
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2023年2月8日 08:53 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年2月5日 12:47 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2023年2月2日 21:04 |
![]() |
5 | 3 | 2023年2月2日 10:41 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月1日 13:13 |
![]() |
15 | 14 | 2023年2月1日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
リモコンで音量をゼロにしても通常聞いている程度の音量以下になりません。
消音ボタンを押すと無音にはなります。
電源オフ、再起動、リモコンの電池の入れ替えは行いましたが
変化はありません。
ソニーのホームシアターシステムのRHT-G950に繋いでいます。
宜しくお願い致します。
1点

>ガッカリーナさん
hdmi arc接続ならば一旦hdmiケーブル抜いてテレビ、サウンドバー共に電源ケーブル抜く。しばらく放置、再設定してみましょう。
書込番号:25131754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッカリーナさん
こんばんは
TVのOS起因の不具合でしょうね。
まずは、下記お試しください。
1.TVのメニューからHDMIリンクを切る
2.TVとTVのHDMIに繋がっている全機器のコンセントを抜く
3.必ず10分程度放置
4.コンセントを復旧
5.TVのメニューでHDMIリンクをオンにする
これでうまくいかない場合、TVのメニューから工場出荷時へのリセットを行って下さい。
ブラビアの場合、コンセント抜きリセットで直らないものが工場出荷時初期化で直ったりしますので。
書込番号:25131807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーのホームシアターシステムのRHT-G950に繋いでいます。
どうやって繋いでいるのですか?
ヘッドホン端子から線を繋いでいるのですか?
こういう中途半端な情報だと、何処に問題が有るのか分かりませんm(_ _)m
「接続方法」や「設定内容」について、「KJ-65A8H」と「RHT-G950」の両方の情報が欲しいですm(_ _)m
書込番号:25131883
0点

>ガッカリーナさん
リモコンの音量機能に不具合でしょうか。
テレビ側のテレビリモコン音量機能が問題無く、テレビリモコンの連携でサウンドバーだけなら、サウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25131972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
発売時期の違う商品なので、今のブラビアと制御が違うようで、シアターラック本体で音量を下げるのが一番簡単です。
で、音量上げ下げしているとまたずれます。
テレビ表示の音量数字とちぐはぐになるので、いつも音量○○にしていても実際の音量はずれます。
書込番号:25132178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございました。
早々の返信に感謝しております。
電源を外す、全てのコードを外す、リセットなど
お教え頂いた事を試してみましたが変わりませんでした。
最後に書き込んで頂いたホームシアターの音量操作を
行ったところ無音になりました。
書き込まれている通りに何度か音量操作をしていると
ゼロにしても無音にならなくなってきます。
注意書きの通りでした。
取り敢えず多少の問題は残したままですが
音量調整が出来ましたので終了と致します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25132576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
質問なのですが、こちらのBRAVIAを購入してから約1年になります。
最近になって、リモコンの番組表を押し
番組表を見ようとした時、
これまで予約ランキングが出ていたのですが、
表示されずに「この機能を利用するにはテレビをインターネットに接続してください。」と表示されました。
もちろんインターネットには接続(WiFi)されており、ネット動画などは見れますし、ネット接続もテレビは認識しています。
この表示は録画予約リストにも表示されています。
思い当たる原因としては、冬になりよくブレーカーが落ちたことくらいで、その他は特にありません。
2月2日に相談窓口に相談しましたが、
コンセントを抜くなどの再起動をしてくださいと言われ、そのように実行しましたが直っていません。
どなたか同じような現象や、解決方法がわかる方
お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25124336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜くなどの再起動をしてくださいと言われ、そのように実行しましたが直っていません。
「コンセントを抜く」ってどれくらいの時間抜いた状態にしましたか?
「電源リセット」を擦るならそれなりの時間「放電」する必要が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25124685
3点

>BOSEボーズさん
こんにちは。
ソニー機なのでおそらくOS起因の一過性の不具合なんじゃないかと思います。
直す手順としては下記になります。
@電源コンセント抜きリセット
コンセントを抜いて10分待ってから再投入。抜いてすぐ入れてもリセットはかからないのでダメです。
Aメニューから工場出荷時リセット
@でダメな場合下記手順で
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
上記でダメならサービスを呼びましょう。
なお、サードパーティーのアプリを入れると安定性に悪影響がある場合が多いので、入れない方がいいですよ。
書込番号:25125136
1点

>BOSEボーズさん
こんにちは。ブラビアユーザーです。
こういう微妙なバグがSONYあるあるなんですよね。その後いかがでしょうか。
ほったらかしにしていたらいつのまにか改善していた、、、なんてこともあり得るんで困ったもんです。
私は自ら月イチペースでコンセント抜き差しやアプリのキャッシュの削除とかをやっています。だからどうなんだって感じなんですが、、、。
こうやって慣れてくるのもSONYあるあるなんですよね。
書込番号:25125610
4点

アドバイスをいただいた皆さんありがとうございます。
コンセントでは直らず、結局出荷状態に戻るで
解決致しました。
相談窓口よりも丁寧でホントに感謝しております。
ogu_chan様の回答が直接の解決に繋がったことから、選ばさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25128005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]

>coffeesisterさん
こんにちは。
どちらもLGディスプレイ製のパネルを使用していますが、X9900Lは表面処理がグレア(光沢)の上位パネル、A80Kはハーフグレアの中級パネルになっています。
有機ELは反射率が低いのでグレア表面を使用しても映り込みが気になりません。グレア表面により濡れた様な黒の艶感が出ます。有機の最初のモデルからグレアパネルになっており、本来の有機はこの見えが正解と思いますが、最近になって液晶と似た様に見えるハーフグレアのパネルが出てきて中級機に採用されてます。
この点ではX9900Lのほうが俄然画質品位や佇まいが上ですね。
その他機能面では録画機能で東芝はオートチャプターが付き録画後のCM飛ばしに便利です。また、レコーダーへのLANダビングや、DLNAにより他のテレビから録画物をネット越しに見たりも出来ます。ソニーは全てできません。録画したものは録画したテレビで見れるだけですね。
またX9900Lにはタイムシフトマシンという全録機能もあります。
OSはソニーがAndroid、東芝が独自OSなので、ソニーの方が傾向的にバグ多めで不安定です。
上記の様にソニーの方が良い点はなかなか見当たりません。ソニーの場合上位モデルのA95Kなら新型のサムスンパネルになるので、画質最優先なら機能不備を我慢しても選ぶ意味はありますが、中級機のA80Kの場合、X9900Lに対してメリットがありません。
A80Kに相当する東芝機はX8900Lです。こちらはハーフグレアなのでA80Kと同じですね。タイムシフトマシンがない以外は同じなのでA80K劣勢です。
昔みたいにソニー買っておけば大体安心という時代ではなくなりました。
書込番号:25119328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます!
分かりやすい説明で助かりました。
東芝を購入しようと思います。
書込番号:25124402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
ネット上のレビュー記事でヤマハYAS-107と相性悪いというのを見たのですが、どうなんでしょうか?
テレビ、サウンドバーの個体差とかありますでしょうか?
書込番号:25097581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット上のレビュー記事でヤマハYAS-107と相性悪いというのを見たのですが、どうなんでしょうか?
そのURLを貼って頂けると真偽や真相も分かるかも...
<解決しないまま放置しているのでしょうか...
>テレビ、サウンドバーの個体差とかありますでしょうか?
工業製品なので、何らかの不具合が出る事はどんな製品でも有ります。
それに当たるかどうかは「運」次第ですm(_ _)m
「普通に使える」〜「非常に快適に使える」という人は、ネットに書き込んだりはまぁしませんよね...(^_^;
しかし、「ちょっとでも不満が有る」という場合、それをネットに書き込む人は少なからず居ますね...
それが表立って見えるだけで、大多数の人が普通に使えているかも知れませんm(_ _)m
<メーカーも不具合報告が多数来れば、製品の製造不具合なども疑ったりするでしょう(^_^;
https://www.yamaha.co.jp/service/
書込番号:25097715
0点

>bluenekokoさん
こんにちは
それ相応の規格を満たした製品作成はされているでしょうけど
ケーブルや端子によって、不具合があったりすのは、どうしようもないですね。
メーカーも検証しているわけではないので、メーカー違いは 接続してみないと
わからないといったところが、現状でしょうね。SONYのテレビならSONYのサウンドバー
なら、不具合も確率的には低くなると思いますが。
書込番号:25097938
1点

使ってみたところなんの不具合もなく使えています、回答有難うございます
書込番号:25123612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>NASに保存したTSファイルをネットワークから再生することはできますか。
メーカーが
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/06-03_02.html
で説明していますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25120110
1点

>kenatnkさん
こんにちは
A90Jで試して見たいのですが、サンプルのTSファイルは
何処かに有りますか?
スマホnote9で撮影した動画は、Wi-Fi経由で
直接BRAVIAから再生できますし
PCや nasneにコピー保存しても再生できますよ
書込番号:25122479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
もし皆様の中で、「XRJ-55A80J」で「PS5」を接続し、サウンドバー「HT-X8500」でプレイしている方がいらっしゃいましたら、「PS5」の音が音切れするような現象が発生するかご教示ください。
私の環境では、「HT-X8500」からの「PS5」のゲーム音が切れる現象が頻発して困っております。
音切れが発生するとだいたい3〜10秒くらい音が出なくなります(一定周期の発生ではなくランダム)。なお、頻発するのは「PS5」の音で、テレビの音の音切れは今まで1回発生したのみです。
ソニーの修理サポートに修理をお願いして担当の方に現象を確認していただきましたが、「原因が分からないのでソフトバグの可能性も踏まえて技術に相談する」と言ってお帰りになりましたが(いつ修正されるか、本当に現象を解消していただけるか不明との事)、このテレビは買って設置後1時間も経たずにテレビが映らなくなって電源基盤を交換していただいている経緯もあり、そもそも電源でない基盤の方にも不具合があるのではないかと疑っています。
そこで、もし同じような環境でお使いの方でこのような現象が出ていないのであれば、ソニーのサポートに電源ではない基盤も換えてもらえないか相談してみたいと思っています。
なお、詳細には以下のように接続・設定しています。
1.「HDMI4」のポートに「PS5」を接続する(「PS5」添付のHDMIケーブルで接続)。
2.「HDMI3」のポートに「HT-X8500」を接続する(4K対応のHDMIケーブルでARC接続)。
3.テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「AVシンク」を「オート」に設定。
4.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「デジタル音声」を「オート1」に設定。
5.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「パススルーモード」を「オート」に設定。
なお、上記「4.」の設定を「切」、「5.」を「PCM」、「6.」の設定を「切」等に変えてみましたが、「5.」を「PCM」にすると音切れの周期が短くなりますが、現象は発生します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.「HDMI4」のポートに「PS5」を接続する(「PS5」添付のHDMIケーブルで接続)。
>2.「HDMI3」のポートに「HT-X8500」を接続する(4K対応のHDMIケーブルでARC接続)。
>3.テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「AVシンク」を「オート」に設定。
>4.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「デジタル音声」を「オート1」に設定。
>5.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「パススルーモード」を「オート」に設定。
>なお、上記「4.」の設定を「切」、「5.」を「PCM」、「6.」の設定を「切」等に変えてみましたが、「5.」を「PCM」にすると音切れの周期が短くなりますが、現象は発生します。
「PS5」側の設定は?
パススルーについては、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_04.html
にある通り、
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/spec.html
の「eARC」全てに対応している訳では無いようですが...
「2」の「4K対応HDMIケーブル」ってどの程度の対応ケーブルなのですか?
書込番号:25114669
0点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘有り難うございます。
テレビ側の「パススルーモード」は「オート」と「切」がありますが、「切」にしても同様の現象が出ております。
PS5側の設定ですが、
6.「設定」→「サウンド」→「音声出力」→「HDMI機器の種類」→「サウンドバー」に設定。
7.同じく「設定」→「サウンド」→「音声出力」→「音声フォーマット(優先)」→「リニアPCM」に設定。
なお、上記「7.」の設定を「DTS」に変更しても現象は発生します。
「2.」の「HDMIケーブル」は4K、ARC対応のようです。バッファロー製「BSHD3S10BK/N」です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25114702
2点

>FAT128さん
こんにちは。
ソニー機はAndroidの問題だけでなく、基板のばらつきでそういうことが起こるケースがあるみたいですよ。メイン基板交換で直ったという口コミもたまに見かけますので。
ただ対策基板があるわけではなく、あくまで当たり外れなので交換しても直るとは限りません。
直るまで何度か交換させてみて、直らなければ返品交渉になるかもです。
書込番号:25114846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「2.」の「HDMIケーブル」は4K、ARC対応のようです。バッファロー製「BSHD3S10BK/N」です。
これって、「eARC」には非対応の様ですが、その辺は関係無いって事でしょうか?
<「HDMI 1.4a」相当と思われますm(_ _)m
書込番号:25115063
2点

>FAT128さん
こんにちは。ブラビアユーザーですが、SONYあるあるですよね。お買い上げは家電量販店でしょうか。もしそうでしたら買い上げ店舗にも連絡して相談されるのが賢明だと思います。
サポートですと修理優先になるようなので、時間がかかるんですよね。
いつのお買い上げか不明なので無理かもですが、いっそのこと返品や新品交換等々を買い上げ店に相談されるのも一案だと思います。
書込番号:25115066
2点

>FAT128さん
現状eARCはオンになってないんですよね?
eARCはイーサネットラインを使うのでお使いのケーブルでも繋がるとは思いますが、eARCオンオフで状況が変わるかどうかは興味はあります。
書込番号:25115084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
PS5〜テレビ間のHDMIケーブルを替えてみては?
書込番号:25115089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
あまりに連絡がなくて、放置されそうなら基板交換か、返品をサポートに相談してみたいと思います。
それと「eARC」はテレビ側の設定でしょうか?
テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「eARCモード」は「オート」に設定しています。なお、「切」でも現象は変わりませんでした。
アドバイス有り難うございます。
>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
あまり詳しくないもので、eARC対応でないとけいない、とは考えていませんでした。そうかも知れません。
アマゾンで「BSHDUN10BK/N」を購入してみました。
結果はご報告させていただきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XJ1KX7V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
>ogu_chanさん
ソニーストアにて、2022年12月末に購入しました。
ソニーストアで買っても対応が良くなったり、サポートが優先されたりはないですね。
設置後わずか1時間で電源が入らなくなり、2週間待ってようやく修理が来てくれました。ハズレ製品を引いたように思います。
3年ワイドの保証に入っているので、HDMIケーブル交換で改善できなくて、放置されそうならテレビ交換も視野に相談してみたいと思います。
アドバイス有り難うございます。
皆様、色々アドバイス有り難うございます。
今現在、あまりに音切れが酷いもので、PS5のHDMIケーブルを「HT-X8500」に繋いだところ、現象は収まりました。
ただ、こうするとこのテレビの特徴の1つである「XR」機能の恩恵が受けられないようで、音に広がりがなくなるように感じます。
(気のせいならお恥ずかしいのですが)
HDMI4にPS5を繋ぐ方向で引き続き模索していきたいと思っています。
書込番号:25115881
0点

>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
バッファロー製「BSHDUN10BK/N」に変えても、音切れの現象は発生します。発生頻度も変わらないので、ケーブルではなさそうでした。
書込番号:25118055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッファロー製「BSHDUN10BK/N」に変えても、音切れの現象は発生します。
接続を変えたなら「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25119176
1点

>FAT128さん
十中八九テレビの問題と推察されます。工場出荷時への初期化は試されましたか?サービスを呼んでも最初にこれをやられるのでまだならされてみてください。これで不具合解消する場合もあるそうです。
それでもダメなら、量販店購入なら量販店を通して、そうでなければ直接ソニーサービスに基板交換をリクエストしてください。
先方が言うことを聞かない場合は、これでは使い物にならないしソニーも直せないと言うなら返品するしかないですね、と言って、返品返金を要求されてください。そうしたらなんらか先方も動くと思います。
書込番号:25119365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど。再起動はしましたが、そこまではやってなかったのでやってみます。
有り難うございます。
>プローヴァさん
なるほど!
確かに電源基板交換してから工場出荷設定に戻してはなかったです(修理の方もやりませんでした)。
このテレビ、実はリモコンマイク設定でおかしな動作を繰り返していたため、ソニーのサポートの方と試行錯誤し、結局アプリのキャッシュクリアで解消しました。
これも同じで、ひょっとしたら何もかもクリアすれば解消されるかも知れません。基板交換を覚悟するならもう全て消えるので、やってみます。
有り難うございます。
書込番号:25120462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
工場出荷設定に戻して再設定したところ、音切れの現象が出なくなりました。
有り難うございます!
まだ、長時間使ったわけではないのですが、もしこれで現象が再現した場合は基盤交換の交渉をしてみます。
アドバイスいただいた皆様、有り難うございました。
書込番号:25121944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FAT128さん
事態改善した様で良かったですね!
書込番号:25121998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





