
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 2022年10月18日 21:19 |
![]() |
19 | 17 | 2022年10月18日 21:18 |
![]() |
2 | 7 | 2022年10月14日 19:45 |
![]() |
17 | 5 | 2022年10月14日 19:14 |
![]() |
33 | 11 | 2022年10月12日 23:01 |
![]() |
46 | 8 | 2022年10月10日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
先日【XRJ-75X90J】を購入しまして色々セットアップしてみました。
グーグルアシスタントにて【OKグーグル テレビつけて・消して】が当初は問題なく起動しておりましたがここ数日【アシスタント認識し XRJ-75X90J OFFにします】と読み上げますが電源が落ちません。また【OKグーグル 電源をOFFにして】なら落ちる様です。起動に関しても【認識の白ランプが反応したりしなかったり】です。
一度出荷時状態に再インストールしてみましたが改善していない状況です。
当初使えていた・電源ON/OFFのみ挙動がおかしい為、故障ではなさそうですがどのように対処すれば宜しいでしょうか?
お手数お掛け致しますが分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。
6点

>sakura0709さん
こんにちは。少し古い機種ですが、同じような不具合が出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=24936491/#tab
恐らくAndroidOSの不具合と思われますので一度買い上げ店舗に相談される事をお薦めいたします。最悪初期不良で新品交換とか。
SONYのテレビは不具合に関して個体差も多いのでユーザーには手強いです。私も音声検索が急に出来なくなることがありました。ほっといたらいつの間にか直りました。
言葉を変えれば機能するのでしょうか。もしそうなら正常の範囲なのですかね。よく分かりません。とにかくAndroidOSは厄介者です。
私は音が出ない、画面が映らないとかの致命的な不具合以外気にしないようにしています。
書込番号:24940256
1点

迅速なご対応有難う御座いました!
再起動・再インストールでも駄目でしたので大人しく販売店へ問い合わせてみます。
有難う御座いました。
書込番号:24940682
0点

SONYのAndroidテレビの有機ELモデルのA8Hの話になりますが、Alexa(Sonos ArcビルトインのAlexa)によるBRAVIA電源操作の成功率は3-4割というトコです。
そもそもこの程度の確率なのでは?と思ってます。
書込番号:24941104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AndroidスマホのGALAXYからなら100%電源切れますよ
書込番号:24941176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura0709さん
こんにちは。
私も同じ症状がついに出ました。「テレビをオフにします」と反応しますが、オフになりません。
使用しているJ:COMのSTBもAndroidOSなのですが、こちらも同じ不具合になりました。どうやらGoogle側の不具合のようですね。
私は49インチなのでリモコン音声検索しか使えないので、リモコンでオフにする方が早いので実際困りませんが、、、。
相変わらずのAndroidあるあるですねぇ。困ったもんです。
書込番号:24943363
2点

>sakura0709さん
言葉足らずでした。
私は49X9500Gユーザーです。本体マイクついていません。
書込番号:24943404
0点

SONYに確認しました。不具合は確認済み、原因不明、改善策不明、しばらくお待ちくださいとの事でした。
書込番号:24943502
5点

解決済みとなっているので遅いかもしれませんが、私の環境では応急処置ができたので別スレッドに取り敢えずの解決法を書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=24936491/#tab
BRAVIA XRJ-75X90Jは私の所有しているテレビより新しい機種なのでそのまま適用できるか分かりませんが、参考になれば幸いです。
(SONYさんからの公式対処法ではないので、試される場合には自己責任でお願いします)
書込番号:24947858
0点

>もんももんがさん
横からですが参考になります。
つまりシステムアプリの「Google app for Android TV」がデグレしてるので、デグる前の出荷状態の初期バージョンに戻せば、
音声コマンドが正常になるが、
代償としてアップデートにより精度アップする検索機能も退化してしまう、
ということですね。
さらにこの新型ではそもそも工場出荷状態で既に「デグレ済みのバージョン」がインストールされてたら処置無しかもと。
電源オンオフの音声コマンドと、音声検索の精度のトレードオフなら、個人的には後者を取る方がストレスない気がしますが、、、
AlexaのコマンドをBRAVIAが無視してAlexaが「テレビから応答がありません」って言うたびに高校生の娘に「それぐらいリモコン使えよ」って言われますし。
備考
デグレ(デグレード:degrade)とは、プログラムの変更や修正により、その他のプログラムに意図しない影響が発生し、変更・修正前よりもソフトウェアの品質が悪化すること
書込番号:24947925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
単純な事なんですが、iphoneのSiriはちゃんとオンオフしてくれるんですけどねぇ。
専門的な事は全く分かりませんが、iosは大丈夫でAndroidがダメだなんて、やはりAndroidTVあるあるはシロウトにはよく分かりません。
書込番号:24948041
0点

こんにちは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347761/SortID=24940378/
付属リモコンの操作デバイスはテレビだけなので、たまたまできたものなのかもですが、
「テレビ切って」では切れなく、
「テレビジョン切って」で切れました。
スマートスピーカーはこれで切れますか?
書込番号:24948105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
>> つまりシステムアプリの「Google app for Android TV」がデグレしてるので、デグる前の出荷状態の初期バージョンに戻せば、
>> 音声コマンドが正常になるが、
>> 代償としてアップデートにより精度アップする検索機能も退化してしまう、
>> ということですね。
>>
>> さらにこの新型ではそもそも工場出荷状態で既に「デグレ済みのバージョン」がインストールされてたら処置無しかもと。
そうです!
私の自宅のテレビは少なくとも9月の上旬は正常に動作していたので、
この新型(BRAVIA XRJ-75X90J)も初期のものであれば問題なく動作するバージョンが入ってたんじゃ無いかな!?と想像しております。
もし、今月以降出荷のモデルに本日(10/2)時点の最新バージョンがプリインストールされていたら、おっしゃるように現状では手立てなしかなと。
>> 電源オンオフの音声コマンドと、音声検索の精度のトレードオフなら、個人的には後者を取る方がストレスない気がしますが、、、
あくまでも我が家のテレビはという条件ですが、精度が落ちると言っても使い物にならないほどの違いは無い感じです。
テレビのオン・オフ、チャンネル変更などであれば出荷時に戻したとしてもまず問題は無いかなと。
あえて言うなら、"OK, Google."と呼びかけてから"テレビ消して"などと指示を出した後に、
最新バージョンを適用しているケースに比べて
実際に動作をするまで気持ち待つケースがたまにあるかな!?と思いましたが、
あくまでも体感なので実際のところは分かりません。
我が家ではエアコンや照明などの家電製品もGoogleアシスタント経由で操作できるようにセッティングしたので、
基本的にはリモコンを使わず声で操作をする生活になってしまっているため、
どうしてもテレビを音声コマンドでオン・オフしたいと言う事情がありそちらを優先したというところです。
アマゾンプライムなどを見ない限りは基本的にはリモコンに触らないので、しまってるんです。。。
(実際にはアマプラもスマホからキャストしたほうが楽だったりしますし)
いずれにしても、早く原因の特定と修正プログラム(アップデート)が望まれますね。
アップデートの準備には時間かかるとは思うので、まずはSONYからの対処方法の案内が欲しいところ。
(まずは不具合報告でもいいので、オフィシャルから何かしら発信して欲しいなぁ)
書込番号:24948227
1点

私はX9500Gユーザーなんで、テレビのバージョンは最新で2021年9月から更新されていません。ついこの間まで異常は無かったのです。一方Googleのバージョンは6.10.20220912.1です。自動更新にしているのでいつこのバージョンになったのかは分かりませんが、結局はこのバージョンが今回のバグの原因なのでしょうか。
書込番号:24948328
1点

>もんももんがさん
「Google app for Android TV」に関しては名前からしてGoogleの開発に見えますから、
SONYとしては「ただ利用してるだけ」とする事で開発費を抑えてるように思えるので、
あんまり期待出来ないかもと思います。
SONYのアップデートは結構頻繁にやって、(もともとの初期バージョンがダメすぎるから)かなり改善してくれるイメージですが、これでSONYの開発実装部分の、映像周りや音声周り、HDMI連携周りは改善できても、
既存Google開発部分はなかなか改善しないような気もします。
書込番号:24948359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
>> 私はX9500Gユーザーなんで、テレビのバージョンは最新で2021年9月から更新されていません。ついこの間まで異常は無かったのです。一方Googleのバージョンは6.10.20220912.1です。自動更新にしているのでいつこのバージョンになったのかは分かりませんが、結局はこのバージョンが今回のバグの原因なのでしょうか。
最新バージョンである2022/09/16が更新日になっている「Google app for Android TV」のバージョンが
ogu_chanさん が書かれているバージョンと同じようなので、おそらくそれが原因じゃ無いかと予測しております。
我が家ではこのアプリを出荷時の状態にすれば、応急処置としては対処できております。
我が家のテレビもソフトウェアのバージョンに関しては同じように2021年9月から特に更新はないようです。(SONYの公式HPでの情報によるとですが)
この時の更新もアップデートの配布が始まって(最初は2021年7月)いざ適応してみたらトラブル起きて
バージョンアップの停止などあって、
やっと2021年9月に正式版がリリースされたという経緯がありましたし、
まだ何か問題を抱えている気もします。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=KJ-65X9500H
>hicchomeさん
アプリの開発者の連絡先を見ると完全にGoogleのようですね。
ogu_chanさん の書き込みからSONYもこのような不具合が起きていることは把握しているようなので、
何かしらの検討はしているとは思うんですけどね。
発生してから1ヶ月も経っていない不具合だと思うので
「SONY側でのソフトウェアアップデートで対応できるのか」
「Google側でアプリのアップデートが必要になるのか」
などを関係各所で話してる最中かもしれないです。
うろ覚えなのですが、アップデートの削除をする前の不具合が起きている時に音声操作でテレビを消そうとすると
「テレビの電源をオフにします」というメッセージと音声は出たので、
アプリ側としては電源を切らないといけないと理解しているが
アプリからテレビの制御が一部できなくなっていて電源が切れないのかなとも思います。
(テレビのチャンネルを変えることはできた気がするので電源まわりだけできない!?)
AndroidTVアプリの開発をしたことがないので素人意見にはなりますが、
可能性の1つとして権限の指定が足りないのかもですね。
まぁGoogleがこんな初歩的なミスをするとは思えないので、もっと専門的な部分でトラブルが起きているとは思いますけど。
旧製品だけじゃなく新製品でも同様のトラブルが起きるということは、根本的に何か問題がありそうですね。
書込番号:24948422
0点

>もんももんがさん
ご教示ありがとうございます。
気長に待つしかありませんね。
書込番号:24948457
0点

>もんももんがさん
>アプリからテレビの制御が一部できなく
>なっていて電源が切れないのかなとも
なるほど一理あります。
ある時(バージョン)から「Google app for Android TV」の電源オンオフ関連コマンドの電文仕様が変更されたが、SONYのファームウェアが対応出来ていない、などの可能性は充分ありそうです。
私が前述したSonos ArcのビルトインAlexaによる「BRAVIA電源オンオフが3割くらいしか成功しない」というのも、
逆に3割は上手くいく点から明らかに、
BRAVIA側のコマンド受信処理がうまくいかないために、
Alexaが「テレビが応答しません」とエラーを表明する、
という点で私はBRAVIA側の実装の問題と認識してます。
(ちなみにAmazon純正のEcho Show5からでもこれと同様の現象が起きます。)
書込番号:24948459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日「Google app for Android TV」の最新アップデートがないか確認したところ、
2022/10/11の日付でアップデートがありました。
上記アップデートを適応してTVのオン・オフを試してみました。
(「OK, Google テレビつけて」「OK, Google テレビ消して」を試しました)
私のテレビでは問題なく動作するように不具合が修正されているようです。
アプリのアップデートをしてテレビの再起動をしてすぐの書き込みなので十分な検証ができているわけではありませんが、
取り急ぎ情報シェアです。
書込番号:24970605
2点

>もんももんがさん
自分も上手くいきました。情報ありがとうございました。
書込番号:24970739
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
今までは電源のオンオフができていたのに最近急にできなくなった。
テレビに話かけ、スマートリモコンと連動している部屋の照明等は操作できる。
テレビのみが操作ができないみたい。
テレビの再起動やコンセントを抜いたりと試したが変化なし。
google homeアプリから、部屋のデバイスから削除して再び追加したら電源オンだけできるようになったがオフができない。
バグなのかな
解決策があれば教えていただきたいです。
0点

>勇者王ですさん
こんにちは。
SONYあるあるのバグでしょうね。もう見られてるとは思いますが、参考までに。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
あとは再設定が面倒くさいですが、出荷状態に戻すとか、、、。
意外としばらくほっといたら直ったりするのもAndroidあるあるなんですけどね。
ところでリモコンを使えばちゃんと作動するのでしょうか。
書込番号:24936690
0点

>ogu_chanさん
リモコン自体はちゃんと動作してますよ。音声を認識はしますがテレビのオンオフはできません。
リモコンを使用してもテレビのマイクに話しかけても「はい、テレビをオフにします。」と声はするのですが、操作はされません。
書込番号:24936971
0点

>勇者王ですさん
そうですか、、、残念ながらやっぱりバグでしょうね。延長保証は入られていますか。
早めに買い上げ店舗かSONYのサービスに連絡するのが良いのではないでしょうか。恐らくユーザーではなす術はないかもです。
書込番号:24937840
1点

>勇者王ですさん
こんにちは。
私も同じ症状がついに出ました。「テレビをオフにします」と反応しますが、オフになりません。
使用しているJ:COMのSTBもAndroidOSなのですが、こちらも同じ不具合になりました。どうやらGoogle側の不具合のようですね。
私は49インチなのでリモコン音声検索しか使えないので、リモコンでオフにする方が早いので実際困りませんが、、、。
相変わらずのAndroidあるあるですねぇ。困ったもんです。
書込番号:24943367
1点

先程SONYに確認しました。不具合は確認済み、原因不明、改善策不明、しばらくお待ちくださいとの事でした。
書込番号:24943505
3点

>ogu_chanさん
リモコンのところ勘違いしていたかもしれません。
リモコンの電源ボタンでの操作は通常通りに行えます。
リモコンに話しかけて操作すると、テレビに直接話しかけた状態と同じで電源の操作ができません。
書込番号:24946712
1点

>勇者王ですさん
どういたしまして。大丈夫です。
上記にも記しましたが、要するに音声検索のバグという事です。結構どの機種にも出ているみたいなので、まぁ気長にSONYの対応を待つしか無いですね。
ただこのレベルのバグだとかなりの期間放置されるような気もします。もしくはアナウンスなしにある日突然直っているとか、、、。
Androidあるあるです(笑)
書込番号:24946852
0点

同様の症状がありsonyのサポートとチャットでやり取りして、取り敢えず動作するようになったので参考までに手順を書いておきます。
ただし、何か別のトラブルが起きても責任を取れませんので、試される場合には自己責任でお願いします。
以下、手順です。機種によってボタンや項目の位置・表記など違うかもしれませんのでご注意ください。
(私の機種:KJ-65X9500H)
0.「ホーム」画面を開く(リモコンの「ホーム」ボタンで開けると思います)
1.画面の右上の歯車アイコンを選択し、「設定」を開く
2.「アプリ」を選択
3.「アプリをすべて表示」を選択
4.「システムアプリの表示」を選択
5."システムアプリ"という項目の中に(めっちゃ大量にアプリが表示されると思います)、「Google」というアプリがあるので選択(※参考画像アップしてます)
6.「アップデートのアンインストール」を選択して、該当アプリのアップデートをアンインストールして出荷時に戻す
(サポートの方からは念のためにGoogleのログイン情報は控えておいてくれと言われましたが、特に必要になることはありませんでしたが、念のために控えておいた方がいいかも)
7.少し待つと"OK, Google."関連の初期設定っぽい画面が表示されるので設定を進める
以上で、取り敢えず音声でのテレビのオン・オフが私の環境ではできるようになりました。
やっていることは、1つのシステムアプリのアップデートを出荷時に戻すという操作です。
ちなみに、我が家ではNatureRemoなども連携して家電類を音声操作しておりましたが、上記手順の前後どちらでも問題なく動作しております。
ただ、このまま使っていたらアプリが再度アップデートされて音声操作ができなくなってしまったので、「GooglePlayストア」アプリを開いて自動更新の無効化をしてます。
(本来はやりたくないのですが、これをやらないと電源オン・オフできなくなってしまったので仕方なく。。。)
1.「GooglePlayアプリ」を開く("インストール済みのアプリ"の中にあると思います)
2.右上の"アカウント管理"っぽい部分を選択(私の環境ではアカウントの頭文字が青丸に白文字で出てました)
3.「設定」を選択
4.「アプリの自動更新」を選択
5.「アプリを自動更新しない」にチェックを入れる
自動更新は根本的な問題の修正が来たら"オン"に戻すようにした方がいいと思います。
↓ここからはサポートからの意見ではなく私見です。
今回の問題の原因は「Google app for Android TV」というアプリとみてます。
理由は、他のアプリはすべて最新までバージョンアップ済みでも問題ないためです。
該当アプリで2022/9/16に最新のアップデートが公開されているようなので、これのせいじゃないかと。
私が気づいたのが9月末で、Twitterなどで同様のトラブルのツイートを数件見かけましたが同時期だったので怪しいなと。
SONYのBRAVIA以外の機種(他社製品)で同様の報告が無いようだったので、アプリ側が対応してくれるかはどうなんでしょうね。
SONYさんに頑張ってアプリ製作者側にリクエストをしてもらうしか無いかなと思ってます。
体感ではありますが今回の対策(アプリのアップデートを削除)する前後で音声認識の精度が落ちた気がしてます。
購入からしばらく使っていてどこかしらのタイミングで認識精度や"OK, Goolge."への反応速度が良くなった気がしていたので、その辺がリセットされているイメージです。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24947852
6点

>もんももんがさん
こんにちは。私はJ:COMユーザーでSTBはXA-401です。この機種もAndroidOSなんですが、こちらでも同じ不具合が出ております。やはりGoogle側の原因みたいですね。
解消はいつになる事やら。
XA-401は別のAndroidOSの不具合を抱えており、こちらは半年以上放置されております(笑)
書込番号:24948346
1点

>ogu_chanさん
半年も不具合放置はなかなか厳しいですね。。。
我が家のテレビも2021年9月のアップデートで修正されたAirPlayの問題も
当初は1年くらい放置(実際は対応中)だったようなので、
j:COMの方も気長に待つしかないかもです!
AirPlayの不具合は私がテレビ買ってすぐに起きたので
購入店舗に相談したらSONYのサポートが自宅に来てくれて確認してもらったのですが
当時は「直すのは無理です」と言う回答で、
申し訳なさそうに「OSの問題だから将来的に対応できる約束はできない」と言われたことを思い出しました。
(サポートの担当者さんは本当に申し訳なさそうだったので、こちらも申し訳なく感じたことを覚えてます)
他にもいろいろな不具合に対応しているようですので、
ogu_chanさん の遭遇している不具合にもきっと対応してくれるのではないでしょうか!
本音を言えば、AirPlayができると言うのは購入の決め手となったいくつかのうちの1つの機能だったので
テストすればすぐ分かるような不具合を残したままで売るなよと当時は思ったものです(笑)
書込番号:24948437
0点

>もんももんがさん
ご教示ありがとうございます。
気長に待つ事にします。
書込番号:24948451
0点

>もんももんがさん
はじめまして。
私は現在BRAVIA55A90Jを使用しており、やはりここ4、5日の間にハンズフリー機能でオンオフのみが出来なくなってしまいました。その他のTVer点けてや音量1上げて等は、問題なく使えます。
お聞きしたいのは、 Googleアプリを出荷時の状態に戻した場合、YouTubeやAmazonプライムなどのストリーミング動画などの設定なども初期化されてしまうのでしょうか。
またWi-Fi設定や画質設定なども再設定する事になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24950851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY BRAVIA A1さん
>> お聞きしたいのは、 Googleアプリを出荷時の状態に戻した場合、YouTubeやAmazonプライムなどのストリーミング動画などの設定なども初期化されてしまうのでしょうか。
>> またWi-Fi設定や画質設定なども再設定する事になるのでしょうか。
初めまして!
私の確認した範囲ではAmazonプライム、Tver、YouTubeはログインした状況がそのまま維持されてました。
他にはGyaoの視聴履歴も残っていたので、他のアプリであっても再設定が必要になることはないかなと思います。
Wi-Fi設定などテレビ本体に関する設定も、特に消えているようなことは今のところ無いようです。
テレビ本体でもGoogleアカウントにログインしていると思いますが、それもログアウトされるようなことは無いようです。
(ちなみにBluetoothのペアリング情報も残ってました)
以前の返信で書いた手順でのGoogleアプリのみの「アップデートの削除」の操作であれば
音声認識の初期設定(と言っても「OK」をリモコンで押していくだけだった気がします)を
アップデート削除後に画面の案内に従ってやるだけで、
アプリ毎にアカウントの再設定など、他にやることはなかったと記憶しております。
おそらく私と同様の操作でアップデートを削除をするのであれば上記のように問題ないとは思いますが、
あくまでも自己責任にてお願いします。
アップデートを削除すると音声認識の精度が微妙に落ちる気もしておりますのでその部分はご注意ください。
書込番号:24951580
0点

私のテレビも同じ症状でした。
「ok グーグルテレビつけて」で今まではテレビの電源が入っていましたが、最近言うことを聞かなくなった。
「ok グーグルテレビ電源オンにして」て言ったら、なんと言うことを聞いてくれました。
書込番号:24954087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OK google テレビ パワーオン パワーオフ
で動作します
どうも日本語が受け付けてくれないようです
googleの問題ですので sonyでは対応しようがないです。
いずれgoogleがかいけつしてくれる事を待ちましょう
書込番号:24956651
4点

本日「Google app for Android TV」の最新アップデートがないか確認したところ、
2022/10/11の日付でアップデートがありました。
上記アップデートを適応して音声でのTVのオン・オフを試してみました。
(「OK, Google テレビつけて」「OK, Google テレビ消して」を試しました)
私のテレビでは問題なく動作するように不具合が修正されているようです。
アプリのアップデートをしてテレビの再起動をしてすぐの書き込みなので十分な検証ができているわけではありませんが、
取り急ぎ情報シェアです。
書込番号:24970606
1点

>もんももんがさん
自分も上手くいきました。情報ありがとうございました。思ったより早い対応でしたね。
書込番号:24970738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
この度95Jを購入しました。air playの接続をiPhoneで試みましたが、テレビに表示された4桁パスワードをiPhoneで入力しても接続されません。何度入力してもパスワード入力画面が表示されて先に進めません。最近iOS16にiPhoneをアップデートしましたが、原因がそれかどうかわかりません。ご教授願います。
書込番号:24931045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>air playの接続をiPhoneで試みましたが、テレビに表示された4桁パスワードをiPhoneで入力しても接続されません。何度入力してもパスワード入力画面が表示されて先に進めません。
ご自宅の「Wi-Fi」環境で、「Wi-Fiから他の機器への通信を遮断し、インターネットにしかアクセスできない様にしている」などの制限をしているルーター等を使って居ませんか?
書込番号:24931197
0点

御回答ありがとうござ。
ルーターでそういう設定あるんですか?無知ですいません。テレビは最新のソフトウェアになっているし、もう少し自分なりに調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:24931344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごやんさん、私も先日購入し、設定しようとして同じ事象となりました。その後、進展ありましたでしょうか?
書込番号:24950138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、色々設定等試したのですが、テレビとiPhone、ルーターの再起動を行ってもその日は接続できませんでした。ただ翌朝に操作を再度試したところ、接続ができました。解決できる様な回答でなく申し訳ありません。結局のところ、原因と解決策がわかりませんでした。
書込番号:24950185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただきありがとうございました。希望が出来ました。もう少しだけいろいろやってみます。
書込番号:24950200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ不具合が出ました。
以下を参照下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347765/SortID=24547942/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=air
書込番号:24964348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NSX927さん、ありがとうございます。
私の事象に関しては、原因不明ですが、いつの間にか出来るようになりました。ご報告まで。
書込番号:24964764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
コンセントを抜いて時間をあけてから、再度コンセントを挿しても、再起動ループが止まらず。
AVアンプが悪さしているかもと思い、HDMIケーブルを抜いて電源抜き差ししても再起動ループが発生。
Androidが、チューナー故障で認識できず、再起動ループを発生させているのか?
聞いてないがアップデートしたらバグがあったのか?
それとも、某国ハッカーの仕業?
取り敢えず保守依頼したけどSONYからの連絡なし。
リビングのメインテレビだから、待たされるのやめてほしいんだどな。
書込番号:24963784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごろCATさん
こんばんは
とりあえずメニューから工場出荷時への初期化ですかね。
コンセント抜きリセットで直らない件も、メニューからの初期化で直る場合は多くあります。
サービス呼んだらどうせ最初にやられる事です。
これでダメならハード故障でしょうから修理ですね。
書込番号:24963821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
ファームのアップデートもないのに、初期化はひどいですね。
サポートからも、初期化を提案されましたが、追加設定したものは、チャンネル設定含め
すべて再設定はめんどくさいし、しょっちゅうこの症状が出るとUSB−HDDの録画番組も見れなくなるので
非常に困りますね。
ハード故障であることを願い、初期化してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24964307
1点

ただいま、初期化したところ、復活しました。
念の為、強制初期化の方法
コンセントを抜く
テレビ裏側の右下隅に上下ボタンと電源ボタンがあります。
電源ボタンと下ボタン(真ん中と下のボタン)を押したまま、コンセントを挿す。
購入時の設定初期画面になるまで待つ。
3分くらいだったと思います。
初期設定を行う。
所感
Androidの不安定のおかげで初期化する羽目に。
地域設定のまま利用できる人は、Googleアカウントと動画サービスのユーザー設定は手入力になるが、私の場合、ケーブルテレビの為、リモコンのプリセット設定を変えなければならないので面倒くさい。
今回1年と9ヶ月でくらったが、このペースで初期化などしたくない。
手持ちのパナソニックのテレビもAndroidだが、こんな不具合は出ていない。
懲り懲りです。
頻発しない事を願う。
以上です。
書込番号:24964585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ごろCATさん
>プローヴァさん
強制初期化行ったのですね。基盤不良の可能性も否定できないので、メーカー出張も依頼したままがいいと思います。また2年後に再発して後悔するかもしれませんよ。
中古のSONY AndroidTV2016ー2018年モデル、強制初期化しかできないジャンクが山ほど売られています。
書込番号:24964634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごろCATさん
取り敢えず直ってよかったです。
パナソニックはAndroidじゃないですよ。だから安定してるんです。
書込番号:24964736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
15年前のPanasonicの26インチを使っています。
SONYのこの商品を購入しようと思ってます。画像などそこまでこだわってないなですが、15年前のPanasonicに比べればキレイですよね?
YouTubeやdtv、Netflixなど主に見てますがこの機種で十分でしょうか?
書込番号:24961519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aoma-maさん
こんにちは。
2007年発売の26型ってTH-26LX70とTH-26LX75Sの二機種あります。
前者は等速パネル、後者は倍速パネルです。どちらもパネルの画素数は1366x768画素となります。
65X8000Hは等速4Kパネルですから、パネル解像度は大幅アップしますが、パネルが等速ですので、倍速のLX75Sからですと動きボケやブレを感じる可能性はあります。この点あまり画質にこだわってないとのことですが慣れがありますのでスレ主さんがどの程度に差を感じるかは他人にはわかりません。等速のLX70からですといっしょです。
>>YouTubeやdtv、Netflixなど主に見てますがこの機種で十分でしょうか?
X8000Hで十分対応できます。
26型から65型は画面サイズが大幅に変わりますが、視聴距離には注意してください。
65型ですと最適視聴距離は地デジで2.4mですので、少なくとも2m程度は視聴距離を取らないと26型では気にならなかった地デジの粗が拡大されて見えて気になるかも知れません。
書込番号:24961548
1点

26インチから65インチへの買い換えですか?
無茶苦茶、でかくなりますよ。
視聴距離が近いと、これまで視角に入っていた画面全体が首や目を動か視角に入らなくなり、疲れますよ。
書込番号:24961551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画面サイズから、、汚く感じる可能性アリです。
書込番号:24961752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、よく調べたら買ったのは12年まえで型番はTH-L32X2-K で32型でした。
違うテレビと勘違いしてました。
書込番号:24962224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、65じゃなくて49に買い替える、でした。
申し訳ございません。
書込番号:24962226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9500Hと迷ってます。三万くらいアップしてしまいますが、9500Hの方が倍速でキレイだと聞きました。
買うならどちらがおすすめですか?
どちらも49型です。
最近のテレビに詳しくなくてよければアドバイスお願いします。
書込番号:24962248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aoma-maさん
TH-L32X2-Kなら等速パネルなのでX8000Hと同じです。
32型から49型ならある意味安心ですね。49型なら最適視聴距離は1.8mです。
X9500Hは倍速パネルで動きボケは少なく、ピーク輝度も高いので明るく、ツイーターが別置なので音質も多少いいです。予算があるならおすすめですよ。
書込番号:24962257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切にありがとうございます。
8000Hが今のテレビと同等なら8000Hでもいいかな、と思います。
上を見るとキリがないので…
ありがとうございました!
書込番号:24962315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使うつもりなら、倍速はあった方がいいと思いますよ。
動きの激しいものでは目が追いつかないなであまりわかりませんが、一定方向に動くエンドロールなどはハッキリと違いがわかりますよ。
それと、32Vから49Vもかなり大きくなりますよ。横幅が38cm、高さが21cm大きくなります。
お店で見ると小さく見えても、部屋に入れると大きすぎてびっくりするかも。
書込番号:24962376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そうなんですね。
ちなみに、保証って重視した方がいいでしょうか?
8000Hの方は大手家電量販店のネットショップで6年保証、9500Hは大手家電量販店では在庫がなく、楽天でメーカー保証のみ…
書込番号:24962449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aoma-maさん
薄型テレビで最もよく故障するのはパネルで、パネルが壊れると交換するしかなく、修理費に10万近くかかります。延長保証があれば5-6年は保証されるので付けといた方がいいです。
書込番号:24962485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
週末は時間があればQD-OLEDパネルを見にSONYさんに行っています。
やはり綺麗ですよね。
何れ、65型より大きなQD-OLEDパネルが開発され、例えば83型のQD-OLEDパネルが発売されることを夢見ていますが、実際のところ、開発に要する時間はかなりかかるものなのでしょうか?
書込番号:24957999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまとけんさん
こんばんは
正解なんてサムスンの中の人しか知らないけど、一般論ならお答えできます。
技術というより製造キャパを上げる設備投資次第ですね。
サムスンのQD-OLEDはマザーガラスが8.5世代なので、2.5m x 2.2mサイズです。
ここから83型を取ると2枚しか取れず、余白は捨てるだけになってしまいもったいないですね。
55型だと6枚取れますから、製造キャパが少ないうちは、あまり数売れない83型より55型をいっぱい作った方が儲かります。
生産キャパに余裕が出て来れば、徐々に大きなサイズも作る様になるんじゃないですか?
いつになるかなんてそれこそ中の人しかわからないかと。
書込番号:24958113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プローヴァさま
早々にコメントありがとうございます。
技術的には可能だが製造にかかるコストに対して、需要がどれだけあるのか?ですね。
非常に勉強になりました。
2.5m x 2.2mサイズについても知りませんでした。
奥が深いですね。
書込番号:24958139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまとけんさん
すでにレスにあるようにG8.5なので
理屈としては、LGと同じサイズ取りは
可能ですが何しろ現在生産ラインが1本なので、サイズバリエーションの展開は難しいかもしれません。
ただし計画通りの稼働率を、長く下回るような場合は?
書込番号:24958169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スタインハートさま
コメントありがとうございます。
QD-OLEDは素晴らしいのですが、65型までしかないのが残念に思っております。
次買い変えるんだったら75型以上が欲しいの思っており、悩みに悩んでおります。
ないものねだりで、すいません。
書込番号:24958214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やまとけんさん
明るい色も白っぽくならない点は確かに素晴らしいのですが、パネルの地の色が紫なのと乱反射率高めな点はLGに負けちゃってます。
私的には65を超えるサイズがないのもいまいちですが、黒表現もいまいちだったので、ちょっと待ちですね。
バリューとしてはLZ1000とLZ2000の間くらいな感じです。
書込番号:24958236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさま
私はSONY派なので、あまり他社の有機ELは極力、情報を入れないようにしていますが、確かにLZ2000の画質は他社を凌駕するようですね。
77型が出ているので冷静に考えるとLZ2000の77vを購入すれば解決かと思いますが、もうひと踏ん張りSONYさん頑張って欲しいです。
書込番号:24958718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまとけんさん
情報に耳を塞ぐ必要はないと思いますが、ご自身が納得できるお好きなものを買うのが良いですよ。
私もプロフィール以来のソニー派でしたが、最近はちょっと昔とモノづくりが変わってきたと感じるので、遠ざかりつつあります。
書込番号:24958817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまとけんさん
>プローヴァさん
QD OLEDを余裕で買える方はまた1-3年後くらいも新しいSONY製テレビに買い替えている可能性があります。その時はQD OLED77、83、もしかしたら88、103型も?後半は妄想です。
モダンリビングという雑誌をU-NEXTで購読していますが、豪邸特集ではパナ サウンドバー付きの数年前OLED、AQUOS XG35、SONY OLED65-77
バングオルフセンのプラズマ、液晶、OLEDが多いです。
お金持ちは買い取り等に訪問してもらって7万円くらいで買い取りかな。
ちなみにコスパという意味で物を考えてしまい、私はQD OLEDを買えなかった一人です。
LZ2000も電気店で見ると綺麗ですし、LG G2も好みの画質です。コスパではG2ですかね。ただ、肌色と海の青はQD OLEDが特徴的でした。メーカーが用意したクジラ?の映像が美しかったです。
書込番号:24959843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





