
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2022年8月2日 11:36 |
![]() |
8 | 6 | 2022年7月29日 20:53 |
![]() |
15 | 11 | 2022年7月29日 17:37 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2022年7月29日 14:08 |
![]() |
24 | 4 | 2022年7月26日 16:14 |
![]() |
4 | 14 | 2022年7月24日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
2ヶ月ぐらい前から起こるようになりました。
事象詳細。
電源が正常に入って視聴終了→リモコンで終了などでスリープに移行してから発生します。
その後、リモコンの電源ONでも背面のボタンでの電源ONでもランプがつきません。
コンセントを抜き、10秒ぐらいするとリモコンなど反応はします。
ただし、リモコンも反応するものの数回に1回。
下部のランプがついても、点滅の途中で止まり、消えてしまうことを数回繰り返します。
メーカーサポートで修理申し込みをすると、5万近くなってしまうため、新品の安いモデルも買えてしまうので、どうにかして直ればと・・・。
ちなみに自動スリープ設定はOFFなどにし、再起動や初期化もしていますが事象は改善しませんでした。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜き、10秒ぐらいするとリモコンなど反応はします。
これは、「コンセントを抜いて、10秒後にコンセントを入れ直して」って事ですか?
それだと「コンセントを抜く」という意味は余りありません。
「電源リセット」をするには、それなりに「放電」させる必要が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24756700
1点

コンセントを抜き、放置してから差し直す
こちらが正しい表記になります。
なお、完全放電のために15分放置するも、事象が改善せず…ということもありました。
書込番号:24756704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、完全放電のために15分放置するも、事象が改善せず…ということもありました。
他に繋いでいる機器はありますか?
もしあるなら、それらとの接続を外して様子を見て下さいm(_ _)m
「USB-HDD」だと録画が出来なくなるので、予約をしていない時間帯で確認してみて下さい。
「レコーダー」の場合は、「HDMIケーブル」等を外すだけで良いです。「レコーダー」の録画は通常通り行われます。
書込番号:24756783
0点

今のところは電源などへのアクセスがしやすいよう、全ての機器を外してリビングのテーブルに置いていました。
しかし、状況は変わらずです
書込番号:24756791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならダメ元で背面から分解掃除します。当然十分に放電を行ってから。
掃除機で部品に触れないように!!
受光面の清掃も。
後は目視点検くらいかな、素人がやれることはタカが知れてます。
目視点検時に写真を撮っておくと良いです。特に電子基板の番号を読めるようにするとか。
(^_^)v
書込番号:24756822
0点

分解清掃してみましたが、状況変わらずでした。
電源系の不良かなとも思ったのですが、コンデンサの破裂などもなく不明・・・。
とりあえず液晶割れの同型機種ジャンク品を入手したので、届き次第自分で基板交換になりそうです。
書込番号:24757175
0点

リモコンの電池切れじゃ無いんですか?
書込番号:24761291
1点

リモコンの電池切れではありませんでした。
スマホのカメラで、リモコンから赤外線が出ていることは確認しております。
また、電池切れの場合はリモコン押したときにテレビ側の受光部が反応しないはずでした。
結果、メイン基板載せ替えで解決しておりますが・・・。
書込番号:24859990
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
BRAVIA KDL-32EX720をインターネットに接続したいのですが、USB無線LANアダプター UWA-BR100は現在生産されておりません。BRAVIA KDL-32EX720をネットと繋ぐUSB無線LANアダプター UWA-BR100の安い代用品を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
これを使ったことがあります
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005GHYZNU
今ならこれが使えそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R2CKQXC/
書込番号:24854215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA KDL-32EX720をネットと繋ぐUSB無線LANアダプター UWA-BR100の安い代用品を教えて下さい。
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Port=1&
こんな感じで探せると思いますm(_ _)m
「Wi-Fi対応のレコーダー」なども有る場合は、「有線LANポート」が「4個」有るタイプを購入して、そこに全ての機器を有線LANで繋いで、無線LANを1本だけにすると効率良く通信出来る様になりますm(_ _)m
<https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Speed=1000&LAN_Port=4&
こういうタイプ
書込番号:24854250
1点

今時は、無線親機を、子機として「イーサネットコンバーター」のモードで使うのが
一般的なんでしょうね。検討してみては?
イメージ画像は、こんな感じ。
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html
無線親機を子機モードで使えるもの。または、無線中継器
つまり、Wi-Fi電波を受けて、有線LAN化してくれる機器です。
有線LANで届く距離なら、薄っぺらいLANケーブルを使って、
カーペット下に隠すなどしたほうが安定しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXDOIR4/
書込番号:24854697
1点

>f_n_t_さん
ありがとうございます!
書込番号:24854732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます!
書込番号:24854735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
両方またはいずれかを使用されている方にご質問させてください。
・PS5 → TV(HDMI4に入力・拡張フォーマットVRR選択)
・HTーA9 → TV(HDMI3eARC)に接続し本機をセンタースピーカーとして使用
BRAVIA65A90J、PS5、HTーA9 は全てソフトウエアは最新でアップデート済み。
【PS5の質問】
@「コンテンツ連動画質モード」:
PS5をVRRオンで使用する為には、TVの拡張フォーマットを上記に設定しなければいけないと思いますが(PS5設定でVRRオンは反映済み)、その後ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず画質モードがゲームのままでTV設定で変更しようとすると VRR時は変更できません と表示されます。
TVのHDMI拡張機能を単なる拡張フォーマットに変更しても改善されませんし、何よりこの設定ではPS5でVRRを使用できなくなります(TVがVRRに対応していませんと表示される)。 みなさんはどうされてますでしょうか?
A「HDRトーンマッピング」:
オートHDRマッピングは初めて接続した日は毎回PS5を起動する度に自動でトーンマッピング画面が表示されてましたが、今日はPS5を起動してもオートHDRマッピング画面にはなりません。 これは数回表示されれば適応済みで毎回表示されるのではないという認識で良いのでしょうか?
【HT-A9の質問】
@HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
AHTーA9をセンタースピーカーとして接続しているので、A9のテストトーンや映画視聴でも効果は確認できてます。
以下はTV側の設定の話ですが、音声出力設定ではスピーカー出力はもちろんセンタースピーカーオンのオーディオ出力になっており、eARCモードはオートです。
質問はその下のデジタル音声出力はオート1で良いのでしょうか?
また音声出力設定最下部のパススルーモードはオート(DTSなどで出力したい場合に選択と表記あり)にしてBRAVIA COREでDTS対応のIMAX映画を観ましたがTV画面上では実際の出力状況は確認できずA9のコントロールボックスには
DOLBY AUDIO 48KHZ としか表示されませんがこれで DTS出力されているのでしょうか?
確認する方法などがあれば教えていただきたいです。
ようやくSONY製品でTV周りが完成し,映画・ゲーム共に十分に効果は感じてますが、
高価なセットを揃えた以上はせっかくなら最大限の効果で各コンテンツを楽しみたく
ぜひご指導の程、よろしくお願いします。
1点

>J’sさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが容易に答えられるところだけ回答します。
>>ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず
オート画質モードはオンになっていますか?
>>HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
>>デジタル音声出力、パススルーモード
両方オートでOKです。eARCがオンになっているなら、デジタル音声出力は無効です。
書込番号:24850516
2点

>プローヴァさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
>>オート画質モードはオンになっていますか? → はい、もちろんオートです。 やはり切り替わらずメーカーから調査後に電話が来ることになってます。 まあ、本機があるのにあえてPS5でVODを見ることはないんですけどね。
HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
→ やはりそうですよね。 ドルビービジョンなので映像だとは思いましたが、昨日ここに口コミ書いた後にメーカーへ
電話問い合わせしたら、オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。
参考までに本機のHDMI信号フォーマット設定画面の写真を添付しております。
1枚目・HDMI4: PS5接続のためVRRを選択
2枚目・HDMI3: eARC
3枚目: 本機のデジタル音声出力設定
4枚目: 本機と接続した、PS5の映像出力情報
私の考えではHDMI3もHDMI2.1対応なのでeARC対応のホームシアター、サウンドバーを所有してない方がPS5などの映像出力機器をHDMI3に繋いだ場合に、拡張フォーマットが標準の他に3種類選べるのではと思いつつメーカーに問い合わせしたのですが。。。
ですのでやはり、この写真で言えば HDMI3でのA9eARCでの接続は一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
といろいろ書きましたが何より、本機の映像美は他の方のレビュー通り抜群ですし、私の場合A9を先に買い本機を付け足したケースですのでやはり本機をセンタースピーカーモード使用、eARCでのマルチチャンネルの音響効果は以前のTV(ARCのみでしたので)で使用してたA9の音響効果とは比較にならないくらい向上して驚いてます。
A9を所有している方には是非ともCスピーカー対応BRAVIA(有機がオススメ)を、Cスピーカー対応BRAVIAを所有している方にはA9を購入してこのSONYの最強の相乗効果を感じてもらいたいくらいに満足はしてます。
この環境でプレイするPS5ゲームは当然最高です!
書込番号:24851102
0点

>J’sさん
コンテンツ画質連携モードはソニーのテレビとPS5で連携する売りの機能で、オート画質モードがオンなら動作するようですが、期待通りに動かないにしても、他に問題がないならハード的な問題の可能性は非常に低く、ソフトのバグの可能性が高いんじゃないですかね。まあ見てもらえば原因はわかるんじゃないかと思います。
>>オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。
ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。
>>一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。
書込番号:24851283
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
コンテンツ画質連携モードの件、ソニーの返答を待ち必要であれば点検してもらいます。
>>ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。
→ 商品が良いだけに本当残念ですね。。。
一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
>>HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。
→ これで安心してA9を楽しめます。 本当にサラウンド効果はCスピーカーを追加するだけで
おそらくフロントは出力負担の減少、リアは単にeARCにしたことで全体のサラウンド効果が劇的にに向上しました。
詳細なご説明、どうもありがとうございました。
書込番号:24851432
0点

>J’sさん
あまり詳しくないので間違ってるかも知れませんが、
画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?
例えばYouTubeを見る時にPS5から見たらゲームモードだけど
TVのYouTubeアプリで見たらスタンダードに切り替わるとか
書込番号:24853146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、
動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
VRR中に切り替えが出来ないから、切り替わってないのかも知れません
自分はVRR対応のテレビでは無いのと、
動画アプリをPS5から見ることは無いので挙動が分かりません
今出先なので、帰ったら試してみます
書込番号:24853363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
こんばんわ。
>>画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?
→ 「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側でPS5でゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別して、手動ではなく自動でゲームモードからスタンダードに切り替わると公式でも謳われています。 よってPS5を介せずに使用するというなら画質連携モードとは言えませんね。
>>面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
→ こちらも同様、最近になりようやくVRRがアップデートで対応になりほとんどのユーザーがVRRをオンで使用しているでしょう。 なのにPS5でゲームをした後にわざわざPS5の設定に入りVRRをオフにして、さらに入力をyoutubeをはじめとしたVODに切替えなければ画質連携モードは機能しないのであれば、これはPerfect for PlayStation どころか、余計に手間がかかりご指摘の通り面倒なだけで何のメリット(単なる HDMIの特性ではなく、SONY同士の機器連携の為)にもなっていません。 加えて、この手法では再度ゲームに戻る際にもわざわざ設定に入りVRRをオンにしなければなりませんので。
従って、ご指摘の手法であれば多くの対応モデルBRAVIAを所有しているユーザーにとっては手間以外の何者でもなく、コンテンツ画質連携モード とは言えないと思います。 連携モードどころかマニュアル操作であり、かつ面倒でしかありませんので。
公式告知(記事以外に説明動画もあり)よりまとめると下記の通りです:
・「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側がPS5がゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別し、BRAVIAの画質設定を自動でゲームモードからスタンダードに切り替わるのが売りの機能。
・「HDRトーンマッピング」は逆にPS5側が対応BRAVIAのどのモデルを接続しているのかを自動判別し最適なHDR設定にする機能。
※ともにキーワードは 「自動で」 です。
仮にBRAVIAのモデルにより機能が異なるとしても本機はMASTER SEIRIES ですので、機能しないのであればとても
Perfect for PlayStation とは言えないのでは無いでしょうか?
以上の理由から皆さんにご意見をお伺いしている次第です。
書込番号:24853804
1点

>J’sさん
なる程です
自分はBRAVIAのA9Gという機種を使っていて
画質連携モード?(名前が違うかも知れませんが)
ONにしていた場合、PS5を起動すると勝手にゲームモード選択
AndroidテレビのリモコンでYouTubeのボタンを押して
YouTubeに切り替えた時にスタンダードモードに
自動で切り替わるものを画質連携モードだと思ってました
それとはまた違った部分での話なんですね。(^。^;)
書込番号:24854222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J’sさん
今調べてやっと理解できました
因みにゲームをやめてprimevideoを見た時って
ゲームソフトのアプリは一回切れた状態になりますか?
それともprimevideoを見た後、同じゲームを起動した時は
やめた場面から始まりますか?
書込番号:24854242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
ゲームは起動したままVODアプリを起動させているかという質問かと思いますが
PS5でゲームは終了してから映画アプリを視聴した場合です。
いずれにしろ、ちょうど今メーカー様から連絡があり、やはり本機でHDMIの拡張フォーマットでVRRを選択した際は
PS5でVODからシネマを視聴しても画質連携(自動変更)はできないという回答でした。
ですので私の製品がという個体差ではなくそういう仕様というのが正式な解答になります。
色々とお調べいただき、ありがとうございました。
書込番号:24854491
0点

>プローヴァさん
こんにちわ。
メーカーさんから先ほど正式な解答がありました。
@「コンテンツ連動画質モード」: やはり本機のHDMI拡張フォーマットでVRRを選択した場合は、PS5でゲームを終了して、PS5のVODからシネマを見ても自動で画質連携はされないという仕様とのことでした。
ほとんどの方が、PS5からではなく本機のアプリからVODを見ていると思いますので問題はないと思います。
A「HDRトーンマッピング」: これは私の認識不足でした。 公式にこのマッピングが自動で実施されるのは初めてPS5と対象BRAVIAを接続した時と明記されてました。 確認不足ですいませんでした。
B>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
→ これもプローヴァさんのご指摘の通り、標準フォーマットでOKとのことでした。
おかげさまで心置きなく楽しめそうです。
色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:24854501
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
自分と奥さんとGoogleアカウントを登録して
アカウントを切り替えようとしても
自分のアカウントは選択できるのですが
奥さんのアカウントが選べません‥
アカウントにカーソル合わせると
削除します しか押せません‥
どなたか分かる方いたら
教えてください(╹◡╹)
書込番号:24851723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自分と奥さんとGoogleアカウントを登録して
>アカウントを切り替えようとしても
>自分のアカウントは選択できるのですが
>奥さんのアカウントが選べません‥
「アカウントの登録」と「アカウントの追加」は違うと思いますが、その辺の違いが原因では無いのですか?
https://dime.jp/genre/816503/
書込番号:24851777
1点

>ささっこうしさん
こんばんは!
自分はシャープのAndroidテレビ使ってます。
YouTubeログイン出来ない症状が発生した事があり、その時の対策なのですが、アプリは開かずに、YouTubeアプリの情報欄クリックしてデータ削除したら改善しました。
ブラビアはどうかわかりませんがお試しどうでしょうか?
書込番号:24851900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エボマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます👍
特になにもしてないのですが
昨日試してみたら
アカウント切り替え
のコマンドが表示されて
無事アカウント切り替えできました。
アカウント認証に時間掛かるんですかね‥
とにかく
良かったです(╹◡╹)
書込番号:24854302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
pcに接続して使用していて、Windows11の設定からディスプレイの設定をしてみるとHDRをオンにするとモニターのリフレッシュレートが60Hzまで、リフレッシュレートを120Hzに設定するとHDRをオンにすることが出来ないようになってしまっています。
pcに接続してる方がいれば120HzでHDRオンの状態が可能か教えていただきたいです。
現在グラボを所持しておらず、マザーボードのHDMI2.1で接続していて、マザーボードの説明書には最大4k60Hz HDR付きとのことだったのでこれが原因か確認したいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24849723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>blu51さん
こんにちは。
グラボなしでオンボードグラフィックスを利用しているなら、せめてマザーボードの機種名やデスクトップPCの機種名を書いて質問した方が良いと思います。
ただ
>>マザーボードの説明書には最大4k60Hz HDR付き
なのであれば
>>リフレッシュレートを120Hzに設定するとHDRをオンにすることが出来ない
のは当然かと思います。
前者はHDMI2.0の範疇、4K HDR 120PはHDMI2.1の範疇ですので。
またHDMI2.1表記自体はHDMI2.1の技術範囲を一部だけ満たしていてもHDMI2.1と書けます。4K HDR 120Pが映らなくてもHDMI2.1対応という表記はあり得ます。
書込番号:24849816
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>pcに接続してる方がいれば120HzでHDRオンの状態が可能か教えていただきたいです。
>現在グラボを所持しておらず、マザーボードのHDMI2.1で接続していて、マザーボードの説明書には最大4k60Hz HDR付きとのことだったのでこれが原因か確認したいです。
「全てのPCのマザーボード」は、同じモノだと思っているのでしょうか?(^_^;
<https://kakaku.com/specsearch/0540/
最低限、お使いの「PCのマザーボード」または、「PCの型番」の情報が無ければ、他の方の情報は意味が無いと思いますm(_ _)m
どちらかというと、「XRJ-50X90J」など、「テレビの口コミ」で聞く内容では無く、「PCの口コミ」で聞くべきだと思いますm(_ _)m
書込番号:24850152
6点

>プローヴァさん
失礼しました。
マザーボードはmsi h670 tomahawk wifi でcpuはi7-12700無印を使用しています。
>>またHDMI2.1表記自体はHDMI2.1の技術範囲を一部だけ満たしていてもHDMI2.1と書けます。4K HDR 120Pが映らなくてもHDMI2.1対応という表記はあり得ます。
そうなんですね。
HDMI2.1の表記があったので使えるものかと思っていました。
書込番号:24850221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blu51さん
オンボードグラフィックスの場合、グラフィックス能力はCPUの仕様次第です。
i7-12700の内蔵グラフィックスをHDMI接続する場合、最高で4096x2160@60Hzになります。
つまり仕様通りですね。
書込番号:24850391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9Gの付属リモコンはRMF-TX410Jですが、A90J等の付属リモコンであるRMF-TX431Jは互換性があるでしょうか?
Amazonプライムビデオのボタンが使えたら便利かなと考えての質問です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:24663247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◎補足
他機種では「使えなかった」という報告があったことは承知していますが、A9Gでの報告は見付からなかったため、実際に試した方がいらっしゃればと思い、質問させていただきました。
書込番号:24663263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店に理由を説明して試させてもらったらどうでしょう?
リモコン試すくらいならやらせてもらえると思います。
もしかしたら違う機能が動き出すかもしれませんね。
書込番号:24663594
0点

試せば解るけど、アマプらアプリとか殺してあるから
AbemaとYoutube以外はみんな止めてる
ファームウェアが共通になれば使える可能性は有るのかもね
A9G側に信号を受けてからの処理が無いから動かないでしょう
入力切り換えに登録する程度しかできなさそう
書込番号:24663596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
リモコンが同じなら A9G だろうが X9500G だろうが反応は変わりませんよ。
「アマプラ」を押しているのではなく、リモコンにあるボタン番号をテレビに送信、受信したOSがそのボタン番号に合わせてどう反応するかですから。
なので、アマプラに該当するボタンが無いOSなら正常に動かないということです。
上記は私なりに説明したことなので、「ボタン番号」という専門用語があるのではないです。
チャンネルプリセットのように、1を押したらNHK、4を押したら日テレ(関東)のように、どこを押したらどう反応するのか?がOSにあります。
ここを書き換えられないのですが、ボタンマッパー(赤外線での制御らしいので、BTを切る必要があるかも)のようにアプリで制御できるものもあります。
※赤外線モードと無線モードで一部番号が変わるリモコンです。
書込番号:24664013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリュートさん
ありがとうございます。
A90J系はともかく、それと並行してA9Gを展示している店舗となると、なかなか難しそうです。
書込番号:24664125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
ありがとうございます。
さすがにA90Jシリーズと同じFWになるというのは期待できませんね。
書込番号:24664131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
もし"ボタン番号"の信号処理がOSレベルの対応なのであれば、Android TV(Android 9ベース)とGoogle TV(Android 10ベース)で、わざわざアマプラの取扱いが異なるとは考えづらいので、使える可能性は高そうです。
一方で、これがOS以外のソフトウェアで対応されているなら、A9GにA90Jと同等のアップデートが降ってこない限りは、使えない可能性が高いのかなと思います。
A90J発売以降、A9Gにはアップデートが来ていないことを考えると、今後のアップデートに期待でしょうか。
書込番号:24664144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
「OS」という言い方でくくりましたが、チューニングをソニーがモデル(世代)に応じてそれぞれ行っているかと思います。
なので、アップデート情報などでくくられるモデルごとの動作になるかと。
有機テレビ、液晶テレビ、スピーカー、本体マイクの有無など細かい違いがありますが、基幹部分一緒でリモコンに関する動作も一緒かなと思います。
9500G、9500H は販売直後は別のファームで、H のファームを G にいれてしまうという口コミがありましたが、その後、統合されたような。
A9G も同じくくりです。
書込番号:24664214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かLANのネット用 制御コマンドでブラウザから
ほぼ全ての操作ができたと思いますが
アプリ名の指定でアプリが起動できれば
スマホからもHTMLワンクリックで起動できそうですよ
詳しくは知りませんが
アップデートの基本OSの他に、Googleプレイストアから
更新されるBRAVIAのドライバ関係なども有りますよ
操作系はちょくちょく変わってます
このデバイスにあるアプリとゲーム内に
リモコンのドライバも有りますね
書込番号:24664278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線リモコン(BT)の専用ボタンは、機種依存です。
そこを有料で売ってテレビ代を安くする、広告にしているそうです。
なので、追加で入ったり、入れ替わったりしたボタンは基本動かなあえはずですが、リモコンキーが枯渇すれば、再利用される可能性はあります。
反映されている専用ボタンは聞くはずですが、記憶で申し訳有りませんが、確かAmazonプライムボタンは、Jからで、65A9Gで試して使えなかったと思います。
それ以外の基本キーは、使えるはずです。
EとGとHでは、液晶&有機ELで使えています。
書込番号:24664437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRAVIAは持ってないけど、PrimeビデオとかNetflixなんかのアプリボタンは他のボタン(例えばテンキーの1を押したらチャンネル1、4Kボタンを押せば4Kチャンネルなど)みたいに単一の機能で動いてるわけじゃなく、“信号が来たら特定のアプリを起動”みたいなプログラム的な動作になってるから、そもそもPrimeビデオボタンのないTVだとTVの中にそのプログラムが入ってないから動作しないはずだよ
書込番号:24664542
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>A9Gの付属リモコンはRMF-TX410Jですが、A90J等の付属リモコンであるRMF-TX431Jは互換性があるでしょうか?
「互換性」については、「双方に同じボタンが有る」なら、同じ様に使えます。
また、「そのボタンに関する機能が有る」なら、例え片方に無くてももう片方にあれば機能する可能性が有ります。
他の方も書いている通り、ボタン毎の「リモコンID」を送って、そのIDに対応した機能が動作するので、基本どの製品でも同じファームウェアを使っています。
この手の開発に携わる者から言わせて貰うと、機種(モデル)毎に別にしたらコストがかかって仕方がありません(^_^;
<機種毎で、機能やハードウェアの有無により、処理を切り換えたり有効無効にしていると思います。
その中で無い機能の信号は無視するだけで良いですが、「機能が有るのにリモコンに反応しない」というのは、余程機能を盛り込むのに厳しくて排除したりする場合に限ると思います(^_^;
>Amazonプライムビデオのボタンが使えたら便利かなと考えての質問です。
プリセットで「アマプラ」がインストールされているなら、起動する可能性も有るとは思いますが、リモコン動作に紐付けられているかどうかは、実際に試すしか無いと思いますm(_ _)m
<両方を持っているユーザーの情報を待つより、量販店に行った方が早いと思いますが...
確実なのは、量販店に行って、双方のリモコンを操作するのが一番ですm(_ _)m
<行くのが面倒だから、誰かにやってきて欲しいって事?(^_^;
書込番号:24665163
0点

皆さん、ありがとうございます。
総合すると「難しいんじゃない?」という感じですね。
ちなみに、Video & TV Sideviewのリモコンを見ると、KJ-65A9Gにもアマプラのボタンが表示されており、実際に使用ができました。
なので、新しいモデル向けのリモコンも(アマプラボタンが)使用できるかもしれません。通常のリモコンと、アプリのリモコンで、発信されている中身が違うかもしれないので、あくまでも可能性に過ぎませんが。
いずれにせよ、今のところ明確な答えをお持ちの方はいらっしゃらないようですので、そのうち実際に購入してみようと思います。少しお高いのがネックですが…。
なお、私は「自分で行くのは面倒だから誰か量販店で試してきてよ」なんて頼んでいませんし、微塵も望んでいませんので、そんなお手間は掛けなくて結構です。
一方で、既に情報をお持ちの方がいらっしゃるなら、ぜひ共有していただければと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24680568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「RMF-TX431J」を購入しましたので結果報告です。
本来のリモコンである「RMF-TX410J」に無いアプリキー3種のうち、【Prime Video】及び【My BRAVIA】については、「アプリが無効に設定されているため、使用できません」という表示がされ、アプリの起動ができませんでした。
(両アプリはインストール済み)
一方で、3種のうち【TSUTAYA】だけは正常に起動できました。
前者の2種について、ユーザー側で有効にする方法があるのかどうか、SONYに問い合わせをしてみるつもりです。
なお、「RMF-TX431J」をbluetoothリモコンに設定した場合、8種全てのアプリキーが効かなくなりました。何故なのでしょうね。
書込番号:24847892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





