
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
389 | 10 | 2022年7月9日 14:42 |
![]() |
126 | 30 | 2022年7月8日 19:52 |
![]() |
19 | 7 | 2022年7月6日 16:17 |
![]() |
0 | 7 | 2022年7月6日 14:21 |
![]() ![]() |
72 | 15 | 2022年7月6日 13:47 |
![]() |
11 | 4 | 2022年7月5日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000G [65インチ]
テレビをつけていたら。
急に画面が真っ黒になりました。
コンセントを抜いて、電源リセットするも。
テレビ下部のランプが赤色で6回点滅して復旧しません。
簡単にリセットする方法はないでしょうか。
保証期間も切れてます。
ソニーさんは修理費用がたかいと聞きます、
教えてください。
121点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
↑コレ試してダメなら残念ながら修理か買い換え。
書込番号:24019230
28点

>R777Aさん
電源抜いて20分程度は放置したのですよね?
リセットはそれだけです。
故障しているものをリセットでは直りませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081866/SortID=20469378/
機種により違ってもパネルならば修理代は新品購入可能なほどの価格でしょう
書込番号:24019232
24点

赤ランプ5回:ア・イ・シ・テ・ルのサイン
赤ランプ6回:パネルと基盤に関係する故障のサイン
らしいよ
リセット何回か試して治らなければ修理しかないんじゃ?
X8000G、そこまで古い機種じゃないけど延長保証は入ってないのかな?
延長保証あればサクッと修理してもらえばいいけど入ってないと内容によっては買い替えてもいいくらいの金額になるんだよなあ
書込番号:24019239 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>R777Aさん
こんにちは
赤点滅6回は、バックパネルか電源ボートの故障だそうです。
電源ボードの故障だと、3万くらいだそうです。
バックパネルは、8万くらいだそうです。両方故障だと
新しいのが買えますね。 保証は効かないのでしょうかね。
書込番号:24019274
47点

>R777Aさん
>ソニーさんは修理費用がたかいと聞きます
パネル交換になればどのメーカーでも新品購入できる程度の価格になるのは変わりません。
テレビで5年補償に入らないのは間違ってると思います。
書込番号:24019344
17点

こんばんは
購入したお店によっては知らないうちに長期保証が付いているのもありますが、どちらで?
書込番号:24019350 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

MIFさん kockysさん どうなるさん オルフェーブルターボさん りょうマーチさん
皆様 書き込みをありがとうございます。
リセットの方法を教えて頂いたとおり実施しましたが、症状が変わらずでした。
コンセントも抜いて1日置きました。
延長保証は近所のおじさんが、ソニー製品は昔から優秀で入る必要はないとの事を聞き、節約しました。
失敗しました。
保証は買って1年2か月で購入店に聞いたところ、
ソニーさんは、きっちりしてまじめな会社なので、保証の1年が過ぎれば費用が掛かるとのことです。
次は長期保証に入りたいと思います。
修理点検は、来週にでもソニーさんにお願いしようかと思います。
皆様、販売が終わった機種なのに、
書き込みをいただき
ありがとうございました。
見積もりが出ましたら、
報告できたらと思います。
書込番号:24019511
13点

今の液晶は短命もあります。
自分のBRAVIAは今使っているのは良かったですが、その前のBRAVIAは2年目で外部入力HDMI4つのうち2つが死にました。
SONYのTVが壊れにくいはわかりません。
これは運でしょう。
書込番号:24019622
14点

ソニーは優秀…
ソニータイマーは超有名ですよ。
書込番号:24020264 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ぼくも同じ症状で、差し込みを抜き2時間おいて電源を入れましたが、しばらくすると赤ランプが点滅し、画面は真っ暗に。修理を申し込んだんですが、出張手数料は5千円以下だったんですが、修理費は30万超えというあり得ない金額を提示されました。結局、新品に変えた方がいいですよ。と、遠回しに言われブラビアは二度と買わないと決めました。
書込番号:24827696 スマートフォンサイトからの書き込み
36点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
テレビ、ソニー、ブラビアについて質問です。
A90J+HT-A7000を購入したのですが、初期不良らしく、交換していただく予定です。
そんな中、65A90Jの在庫がないらしく、ソニーと交渉中です。
現状、
65A90Jは故障しているが家にはある
HT-A7000は交換品を電器店で保管
です。
ソニーから、電器店で65A90Jがあるなら確保依頼してくださいと言われ連絡すると、すでに在庫はないとのことでした。
交渉するにあたり、
@65A95Kへの交換依頼
ただ、HT-A7000は設置できない
A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
BHT-A7000をHT-A9に交換
これにより、65A95Kに設置可能
で話をする予定ですが、
どれがおすすめでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
※使用用途は、
地デジはニュース
音楽(YouTube.u-next.アマゾンプライムビデオ)
映画(地デジ.u-next.アマゾンプライムビデオ)
書込番号:24811597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
修理も不可なんですか?
書込番号:24811609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。
ソニー修理の方が来て、交換と言われました。
書込番号:24811610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
設置状況や金額がまったく変わりますがその辺は問題ないんですか?
書込番号:24811685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「A95K」じゃ無いとダメなんですか?
半年したら30万円位安くなっていそうですが...
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
>HT-A7000は設置できるが液晶
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347765_K0001448857_K0001448860&pd_ctg=2041
安くなった「XRJ-85X95J」?追い金で「XRJ-85X95K」に交換?
>どれがおすすめでしょうか。
>ご意見をお願いいたします。
こういうのって、他人に聞くことでは無く、ご自身がどうしたいのかが重要なのでは?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
追い金出して、「XRJ-85X95K」と「HT-A7000」のセットにするのが良いんじゃ無いんですか?
書込番号:24811697
3点

>名無しの甚兵衛さん
>人生は上々ださん
申し訳ありません。
記載ミスです。
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
→85X95Jです。
書込番号:24811799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
今からソニーと交渉中です。
65A95Kにした場合、HT-A7000が設置できないので、HT-A7000→HT-A9にできないか問い合わせしていますが、HT-A7000を活かすならX95Jかなと思ったり。
ただ液晶になるので、悩んでいます。
書込番号:24811807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
85インチになるのは同価格帯だと85インチって事ですか?
横幅が45センチくらい違いがありますが。
ソニーに交渉との事ですがテレビもサウンドバーも家電量販店での購入では無いと言う事でしょうか?
量販店なら私の場合でしたら交渉してどちらも返品して仕切り直したいですね。
それくらい設置環境や予算に乖離がありすぎな気がします。
書込番号:24811862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
連投失礼します。
交換と言われたとの事ですが修理に関しては何も言ってないのでしょうか?
修理が不可な故障だから交換なら仕方ないかもしれませんが、実は可能だけど設置間もなくでの不良の為最良の対応として交換と言っている事はないのでしょうかね?
一度修理は出来ないか聞いてみるのもいいのかなと思いましたが。
書込番号:24811884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
交換です。それは間違いありません。
記載している内容で、ベストに近い内容でソニーと交渉しようと考えています。
ぜひご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:24811898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
そうなんですね。
自分がスレ主さんの様に@Bの考えが出来るほど資金に余裕があるなら第一候補はB。
第二候補は@ですね。
Aは無いですかね。
書込番号:24812014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
サウンドバーが設置できなくても、
85X95Jより、65A95Kがいいのでしょうか。
それほど液晶と有機ELに違いがあるのでしょうか。
音楽の迫力がHT-A7000が良くて、65A95Kに踏み切れないところがあります。
書込番号:24812058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cyunyさん
似たような質問が続いてますね。
Bが画も音も一番ですから私ならBにしますが、スレ主さんのプライオリティがわからないのでなんとも言えません。
ご自身の優先度を今一度確認されてはいかがですか?
例えば65型の有機と85型の液晶ではどっちがいいですか?的なよくある質問については、画質を取るか画面サイズを取るかということですので、汎用性のある正解などなく、結論はご自身で出すしかないんですよね。
書込番号:24812095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、私もそう思い、十分理解しております。
そのため、たくさんのご意見を聞きたく投稿しております。
また、
65A95K
85X95J
で、自宅で使用する際に大きく差が出るものかも知りたく質問しております。
書込番号:24812132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
よろしければ、
Aがない理由をぜひご教示ください。
そこが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24812135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A90Jの後継機という立ち位置で有れば、A80Kが相当しますが、サウンドバーも使えますし、
代替え機としてA80Kを要求した方が現実的では無いかと思います。
故障で、上級モデルもしくは、違うモデルを代替えとするにはチョット難しいと思いますが、
私なら、交換までに時間が掛かるなら、デモ機を先に付けて貰うとかを要求します。ニューモデルの発売まで待てるなら、良いですけど。
書込番号:24812147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
新築工事の関係で、11月までは急がない状況です。
有機ELならA90J、A95Kしか考えておりません。
ただ、x95kは高額すぎるので、考えておらず、
それなら85X95Jかなと、選択肢に入れた次第です。
書込番号:24812152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
私も今年の初めに有機を買いましたが一応時間をかけて見比べた結果自分としては今買うなら有機がいいなと結論付けた程度の理由です。
あまり参考にならなかったらすみません。
2台目、3台目のメインとしないテレビなら液晶を買うとは思います。
書込番号:24812155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cyunyさん
>>x95kは高額すぎるので、考えておらず、それなら85X95Jかなと、
X95KはminiLED多分割、X95Jは通常LEDで分割数極小なので、だいぶ中身が違いますので、液晶から選ぶなら両者の画質差は意識する必要はあります。ただX95KはminiLEDですがQDは入っていないので東芝のminiLEDなどに比べると技術的には見劣りし、液晶最高機がX95Kとは言い切れませんね。
末尾Kは液晶も有機も出始めなので価格が高く、半年も待てば値段は全然変わってくるでしょう。
X95JもKもどちらも所詮液晶です。有機ELには総合画質で勝てません。
書込番号:24812291
5点

>cyunyさん
色々悩まれているのならば、純正の足を使うのを諦め
壁掛けか、壁掛けタイプの取り付け台を使われれば
スピーカーの配置も自由になるとは思います
サウンドバー否定派なので、ちゃんとした2chスピーカーか
4chのアンプの方が音が良いですが
部屋の壁がコンクリートなら何をやっても駄目です
書込番号:24812536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UHD BDのHDRグレーディングも担当する専門家としていうと、ハイエンドLCDの圧勝ですね
OLEDは今のQ-dot型は多少色がマシになった、くらいでまだまだ暗い。
HDR対応を考えると到底実用に耐えないですので。
プロフェッショナルの現場で未だにOLED使う人なんて、最上位にはもういないですよ、とっくにOLEDはリストラ済です。
ただしX95KはQ-dot非採用なので、特にGの発色がQ-dotモデルに比べるとかなり劣ります。
RはKSFでも十分ですが、Gを使う色はかなり厳しい。
もっともP3程度ならKSF+βサイアロン型でも十分出せますが、この場合P3超が全部潰れてしまうので、
現実的にはP3の色すら満足に出せない、程度に彩度を落としてバランスを取っていることが多いと思います。
つまりQ-dotモデルに比べて発色が相当に劣ることを意味する。
これを理由にSONYは勧めませんね。
自分なら東芝、シャープ、LGのmini LED+Q-dptモデルを勧めます
ただし、SDRしか見ない、ということなら何選んでも同じですので、高いものを買うだけ無駄です。
自分でHDR化までやりたい、ということならレグザがいいと思いますが、このあたりは自身の求めるものとそれに答えてくれる機材化、で考えるのがよろしいかと。
書込番号:24818216
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
今の液晶テレビを有機ELに買い換えようと考えています。視聴距離は約1.8m程度で65インチを予定していましたが、XRJ-65A90Jと新しく出るXRJ-55A95Kの価格の差が大きくないので、どちらを買うべきか迷っています。視聴するのはスポーツや映画、ニュース、バラエティ番組などです。10インチの差がどれくらい見え方に差が出るのか分かりませんので、どちらを選ぶべきかアドバイスをお願いします。
2点

後悔したく無いなら、65インチですね、。
書込番号:24823957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷ったなら65です。55は小型に思えます。
書込番号:24823965
2点

>花珊瑚さん
視聴距離1.8mで65インチが置けるなら、65インチが良いでしょう。
書込番号:24823983
3点

>花珊瑚さん
こんにちは。
A90JはLGパネル使用の21年モデル、A95Kはサムスンパネル使用の22年モデルです。
サムソンパネルは初物ですが、パネルとしてのグレードはLGより上でしょう。
両者はどちらもハイエンド有機ELモデルですが、価格差はモデルイヤーの差が最も大きく、値段が落ち切ったモデル末期のA90Jの65型と、出たばかりで高いA95Kの55型が同じような値段になってしまいますね。でもA95Kも来年の今頃にはA90Jまでとはいかなくても似た様な値段に落ちていると思われますので、今、A95Kを出始めご祝儀価格で買うのはコスパの点では明らかに損ではあります。
一方画面サイズですが、55型と65型はぱっと見も存在感もかなりな差がありますよ。今時65型でも大きすぎる部類ではないので、本来なら65型を選びたいところですね。
視聴距離については、画面サイズと視聴コンテンツの解像度で、最適な距離が求まります。65型で見る際の最適視聴距離は地デジで2.4m、4Kネイティブで1.2mになりますので、1.8mだとまあ両方混在して見るならいけるかな、といった距離になります。
ということで本来は65型がいいと思いますが、A90JとA95Kは画質差もはっきりありますので、新パネルの良さも体験したいなら、半年くらい待ってからある程度値段が落ちた後に65A95Kを狙うのがいいと思いますよ。
正直55A95Kを今の値段で買うのは勿体なさすぎますし、A95Kが出ているのに、65A90Jに手を出すのも今更感はあります。どっちも積極的には食指が動きません。
書込番号:24823998
5点

いつものなおさん、kockysさん、あさとちんさん、ブローヴァさん、アドバイスありがとうございます。65インチの方がいいと思い65A90Jの在庫を近くの量販店で見つけたので、今週末まで取り置きしてもらっています。しかしA95Kの評判がとても良いので、皆さんのご意見を伺いました。皆さんのアドバイスとお店の販売価格を参考に購入するかA95Kの価格が落ち着くのを待つか検討したいと思います。これからもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24824036
0点

円安や半導体不足が変わらなければ値下げは前モデルほど期待できないという話もあるので難しいところですね。ソニー優待とキャッシュバックの金額次第では年内に新型買うなら今が1番安い可能性も
書込番号:24824170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fjmky21さん
アドバイスありがとうございます。仰るとおり、この先どうなるか不透明ですね。A90Jも十分きれいなので、A90Jの65インチに傾いています。
書込番号:24824211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
こんにちは。
こちらのテレビを中古で譲り受けることになったのですが、以下のようなスタンドタイプのテレビ台に設置は可能ですか?
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5655011/
※譲り先からネジ穴があるのでできると思う、とは聞いています。
部屋が狭いのですっきりめに置きたいのですが、割と重いテレビみたいで安定感がどうかなと思いまして…
またこのテレビ自体は首振りできない認識であってるでしょうか?
過去に似たような質問があったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24822578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucy-farewellさん
こんにちは。
下記に金具の注意点があります。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5655011/
寸法図は下記にありますが壁掛けに関する詳細な記載がありません。
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46EX720/parts.html
リンク先の金具は重量や画面サイズ制約は満たします。おそらく取り付け可能ですが、金具の互換性情報もテレビの詳細情報もないので基本的に自己責任になると思います。
不安なら、equalsのwallシリーズのようにテレビの機種に対して互換性情報を出しているメーカーのものにするのが無難ですが、その分価格は割高です。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
上記で検索かけると、V2,V3,S1,anatairo large, proは互換性確認されています。
またスタンドタイプのテレビスタンドに取り付ける場合、首振りはテレビスタンド側にその機能があれば可能です。EX720自体は首振り機能はありません。ニトリのリンク先の商品なら可能です。
書込番号:24822602
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビを中古で譲り受けることになったのですが、以下のようなスタンドタイプのテレビ台に設置は可能ですか?
スタンドの説明に「取り付け可能」なテレビの説明に「A」「B」のネジ間隔説明が有りますが、コレが「VESA規格」という壁掛けやこういうスタンドに付けるための統一ネジ間隔の規格になっています。
「KDL-46EX720」の取扱説明書33ページに、スタンド取り付け用の寸法図が有りますが、この規格とは違う独自仕様になっている様です。
その為、この「専用取り付け金具」を利用する必要が有ると思われますm(_ _)m
<「VESA」規格に準拠するようになったのは、ここ最近のモデルからと思われます..._| ̄|○
例えば、横から見た時に、
「KDL-46EX720」−「SU-WL500/SU-WL100」−「丈夫な板」−「テレビスタンド ロータイプ」
の様にする必要が有るかも知れませんm(_ _)m
>またこのテレビ自体は首振りできない認識であってるでしょうか?
一応、取扱説明書にその辺は書かれていますよ?(出来ない事は書かれていない)(^_^;
設置などについての取扱説明書が無くても、メーカーの
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42715270KDL-46EX720.html
からダウンロード出来ます。
テレビ操作の取扱説明書については、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/AE121001KDL-46EX720.html
から、リンクが見られます。
<内容は、一部省略されて居る場合が有り、実際のテレビ操作時に画面に表示されたりするので、それらも参考にして下さい。
書込番号:24822607
0点

>lucy-farewellさん
VESA規格と違うとおっしゃっている方がいるようですが、取説のP.33は金具を壁掛けする場合の壁側の金具とテレビ本体との位置関係を示すものですので、これを見てもVESA規格とねじピッチが違うかどうかの判断はできません。
下記にサードパーティーの壁掛け金具ショップの情報があります。
https://kabekaketv-shop.com/user_data/diagnosis_result.php?serach_type=size&tv_product_id=345&tv_module_no=&install_use=
これによればVESAねじのピッチは300mm x 300mmですので、ねじピッチに関してはVESA規格に準ずる仕様になっているようですのでまずは一安心ですね。誤情報のクチコミにはくれぐれもお気を付けください。
また特記事項として下部に1.2cmの段差あり、とのことですので、スタンドにつける場合も金具の干渉をチェックする必要があります。干渉を避けるためにテレビ裏の上部寄りに金具を付けた結果、前から見てテレビの上部に金具の端がはみ出すこともあります。機能的に問題なくても見た目かなり不細工になります。
このあたりが事前調査できれば良いですが、できない場合はやはり互換性確認済みスタンドのチョイスが無難です。
書込番号:24822690
0点

>こちらのテレビを中古で譲り受けることになったのですが、以下のようなスタンドタイプのテレビ台に設置は可能ですか?
設置(取り付け)出来るか出来ないかで言ったら出来るんでしょう
それと事故なく取り付け作業出来るかどうかっていうのは別の話だけど…
書込番号:24822713
0点

皆さま、ご回答いただきありがとうございます。
詳しくご教示いただき大変助かります。
>プローヴァさん
詳細にありがとうございます。
教えていただいたWALLか、下記の商品を検討しており、適合表を見る限りは多分大丈夫かな?と思っています。
購入前に確認はするつもりですが…
商品 :https://item.rakuten.co.jp/tansu/45400045/
適合表:https://www.rakuten.ne.jp/gold/tansu/iframe/tvcovertable.html
>下部に1.2cmの段差あり、とのことですので、スタンドにつける場合も金具の干渉をチェックする必要があります。
上記が気になるので問い合わせてみようと思います。
なお拾い画になりますが、背面の画像は以下のような感じかと思います。
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/y4344366/
書込番号:24822957
0点

>lucy-farewellさん
狙っておられる機種も、適合表があるスタンドの様ですので、基本的に安心だと思いますよ。
少なくとも前から見て金具がはみ出すなんて事はないと思いますが、心配なら念のため事前に確認されるのもいいでしょうね。
テレビの裏は確かに下部が少し飛び出ている様に見えますね。その上のフラット部分に金具をつける感じになると思います。
書込番号:24823036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返答いただきありがとうございます。
事前に適用を確認のうえで購入できればと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました!
書込番号:24824110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
初めての口コミで、説明不足でしたらお許しください。
先日家電量販店でXRJ-50X90Jを注文し、本日届きました。
全体の状態をチェックして、特に問題なさそうですが、一つ気になるところがあります。
周りの枠及び下のソニーマーク周辺はもちろんビニールみたいなものが付いてて、更に画面にフィルムが貼ってあるような様子ですが、これはもともと付くものでしょうか?
自分の経験上、新品の画面を守るためにプラスチックみたいなもの(iphoneみたいに)が付いてきて、購入後自分で容易に剥がせるふうになってる場合は多いですが、今回貼ってあるものはまるでしっかりした保護フィルムで、容易に剥がせるようなものではありません。
設置の作業員に確認したんですが、その人も貼ってあるように見えますと言いました...
ここで同じくブラビアを購入されてる皆様(購入されてなくてもご存じの方)にお聞きしたいのですが、保護フィルムは付いてくるものですか?
もともと付いてくるものならいいですけど、後に貼られたものならちょっと問題ですね...
念の為写真も添付致します。ご存じの方ご回答いただければとても助かります。
4点

>でぶねこアポロさん
こんにちは
画面枠の額縁部についているのは額縁のプラスチックの保護フィルムなので剥がしてください。
画面に貼り付いているのは最表面の偏光フイルムですので、これは絶対に剥がさないでください。これを剥がすと画面が真っ白になって画が見えなくなってしまいます。
書込番号:24820315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます^^
なるほど...
つまりこれはメーカーさんのところで元々貼られたものですね。
液晶画面に必ず着くものでしょうか?
また、もしこの偏光フィルムを傷付けたら、液晶自体が傷付くという認識でよろしいでしょうか。うち猫ちゃんいまして...
設置作業員の知識不足にちょっと驚きました。要らないなら剥がしてもいいですよとか言われちゃって...
書込番号:24820344
1点

>でぶねこアポロさん
液晶で画を出すために必須の機能部品なので、どんな液晶テレビにも最表面についています。
強い樹脂フイルムですが、これが傷つくということはパネルが傷つく事になります。
また、修理等での偏光フイルムのみの張り替えはできないので、パネル全交換になります。自然故障の対象外なので保証外になります。
書込番号:24820359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
詳しいご回答ありがとうございましたm(_ _)m
大変助かりました。
書込番号:24820428
0点

>プローヴァさん
自分は、設置した日に画面に貼ってあったフィルムを剥がしましたけど、画面は真っ白になっていません。
書込番号:24820610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dijitanさん
こんばんは。
剥がされたんですね...同じくSONYのXRJ-50X90Jでしょうか?
書込番号:24820682
10点

>プローヴァさん
こんばんは。
何度もすみません、もう一つお聞きしたいのですが、ご回答頂けますと幸いです。
その後このサイトで色々な口コミを拝見しましたところ、偏光フィルムについて角がめくったり、気泡が入ったりして結構問題ケース多いですね。
自分がアップした写真では、角に一つの白い点が入ってると思いますが、これは気泡のようなものでしょうか?
ちなみに、写真は左上の感じで、右上の角にも同じような白い点一つあります。ほとんど同じ感じです。
他の所や下の両角は綺麗です。
もし気泡でしたら、これくらいだと無視しちゃって大丈夫ですか?
それとも今後大きくなる可能性があって、店舗やメーカーに対応してもらった方が安全でしょうか?
書込番号:24820776
0点

>でぶねこアポロさん
角の部分をセロハンテープで貼り付けて一緒に付いてくるくらいの粘着力ならただの保護フィルムじゃないですかね。
保護フィルムでもしっかりくっついてるのもあったりしますが。
メーカーに聞くのが一番だと思いますよ。
書込番号:24820813 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこアポロさん
気泡がほっておくと酷くなるということはないと思いますが、気になるなら一度店頭展示品と比べてみて、明らかに差がある様なら交換してもらうのも手ですね。
初期不良交換って量販店でも1ヶ月以内くらいなので日程感を意識して動いてください。
剥がしたとおっしゃってる方がいますが、偏光フィルムなら手で簡単に剥がせたりはしません。
手で簡単に剥がせて、剥がしても画が出てるならそれは偏光フィルムでは無く保護フィルムと言うことになりますが、スレ主さんの個体はそのような感じではないんですよね?
最近のテレビで画面全体に保護フィルムがあったと言うのは聞きませんが、偏光フィルムを保護フィルムと間違って剥がそうとして壊してしまった人の口コミならたまーにあります。
書込番号:24820832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
今回利用した家電量販店の初期不良交換期限は一週間ですので、明日早速お店に行って、展示品と比べてみます。
しっかり付いたフィルムで、手では剥がせないと思います。
メーカーさんがこんな大きい画面にしっかりした保護フィルムをつけてくれることも考えにくいですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:24820852
0点

>でぶねこアポロさん
XRJ-50X90Jです。
書込番号:24821194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>でぶねこアポロさん
見た感じ綺麗に貼れてないから、貼り直しの中古な気がします
剥がす保護テープやシートには
目印の赤や青のテープが入っていますよ
エッジ保護のスポンジは白いテープで貼って有ります
グレア液晶以外に貼ってある
表面のザラザラした光拡散シートは
本来剥がない物ですが、剥いだ方が
クリアで綺麗な画面になるそうです
書込番号:24821335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>f_n_t_さん
コメントありがとうございます。
別のところで、同じくXRJ-50X90Jを買った方の開封動画を見たんですが、周りの保護テープは同じ感じでしたよ。
こちらのシリーズソニーテレビの中では安い方なので、そんなもんかな...
それにしても、有機ELはこんなにしっかりした保護テープ付いてるんですね。
書込番号:24822531
5点

>でぶねこアポロさん
こんにちは
A9Gの完璧な完成形からすると
A90Jはフレームレスな欠陥品みたいなので
このスポンジが無いと
簡単にパネルが割れてしまいます
書込番号:24824063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]

>rROBさん
こんにちは。
>>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
本機に限りませんが、HDMI規格上それはできません。
同時出音のためには光デジタルを使うしかありませんが、音量調節は個別になり使い勝手は悪いです。
そもそも同時出音させると混変調で音が濁りますので、音質の観点でもお勧めできませんが。
書込番号:24822546
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
「(e)ARC」が、「テレビのスピーカー」では無く、「HDMIで接続したサウンドバー」などから音を出す為なのに、テレビからも音を出すという矛盾したことをさせるのは不可能です。
>光デジタル端子しか対応できないですか?
「光デジタル」は、それ以前の古い規格なので、テレビのスピーカーとは無関係に常時出力されて居る場合が有り、テレビスピーカーとの両用が可能な製品は多い様です(^_^;
但し、「テレビスピーカー」と「外部スピーカー」と音声の同期が必ず出来るかどうかは分かりませんm(_ _)m
<最悪、エコーのように聞こえてしまうかも知れません。
書込番号:24822580
3点

>rROBさん
光デジタルならば可能です。
しかし、音が濁って悪くなるにもかかわらず同時に出したい理由はなんですか?
この理由があり同時に出せなくなってるのに無理やり同時に出したいと思う方がいて疑問です。
書込番号:24822636
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





