解像度の設定違いによるものでしょう。

気になるなら使用やめれば。

書込番号:26138189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 12:56(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。
やはり、Fire TV Stickのときだけ明るい画面で見ていたことが判明しました。
以前から使用感に慣れているので、ついついFire TV Stickを使ってしまうのですが、Google TVなので、Fire TV Stickは不要といえば不要なんですよね。
今後、Google TVに移行しようかな、とも考えているところです。

書込番号:26138200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/04/07 13:09(5ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん
明るさ設定の問題だったようですね。

明るさ設定ですが、地デジと4K、だけではなく、SDRとHDRによっても設定のポリシーは違いますのでご注意を。

地デジや4KのSDRコンテンツでは、明るさを好みに応じて下げるのは普通です。
でも4KのHDRコンテンツ(BS4Kやネット動画など)の場合は、HDRの輝度カーブ自体がSDRと違っていて、明るいものはより明るく、暗い所はより暗く、でも、平均輝度としてはさほどまぶしくない設定になっています。

なので4KのHDRコンテンツ時はテレビのデフォルトとしては、MAX輝度になっていると思いますが、それで使うのがまずは正解です。4K HDRで眩しい部分が眩しくないように輝度を大きく絞ってしまうと、全体的に暗くて見ずらい画になってしまいますのでご注意ください。

書込番号:26138210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 13:28(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

アドバイスをありがとうございます!いろいろ勉強になります。

なるほど、4KのHDRコンテンツではMAX輝度で見るのが良いのですね。
明るさについては、一度設定しなおしてそのまま無頓着でしたので、4KのHDRコンテンツを見るときは輝度を意識して、MAX輝度で見てみようと思います。

書込番号:26138228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/07 13:42(5ヶ月以上前)

個人的には、1世代前のXRJ-55X90Lを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001579340/

スレ主さん同様、Fire TV Stickを併用してるんですが...
同時にパナソニックのディーガを2台接続してて、時々片方HDMIリンクの認識が切れる事が判明しました。

色々やりましたが解決せず、結局Fire TV StickのCECコントロールをOFFにして解決しました。
レコーダ2台という特殊な環境だからとは思いますが、多数つなぐ場合は注意が必要です。

今はCECがOFFなのでHOMEボタンなどで自動切替えされず、Fire TV Stick使う時のみ手動で切替してます。
まあ現状、ほとんどFire TV Stick使わなくても事足りるので困ってはいませんが。

書込番号:26138241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 14:17(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん

教えていただき、ありがとうございます。

HDMIを複数つなぐ際には注意が必要な事象が発生することがあるのですね。
HDMIのCECコントロールをオフにすると解決する場合がある旨、覚えておきたいと思います。

書込番号:26138267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD登録方法について

2025/03/21 11:11(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX420 (B) [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:12件

バッファローのHD-LSU2シリーズがこちらのテレビに対応していると聞いて購入したのですが、バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、何が足りないのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
HDD登録方法を教えて下さい。

書込番号:26118008

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/03/21 11:46(5ヶ月以上前)

>可愛いうめこさん
こんにちは。
下記に手順の記載があります。
https://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2011/

この通りにやっていますか?

この通りにやっているなら、どこで躓くのか、その際のエラーメッセージなどをお知らせください。

書込番号:26118033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2025/03/21 12:33(5ヶ月以上前)

可愛いうめこさん

登録の前にUSB-HDDをそのテレビで初期化しましたか?

書込番号:26118086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2025/03/21 13:00(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
すみません。
初期化はどのようにするのでしょうか?
素人ですみません。。。

書込番号:26118107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/21 13:01(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
とっても丁寧でわかりやすいので、自宅に帰ってからこのようにやってみます。

書込番号:26118108

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/21 13:24(5ヶ月以上前)

>可愛いうめこさん

テレビに接続すると、
ハードディスクを登録するか?
ハードディスクを初期化するか?
という具合いに誘導されますよ。


> バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。

バッファローの取説どおりとは?
何をどう、操作していますか?

> HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、

どのような操作をして、うまくいかない。と言っているのか、
まったく予想がつきません。

書込番号:26118128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2025/03/21 14:04(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
もう一度最初からやってみて、どのようなコメントが出るのか確認してみます。
取説通り(SONYのTV)やっていたら、有線LAN設定で進んで行くと接続診断結果で「失敗」になりそこでやめました。

書込番号:26118162

ナイスクチコミ!2


seigakuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 09:56(5ヶ月以上前)

「有線LAN」とは全く無関係ですがそれもトラブルみたいですね。
1.もともと対応外HDDとかで、接続しても正常に認識してない
2.操作が間違っている
3.HDDの状態設定がおかしい初期状態になっていない
など理由が色々あるかと思うんですよね
このHDD登録がうまくいかないその画面動画だめなら写真を投稿すると他の方もわかるかもです。

書込番号:26119067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2025/03/22 14:13(5ヶ月以上前)

可愛いうめこさん

改めてプローヴァさんが紹介された方法で登録すれば、テレビの操作でUSBHDDが初期化され、録画など使える様になると。
ポータブルHDDと違って、そのUSB-HDDに付属しているACアダプターで動作するので、コンセントに繋いでいるでしょうか。
USBメモリーやポータブルHDDは、USB端子からの電力で動作するモノもありますが。


書込番号:26119339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/22 16:24(5ヶ月以上前)

>可愛いうめこさん
有線LANと言う言葉が出てきたのでUSB接続と混同している可能性がある
どのように接続しようとしているか詳しく説明してもらった方が良いかも

書込番号:26119434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:11(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。
この通りやったら、登録も初期化も出来て録画再生も出来ました。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:26120262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/03/23 11:18(5ヶ月以上前)

>可愛いうめこさん
うまくいってよかったです。

そもそもソニーのテレビの取説にHDDの登録方法や録画方法の説明が一切書いてなく、ホームページでしか見れないのがそもそも問題です。

テレビ内蔵ヘルプページなどに説明があるかもですが、そういうのは見づらいですよね。

書込番号:26120276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:22(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうなんです。
いろいろ取説見てたのですが…全くわからず困ってました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26120278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:24(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
はい、その通りにやったら出来ました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:26120282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:28(5ヶ月以上前)

この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。

書込番号:26120290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:30(5ヶ月以上前)

>seigakuさん
この度はありがとうございました(^^)
皆様のお力添えで助かり、無事出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26120292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:32(5ヶ月以上前)

>パソコン好きなおじさんさん
はい、お恥ずかしいですがその様でした。
他の方に教えていただいた方法でしましたら、無事出来ました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:26120294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/23 11:36(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。

書込番号:26120297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/31 14:11(5ヶ月以上前)

この度は本当にありがとうございました。
どの取説にも書いてなくて困っていましたが、皆様の言う通りにやってみたら接続できて解決しました。
助かりました。

書込番号:26129981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VS OLED 65CXPJA

2021/05/22 00:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]

クチコミ投稿数:47件

素人の質問にて、まとを得てなければ申し訳ありません。
ご意見いただきたく思います。

【使いたい環境や用途】
ゲーム環境 65インチ
現状環境:LG 55 液晶テレビ(2016年購入)

【重視するポイント】
プレステ5 HDMI2.1 対応

【予算】
25万

【比較している製品型番やサービス】
OLED 65CXPJA

【質問内容、その他コメント】
今回プレステ5を購入したので、テレビの買い替えを検討しております。
25万円前後で プレステ5 HDMI2.1 に対応している ことが条件なのですが、
25万で65インチで選ぶと、下記の比較になります。

・SONY 液晶 65インチ
・LG 有機EL 65インチ

気持ち的には、有機ELに気持ちが傾いているものの、
プレステ5をつくっている、SONYのテレビだからこそのメリット等があれば教えて頂ければと思っております。
(重視するポイントとしては、映画環境が綺麗か、ゲーム環境がプレステ5に対応しているかです)

両方のメーカーとも、プレステ5に対応していると記載されてますが、
ゲームをする上では違い等はないのでしょうか。。

書込番号:24148725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/22 00:44(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【比較している製品型番やサービス】
>OLED 65CXPJA

量販店に行って、実際の映像はご自身の目で見てみたのでしょうか?

スペックや他人の観点だけで決めて良いのであれば良いですが...

書込番号:24148744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/05/22 00:55(1年以上前)

ありがとうございます。
見てきました。
やはり見た目は有機EL(LG)の方が綺麗でしたね。

ただ、SONYのメーカーの営業の人が、
プレステ5に接続させたいならBRAVIAですよとアドバイスもらったんですけど、プレステ5においては、機能的な差はなさそうな感じだったので、一応高い買い物なので、プレステ5購入者の方で迷われてBRAVIAに手を出した方はいらっしゃらないかなと思いました。

書込番号:24148754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/05/22 01:13(1年以上前)

>★さとし◎さん
こんばんは
LGのOLEDは早くからHDMI2.1には万全対応していますから、この点に関してはソニーより明らかに進んでいます。
ソニーにしてもゲーム領域とテレビ領域の開発連携が取れているとは到底言い難いですし(PS5発売に合わせてテレビの新製品をロクに準備できなかった)LGに比べてメリットは特段無いかと。

ゲームでは遅延を少なくすることを優先にゲームモードにすると思いますが、ゲームモードでは画質エンジンによる時間のかかる処理はパスされて、ディスプレイの素の特性が出てしまいます。
画質にどれだけ拘るかにもよりますが、有機と液晶の素の特性では差はとても大きくなりますよ。特に液晶の裸特性は酷いですから。
有機の方が一皮むけた高品位な映像を楽しめます。

録画機能面でもソニーはやっと裏番組2番組録画に対応して東芝やパナソニック、LGに追いつきました。LANダビングやチャプター打ちは相変わらずできませんので、この点でもLGと互角で、東芝やパナソニックの領域には至ってません。

書込番号:24148766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2021/05/22 01:19(1年以上前)

とっても納得感の高い回答ありがとうございます!
最後一点お伺いさせてください。。
焼き付け問題を色々検索してますが、
リフレッシュ機能も充実してきているため、
あまりゲームなどで、長い時間同じ画を映さなければ、リスクは低いんでしょうかね、、

書込番号:24148770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/05/22 11:48(1年以上前)

>★さとし◎さん
自発光ディスプレイですからリスクはどうしてもあります。ただ色々なデジタル的な保護機能で守られていますので同じ自発光のプラズマやブラウン管のように簡単には焼き付きません。

海外レビューサイトで焼き付きテストがされてますがゲームよりCNNニュースの画面などの方が焼き付きやすいという結果が出てます。同じ場所に株価情報など出っぱなしですからね。
海外のBBS等を見ると画質がいいからという理由で有機ELでゲームをしてる人は多いです。
日本では液晶を選んだ人が画質の良さを無視して有機のデメリットだけを針小棒大に喧伝するケースが多々ありますが、海外はそう言う雰囲気はありません。

あとは個人の判断ですね。

書込番号:24149298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2021/05/22 13:49(1年以上前)

ありがとうございます!
非常に丁寧にご回答いただきましてありがとうございました!決算がつきました!

書込番号:24149480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/30 21:28(1年以上前)

PS5だとHDR対応を重視したいところですね
低遅延HFRだけ満足することが重要なFPSは別ですが、その他であればHDRを重視したほうが最終的な満足度は高いと思います
この場合OLEDよりもLCD上位機種が圧倒的に有利ですね。
十分な色と光、RGBWによる弊害がないこと
これだけで圧倒的なメリットです。

OLEDってどうしても光が足りないし黒側も言うほど綺麗ではない。
綺麗に出すにはLCDと変わらない程度まで浮かせないといけないので

さらにRGBWなので明るいと色が死にますからね。
SDRの領域だけならまだしもHDRでは圧倒的な差がついてしまうのでHDR重視なら勧めません。
実際HDRの色を扱う業務でOLED使う人なんてもういませんよ。
LCDによって駆逐されましたし、その技術を受け継ぐ上位LCDが圧倒的なんですね。

書込番号:24163863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 13:33(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
結局現地に行き、見た結果、コストも含めてLGにさせていただきました!

書込番号:24166605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/03/30 11:46(5ヶ月以上前)

>nelldripさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
大変遅くなりましたが、いただいた情報を元に参考にさせて頂きます。

書込番号:26128582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が遅れる

2025/03/17 15:06(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:330件

映像に対して音が遅れる現象がありました。
遅れているときは、地デジだけでは無くメニュー画面の効果音も全て遅れる。
再起動を1度しても直らず。
一度コンセントプラグを抜いて5分ほど放置し、再接続で直りました。
ソフトウェアアップデートも来てないし、不具合報告して修正待ちでしょうかねぇ。

書込番号:26113642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:330件

2025/03/17 15:09(5ヶ月以上前)

と書き込んで、調べたらソフトウェアアップデートがありましたね。
1ヶ月前なのに当たってないのか…。帰宅して確認してみます。

https://www.sony.jp/bravia/update/?srsltid=AfmBOorcS5Y5UWB1mUKP98RNgFy-0WyJ7Mu-ceQm_pWvzOD56ufTOAMd

書込番号:26113645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/03/17 17:01(5ヶ月以上前)

>tantankonitanさん
こんにちは
リモコンの裏に再起動方法を示すステッカーが貼ってあると思います。
本機はAndroidOS機なので日和見的な不具合は多いです。なので、少々の不具合はあまり気にせず、何かおかしければ電源ボタン長押しで再起動して下さい。
それでダメならメニューからストレージのリセットを実行すれば直る場合もあります。

書込番号:26113773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件

2025/03/21 06:55(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
帰宅してバージョンを確認したらアップデートが反映されておりませんでした。
テレビもAndroidベースになってから表示内容とか急に鮮麗され始めましたね。
10年前は、各社独自でチャンネル切り替えさえモッサリする物も多かったですけど(笑)

書込番号:26117822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 10:06(5ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>1ヶ月前なのに当たってないのか…。帰宅して確認してみます。

https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/08-01_02.html
で「ソフトウェア更新の自動確認」が有効になっているのでしょうか?

出来ていれば、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/k-85xr70/articles/con/SH000163394
の様になると思いますが...

書込番号:26127232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件

2025/03/29 12:03(5ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ですよねぇ。その項目は恐らくデフォルトでONです。
結構物好きなので、各種デバイスは基本購入したら設定項目全部確認するタイプなので。
ただ、GoogleTVは初めて購入となり先日U-NEXTを初めて見ようとしたらGoogleTVの初期設定をしておりませんでした。
よって、そこが原因かなー?と感じてはおります。

書込番号:26127370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

K-65XR70
 ┗ USB
   ┗ ORICO USB-C ハードディスクケース SATA3.0 5Gbps伝送 UASP 3588C3-BK
     ┗ Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 6Gb/s 5400rpm ST8000DM004

という構成で外付けHDDを接続しています。
タイミングは今のところわかってないのですが(録画中?)、頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返します。

あっという間にHDDが壊れそうなので、スピンダウンさせないようにしたいのですが設定方法ご存知でしょうか?

書込番号:26114198

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/03/18 02:12(5ヶ月以上前)

最近は何故か良く見る書き込み、ケースとベアドライフの組み合わせでしょうか

ケース、ベアドライブかUSB接続ケーブルかに余剰があれば何れかを交換してみる

ケースは電源アダプタ付きの様です
駆動はバス・パワーではなく専用電源でしょうか
テレビの端子から電源供給なら容量不足か
ケースが供給上限を超えて電流を要求とか
16Tまでつながるから8TBは大丈夫

余剰の外付固定ディスクがあれば交換してみる
それで正常動作ならケースかドライブかケーブルか

ドライブに設定が必要なら…すみません知りません

書込番号:26114273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/03/18 06:55(5ヶ月以上前)

>snow-underさん
こんにちは
方法はありません。
ソニーのAndroidOSはテレビの電源が切れている時でも時々起きてタスクをこなします。その際はもれなく外付けHDDもオンになるのでスピンアップします。タスクが終わればHDDも切れてスピンダウンです。
特に新しいテレビ設置直後は頻繁にこの様になりますがしばらくするとある程度は落ち着くでしょう。

書込番号:26114348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/18 19:05(5ヶ月以上前)

>snow-underさん
こんばんは

HDDケースの違いによって挙動が変わりますが、主に
USB電源に連動して連動回転するタイプ(3.5インチ)と、
アクセスが3分間や15分無いと回転を停止するタイプ(2.5インチ)が有ります。

テレビの電源が入っている時には、録画USBポートに5Vが出るため3.5インチタイプのHDDケースなら連続回転していると思われます。
録画中に音がするならば、ヘッドシークする音だと思います。
Seagateなら2秒間隔でコンコンと鳴りますが、壁掛け時計の秒針よりも静かかなと思います。

3.5インチでも頻繁に回転を停止するHDDケースならば、回転始動時はギューンと五月蝿いかもね。


あと、テレビの電源を切っている時には、録画用USBの電源は切れており、数時間おきの番組表更新時も、録画USB電源は切れているから、録画時以外にはHDDは回転しませんよ。

ごく稀に夜中に自動再起同時に回転はしますが、3分ぐらいで回転は止まります。

書込番号:26115028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/20 09:23(5ヶ月以上前)

>snow-underさん

バスパワーの場合は、電源が怪しくなる場合があり、皆さんあまり推奨しないけど。
スレ主さんは、3.5インチのセルフパワーみたいですし。

ケースの説明に、「10分 オートスリープモード」という説明があるので、テレビから何もアクセスがなければ、10分でスリープに入るようですよ。

>頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返し

テレビ台の中に、見えないように設置するなど、工夫して見たらいかが?
見た目も音も、HDDの存在がわからない程度が、良いと思います。

「WD ブルー」くらいで速度もじゅうぶん、静かですけどね。

書込番号:26116752

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/20 10:02(5ヶ月以上前)

ソニーのテレビで、巨大HDDにため込んでも、ダビングや後に残す手段がなく、TVが壊れた時に見られなくなっておしまい。

普段のテレビという使い道だから、容量小さめにして、レスポンスよく。残す番組は、最初からレコーダというのも、手です。

書込番号:26116792

ナイスクチコミ!8


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2025/03/21 12:06(5ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。
みなさまに記載いただいているように、HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
録画は問題なくできています。

また、シーク音ではなくスピンダウンと思いますが・・、もう少し観察してみます。
サポートにも問い合わせてみようと思います。

書込番号:26118058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 09:53(5ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。

「セルフパワーで電源供給」とは?
「ACアダプターを接続してセルフパワーの電源供給がされている」って事で合っていますか?
 <「USBケーブルだけの接続」では無いのですよね?


「ST8000DM004」は、起動に2A必要なので、もしかしたら付属のACアダプタでは微妙に電力不足が発生している可能性も...
 <動作中は5.3Wなので問題は無さそう(12×2=24W供給できるはず!?)ですけどね...(^_^;


接続等に問題が無いなら「USB端子が間違っている」「3588C3-BKが不良」「K-65XR70(のUSB端子)が不良」など色々考えられるのでコレだけだと分からないカモ知れませんm(_ _)m

書込番号:26127222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の色分け設定方法を教えて下さい。

2025/03/27 02:29(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 pok44さん
クチコミ投稿数:9件

K-65XR70で、番組表が初期設定で色分けされておらず変更したいのですが、取説、ヘルプガイドを見てもわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、手順をどなたか教えて下さい。 
番組表を出してリモコンのオプションボタンを押すとあっても、リモコンにオプションボタンはないし、他のボタンもいろいろ試しましたが、できません。 
よろしくお願いいたします。

書込番号:26124813

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/27 05:27(5ヶ月以上前)

ヘルプ
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/02.html
番組表を使う→22
https://helpguide.sony.net/tv/fjp2/v1/ja/print.html
ブラビアでも機種によって違います。
以前は番組表を出し、オプションボタンでした。

書込番号:26124849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/03/27 06:05(5ヶ月以上前)

>pok44さん

K-65XR70は、番組表のジャンル色分け機能はないとのことです。以下チャットサポートの回答:

-----
お問い合わせのK-65XR70の番組表をジャンル別に
色設定することが可能か、についてご案内いたします。

誠に恐れ入りますが、K-65XR70は番組表のジャンル色設定の
機能が搭載されていないため、お客様のご希望の用途では
お使いいただくことができない次第でございます。
-----

…ブラビアは、オペレーターによるチャットサポートがあります。以下の手順で、問題が解決しなければオペレーターにつながります。参考まで。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
・テレビ ブラビア>上記内容を確認してチャットサポートを開始する
・テレビ ブラビア/アプリ>使い方のご相談>よくある質問>解決されましたか?>いいえ>オペレーターに相談されますか?>はい

書込番号:26124860

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 pok44さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 15:07(5ヶ月以上前)

ご丁寧に回答して下さり、ありがとうございました。色分け機能はついていないのですね。残念です。
お問い合わせのチャット機能も紹介していただき助かりました。利用してみたいと思います。

書込番号:26125308

ナイスクチコミ!2


スレ主 pok44さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 15:15(5ヶ月以上前)

Goodアンサーにさせていただきました。他の方も迅速なご回答ありがとうございました。

書込番号:26125321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング