SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー

2022/12/27 15:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]

クチコミ投稿数:445件

このテレビにはHDMI入力がついていますが、HDMI付きのサウンドバーで音が出せるんでしょうか?
また、テレビ付属のリモコンで音量調整できますか?

書込番号:25071094

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/27 15:39(1年以上前)

>おたまにえろさん
こんにちは
HDMI1にサウンドバーを繋げればARCによりテレビの音をサウンドバーで聴けます。
HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。

書込番号:25071109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2022/12/27 15:42(1年以上前)

>HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。

HDMIリンク対応のサウンドバーを買えばいいということでしょうか?
すみません、よろしくお願いします

書込番号:25071115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/27 15:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビにはHDMI入力がついていますが、HDMI付きのサウンドバーで音が出せるんでしょうか?

双方の機器で「HDMI端子」が「ARC」という規格に準拠している端子同士を繋げば「サウンドバー」から音が出ます。
 <https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_7.html
「KDL-22EX420」の様に準拠していない(ARC対応HDMI端子が無い)テレビの場合は、「光オーディオケーブル」等で繋いだりします。
 <テレビの取扱説明書に記載されて居ると思いますm(_ _)m


>また、テレビ付属のリモコンで音量調整できますか?

ソニー独自の呼称「ブラビアリンク」ですが、メーカー共通の「HDMI CEC(HDMI連動機能)」に準拠した「サウンドバー」なら操作できます。
 <https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_6.html

それらを検索すると、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Auto_power=on&ARC=on&
 <「電源連動」が、「HDMI CEC」に準拠している目安になります(^_^;
この辺が該当しますm(_ _)m

書込番号:25071116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2022/12/27 15:48(1年以上前)

助かりました、有難うございました

書込番号:25071123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/27 16:04(1年以上前)

あっ、ARCに対応してるんですねm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX420_u26/pd_tback_ex300_cx500_u26.html

書込番号:25071142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/27 16:08(1年以上前)

>おたまにえろさん
HDMI ARC対応のサウンドバーを買えばリンクも大体対応してます。HDMI対応のサウンドバーで今売られている新品を買えば大体対応してます。

書込番号:25071152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2022/12/27 16:28(1年以上前)

ありがとうございました、知りました

書込番号:25071175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

VRR対応拡張フォーマットについて

2022/12/26 17:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 KAZEとCLSさん
クチコミ投稿数:66件

まず、当方1月中旬まで長期出張で自宅に戻れず今自分で確認出来ない事を最初にお断りしておきます。ふと、頭をよぎった疑問点がどうしても気になって仕方が無いので質問させていただきます。

A90JもPS5も本年ようやくVRR対応し、ゲームをVRR対応で遊ぶことが出来るようになりました。ただしその場合A90JのHDMI信号フォーマットでVRR対応の拡張フォーマットを選ぶ必要がありますが、但し書きにこの場合に「ゲームモード固定」になりますという一文が表示されています。そこで疑問点ですがPS5でBD映画を見る場合、今まで気づかなかったのですがこのVRR対応拡張フォーマット選択をしていればやっぱりゲームモード固定になっているのでしょうか?あるいはA90J側にオートモード切替があるのでVRR拡張フォーマット種類に関係なくPS5で映像を見るときにはスタンダードに自動で切り替わっているのでしょうか?今まで意識しなかった自分が言うのも何ですが、せっかくの映画をみるのには画像表示がより綺麗なモードで見たいのですが、いちいち拡張フォーマットをVRR非対応の方に自分で切り替えないとだめなんでしょうかね?
A90JのVRR対応までは拡張HDMIフォーマットは自動で画質はゲームモードからスタンダードに切り替わっていたと思います。

うまく説明出来なくてすみません。確認できる方教えていただければ嬉しいです。

書込番号:25069819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2022/12/26 18:20(1年以上前)

>KAZEとCLSさん

下記のリンクです。コンテンツ連動画質
モードがPS5接続で自動検出されます。
テレビはソフトウェア更新お願いします。

https://www.sony.jp/bravia/game/

書込番号:25069918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZEとCLSさん
クチコミ投稿数:66件

2022/12/26 18:49(1年以上前)

>ダイビングサムさん
早速のご返事有難うございます。リンク先拝見させていただきました。確かにVRR対応前の拡張フォーマット選択時は自動で切り替わっていたように思います。ただVRR対応後はVRRを有効にする場合、PS5と繋いでいるHDMIポートを新たに設定されたVRR対応拡張フォーマットに選び直す必要があるのですが、そこにわざわざ「このモードではゲームモード固定になります」て書かれているのを思い出し、自分がVRR対応後映画をPS5で再生していた時あれはゲームモードになっていたのだろうか?、動画再生の場合はわざわざ拡張フォーマット選択を他に変更しないと駄目なのかと気になった次第です。
目の前にあればすぐに確かめられるのですが、しばらく遠方ですので確認できないのがもどかしい限りです(笑)。

書込番号:25069950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2022/12/26 18:53(1年以上前)

>KAZEとCLSさん

確かにそのとうりです。それできないと連動モード意味無いので出張の帰りの楽しみにしてください。

書込番号:25069961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/26 18:58(1年以上前)

こんばんは

テレビ A90K でやってみました。

結果、「VRR」設定だとゲーム固定です。
それ以外だとモード選択できます。

書込番号:25069969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZEとCLSさん
クチコミ投稿数:66件

2022/12/26 20:40(1年以上前)

>りょうマーチさん
有難うございます。そうでしたか、自分がPS5で最近見ていたUHDBD映画はゲームモードの劣化画質だったわけですね。
ここはVRR拡張フォーマット選んでも連動して欲しいところですね。

書込番号:25070109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

早見再生はできますか?

2022/12/25 05:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-48A90K [48インチ]

スレ主 SaKazuhiさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
HDなどに録画した番組を1.3倍や1.5倍で音声付きで早見再生はできますでしょうか?

書込番号:25067780

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/12/25 06:20(1年以上前)

>SaKazuhiさん
こんにちは

1.3倍速で 見ることが出来ます。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/S1106221091361

書込番号:25067784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/25 08:32(1年以上前)

>SaKazuhiさん
>オルフェーブルターボさん

こちらで説明されている早見方法はテレビの操作説明ではなく、
Blu-rayレコーダーの操作説明の為、
テレビ単体で外部HDDに録画した場合は早見出来ません。

テレビの実機を持っていて録画していれば分かります。

書込番号:25067863

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/25 08:33(1年以上前)

>SaKazuhiさん
こんにちは
1.3倍速の早見再生は可能ですがソニー機にオートチャプターはついてないのでご注意を。

書込番号:25067865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/25 09:29(1年以上前)

もしこちらでの回答で早見が出来るとの判断理由に、
ブラビア 早見とかの検索で出てくるヘルプを参照しておられたら、
テレビに内臓されていないディスク操作の説明がされていることや、
関連の質問内容がレコーダーになっていることに疑問を感じてください。

書込番号:25067925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/25 09:39(1年以上前)

ちなみに編集精度が不明のため参考になるか分かりませんが、
こちら(価格.com)でのスペック情報タグでの、
録画・再生機能のところにも記載はありません。

書込番号:25067931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/25 11:18(1年以上前)

>SaKazuhiさん
失礼しました。KEURONさんのおっしゃる通りで、ソニーのandroid機では音声付早見再生はできないようです。
ソニーのHPでは直接の回答が見当たりませんが、下記リンク先に公式回答があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209977633

書込番号:25068067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/25 11:26(1年以上前)

こんにちは

>HDなど…

外付けHDDでの早見できません。

ネットワーク上のコンテンツ再生で早見はできます。

「など」が何を指すかによって可否変わります。

書込番号:25068079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CATVでの4K番組の見方

2022/12/18 16:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80WK [43インチ]

スレ主 eslovesさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】 CATVでNHKBS3チャンネルがみ見ることが出来ない」い

【使用期間】3ヶ月目

【利用環境や状況】CATVでの視聴 アンテナでは無く、CATVで視聴していますが、昨夜NHKBS3出のヨーロッパのクリスマスを4Kボタンを押したが見ることが出来ない設定とありました。

【質問内容、その他コメント】
 どうやったら4K映像が見られますか?

書込番号:25058824

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/12/18 16:26(1年以上前)

>eslovesさん
こんにちは

契約しているCATVの会社に 聞いてみるのが

一番早いです。

書込番号:25058840

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/12/18 16:43(1年以上前)

既に書かれている様に、ケーブルTV契約先に聞くべきですが。
(このSONYテレビとは無関係な話しだし、ケーブルTV会社も使っているSTVも不明)

前日までは視聴できていたのでしょうか?

書込番号:25058870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/18 17:31(1年以上前)

>eslovesさん
こんばんは
NHKのBS4K放送は、BS4K 101chになります。BS3(従来BS放送)ではどう操作しても4K放送の受信はできません。

CATVの場合4K放送の伝送方式が一律ではないので、CATV会社に4K放送受信方法を問い合わせてみて下さい。

書込番号:25058963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/18 17:41(1年以上前)

一般的にはケーブルテレビ局が提供する4Kチューナーで視聴します
そのため皆さんがケーブルテレビ局に問い合わせするよう案内しています
ケーブルテレビ局(CATV)は地域によって事業者が異なるためです

https://www.jcom.co.jp/service/tv/4k_shindan/guide02.html

テレビチューナーが対応しているのは地上デジタル放送のみです

ソニーの地上デジタルチューナー内蔵テレビや地上デジタルチューナーはCATV会社が地上放送を再放送する際の、同一周波数パススルー方式と、周波数変換パススルー方式のすべての周波数に対応しています(著作権保護ソニー)

参照:https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X80WK/spec.html

書込番号:25058981

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/18 17:50(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>CATVでの視聴 アンテナでは無く、CATVで視聴しています

>どうやったら4K映像が見られますか?

そのご契約しているCATVのホームページに「BS4Kを観るには」という説明が有ると思います。
そういうのを探すのが面倒なら、CATV会社に直接電話して下さいm(_ _)m

CATV会社毎にその辺の条件が違ってくるので、単に「CATVでの視聴」と書かれても分かりません..._| ̄|○
契約しているCATV会社をココに書けば、誰かが探してそのページを教えてくれるかも知れませんが...(^_^;


そもそもの話し、「KJ-43X80WK」の「アンテナ端子」の「BS/CS」に「アンテナケーブル」が繋がっていることが大前提ですm(_ _)m
どなたがテレビの設置・設定を行ったのですか?その時点でテレビ放送の表示確認はしているのですか?
 <ご自身で行ったなら、その辺の仕組みが分かっていて設置・設定したのでは無いのでしょうか?

書込番号:25058997

ナイスクチコミ!0


KOMATTERUさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/25 10:45(1年以上前)

私も全く同じテレビを最近購入して使っています。
NHKBS3を受信中に4Kボタンを押せば、>オルフェーブルターボさんの指摘のようにNHKBS3の番組は4KではBS1で放送されていますが、自動的にBS3→BS1 4Kに切り替わります。確かにクリスマス番組4Kで放送されていました。
私はアンテナ使用なのでCATVの場合は特殊性かもしれません。一度BS4Kの番組表を出してそこでNHK BS1が選択できないか試してみてはどうですか。

書込番号:25068032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

BRAVIAとREGZAで迷っています。

2022/12/24 00:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

スレ主 otokichi06さん
クチコミ投稿数:6件

BRAVIA XRJ-65X95JとREGZA 65Z770Lで迷っています。

XRJ-65X95Jはandroid osが不評のようでREGZA 65Z770Lの方がいいのかなと思っています。
どなたか意見を頂けないでしょうか?

またREGZAのように末尾Kはandroid os LはREGZA osというように
BRAVIAはandroid os以外はないのでしょうか?

書込番号:25066294

ナイスクチコミ!7


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/24 01:08(1年以上前)

osの違いしか区別出来ませんか?
今時のテレビだからusb ハードディスクを繋いで録画できるわけですが
いざ残したいと思ったら、4k意外
末尾LのREGZAならば、Regza レコーダを買ってネットワークダビング出来ます
ソニーは、他機器に全く出せません

書込番号:25066302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/24 02:18(1年以上前)

>XRJ-65X95Jはandroid osが不評のようでREGZA 65Z770Lの方がいいのかなと思っています。
>どなたか意見を頂けないでしょうか?

AndroidだからBRAVIA買わずにREGZAにしよう(またはその逆)とかいうより、その他機能とか使い方でどっちがいいかを選ぶ方が良いと思うけどね

書込番号:25066317

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/24 09:23(1年以上前)

2つの製品で、迷ってる。意見をください。と書く人多いけど
どんなポイントで、迷うのか?
書いた方が、欲しい意見が来ると思いませんか?

書込番号:25066510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/24 14:21(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>BRAVIA XRJ-65X95JとREGZA 65Z770Lで迷っています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452599_K0001347767&pd_ctg=2041

実際には、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type2=3&Monitor=65&Monitor=65&
コレだけ有る「65型の液晶テレビ」から何故2機種に絞られたのでしょうか?なんとなく?

そういう「過程」が選択するのには重要になるのでは?(^_^;


>XRJ-65X95Jはandroid osが不評のようでREGZA 65Z770Lの方がいいのかなと思っています。
>どなたか意見を頂けないでしょうか?

ご自身が重要視していない事をアレコレ言っても仕方が無いかも知れませんが、「XRJ-65X95J」の方が汎用性が有って良いんじゃ無いんですか?知らんけど...(^_^;


ソニーもAndroid(Google)TVが余りにも問題が有るなら使用をやめるなどの対応をするかもしれないのにここ数年使い続けています。
 <もしかしたら、そういう点でTVS REGZAは早々に見限ったのかも知れませんが...(^_^;
  まぁ、レグザの場合、機能満載でAndroidTVとの互換性が取れない(取れるまで時間がかかり過ぎる)ので開発を断念(互換性が出来るまで製品は出さないと/裏で開発中に)したのかも知れませんが...(^_^;


下手に他人の言う事を聞いて買った後、「やっぱりあっちのあの機能が有った方が良かったかも!?」とか思っても遅いですから...


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:25066819

ナイスクチコミ!4


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/12/24 16:20(1年以上前)

>otokichi06さん
こんにちは。BRAVIAユーザーです。
OSの安定度で言えばREGZAの勝ちでしょう。でもREGZAにバグが全く無いという事ではありません。BRAVIAもバグなしのユーザーもいらっしゃいます。これだけは運次第ですよね。

画質云々よりも録画機能等々の機能性を優先するならばREGZAじゃないですか。この辺りBRAVIAはさっぱりです。

書込番号:25066977

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 x95jとx90jで迷っています

2022/12/19 22:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

スレ主 waka10さん
クチコミ投稿数:17件

x95jとx90jで迷っています。

予算の関係で2021年モデルを購入しようと思っています。75インチです。

こちらの2機種ですとどちらがオススメですか?
また、併せてレコーダーも購入したいのですがこちらもおすすめを教えていただきたいです。

口コミを見て録画はチャプタを作成されないため、CMスキップが面倒だとか、マイナスなことも見てしまい…
他にも他社より劣るところはありますか?
画面の綺麗さでソニーの75インチを購入する事は決めているのですが、理解しておきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25060754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/20 00:15(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらの2機種ですとどちらがオススメですか?

何を基準にするかによると思います。
「性能」?「価格」?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001347768&pd_ctg=2041


>また、併せてレコーダーも購入したいのですがこちらもおすすめを教えていただきたいです。

ソニーのレコーダーは、「今でもソニーのレコーダーを使って居る」なら、ソニーのレコーダーが良いカモ知れませんが、初めてならパナソニックが無難だと思いますm(_ _)m
 <モデルは予算などにも依るので言及できませんm(_ _)m


>他にも他社より劣るところはありますか?

「劣る」と言うのかは分かりませんが、「テレビで録画した番組は、テレビでしか再生出来ない」「レコーダーにダビングしてBDに焼く事が出来ない」などの制約は有りますm(_ _)m
 <これも、「必要無い」人には何のデメリットでも有りませんが...(^_^;

書込番号:25060893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/20 09:50(1年以上前)

>waka10さん
こんにちは。
両者の差は下記です。

X95Jの方が、
・明るさがおよそ1.5倍高くて明るい。BS4KなどのHDRコンテンツで明るさの差ははっきりわかります。
・部分駆動の分割数が多いのでコントラスト感が多少良い
・X Wide Angleがあるので反射が少なく視野角が広い
・スピーカーの差があり音が多少良い

予算が許すならX95Jの方が明らかに上で、横並び比較ではっきりわかる差があります。X95Jがお勧めです。

パナソニックや東芝など他社より劣るところは、
・Android OSなので細かいバグが多く(特に音周り)不安定(年数回はコンセント抜き再起動必要な人も)
・録画時にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしが面倒
・ソニー製のレコーダーに対してもLANダビングできないので、本機の外付けHDDで録画したものは本機でしか見れず外に保存等できない
・DTCP-IPサーバー機能がないので、本機で録画したものはネット越しに他の機器から見ることができない
・外出先でスマホ等から録画物が見れない(見れるのはパナソニックのみ)
・フレーム補間性能がいまいち。

昔のソニーのテレビのように、値段は高いけど機能も性能も他社に比べて抜群といういで立ちではありません。でもかろうじて画質には見るべき点があるのでそれで選ぶというのはリーズナブルです。
ただ今年出たX95KはX95Jに比べて大幅進化してしまっているので、欠点を飲み込んで画質のみで敢てソニーを選ぶなら、有機ELとかX95Kを視野に入れたいところではあります。まあでも75や77の有機やX95Kは高いですよね。ただこのくらい行かないと敢てソニーを選ぶ意義が希薄な気もしますよ。ブランド買いなら別ですが。

こんな感じですが、X95Jの良い点を挙げるなら、X Wide Angleはソニーのみで他社にはない機能ですね。窓などが画面に映り込まないように気を付ければ(レインボーノイズになるので)コントラストと視野角がある程度両立できています。

レコーダーはテレビがソニーならソニーがお勧めです。同じメーカーならテレビの番組表から録画予約できますので。
3チューナー内蔵のBDZ-FBT2100あたりでよいのでは?内蔵HDDは小さめにして、外付けHDDを付加して容量増やした方が安上がりです。

書込番号:25061217

ナイスクチコミ!9


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/12/20 12:14(1年以上前)

>waka10さん
こんにちは。BRAVIAユーザーです。

BRAVIAの悪いところはプローヴァさんも書かれていますが、Android OSの不安定さに尽きます。全くバグの発生していないユーザーもいらっしゃるようですが、これだけは運まかせです。残念ながら予防策はありません。想像ですが個体差も激しいようです。

もうBRAVIAに決めておられるようなのでクチコミに色々バグ報告が上がってますので事前に目を通しておられる方が良いかと、、、。
私も一度不具合で新品交換しました。購入は大手家電量販店が安心で、延長保証は必須かと存じます。


書込番号:25061392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/12/20 12:28(1年以上前)

>waka10さん

実機を見に行くことをおすすめします。見比べて聞き比べて、X90Jで満足出来るかどうかだと。(55型は95Jがなかったので90Jを買いましたが、私には十分です。)

画質に差はありますし、視野角による変化や表面の反射具合も違います。お使いになる環境と照らし合わせて決めれば良いと思います。

レコーダーもソニーなら、現行の普及品は内蔵チューナーとHDD容量の差しかないと思いますので、お好みで。プローヴァさんが書かれているように、HDDの容量を増やしたいなら外付けHDDを追加する方が安上がりですし、使い勝手は内蔵HDDと変わりません(録画設定時に録画先に指定するだけ)。

書込番号:25061413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 waka10さん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/21 13:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>ogu_chanさん
>コピスタスフグさん

みなさまご丁寧にありがとうございます。

追加で教えてください。
ソニーのテレビがいいのは主人の意見で、このようなマイナスなことを知らないと思うんです。私自身は特にこだわりがなく…
ですので、もしSONY以外でおすすめの機種があれば教えていただきたいです。価格は35万円以下で考えております。型落ちでもよ良いです。

書込番号:25062965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 waka10さん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/21 14:00(1年以上前)

>プローヴァさん

ご丁寧でよくわかりました。
追加で質問させてください。

@AndroidOSでバグが多いとのことですが、他社はAndroidOSではないのですか?最近のテレビは全部AndroidTVなのだと思っておりました。

A 録画時にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしが面倒 とのことですが、そこの点は諦めるしかないのでしょうか?他社レコーダーを使用しても意味ないのですか?

B ソニー製のレコーダーに対してもLANダビングできないので、本機の外付けHDDで録画したものは本機でしか見れず外に保存等できない。これはBlu-rayに落とすとかができないということでしょうか?他社レコーダーでも同じですか?

よろしくお願いします。

書込番号:25062966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/21 15:11(1年以上前)

>waka10さん
@大手メーカーでAndroidなのはソニー、シャープですね。パナソニック、東芝、LG、ハイセンス等は独自PFです。東芝は21年モデルで一部機種をAndroidにしましたが、22年モデルで全面的に元の独自PFに戻しました。

Aテレビの録画機能の問題ですからあきらめるしかありません。ソニーの場合、外付けHDDに録画するのではなくレコーダーを使って録画するのが解決策になります。レコーダーの方は普通にオートチャプターついています。いちいち起動する面倒さやコストの高さは目を瞑るしかありません。

BBDメディアに焼くためには一旦レコーダーにLANダビングしてからレコーダーで焼きますが、そのLANダビングがソニーの場合できませんので、万事休すです。
ソニー機で外付けHDDに録画したものは出口がなく、テレビが壊れたら同時に見れなくなるだけということです。パナソニックや東芝の場合、同社製レコーダーへのLANダビングが難なくできますので、レコーダーで焼けばよいだけの話です。

ブランド志向のソニー信者は世の中割と多いので、今のソニーが昔のソニーのようにきちんとしていないことをご存じない人はご主人に限らず多いと思いますよ。

75型で35万円前後までの他の選択肢ですが、

東芝 75Z875L 33万
パナソニック 75LX950 27.2万

Z875LはminiLEDなのでソニーX95Jより性能面で上です。機能面ではタイムシフトマシンがついているので遥かに上です。
LX950は画質ではX95Jよりやや下です。輝度では同等ですがコントラスト感で少し負けます。録画など機能面では東芝ほどではありませんがソニーよりは上です。その分安いです。

とにかく誰にでも威張れる画質一本勝負でいくならX95Kですが、予算都合でX95Jを選ぶのでしたら、総合力でZ875Lの方が上ですね。機能面で言えばソニーが東芝やパナソニックに勝てる部分は皆無です。

書込番号:25063045

ナイスクチコミ!4


スレ主 waka10さん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/24 00:05(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございました。

テレビとレコーダーはセットが普通、という考え方だったのですが、今時は違うのですかね?
Blu-rayも見ますし、保存用にBlu-rayに焼くこともあるのでレコーダーは自分にとっては必須かと思います…

ちなみに今はパナソニックのテレビとレコーダーを使用していますが一つのリモコンで両方の電源をつけたりすることができますが、ソニーのテレビ、パナのレコーダーなどメーカーが違うとやはりそれはできないのでしょうか?また、今のテレビは、テレビで見ると画質が良いのですが入力切替してレコーダーの方?でテレビを見たり録画を見ると画質が悪い気がするのですが、そんなことは今時はないのでしょうか?

少しでも安い方が私はいいので東芝検討してみようと思います。

書込番号:25066260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/24 00:37(1年以上前)

>waka10さん
カット編集したり、メディアに焼いて残す習慣があれば、レコーダーは今時でも間違いなく必須です。BS4K録画物もテレビからレコーダーにはLANダビングできないので最初からレコーダーで録るしかありません。

でも日常的な録って消しの連ドラ録画などにはテレビの外付けHDDはとても便利なんですよね。いちいちレコーダーの電源入れる必要ないし、すぐに録画開始出来ますからね。

でもたまに外付けに録って消しのつもりが、残したくなったりした際にソニーは手段が無いわけでね。

テレビとレコーダーはメーカーが違ってもHDMIリンクは効きますので、電源連動などは出来ます。

テレビの内蔵チューナーと外部入力では異なる画質モードを設定できますので、両者の画質モード設定やパラメータ設定が異なっていたら、違う画質に見えたりしますので、その辺り確認してください。
そもそもデジタルコンテンツなので外部入力だけ画質が落ちるとかありません。

レコーダーの録画物再生では、録画モードが長時間なら画質は当然落ちます。長時間モードは再圧縮して録画しますからね。

書込番号:25066285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング