
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2023年2月12日 16:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年2月11日 04:57 |
![]() |
42 | 19 | 2023年2月9日 21:59 |
![]() |
3 | 5 | 2023年2月9日 12:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年2月8日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2023年2月8日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
お世話になります。
このテレビとサウンドバーHT-A300を同時購入しましてサウンドバー付属のeARC対応HDMIケーブルで接続しました。
最初は問題なくサウンドバーから音が出ていたのですが、一度テレビの消してまた点けたところ、サウンドバーとの接続はされているのですがなぜか音が出なくなりました。接続は変えていないので何か設定を変えてしまったかなとテレビとサウンドバーの設定を確認しましたが、特におかしなところはありませんでした。
テレビのリモコンで音量を変えると画面には「オーディオシステム」と表示されているのですが、音量の数値はテレビのものが表示されているようでした。
試しにテレビを再起動してみるろサウンドバーから音がでるようになるのですが、テレビを消してまた点けると元の現象に戻ってしましす。
どなたか原因や解決方法を知っている方おりましたら何卒ご教授お願い致します。
1点

いつものお決まりのBRAVIAのAndroidのバグっぽく見えますね。
こういう時はテレビの工場出荷状態初期化が1番手っ取り早いかなあと。
三代ほど続けてBRAVIAですが、ちょいちょいある現象です。
今使ってるA8Hは流石に何年も経ってるので安定してきましたが、初期化までは必要なくとも一旦電源コード抜かないとサウンドバーから音が出なくなることはあります。
(最初の頃は二、三回初期化しました。)
書込番号:25118217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サウンドバー(HDMI ARCによる外部スピーカー接続)は使用していませんが、当たり前の部分含め、以下を確認してみてください。
○テレビのHDMI3に接続した
○クイック設定→音声出力は『オーディオシステム』にしている
○設定→画面と音声→音声出力→オーディオシステム優先起動を『入』にしている
○HDMIケーブルはARC対応のものを使用している
あと関係ないかもですが、他のHDMIポートの設定(特にHDMI信号フォーマット)に誤りがないかも見ておいたほうがいいかもしれません。
(うちの場合はここの設定ミスで、他ポートから画が出ないことがありました。その時は何時までも『ブラビアからのお知らせ』にHDMI機器接続のお知らせが、設定をやり直しても再起動するとまた出てくる状態になっていました)
書込番号:25118220
5点

後はBRAVIAのファームウェアが最新版に確認して、アップデートしてないならやっといた方がいいとは思いますが。
普通使ってるうちにアップデートがされてるかなあとは思いますが、結構派手に表示が出て数十分時間がかかる処理なので記憶がなければ確認した方が良いかと思います。
書込番号:25118221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビとサウンドバーHT-A300を同時購入しましてサウンドバー付属のeARC対応HDMIケーブルで接続しました。
>何か設定を変えてしまったかなとテレビとサウンドバーの設定を確認しましたが、特におかしなところはありませんでした。
ご自身は「問題無い」と思っているだけで、実際には見逃している設定等があるかも知れませんよ?
この手の「結果だけ」の書き込みって、実際にどういう状態なのか、ココを見ているだけの人には分からない場合が多いんですよね..._| ̄|○
書込番号:25118234
1点

>こんろっくすさん
一時的に誤作動している可能性があります。
以下リンク解決ナビトライお願いします。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/
書込番号:25118258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
テレビの起動時のオーディオ優先起動の設定は有効になってますか?
設定は「画面と音声」→「音声出力」の中に。
(HDMI関連の設定には無い)
音量表示はテレビにオーディオと出ていればバー側の音量表示になっているはずなので、バー本体の表示と見比べてみては?
あとは、テレビとバーの電源コード抜き差しを。
書込番号:25118285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hicchomeさん
ご回答有難う御座います。
Andrid TVあるあるなんですね。
何度かコンセントの抜き差し+挿し口入れ替えを試みましたが変わりませんでした。
最終的には初期化を試してみたいと思います。
初期化(再起動ではない)の方法は何かに記載されていたでしょうか。
書込番号:25118751
2点

はらぴ〜さん
ご回答有難う御座います。
○テレビのHDMI3に接続した
⇒HDMI3に接続しております。
○クイック設定→音声出力は『オーディオシステム』にしている
⇒オーディオシステムにしています。
○設定→画面と音声→音声出力→オーディオシステム優先起動を『入』にしている
⇒オーディオシステム優先起動を『入』にしています。
○HDMIケーブルはARC対応のものを使用している
⇒HDMIケーブルはサウンドバーHT-A3000付属のHDMIケーブル ハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)で接続しております。
あと関係ないかもですが、他のHDMIポートの設定(特にHDMI信号フォーマット)に誤りがないかも見ておいたほうがいいかもしれません。
(うちの場合はここの設定ミスで、他ポートから画が出ないことがありました。その時は何時までも『ブラビアからのお知らせ』にHDMI機器接続のお知らせが、設定をやり直しても再起動するとまた出てくる状態になっていました)
⇒HDMIポートはサウンドバーの他にはHDDレコーダーBDZ-ZW1500をHDMI 1に「標準フォーマット」で接続しています。
最終的には初期化を行います。
もう少し調査してみます。
書込番号:25118785
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答有難う御座います。
ご自身は「問題無い」と思っているだけで、実際には見逃している設定等があるかも知れませんよ?
この手の「結果だけ」の書き込みって、実際にどういう状態なのか、ココを見ているだけの人には分からない場合が多いんですよね..._| ̄|○
⇒申し訳ございません。見逃している設定等あるかもしれません。
現時点ではどこを見逃しているかわかりかねます。
もしお気づきの点あればご教示お願いします。
書込番号:25118803
0点

りょうマーチさん
ご回答有難うございます。
テレビの起動時のオーディオ優先起動の設定は有効になってますか?
設定は「画面と音声」→「音声出力」の中に。
(HDMI関連の設定には無い)
⇒有効になっております。
音量表示はテレビにオーディオと出ていればバー側の音量表示になっているはずなので、バー本体の表示と見比べてみては?
⇒テレビの表示は「オーディオシステム」と表示されていながら数値はバー本体の数値と異なっておりました。
あとは、テレビとバーの電源コード抜き差しを。
テレビ、バーのコンセントを抜いて入れ替えしましたが改善できませんでした。
アップデートの確認、初期化等を試してみたいと思います。
書込番号:25118871
1点

ご回答頂きました皆様有難う御座います。
テレビのシステムソフトウェア更新の確認してみたところ、更新情報がありましたのでアップデートしてみたところ、サウンドバーから音がでるようになりました。
テレビを購入してインターネットに繋いだ際に更新情報が出なかったので最新バージョンかと思っていましたが、そうではなかったようです。
更新内容としては「軽微な不具合の改善」と書かれておりましたが、テレビからの音が出ないのが「軽微な不具合」なのかと不信になりました。
とにかく改善されて良かったです。
アドバイス頂きまして有難う御座いました。
またなにかありましたら相談させて頂きますのでその際はまた宜しくお願い致します。
書込番号:25118893
5点

>こんろっくすさん
とりあえず治ったようで何よりです。
初期化(再起動ではない)、とアップデートはほぼ同義(余計な状態情報がクリアされる?)ですので、
「しばらくは」(笑)必要ないと思いますが、初期化は設定メニューから実行できる筈です。
普通にメニュー辿っていけば見つかると思いますが、マニュアルにも当然載っていると思います。
ちなみにBRAVIA使った過去の経験からすると、時折サウンドバーから「テレビからの音が出ない」のは、ほぼ仕様と思ってます(笑)。
とは言え何回もアップデートするうちに良くなってきますが。
書込番号:25119364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://smarthome-ism.com/house-building-log/bravia-soundbar/
私はこれで解決しました。
書込番号:25139776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]
【使いたい環境や用途】
サウンドバー併用のシアター環境
【重視するポイント】
センタースピーカーとして使えるか
【予算】
\300000
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
此方の商品を予算的に考えて購入予定なのですが、SONY製のサウンドバーとリアスピーカー所持の為、TV本体はセンタースピーカーとして利用したいと思っております
此方はセンターして使えるのでしょうか?
もしダメな時、同環境の方での使用なされてる方のセッティング等ご教授願いたいです 宜しくお願い致します😊
書込番号:25135385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NAGANO31さん
こんばんは
A80Kはアコースティックセンターシンクには対応していますので、A7000との接続でテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使用可能です。
書込番号:25135407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとう御座います😊
TVのスピーカー性能がかなり良さげだったもので、出来ればTVスピーカーOFFでの使用は避けたかったので凄く購入の参考になりました😊
書込番号:25135648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【重視するポイント】
>センタースピーカーとして使えるか
>此方の商品を予算的に考えて購入予定なのですが、SONY製のサウンドバーとリアスピーカー所持の為、TV本体はセンタースピーカーとして利用したいと思っております
>此方はセンターして使えるのでしょうか?
メーカーの製品ページは見なかったのですか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80K/feature_2.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25135785
1点

大変参考になるリンクありがとう御座いますました😊
書込番号:25137368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
こんにちわ。
サウンドバーから音が出ない件です。
65X9500GにBOSEのサウンドバー700をそこまで高価ではないHDMIケーブルで接続しています。
テレビの電源をオン→サウンドバーも電源が入る→音が出る
そこまでは良いのですが、最近、頻繁に突然音が出なくなります。
ボリューム操作をしたところ、テレビの音量表示は変わりますが、相変わらず音は出ません。
酷いときにはテレビの電源が勝手に落ちます。電源入れ直しても10分程で落ちます。
サウンドバーからの出力がイタズラしているかのようで、電源コードを抜くと改善されます。
復旧方法としてはサウンドバーの電源コードを抜き、強制的にサウンドバー再起動しかありません。
再起動すると症状は改善され、テレビの電源が落ちる事もありません。
ひとまずサウンドバーを修理に出しましたが、「症状は見られません」で戻ってきました。
ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、
それやってもだめです。
かなりストレスになるのでテレビの修理も検討しておりますが、ソニー製品だろうがBOSEだろうがサウンドバー全般との相性が悪いというお声もあるようなので、
こちらの製品(アンドロイドTV)をお使いの方で同じような症状の方がいらっしゃれば何か対策などあるかなと思い、
書き込みさせていただきました。
宜しくお願い致します。
※サウンドバー自体の問題かもしれなかったので、BOSE製品のクチコミでも質問させていただいております。
3点

>なかぱらさん
>>ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、それやってもだめです。
メニューから、工場出荷時への初期化は試しましたか?
ソニーのandroid機の場合、電源コンセント抜きなどで直らなくても、最後は工場出荷時初期化で直ることが多いです。
ただし、根本的にはバグが取り切れていないのが原因なので、しばらく使っているとまた症状が出る可能性はありますが。
頻度にも依りますが、我慢できないレベルならandroidではない他社製品に入れ替えた方がストレスなくなりますよ。例えば私はパナソニックユーザーでAVアンプで出音していますが、音が出ない等でリセットに至ることはありません。
それと、基板のばらつきで状況悪化する場合もありますので、サービスに基板交換を依頼してみるのもいいかも知れません。ばらつきなのでそれで直るかはわかりませんが。サービスを呼ぶ際はあらかじめ症状を動画などに記録しておくのがよいと思います。訪問時に再現しなくても動画を見せれば対応してもらえるでしょう。
書込番号:25131063
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65X9500GにBOSEのサウンドバー700をそこまで高価ではないHDMIケーブルで接続しています。
やったのはコレだけですか?
<「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に最適な状態(設定)になる」と思っていませんよね?(^_^;
テレビに内蔵されているヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_01.html
の内容は読みましたか?
>ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、
>それやってもだめです。
具体的に何をしたのか分からないと、ココで「〜を試して見て下さい」のアドバイスを貰っても、「それはもう試しました」と無駄なやり取りになってしまいますm(_ _)m
書込番号:25131107
1点

こんにちは
バーのほうにも同じレスしましたが。
テレビ、バー以外に何を繋げてますか?
switch、FireTV、HDMIセレクターなど繋げているなら、テレビとバーなどの電源コードを抜いてHDMIケーブルごと抜いて、テレビとバーだけの接続にして電源コードを繋いでみて変化ありますか?
まずはレコーダーだけは電源抜かずに。
書込番号:25131180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレにもありますが、まずはHDMIケーブルを交換してみるところかと。エレコムとか安いやつでいいので。
書込番号:25131545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
テレビの再起動は行いましたが、”工場出荷時への初期化”は盲点でした・・・。
Wi-Fiの設定や、また家族がネットフリックスのアカウント等同期している為、登録情報だけしっかり確認したうえで、
いちどトライしてみます!
他メーカーのものも検討しましたが、レコーダー含めソニー製品が多いためなかなか躊躇ってしまいます。
テレビもまだ新しいというのもありますが・・・。
有難い事に、ご教示いただいた初期化含め、皆様より多数の解決策をアドバイス頂きましたので、
全て行ったうえでさてどうするか、修理や買い替え含め、家族会議します・・・!
>名無しの甚兵衛さん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
いただきましたURLの手順は追っておりますが、唯一、HDMIケーブルだけがプレミアムハイスピードではないです・・。
なお繋いでいるのは以下の商品です
https://www.horic.co.jp/ec/html/products/detail/1071
なおソニー側から試してくださいと言われたのは以下の内容となります。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/otoflow_soundbar.html
たまに症状が出る、という事で信号のやりとりの影響かな?と思っているのですが、
上記HDMIケーブルもアマゾン見つけ、購入した理由としては評価も悪くなく、またスイッチやPS4等も繋いでいるため
色分けができて便利だな・・・と思って選んだだけの商品のため、
いちどちゃんと店頭で販売しているHDMIケーブルに交換してみようと思います。
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
テレビのHDMIには、
・サウンドバー700
・PS4
・スイッチ
・ソニーのブルーレイレコーダ
を、セレクターを使用せずに接続しております。
接続の組み合わせを変えてはまだ試していないのですが、次回同じように症状が出た場合は、
ご教示いただいた方法も試してみます!
※現在、症状が出ていない為、手の施しようがなく・・・・。
書込番号:25131584
2点

>なかぱらさん
私も同じようなHDMIケーブル↓を過去使っていましたが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0031ERMMG
太くて取り回しがしにくいのでエレコム↓に替えました。Blu-rayの画質が確実に向上しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0789C2G4C
私はe-ARCで使用していないですし音声だけでそれほどの情報量を必要としていないと思うので確証はありませんが、短いケーブルで足りるなら交換をお勧めしたいところです。
書込番号:25131622
4点

>コピスタスフグさん
サウンドバーとテレビのeARC接続となりますので、
おそらく画質はあまり関係ないと思うのですが如何でしょうか・・・?
ただし、実はブルーレイディスクプレーヤーも同じ商品で接続しておりますので、
もし画質の向上が望めるなら(音質も向上が望めるなら尚良)同時にそちらも交換を検討してみます!
書込番号:25131687
4点

>なかぱらさん
修理出して問題ないとは言え、サウンドバーの不信感もあると思います。
まずは、HDMIケーブルテレビと外して、ブルートゥース接続のみで、スマホアプリで音楽をサウンドバーへ流してどうかですね。次にサウンドバーとテレビをブルートゥース接続でどうかです。
これで問題無ければ、テレビかHDMIケーブル問題ありですね。
ブルートゥース接続でも問題有るとワイヤレス電波障害が考えられます。
書込番号:25131729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
サウンドバーの不信感ですが、確かにぬぐえないところです。
というのも、電源ケーブル抜くと症状は直る&狙っていたタイミングで出る症状ではない為、
2〜3日の診断で症状がでるとは限らないので・・・。
調子のよいときについてはご教示いただいたBluetooth接続などについては問題ないのですが、
いちど音が出なくなってしまうとスマホアプリを使っての操作すらできなくなり、
サウンドバーが操作を拒んでしまいます。
テレビ・HDMI・サウンドバーのどれかのイタズラによってほかの危機に悪影響を及ぼしているような感じです。
SONY(アンドロイドTV)とBOSEの相性が悪いから仕方ありません。
という結論が出ればあきらめがつくのである意味一番楽な気がしてきました・・。笑
書込番号:25131827
5点

>なかぱらさん
ブルートゥース接続で問題有ると外部ノイズが悪さしてる可能性があります。HDMI接続一旦やめて、光ケーブルのみでサウンドバー接続でテレビ側音声設定光ケーブルで暫く様子みてください。光ケーブルは外部ノイズ影響受けないです。これで問題無ければ、光HDMIケーブル導入です。
書込番号:25131889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
確認なのですが、ソニーAndroidがやらかした場合、「たいていは」テレビの再起動だけでその場はいったん直るようです。(そのうちまた再発するらしい)
1コメ目ではバーの再起動でってあるのですが、テレビは何もしないで直っているのでしょうか?
いつ発生するのかわからない状態なら、使ってない機器を外しておくのが妥当かなと。
HDMI制御系で起きている場合、光デジタル接続だけなら発生しませんが、HDMI光にすれば改善するとは限らない(ほとんど直らない)のでご注意を。
書込番号:25132164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
現象を再度まとめますと、
テレビ視聴時や電源ON時、サウンドバーからの音が出なくなるという症状です。
→音声出力をテレビにするとテレビから音声が出ますが、サウンドバーのランプが点灯したままになります。テレビの電源を落としても点灯したままです。
→そのまま放置してテレビからの音声でテレビ視聴やYoutube視聴をしていると、稀にテレビの電源が落ちる現象が出ます。
→音声出力をサウンドバーにすると、サウンドバーのランプは消灯されますが、音は出ません。音量調整を行うも画面の数字は変わりますが音は出ません。
→スマホアプリでサウンドバーにつなぐも、Bluetooth再生もできません。(アプリがサウンドバーを拾いません)
解決方法
サウンドバーのコンセントを抜き、しばらくしてから接続すると症状は戻ります。その際のテレビの再起動は必要ありません。
また、サウンドバーのコンセントとHDMIを抜いている場合は、テレビの電源が落ちる症状などは見られません。
※今思い出したのですが、稀に以下のような症状も見られます。
・画面の番組表示が変わらない
・時計が止まっている
・音量調整をしても音量は変わりますが表示は変わらない
→このような場合はテレビを再起動します。なおこの時サウンドバーの調子は悪くありません。
光HDMIって光ケーブルとHDMIを両方接続する、というのではなくて光ファイバーのHDMIケーブルの事だったんですね、、
新しいものに付いていけていなくてそのような商品があるとは知りませんでした・・。
壁掛けにしている為かなりの労力を使いそうなので、
HDMI差し替えの際に念のため光ファイバーケーブルも壁を通しておこうと思います。
書込番号:25132687
1点

>なかぱらさん
>>※今思い出したのですが、稀に以下のような症状も見られます。
>>・画面の番組表示が変わらない
>>・時計が止まっている
>>・音量調整をしても音量は変わりますが表示は変わらない
テレビの不具合ですね。
工場出荷時への初期化が良いと思いますが、もうやって見られましたか?
書込番号:25132707
0点

>プローヴァさん
本体の工場出荷状態にはまだしておりませんので、
今回、ケーブル差し替えの際に同時に実施してみようと思います。
書込番号:25132720
0点

今更で申し訳ございません・・・
掲載できそうな容量の動画ありましたので共有致します!
書込番号:25132721
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
今回、ひとまずHDMIケーブルをプレミアムハイスピードに変更することにしました。
店員さんとも相談し、耐久性などで一番おすすめできるとの事で
ソニーのケーブル(DLC-HX15)を購入してきました。
テレビの初期化等をしていったん様子を見てみようと思います。
書込番号:25133182
1点

2年位、65X9500GとBOSEサウンドバー700を使用しています。
テレビの音がサウンドバー700から出ない事は、月に1〜2回あります。
自分の場合は、BOSEのスマホアプリで、サウンドバー700のソース切替を テレビ にすると音が出るようになります。
音が出ない時は、ソース切替が何故かテレビになっていませんでした。。
書込番号:25133355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zantetsukenさん
ご返信ありがとうございます。
なんと、環境も期間も同じくらいですね!
自分の場合はアプリを起動してもサウンドバーを認識しなくなります。。。
このように皆様から情報をいただいたり、ケーブルを交換したりすると、
いいのか悪いのか症状がでなくなるのが機械ってもので。笑
次回症状が出たら、アプリ操作も見てみます!
書込番号:25135311
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
年末に購入し、色々試しています。
BRAVIAでスマホと繋いで、音楽をキャストして再生していた所、クラシックだけが再生され無い事に気が付きました。
「再生できません」と出てきて何故か再生されません。不思議な事にクラシックだけなんです。
その他のジャンルは、概ね問題なさそうです。主に洋ロックです。
また、youtube、アマプラ等のキャストも問題なく接続できてます。
クラシックだけが再生できない現象について、考えられる原因、思い当たる対処方法等あれば教えていただきたく。
スマホは、Xperia1Aです。
再生アプリは、そのまんま「ミュージック」ってアイコンのアプリです。
アプリからキャストアイコンでつなぐ感じです。
音源は全てCDをPCで取り込んだもので、PCからスマホに放り込んだ形です。Music center利用です。
もちろんですがスマホ単独なら、問題なく再生できます。スマホの内臓スピーカー、Bluetoothヘッドホン利用時
1点

>Musa47さん
早速の返信ありがとう。
謎ですね。。。
確かにクラシックは1曲が長めなのが多いので、曲の長さでもう少し調べてみます。
逆に1曲が長めの非クラシックの曲もあったのでいくつか確認してみますね。
合わせて本当にクラシックだけなのかも、今一度調べてみます。
昨日、試した感じでは、駄目な5〜6アルバムは全てクラシックでした。
逆に非クラシックでは、問題無しです。
その他
最近録音(再録音)したものは、CD⇒MP3なんですけど、古いのはCD⇒アトラック⇒MP3変換です。
このあたりの新旧の違いは無さそうでした。
書込番号:25091296
1点

MP3への変換レートの確認と、可変か固定かも確認されてはどうでしょう?
書込番号:25091435
0点

>Musa47さん
>可変か固定
詳しくないのですが、後からfileを調べたら分りますか?
取り込み設定を確認したらチェックボックス等が無かったのでわかりませんでした。
MP3と言っていましたが、AACでしたすみません。
弄ったのは、ビットレート320 と 音質優先の選択ぐらいですね。
わかったこと
・曲の長さはあまり関係ないようでした。 何故かクラシックがダメな傾向です。
また、クラシックでも問題ないアルバムもありました。
・ちょっと変わったところで、7曲中1曲だけ聞けるものが有りました。
この一曲は8分程度で特別長い訳でも無い感じです。
同一アルバム内なのでfile形式等も同じなので固定か可変も関係なさそうです。
ちょっとめんどくさいけど、駄目なアルバムでfile形式を色々変えてみて再録してみようかな。
書込番号:25092354
0点

解決はしていませんが、こんな聞き方をする人は少ないでしょうし、今どきCDから取り込んでる人も少ないでしょうから、実例やヒントも集まりそうもないので終わりますね。
なんか相性が有るらしいぞ?って事で、鳴らせないアルバムは諦めました。
そもそもですが、スマホ⇒TV⇒AVセンター⇒スピーカーで聞く事がそんなにないので、どうしても聞きたい場合はプレイヤー経由で聞くことにします(めんどくさいから多分聞かないw)
思いつくことがありましたら、引き続きご意見いただけたらと思います。
書込番号:25134563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
TV内蔵のChromecastにスマホ(iphone)からキャストする場合、4KやDolby Visionの品質は保たれるのでしょうか?
Chromecast端末の場合、モデルによって違うらしいので確認させてください
書込番号:25133389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takuuuuu25さん
こんばんは。
画面のミラーリングではなくキャストなら、スマホからテレビに送るのはリンクだけで、再生自体はテレビ側の機能で行われるので、テレビの機能に準じるかと。
具体的にどの動画配信サービスの何をキャストしたいかを言えば実際にやってみて試してくれる人もいるとおもいますよ。
書込番号:25133482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん、
ご回答ありがとうございます。
配信サービスはNetflixとDisney+です。
今週末にTV設置予定なので試してみます。>プローヴァさん
書込番号:25133495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
お世話になります。
最近TV(地デジ)録画時、普通に録画しているはずなのになぜか録画されたものは「スタンダード」(4:3)で録画されています。
もちろん、再生中に「視聴中メニュー」から「フル」に変更すると、16:9で画面いっぱいで再生されます。
普段TVを見ているときは普通にフル画面になっているのに録画すると16:9にならない、、、というところです。
設定で録画する際の画面比率を設定するところがありましたらご教授下さい
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近TV(地デジ)録画時、普通に録画しているはずなのになぜか録画されたものは「スタンダード」(4:3)で録画されています。
>もちろん、再生中に「視聴中メニュー」から「フル」に変更すると、16:9で画面いっぱいで再生されます。
録画番組だけに起きるなら、録画番組の情報にアスペクト比の情報が無くなっているかも知れません。
放送自体は正常に見られることから、放送データに不備はないのかも知れません。
<視聴した番組と、録画した番組が同じかどうかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
録画した番組のタイトルが分かれば、同じ番組を録画した人から状態を確認して貰えるカモ知れませんが...
最近は全録出来る製品も有るので、他機種でも確認して貰えるカモ...(^_^;
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも直らないなら「リセット(本機をお買い上げ時の状態に戻す)」を試すくらいしか...
<https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/07-01_12.html
この辺で直らないなら「故障」と考えるしか無いかも知れませんm(_ _)m
>設定で録画する際の画面比率を設定するところがありましたらご教授下さい
製品内蔵の「ヘルプガイド」に記載されている以外の事は無いと思いますm(_ _)m
<該当画面にサポート情報として何か表示されているかも知れませんが...
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/03-01_03.html
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/07-01_07.html
<「録画機器設定」
書込番号:25132597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





