
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2023年1月9日 12:19 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2023年1月9日 10:40 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年1月9日 01:36 |
![]() |
27 | 15 | 2023年1月8日 15:14 |
![]() |
43 | 9 | 2023年1月7日 18:35 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年1月7日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
まだ現役で使ってます。
もうそろそろ今どきの高画質や4K放送を家で見てみたいなど43型あたりで買い替えの物色をしています。
6万から7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
・2画面(諦めがち)
・HDMI4系統(死守ライン)
・倍速
この3点で43型を探してますが、コスパのいいもので絶対的な決め手がなく悩んでます。
色々みた結果でハイセンスの43U7Hか43U7FGに絞ってます。
U7H:倍速あるが2画面じゃない
U7FG:2画面あるけど倍速じゃない
U7Hが値下がり傾向なので2画面は諦めて高画質で落ち着こうかな。慣れてる2画面無いと不便になるかな
など矛盾した負のループに落ちてます。
コスパも含めて改めてこのW5が4Kないけど案外ハイスペックだったことに今さらに泣かされてます。
と言うところで再掲で6万〜7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
書込番号:25074330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AERIOでエリオさん
以下のようにリストアップできるようです。10万円以下に予算アップ、50インチ以下にサイズアップ。
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
予算が許せばTH-43JX850が全部入りで98862円。
43U7Hは今は若干価格が上がって、2画面あきらめで72980円。
この辺をどうみるかでしょうか。
書込番号:25074366
5点

>AERIOでエリオさん
追記です。
55インチ未満にするともう少し選択肢が増えるようです。
10万円以下、55インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-55&pdf_pr=-100000
(現在の条件の解除で、倍速あり、2画面あり、等に絞り込めます)
書込番号:25074394
6点

>6万から7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
>・2画面(諦めがち)
>・HDMI4系統(死守ライン)
>・倍速
>この3点で43型を探してますが、コスパのいいもので絶対的な決め手がなく悩んでます。
「43型」に拘る理由は?
設置スペースの問題なら、「KDL-40W5」と幅(1m弱)を基準に考えると言う手も...
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Div=on&120Hz=on&Hdmi=4&Body_W=&Body_W=1000&
テレビ台の問題だけなら、60cm有れば「50U8F」も置けるかも!?(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Div=on&120Hz=on&Hdmi=4&
こうすると、43型はコスパが悪いですが..._| ̄|○
書込番号:25074419
2点

>U7H:倍速あるが2画面じゃない
>U7FG:2画面あるけど倍速じゃない
>U7Hが値下がり傾向なので2画面は諦めて高画質で落ち着こうかな。慣れてる2画面無いと不便になるかな
>など矛盾した負のループに落ちてます。
BRAVIAからU7H/U7FGに変えると、W録可能になる、チャプターが付くのでCM飛ばしで見ることが出来るとかいうのもあるね
他に今だったら大半のメーカーがそうなってるけど、いろんな動画配信サービスに対応してるからTV+αとしての使い方も出来るし…
今のTVは枠が殆どないから40→43だと同じくらいの大きさになるのかな?ちょっと大きくなっちゃうけど置き場所に問題なければ50インチまで候補に入れるといいかもしれないね
書込番号:25074464
7点

>AERIOでエリオさん
こんばんは
7万円台までの40,43型で、HDMI4系統ありの物は下記14台です。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec204=4&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-80000
この中で、
・倍速ありは東芝43Z570K、ハイセンス43U7H、シャープC43CN1の3台
・2画面ありはハイセンス43U7FGのみ
です。
倍速と2画面両方備えるものは引っかかりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:25075805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
50インチ、10万以下。んースペックは悩みどころ。
でも置き場所の問題で50は厳しいんです。予算もちと厳しい。
でも参考になります。
書込番号:25076893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>こうすると、43型はコスパが悪いですが
はい。そうとも言えますね。
パナのスタンドなら50も無くはないんですが如何せん予算も厳しいんで。
検討します。ありがとうございました。
書込番号:25076899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
HDMI4系統欲しい人なのでTVで録画やオンデマンド系もアップルTVがあったりで、まぁありゃ越したことないレベルだったんです。
43じゃなく50。買い替えてあんまり変わらんなーな感想も残念ちゃ残念ですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:25076906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>すずあきーさん がパナで全部入りご紹介頂いてますので無くはないんですが如何せん予算オーバーです。
なかなか上手く行かないものです。
書込番号:25076909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
43型に拘る理由は
ありがとうございます!
私の悩みの一つでもありピンポイントでお聞きいただいてますのでお返事いたします。
設置場所が非常に残念なんです。写真アップします。
50U8Fを提案いただきましたが、本体端からスタンド端まで86cm程の様です。壁際の電源を考慮すると実行幅が77cmまでで収めないとなりません。
最近主流のカニ脚なのでその制約があります。
パナなら多少はみ出ても50vは行けるかもしれません。
書込番号:25083427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、決め切らないのと、壊れた訳じゃないので一旦見送ることにしました。
(※一旦と言いながら何回目だろうかと思ってますw)
コメントいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25088638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AERIOでエリオさん
唐突に出てきて失礼します。
そうなりますよね。
私も52W5を使用していまして、
最新のテレビ見るたび欲しくなり、
買い替えの検討を何度も繰り返していますので、
お気持ち分かるような気がしました。
書込番号:25089027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
>唐突に出てきて失礼します。
いえいえとんでもございません。
同意いただき嬉しい限りです。
賃貸のワンルームが地デジのみでして、
自前でパラボラ設置したので4k放送を取り敢えず家で見てみたいと思ったのと
13年以上使ってきてボチボチ買い替えてもと何度目かw思いましたがタイトル通りで悩んだ結果、今回も見送りとなりました。
案外出来のいいW5をお互い大事に使いますか。
いい時代のSONY製品(当時の方見てらっしゃるかな)出していただきありがとうございます。
書込番号:25089481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
【困っているポイント】
投稿初心者です。
不適際ありましたら、申し訳ありません。
朝起きて、テレビをつけると、
「画面の焼き付きを軽減すするため、リモコンの電源ボタンで電源を切ることをおすすめします」
と表示されます。
前日、リモコンの電源ボタンで、電源を切っているのですが、表示されます。
これは、仕様なのでしょうか?
同様の事象が出ている方、おられましたら、ご教示お願いいたします。
12点

取説は読みましたか?
書込番号:25087790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュウ1974さん
こんにちは。
寝ている間に誰かがテレビのコンセントを抜いている、ブレーカーを落としている、AC電源が短時間切れている、コンセントの差し込みが甘い、テーブルタップの接触不良、と言ったことはありませんか?
書込番号:25087901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>朝起きて、テレビをつけると、
>「画面の焼き付きを軽減すするため、リモコンの電源ボタンで電源を切ることをおすすめします」
>と表示されます。
ご参考までm(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-oled-tvs-android-/xrj-65a95k/articles/con/SH000161906#section7
書込番号:25087941
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
【困っているポイント】
毎朝テレビをつけるとバックライトのみ点灯し映像と音が出ない
【使用期間】
2023/01/05~
【利用環境や状況】
HDMIにPS5とスイッチ、USBに録画用HDDを接続。
インターネットは無線接続。
【質問内容、その他コメント】
毎朝テレビを見ようと電源を入れるとバックライトのみ点灯し、映像と音が出ない不具合が設置してから毎朝起こります。
また、その時に録画リストを確認するとHDDの設定画面が出てきて、HDD診断をしようともブラックアウトし、前の画面に戻ってしまいます。
再起動を試すも、ずっと再起動中と言う画面のみ出てきて、30分以上かかって、毎回再起動完結せずにコンセントの抜き差しでリセットを行っております。
その後はテレビも視聴できますが、翌朝になると同じことの繰り返しです。
テレビ視聴ができない際、YouTube等は問題なく見れます。
また、テレビが問題なく映る時にはHDDの自己診断なども問題なく実行できます。
どなたか改善策などお持ちではないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25086405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【使用期間】
>2023/01/05~
買ったお店に相談だろうね
書込番号:25086411
7点

>kentaaaatnekさん
こんにちは
テレビ視聴に関係ないものを1つずつ外して起動させてみてください。
書込番号:25086420
7点

>kentaaaatnekさん
こんにちは
電源コンセント抜き再起動等やられているので、ハードがらみの故障でしょう。
買ったばかりの様ですので、量販店購入ならお店に相談して初期不良交換リクエストですね。
通販購入なら販売規約をよくみて、初期不良交換が無理なら、メーカーのサービスを呼んで修理となります。
書込番号:25086427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>毎朝テレビを見ようと電源を入れるとバックライトのみ点灯し、映像と音が出ない不具合が設置してから毎朝起こります。
>再起動を試すも、ずっと再起動中と言う画面のみ出てきて、30分以上かかって、毎回再起動完結せずにコンセントの抜き差しでリセットを行っております。
「コンセント抜き差しでリセット」がどの程度の操作なのか分かりませんが...m(_ _)m
1.「電源リセット」をする。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
※コンセントを抜いて数秒〜数十秒程度放置では意味が有りませんm(_ _)m
2.全ての接続機器を外してオンタイマーが機能するか確認する。
※機器を外すときは、「電源OFFでコンセントを抜いた状態」で作業を行って下さいm(_ _)m
録画中の場合は録画していない時間帯に行って下さいm(_ _)m
3.1台ずつ接続機器を繋いでオンタイマーが機能するか確認する。
※接続するときのコネクタの挿さり具合を良く確認してくださいm(_ _)m
接触不良は不具合の原因になります。
4.どうやっても再現するなら「故障/不良品」として、販売店(量販店の場合)に連絡して下さいm(_ _)m
※通販での購入の場合は、購入時の領収証などに故障時の対応が記載されて居ると思うので、その指示に従って下さい。
大抵の場合、ご自身でメーカーに連絡して訪問診断修理を依頼する事になると思います。
>設置してから毎朝起こります。
との事なので、「初期不良」の可能性も考えれば、こんな所に書き込む前に販売店に連絡するのが先だと思いますm(_ _)m
書込番号:25086575
1点

>kentaaaatnekさん
こんばんは。
まず接続されている機器をすべて外しても
画面が映らないという現象が出ますか?
問題がなければ、一度初期化されて確認をするのも一つのやり方です。
またリセットは、毎回コンセント抜きをされているようですが、リモコンの電源ボタンを長押しでもできます。
簡単に確認できることは以上です。
周辺機器を外して、テレビに問題がなければ動作すると思われます。
動作されなかった場合は皆さんが言われている通りまずは買ったお店に行くのが一番早く解決すると思います。
書込番号:25088993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48W730C [48インチ]
家族から「テレビKJ-48W730Cの外付けHDDに録画した番組を、TV買換え後も見れるようにしたい」との依頼がありました。
基本的には「それは出来ない」とスタンスで運用していたものの、どうしても残したいものがあるようです。
ダメもとで伺いますが、何か良い方法をご存知でしたら教えていただけると助かります。
<参考>
ネットで調べたら下記のようなサイトがありました。
対応表見ると、Sony製テレビはあまり機種が載っていませんが、東芝製テレビは2015製も対応しているようです。
https://www.iodata.jp/ssp/digik/bravia/index3.htm
「ブラビアの内蔵HDDやUSB HDDに録画した番組は、録画したブラビアでしか再生できません※。そこで、便利なのが「RECBOX」。一度録画番組をRECBOXにダビングすれば、ネットワークを経由して、新しく買い替えたブラビアでも見ることができます。
※ SeeQVault対応商品を除く。」
3点

出来ません
LANダビング出来る機種は
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511160075940
書込番号:25087830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビから他の機器へ送り出せないから無理
それは、テレビを買った時点で決まっています。
でまた、ダビング出来ないテレビに買い換えるという
同じ失敗をしませんように
書込番号:25087846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さま
早速のご連絡ありがとうございます。承知いたしました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/674570.html
のようなツールが現在もあると嬉しいのですが。。
iodataさんにダメもとで問い合わせしました。
書込番号:25087852
1点

>へびれじさん
こんにちは
ソニーでLANダビングに対応するのは古いAndroid機のみです。下記に出ています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211289005932
お使いのW730Cは非対応ですので方法はありません。
リンク先のiodataのツールは、同じテレビに対して容量の大きいHDDに入れ替えたりする場合のツールであり、ダビングしたHDDを他のブラビアやレコーダー等で見れる様にするツールではありません。
書込番号:25087898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
承知いたしました。
書込番号:25087948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へびれじさん
過去の番組はどうにもならないので、レコーダーを買ってきてそちらで録画することをおすすめします。
大事な番組は、SeeQVaultフォーマットの外付けHDDにダビングしておくと、レコーダーが壊れても買い直せば見られます。
書込番号:25087959
2点

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。
年末に家族の相談を受けてから、テレビ買い替えても対応できる機器の増強を行い、運用しております。
書込番号:25087965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へびれじさん
テレビに映した録画をスマホで撮影、くらいでしょうか。
書込番号:25087966
3点

>すずあきーさん
コメントありがとうございます。
実は私も相談を受けた際に、その方法を最初に家族に提案した次第でした(笑)
書込番号:25087981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ダメもとで伺いますが、何か良い方法をご存知でしたら教えていただけると助かります。
ソニーの場合、「スカパー!プレミアムサービス」のチューナーを内蔵していないと「ネットワークダビング」の機能が有りません。
「スカパー!プレミアムサービスLink」の対応が必要。
<「W870Cシリーズ」はチューナーが無いのに出来るのは唯一の例外かなぁ...(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W870C/feature_4.html#L1_233
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/674570.html
>のようなツールが現在もあると嬉しいのですが。。
対応モデルはまだ売っているようですが...
<対象ブラビアが該当していないのが..._| ̄|○
生産終了はしていますが、在庫を持っている小売店はまだ有るようですm(_ _)m
余程、システムの変更(Linux系→AndroidTVに変更)が無ければ、利用出来る可能性は有るかも...
<ココや対応USB-HDDの口コミに実際の結果が無いのであれば、この辺は自己責任になってしまうと思いますm(_ _)m
購入して試したら結果をココに書き込んで貰えると、他の方への有用な情報になると思いますm(_ _)m
対象ブラビアが、「AndroidTV」前のモデルなので、「KJ-48W730C」も同じシステム(OS)を利用していれば使える可能性が有ると思われます。
書込番号:25087983
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
少しでも可能性があるならチャレンジしたい気もします。
ただプローヴァさんから次のフィードバックを頂いておりますので、難しいのでしょうね。
「リンク先のiodataのツールは、同じテレビに対して容量の大きいHDDに入れ替えたりする場合のツールであり、ダビングしたHDDを他のブラビアやレコーダー等で見れる様にするツールではありません。」
書込番号:25088004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビはサーバー機能が無いので、
何をもってしても不可能と思います。
書込番号:25088010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかと思いますが
>年末に家族の相談を 受けてから、テレビ買い替えても対応できる機器の増強を行い、運用しております。
RECBOXを買ったって、ダビングで送り込む機能がありません。このテレビでは
seaqvaultハードディスクにしても、未対応のテレビに繋いで使うと、通常のUSBハードディスクとして動くだけです。
seaqvaulは、そのハードディスク単体で実現する機能じゃありません。
書込番号:25088029
2点

>bl5bgtspbさん
ご心配いただきありがとうございます。
nasneを導入して、年始から残したい番組はこちらで録画するようにお願いしています。
書込番号:25088083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X85J [75インチ]
SonyのAndroid TVって頻繁にWi-Fi接続が切れるんですかね。
Wi-Fiが切れました。という表示が右上のところに表示されて、数分放っておくとまた接続されたり、切れたり・・・・
その度にTVの再起動とか試すのですが、ハイセンスTVは一度も切れません。
皆さんどうですか?
9点

>クロム2さん
こんにちは
SONYの あるあるか
回線品質が悪いか
どちらかでしょう。
書込番号:24876807
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SonyのAndroid TVって頻繁にWi-Fi接続が切れるんですかね。
>その度にTVの再起動とか試すのですが、ハイセンスTVは一度も切れません。
「結果だけ」では分かりませんm(_ _)m
「Wi-Fi環境」とか、「ルーター/HGW」等の不具合などの可能性も有ります。
その辺の情報も無く、このテレビに限定するのは早計かも知れませんm(_ _)m
「ハイセンスのテレビ」と、「KJ-75X85J」は、同じ場所に置いて有るのでしょうか?
<違うなら、「ルーター(親機)」と「KJ-75X85J」との「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の材質」の違いは有りますか?
「接続しているSSID」は、「ハイセンスのテレビ」と「KJ-75X85J」で同じなのでしょうか?
一度「電源リセット」を試して見ては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24876926
4点

>名無しの甚兵衛さん
Wi-Fiはそう言えば、ハイセンスが2GHz、Sonyが5GHzでした。
同じリビングとキッチン約18畳の場所で見通しの良いところで接続しています。
SONYを2Ghzで試してみて、切れるようなら光BBユニットもリセットも試してみますね。
書込番号:24876954
3点

>クロム2さん
拙宅では何らかの理由でルーターをオフにしてルーター再起動後は自動で繋がりません。
多分ローカルIPアドレスの割り当てが変わってしまうのかも知れないと想像しています。
この場合も他の全ての機器(PC、スマホ、タブレットなど情報端末も他社のテレビや掃除機などの家電も)は何事も無かったごとく自動的に再接続されますが、ブラビアだけは手動再接続が必要です。ただしSSIDやパスワードは記憶しているのでその入力は不要です。
「数分放っておくとまた接続されたり」はやってみたことがないので分かりません。直ぐにネットワークの確認をします。
ルーターのローカルIPアドレスを自動再リースする設定にしてあるとその時点でつながらなくなるかも知れません。
最近のルーターのローカル(やISPのグローバル)IPは電源を落としても相当時間、割り当てを変えないと理解していますので原因は全く別かも知れません。
書込番号:24876995
7点

>クロム2さん
こんにちは
ソニー機特有の不安定などの特殊事情についてはわからないけど、経験的にはテレビとwifiルーターの位置関係の影響はあるとは思います。
テレビはディスプレイパネル自体が電波に対して弱いシールドになるので、画面が大きいほどルーターとの位置関係で受信状態が悪化することはあります。
例えばハイセンスとソニーの設置場所をひっくり返すとソニーでも安定するかも。
なのでテレビは可能な限り有線接続が良いと思いますね。その方がネット動画配信も安定してみれますし。
書込番号:24877151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状が出ます。リモコンで電源を入れ直すと直ります。そのまま放置でも繋がることもあります。
同じ場所で使っているPCやスマホは切れません。
メイン電源の入れ直しやコンセントの抜き差し(5分以上)でも変化なし。
5Ghzで電波強度は」-54dBmなので問題ないと思うんですが。
書込番号:25084147
6点

WiFiが切れるという事でサポートで出張してもらい基盤交換まで行ってもらいました。
それでも、交換日にも、WiFiが切れました。等表示されるので、SONY特有かもしれないですね。
WiFiルーターからは見通し良く直線3mなんですが。。
ハイセンスは全く切れないので謎です😭
書込番号:25084730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロム2さん
私も同様の症状が出ており、Wi-Fiルーターを別のものに買い替えたところ、症状がなくなりました。
クロム2さんが同じ原因とは限りませんのであくまでご参考程度にいただければ幸いです。
書込番号:25086739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のWi-Fiは無線暗号化強化されてるから
昨年発売の新しいWi-Fiに交換されるのが良いでしょう
200Mbpsが700Mbpsに速度も上がりましたよ
もちろんチャンネルはW52で使って下さい
A9Gは切断の表示が出たこと無いけど
A90Jは前の前のアップデートの時に2回ほど出ましたね
有線LANでも出るのは謎でした
Wi-Fi設定の 常にスキャン をオンにしてからは
出なくなりました
前のアップデートに更新したままなので、最新のアップデートで
また切断するようになったのかは分かりませんが
古いWi-Fiと、新しいWi-Fiを室内で混在して様子を見たら
古いWi-Fiが妨害され負けているようなので
ご近所の方が新しいWi-Fiに交換され負けていたのかも
書込番号:25086854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X85K [55インチ]
【現状】
現在、三菱REALのLCD32mx30を使用中でこの度、新しく購入したいと考えています。
テレビは見れれば問題なし。ゲームではFPS、格闘系(鉄拳)をしており、PS5も購入を検討中。
【質問】
上記の10年以上前のテレビとBRAVIA KJ-X85Kの入力遅延はどの程度違うでしょうか。
10年以上前のものと比べんな。と言われればそれまでなのですが
最近のテレビと昔のテレビはどの程度差があるのでしょうか?
最近のテレビのカタログは入手しており、REGZAであれば0.8msec等書かれているのは見ていますので基礎は大丈夫なのかとは思います。
諸先輩方、初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:25084524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅにおーさんさん
こんばんは
レグザの0.8msecは、パネルの応答速度を含まない回路のみの値ですので、目に感じる遅延量としては全く参考になりません。数msecから十数msec足した値が実効的な遅延量になります。
海外にも商品を輸出しているソニーやパナソニックであれば、最近の商品なら、遅延量の実測データが海外レビューサイト等で見つかりますが、三菱に関しては市場は国内のみですから、実測データがありません。
すでに同社はテレビの新規開発から撤退宣言済みですが、古い新しいに関わらずデータがない物に関しては他機との比較のしようがありませんね。
因みにx85kは海外rtingsの実測データによれば、120Pで7msec、60Pで16msec位の遅延量になります。
とりあえず、お持ちの三菱機の実測データがないことには、どの程度違うのかと聞かれたところで、なんとも回答のしようがないですね。
書込番号:25084551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、三菱REALのLCD32mx30を使用中でこの度、新しく購入したいと考えています。
>上記の10年以上前のテレビとBRAVIA KJ-X85Kの入力遅延はどの程度違うでしょうか。
「LCD-32MX30」には、「映像モード」に「ゲームモード」が無いので、遅延に対する対応は余りされていないと思われます。
<手動でどこまでご自身で対応しようと設定を変えているのか判らないので、どこまで対応出来ているのかも..._| ̄|○
「KJ-55X85K」については、
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/04_12.html
の通り、ゲーム用の設定を持っています。
<「画質モード」も「ゲーム」があるかも...
「パネルの応答時間」については、メーカー独自のパネルを作っていて、応答遅延を独自に軽減しているというなら別ですが、同類のサイズのテレビであれば、パネルによる遅延は殆ど同じでしょう。
つまり、「映像入力遅延」が大きく影響すると言う事になると思いますm(_ _)m
<レグザの説明
https://youtu.be/2v-_K2MAktg
書込番号:25084603
1点

>じゅにおーさんさん
三菱のテレビは以前はかなり遅延に関して優秀だったと記憶しています。FPSや格闘ゲームをされていて問題が無かったなら、LCD32mx30も優秀な機種だったのかもしれませんね。
X85Kについては遅延に関しては最速クラスではありませんが、一昔前の優秀だとされてきた機種に比べれば速いほうだと思います。
ただ、問題はX85Kは4K120Hzでの垂直解像度問題がある機種だということです。
「4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
に詳しいですが、ブラビアの場合、XRプロセッサ非搭載モデルだとこれに該当します。X85JやX85Kですね。
ただ比較しないとその差は分からないと思いますし、解像度問題を承知の上でこの機種を選択されるのはいいと思います。
値段からすると去年モデルのX90Jが買えるとすれば、そちらのほうが解像度問題もなくオススメですね。
書込番号:25085249
3点

レグザの0.8msecにそんな裏があるとは…笑
ありがとうございます!
三菱については国内だけだったんですね。知らなかった。
いくら探しても実測データが見つからなかったのもそれが理由なんですね…
回答いただきありがとうございました。
書込番号:25085951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
現在のテレビについては設定は特に変更せずでした。
最近のものはゲームモードがあるのはわかるのですが、それが設定されている理由が
ゲーム機と映像技術が発展したせいで遅延してしまったなのか、発展したからこそ遅延を短縮できたのかがわかればと思ったのですが昔の実測値がない以上は難しそうですね(・・;)
書込番号:25085956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meriosanさん
そうなんですね!たしかに現在のテレビは特に違和感なく出来ていると思っています。
それが現代になって更に短縮されているのか遅く感じるのかが気になっていました。正直10〜30msecの違いを感じれるほどの力はありませんがどうせなら遅延はしないでほしいというところです笑
垂直解像度問題ですか…入力の速度と言っても色々あるんですね。調べてみます!
X90Jたしかに良さそうです。10年前からすれば一、二年の差は気にならないので検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25085960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご丁寧に回答ありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:25085961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅにおーさんさん
話が逸れてきますが、ブラビアやアクオスの採用するAndroidOSは音声周りの細かいバグの多さや不安定さがつきまといます。あらかじめある程度の覚悟は必要ですね。
パナソニックや東芝は独自OSなのでAndroidに比べるとOSの堅牢感はあります。
ブラビアの中で選ぶならJ世代はお買い得ですね。
特にハイエンドのX95KがminiLEDになって価格水準が上がってしまったので、昨年のX95Jか継続になっていてとても安く売られています。値段交渉してみる価値はあると思いますよ。
X95JとX95Kの画質差は大きいですが、値段差を考えるとX95Jもありかと。
書込番号:25086244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





