
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 12 | 2022年10月2日 14:44 |
![]() |
15 | 6 | 2022年10月2日 00:56 |
![]() |
43 | 9 | 2022年9月28日 17:40 |
![]() |
20 | 8 | 2022年9月28日 17:34 |
![]() |
31 | 9 | 2022年9月28日 11:29 |
![]() |
15 | 6 | 2022年9月26日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
37インチからの乗り換えで、サイズは48〜50までが限界です。
Sony X90J(X90Kの恩恵は受けなさそう)かTVS X8900Kも考慮に入れるべきかで悩んでます。(添付画像拡大参照)
ご意見いただけたらありがたいです。
反射はフィルムとかでお安く改善できるものなのでしょうか?
2点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
こんにちは。価格はソニーですが、私ならTVS X8900Kですね。
反射に関しては、カーテン等を使い画面には貼らない方がいいです。
書込番号:24937444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
こんにちは。
なかなかよく調べられていると思いました。
反射についてですが、X8900Kは有機なのにハーフグレアなので有機の良さをある程度殺してしまってますが、それでも有機はベースの反射率が液晶より低いので、X90Jと比べると画面の白っぽさは低くマシですね。
他にも有機ELはダイナミックレンジの広さ、暗部再現の良さ、暗部色のりの良さ、視野角の広さ、鮮やかな色彩、画素応答速度の速さからくる動きボケの少なさなど、液晶には無いメリットがありますし、明るさに関してもX90Jは白バックの企業ロゴなどが明るく見える程度です。
HDRコンテンツでの暗闇に光るロウソクとか花火映像とか、星空の星がきちんと輝くかなどの点で液晶では有機の表現力にに勝てません。
書かれてる様に今更液晶?ですので有機をお勧めします。
書込番号:24937462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
嫁実家が同シリーズの液晶、そして自宅がBRAVIAの有機EL(さらに1年前のA8H)ですのでその感想も踏まえて。
基本は有機ELがオススメですが、真っ昼間にメチャクチャ陽の当たるリビングでは液晶もなかなかだと思います。
ですが、ご比較の対象ではさほどの価格差は無いですし、SONYのAndroid、Googleテレビの不安定さは人によっては筆舌に尽くし難いものがあるようですので(私は許容範囲ですが)、X8900Kをオススメします。
よほどのSONY派か、Windows3.1、95、98の酷さが全然気にならない位の忍耐強さがあればBRAVIAもありかなと。
書込番号:24937764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
X8900K推しのお声多いですね。
他の方のX90J購入相談でも、度々X8900Kは上がっていたような気はしておりまして、当方の用途でも候補に含め、
電気屋でもう一度見てきて、結果書き込みさせていただきます。
書込番号:24937847
6点

単純に、画質なら有機ELで消費電力や寿命(の実績)なら液晶、というところでは?
その他、55X90Jを使っていますが、画質の設定を「スタンダード」にするとメリハリが弱く「ダイナミック」にすると明部が飛ぶ感じがします。録画の機能も最小限で、テレビの録画機能を積極的に使うならこの機種ではないと思います。幸い私には画質も十分、GoogleTVの不具合も出ておらず満足して使っていますが。
書込番号:24937919
6点

先日の電気屋とは別の店でともにダイナミック/輝度100、スタンダード/輝度50にして比較してきました。
有機ELの輝度は実際自宅の環境に設置してみると気にならないとはよく聞きますが、店頭では普通の映像
での輝度や色の濃さ、特にテロップの見やすさは顕著で結構差がある感じがしました。
窓が大きく近いかなり日差しが入り込む当方リビングではhicchomeさんもおっしゃる通り、液晶も一考か?液晶も
進化している?などと思ってしまいました。
X90Jの反射も先日の店舗よりは気にならなかった感があるため、週明けさらに別の店舗でもう一度比較してみて、
スレを閉じようと思います。
書込番号:24938504
7点

UHD BDのHDRグレーディングを担当するプロとしていえば、今更グレアパネル、がありえないですね。
暗いパネルでグレアだと反射の影響を著しく強く受けますし、ただ見ずらいだけになる。
LCDは今やOLEDを時代遅れにするほど黒の表現にも優れ、プロユースにおいてはもはや高細分割FALD機の独壇場になりつつあります。
とくにHDRコンテンツとなるとその差は歴然で、正直OLEDでHDRはみたくない、ってほど。
一方HDRコンテンツ自体がまだ少ない、はそうですが、今のテレビはそれなりに上手く設定をしてやれば、
まぁ見れないではない程度、にHDRにしてくれる機能もあったりするので、
仮にSDRコンテンツが主でも最新のmini LED FALDのLCDを勧めますよ。
ちゃんと知ってるプロとしては。
書込番号:24938592
6点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
じっくりと忍耐強いタイプで、納得した上での良い買い物が出来そうですね。
私なぞは思い立ったらとにかく早く家に設置したいので、機種選定はとにかくSONYでいいやで、後は野となれ山となれで、全リソースは価格交渉に突っ込むので。
さて、リビングがムチャ明るいと。
実は我がリビングも昼間メチャ明るいです。
そう言う環境だと有機A8Hの輝度だと、実家液晶と比べて結構「アレ?こっちの方がグレード高いはずなのだが?」となります。
あと、Googleテレビの不安定さ、特にサウンドバー使うと不具合が拡大する傾向があるのでお気をつけ下さい。
当方経験だとSONYとSONYの組み合わせですらなんか変な動きして工場出荷状態戻しとか必要になります。
最終的にA8HはバーをSonos Arcに買い替え後は何故か相性が良く不具合起きなくなりましたが。
たまに音が飛ぶとか、バーとテレビが片パスになるとか出た時に「強制再起動で直るし気にならん」という鈍感力がないと「気になる。買い替えたい、、、」とかなる危険もあります。
書込番号:24938713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
>>窓が大きく近いかなり日差しが入り込む当方リビングでは
液晶が有機より明るく見えるのは、平均信号レベルが高いシーンだけですし、この程度で明るいリビングで差が出たりはないですね。
光が直接画面に入り込む様な環境でまともにコンテンツを楽しめるテレビはそもそも存在しません。
また今回、液晶機X90Jとの比較なのでX8900を推してますが、書いた様に画面がハーフグレアなので有機のメリットのグレアによる透明感、黒の艶感は減退しています。モデル単体では私は積極的にはお勧めしませんね。
書込番号:24939211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。その後いくつかの他店舗を回った結果、本機の反射が酷いというわけでも
ないように思えてきました。(第一印象はなんだった?)
明るい環境ではいまだに液晶の出番ありの声も多く、もう一度液晶を軸に検討しようかと思います。
色々とご助言ありがとうございました。
>プローヴァさん
>hicchomeさん
>nelldripさん
をGAとさせて頂きました。
書込番号:24948148
2点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
店による印象の差は設置状態の差かもしれませんね。
例えばお店の上の方の高いところに展示している様な場合、天井照明の反射光が目に入りやすいので、液晶パネルの反射率の高さのおかげで画面が白っぽくなったりがとても気になることはあると思います。
液晶パネルの方が有機ELより反射率は2倍以上高いので、この物理差だけはどうにもなりません。
明るいリビングですと印象の悪かった展示店と同じことになりかねませんが、どういう日照条件かもわかりませんし、やってみないとなんとも言えません。
書込番号:24948443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
昨日まで問題なく使えていたのですが、リモコンのチャンネルの数字ボタンが正常に効かなくなりました(地デジのみ)。
設定いじっていたら、そもそもボタンにチャンネルがきちんと登録されていないことが分り、初期スキャンをしても3つのチャンネルが登録されるだけでした。
住んでいるのは東京なのですが、他の道府県に変えて何度か初期スキャン、再スキャンを繰返した所、なぜか正常に登録されたチャンネルが増えました(9つ)。でもまだ以前の状態には戻りません。
(数字ボタンに登録されていたのは当初NHK,テレビ神奈川とあと1つでしたが、上記繰返すとフジテレビが増え、TBSが増え…のように増えました)
今はMX、テレ玉等が登録されません。
再起動、電源ケーブル抜いて一晩放置等しましたが、変わりませんでした。
チャンネルのいくつかの数字ボタンに登録が出来ていないだけで、チャンネルを+−ボタンで切り替えれば、数字ボタンに登録されていないチャンネルも正常に映ります。
なお、アンテナレベルは正常にボタンに登録されたもの、されないものと変わりません。
地デジアンテナは電波障害のため通常のアンテナではなく、Jcomで電波障害対策用の地デジだけ契約しています
そのため多チャンネル用STBはありません。
何が原因でしょうか。
また、手動で数字ボタンにチャンネルを割り当てることはできますか?
4点

同じ経験をしました。
修理頼んでください
基盤交換必要です。
書込番号:24945367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>住んでいるのは東京なのですが、他の道府県に変えて何度か初期スキャン、再スキャンを繰返した所、なぜか正常に登録されたチャンネ>ルが増えました(9つ)。でもまだ以前の状態には戻りません。
郵便番号設定は正しくされたのですか。?
書込番号:24945540
2点

>秋人77さん
こんにちは。
何が原因かはわかりかねますが、android OSですので、コンセント抜きリセットで直らないなら、工場出荷時への初期化をお試しください。サービスを呼んだら、どのみちまずこれをやられてしまうからです。
外付けHDDへの録画内容は消えないとのことです。下記参照
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
書込番号:24945592
0点

こんにちは
チャンネルプリセットを再登録してみるのが一番簡単かなと。
初期化するとほかの設定もやり直しですから。
それと、takafumi1983さんも同じ症状に遭遇されているようなので、保証中であれば基板交換してもらったほうが後腐れないのかなと。
書込番号:24945607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームアップデータがうまく更新できずに不具合になったらしい。
書込番号:24945875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返答ありがとうございます。
>takafumi1983さん
買って4カ月程度なんですが、保障期間中で良かったと言うことですかね?
ファームウェアは購入直後に1度アップデートしましたが、
先日まで全く問題ありませんでした。
ファームウェア書き換え失敗なら、基板交換になるでしょうね。
>次世代スーパーハイビジョンさん
郵便番号は正しいまま地域だけ変えてスキャン繰り返しました。
>プローヴァさん
明日、初期化してみます。
>りょうマーチさん
投稿後プリセットの設定項目見つけてやってみて、現在は問題なくなりました。
とりあえず初期化で直らなかったら、メーカーへ連絡してみます。大した設定していないので
書込番号:24947734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80K [77インチ]
一般的な作りのマンション11階のエレベーター停止階に住んでいます。
77インチまでならなんとか部屋に収まり、画面は大きければ大きいほど良いかと思ったのですが、ここで搬入時の問題に気づきました。
65インチまでならなんとか搬入できるかなあと思うのですが、77インチは流石にハードルが上がりますかね。
マンションにお住まいで大画面テレビを購入された方、どのくらいのサイズまでならすんなり搬入できましたでしょうか?
0点

>arielericさん
販売店・搬入業者・設置業者に相談ですね。
エレベーターも荷物用を設置しているマンションも有りますし、
ご自身での搬入は壊すダケで保証も保険で担保するのもメンドウなので止めましょう!
書込番号:24938798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽量な77インチプラス幾らかのパネルを作って試してみるのが簡単ですよ。
書込番号:24938811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉一般的な作りのマンション
と言ったって、ピンキリでしょ。
マンション入口から、エレベーターホールまで、
エレベーター内の寸法、エレベーターから玄関までの通路、玄関から設置場所までの通路の各寸法を測って、
購入店に相談でしょ。
書込番号:24938816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>arielericさん
こんにちは
梱包状態でエレベーターに乗るかどうかが第一関門ですね。65型までなら古いマンションのエレベーターでも普通に乗ります。それ以上はケースバイケースになりますね。
77型だと下手すると梱包を剥いで本体だけでエレベーターに乗せる可能性もありますが、どのみちどこかで梱包は剥がさないと設置できませんから、これは断られるとは限らず、設置業者の経験次第でしょう。
この辺り買う前にお店と相談した方が良いですよ。お店によっても見解の差が出たりしますから。下見とかしにくる場合もあると思います。
書込番号:24939021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
65A95Kのパネル面傾斜の件でもお世話になりました。
その比較対象が80Kシリーズだったのですが、こちらだったら77インチが良いなと思った次第です(95Kシリーズは65インチまでです)。
ネットを徘徊していたら、70インチを超えるあたりから、搬入時の問題が取り沙汰されていますので、やはり77インチを選ぶ場合は入念な下調べが必要そうですね。
エレベーターしかり、拙宅では玄関からリビングへは90度曲がっていますし、、、
書込番号:24939060
1点

>arielericさん
そうですね。
可能なら下見をやってもらった方が確実かもです。
あと、A80Kは画面表面がハーフグレアです。昨年モデルは77型だけはグレアだったですが、Kからは77も他社同様ハーフグレアですね。
液晶のハーフグレアほど白っぽくはならないですが、有機で拡散剤を入れると言うのも勿体無いとは思います。
ソニーにはグレア画面の77型はありませんが、パナソニックなら77LZ2000がグレアです。画質もA80Kよりは上ですね。
A95Kは色は抜群なんですが、黒がLGほど締まらないのがイマイチですね。
おそらく開口率がLGパネルより上がっているためなので原理的なものです。
ソニーのmicroLEDなどもそうですが、ブラックマスク面積比率が大きいほど黒は締まるんですよね。
65までしかないのも個人的にはちょっと、ですね。
書込番号:24939124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65インチまでならなんとか搬入できるかなあと思うのですが、77インチは流石にハードルが上がりますかね。
>マンションにお住まいで大画面テレビを購入された方、どのくらいのサイズまでならすんなり搬入できましたでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80K/spec.html
に「梱包サイズ」が載っていますが、その情報からお住まいの搬入経路を確認する事は出来ないって事でしょうか?
<立体なので、単純な寸法(幅や高さ)では無く、回転する時の「対角長」が重要になりますm(_ _)m
ご自身で出来ないなら、購入予定のお店に行って確認して貰えば良いのでは?
50kg近い荷物を持って家まで来て、「自宅に設置出来ない」なんてなったら無駄な労力になってしまいますから、事前に確認して貰うくらいは出来ると思いますが...
書込番号:24939746
1点

77A80Kを購入した者です。
我が家は一軒家で先日、搬入してもらいました。
梱包を開けるにもある程度広い場所が必要でした。外で梱包を開け、家の中に搬入していました。
壁掛けにした際に主人と二人で設置出来たのでさほど重くはないですが、ご自身で全て(搬入→設置)をやるのは難しいと思います。
あと、引っ越しの可能性はありますか?
引っ越し業者にもよりますが引っ越しの可能性があるならば梱包されて来た箱や梱包材がないと運んでくれないそうです(65型までなら無条件に運んでくれるそうですが)
また、修理等で搬送の際も箱や梱包材が必要だそうで我が家は念のため、ガレージに保管してあります。
搬入→設置だけではなく、後の事も頭に置いておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:24939861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

77A80Kと65A95K(後者のシリーズには75/77インチはない)との比較だったのですが、A95Kの方に傾いているので、一旦この質問は閉じます。
具体的で有益なご指摘をいただいた御三方をgood answerとします。
ありがとうございました。
書込番号:24943335
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
65A95Kが良いなぁ〜と思っているのですが、唯一嫌なのが、パネルが3度後方に傾斜していること。
壁や他の家具が垂直なのでものすごく気になるし、TV台に乗せて視聴位置からしてやや見上げる感じになるのも写り込みが心配です。
ところが、傾斜するのはフロントポジションの場合で、バックポジションではほぼ垂直というNET上の情報があったのですが、実際そうなのでしょうか?
店頭ではフロントポジションの置き方しかないので、判断しかねています。
バックポジションで設置している方に実際のところを教えていただけると、非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

大画面TVを傾けてるのは(スラント設計)見やすいようにってのが基本ではあるんだろうけど、倒れにくい設計ってのもあるだろうしフロントポジションに比べてバックポジションは傾きが少ない・無いっていうのはそんなもんなんでしょう
https://www.sony.jp/support/tv/movie/setup/2022/googletv_a95k_stand.html
仮に3度傾いてたとして周りの家具や壁との差で違和感が出るとかいうものでもないと思うけどね
書込番号:24938488
6点

>arielericさん
こんにちは。本機ユーザーではありませんので、ご参考までに。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-65A95K.pdf
書込番号:24938489
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ところが、傾斜するのはフロントポジションの場合で、バックポジションではほぼ垂直というNET上の情報があったのですが、実際そうなのでしょうか?
メーカーが寸法図を公開しているのですがそれは見なかったのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/spec.html
の下の方に「寸法図のダウンロード」があります。
<https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-65A95K.pdf
これを見る限りは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24938677
0点

皆様、
早々にお返事をいただき、ありがとうございます。
もちろんメーカー提供の寸法図は見たのですが、傾斜角度は書いていなくて、バックポジションでも多少は傾斜しているが、フロントポジションよりはマシなのかなぁと想像しました。
それが実際に設置して、壁に近づけるバックボジションで、体感どうなのかしら?という思いです。
店頭で見て、フロントポジションは、一目で傾いていると分かり、私的には許容範囲外なのです。
素直に、65A80Kにしようか思案中、、、安いし、、、
書込番号:24938714
0点

>arielericさん
こんにちは。
なるほど、、、。そこまでこだわるなら一度販売店でバックポジションに設定してもらえばいかがですか。高額商品だしそれで買ってくれるならお店も協力してくれるでしょう。お店も商売ですしね。
その上でA80Kと比較なさってはいかがですか。決して安い買い物ではないのでご自分で納得いくまで検討されてみては。
感覚的な話なので他人の話より、ご自分の目で確認された方が良いと思います。
書込番号:24938853
7点

>arielericさん
こんにちは
イーゼルに見える様なスラントデザインはソニーが始めたんですよね。
単なるデザイン提案です。新しく見えるデザインがやりたかっただけかと。最初のA1はもっと強く傾いていたんですよね。
倒れやすさで言えばどちらも転倒試験等はやっていて社内基準的に問題なしなのでしょう。
おっしゃる様に照明光が映り込みやすくなるので百害あって一利なしのデザインと思います。
後にデザイン提案力のない東芝が真似しちゃったのは笑えます。
それはともかく、確かに角度は明示してませんが、バックポジションの方が仕様書上の角度は確実に傾斜が少ないと思います。あのくらいならぽぽフラットと考えて良いかと。
画面の高さが低いのでどのみち嵩上げしないとサウンドバーはおけませんが、バックポジションだと嵩上げしても前面張り出しが大きく邪魔になりますから、奥行きに余裕のあるテレビボードか、HT-A9の様な高価な外部オーディオを検討せざるを得なくなりますね。
書込番号:24939007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうそう、A1覚えています。
その時から、何で傾けるのかな?と疑問に思っていたのですが、ハイエンド機種に対する単なるデザイン訴求なのでしょうね(そうでなければ下位機種にも採用するはず)。
モデルルームのような展示室だと見栄えがするのは確かですね。
実用的には垂直なのが断然良いと思います。
書込番号:24939043
0点

>プローヴァさん
SONYのLINEチャットで問い合わせてみましたが、専門的過ぎる質問のようで、別途技術者からメールするとのことで、返事待ちです。
改めて各機種の寸法図を見比べてみたら、65A80Kなどでも寸法補助線とパネル面で傾きがあることが分かりました(図面が正確なら)。
その空隙を本機のバックポジションで比べて見たら、一見同じくらいの傾きです。
私のように、何で傾いているのだと文句を言う人には、ではバックポジションで使ってくださいと言うことなのかもしれません(カタログではそうは謳っていませんが、、、)。
具体的な返事をいただいたプローヴァさんにgood answerを差し上げて、一旦締めたいと思います。
書込番号:24943327
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
NETFLIXをテレビで見たいと思い、fire tv stick を購入しました。いざHDMIに接続して見ようとしても起動もしなければ、リモコンの電源ボタンも反応しません。
どうしたらいいかわからないので、どなたか教えてください🙏
書込番号:24942913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らなそうさん
こんにちは
Fire TV Stick に、電源を接続してますか?
ワイファイ環境はありますか?
テレビのコンセントをFire TV Stickを外した状態で 10分ほど抜いて
再度投入して、Fire TV Stickをさして、変化ありませんか?
書込番号:24942919
7点

こんにちは
まずは手動で入力切替してみる、別の入力端子を試してどうでしょうか?
テレビのHDMI機器制御設定でブラビアリンクは有効になってますか?
リンク機器一覧にFireTV は出てますか?
書込番号:24942932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らなそうさん
こんにちは。
以下チェック願います。
・付属のACアダプタで電源を供給しているか?
・テレビのHDMI端子に置くまでしっかり挿しこまれているか?
・リモコンに電池は入っているか?
ここまででとりあえず、stickが壊れてなければ電源は入るはずで、テレビに初期設定の画面が出ると思います。
出ないようならstick故障の懸念があるので、amazonに相談ですね。
・家庭内無線LAN(WiFi)環境はあるか?
WiFi環境がないとネットに接続するための初期設定ができません。
有線環境しかない場合は有線LAN用のアダプタを別途購入される必要があります。
書込番号:24942941
1点

ありがとうございます。
試したのですが、ダメでした。。。
wifiも接続されているのを確認しておりますし、fure tv stickも電源に接続されている状態です。。。
書込番号:24942949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜWiFi接続はされているのが確認できるのでしょうか。
他のHDMI端子でも駄目ですか。
書込番号:24942964
4点

手動の入力切替でできました!!
ありがとうございます( *´꒳`*)
書込番号:24942972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました!
手動の入力切替で見れました!
とても助かりました( *´꒳`*)
書込番号:24942975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手動の入力切替で見れました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24942980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らなそうさん
そうですか。
stickで
設定-ディスプレイとサウンド-HDMI CECコントロール
をオンにすればstickリモコンのホームボタンを押せばTVの電源も入って、入力が自動的に切り替わるように設定できます。
書込番号:24942983
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
XRJ-65X95Jを先日、購入しました。
納期まで2週間くらいあります。
現在、取り付けるスタンドを探しています。
ポイントとして、レコーダーを置きたいので足の部分に板が1枚以上あるものが希望です。
色々なサイトで口コミなどを参考にしていますが、耐重量にあてはまっていても、少しテレビが前傾してしまうという内容をよく目にします。
XRJ-65X95Jにオススメのスタンドを教えて頂けませんか?
実際に取り付けて、きちんと固定されている方などいらっしゃいませんでしょうか?
どうぞご教授のほどよろしくお願い致します。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、取り付けるスタンドを探しています。
>ポイントとして、レコーダーを置きたいので足の部分に板が1枚以上あるものが希望です。
>XRJ-65X95Jにオススメのスタンドを教えて頂けませんか?
「テレビ台」ですよね?(^_^;
<「スタンド」というと、テレビを立たせるための足の部分と混同してしまいますm(_ _)m
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_6.html
「視聴環境」に依って、合うテレビ台は変わってくるので、「テレビだけ」の情報ではどれが良いのか等は提案出来ませんm(_ _)m
床に座って見る様な視聴環境なのに、テレビを置く天板が50cm以上高いテレビ台では、上向きに見る事になり、照明が映り込んだりしてしまうかも..._| ̄|○
テレビの寸法は、
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65X95J.pdf
で分かりますので、テレビ台の幅は、テレビの幅よりも余裕が必要だと言う事くらいは判りますよね?(^_^;
他にも「USB-HDD」を置く場合、どこに置くのかとか、色々条件も出てくるかも知れませんし...
書込番号:24924527
4点

>めだかさんたろうさん
こんばんは
壁寄せスタンドのことですか?
定番ですが、equalsのwall v3をお勧めします。
https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/v3/
オプションで横幅47cmのスタンドも売ってます。
壁寄せスタンドはそれこそニトリでも売ってる様なポピュラー商品ですが、適合に関しては色々と問題がある様です。
その点、上記ののメーカーは各メーカーのテレビの各機種に対して適合確認をとっていますので、信頼性があります。
お使いのテレビにも適合確認取れてます。
ご検討ください。
なお、値段が安いものをお探しなら、適合は自己責任になる場合が殆どです。安いのでしょうがないですね。
書込番号:24924625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
とても勉強になるコメントを頂きましてありがとうございます。
欲しいものについて、「壁寄せスタンド」と記載するべきだったのですね。
おっしゃるように足の部分と混同して、言葉を使用してしまい失礼致しました。
「視聴環境」については床に座って見ます。
それでもまあまあ高い位置にテレビを設置することを想像していましたが、確かに上向きに見た場合の照明の映り込みも大事ですね。
足寄せスタンドで、一枚板があって、その上にレコーダーを置きたいです。
色々と考えるべきことを教えて下さって感謝申し上げます。
引き続き、色々と検討していきます!
書込番号:24925252
0点

>プローヴァさん
はい、壁寄せスタンドを探しています。
とてもおしゃれな壁寄せスタンドをご紹介頂きましてありがとうございます。
テレビの型番は適合しているし、棚板もオプションで付けられるし、ばっちりの一品。
ただ考えていたより、高額のため、もう少し検討したいと思います。
値段が安い物なら自己責任、おっしゃる通りですね。
近所にニトリもあるので、見に行ってみます!
書込番号:24925275
0点

めだかさんたろうさん
こんにちは。私もTV台選びには色々なモノを現物で調べた上でWALL V3ロータイプに決めました。
プローヴァさんのおっしゃる通り、各テレビ毎の適合が開示されており、展示を見た時に第1候補となり、高額でしたが、そうそう買い替えることも無いと思って決定しました。
以前は50インチプラズマをガッチリしたTV台で使っていたのですが、掃除する家内にとっては台の裏に溜まるホコリがかなりのストレスだったようで、買い替えたテレビよりもWALLのスタンドの方ばかり褒めてます ^^;
ご参考に我が家も床座敷なので、画像を送ります。
テレビは XRJ-75X95Jです
書込番号:24937114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん
とても参考になるご意見をありがとうございました。
最終的に、ニトリの壁寄せスタンドを購入するに至りました。
お忙しい中でのご指導に感謝申し上げます。
教えて下さったみなさん全員good アンサーでしたが、今回は写真でわかりやすくご説明してくださった芽衣パパさんにさせて頂きました。本当にありがとうございました。
書込番号:24940623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





