
このページのスレッド一覧(全15743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2024年9月7日 08:33 |
![]() |
8 | 2 | 2024年9月6日 17:19 |
![]() |
43 | 11 | 2024年9月5日 08:52 |
![]() |
23 | 10 | 2024年9月3日 20:10 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2024年9月3日 15:56 |
![]() |
9 | 2 | 2024年9月3日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ]
BRAVIA KJ-75X75WLのカタログには、Bluetoothが記載されていますが、AirPodsとの接続ができるのでしょうか?
寝室に壁掛けするテレビで、ワイヤレスイヤホンにBluetoothで接続して使えるテレビを探しています。
夜、音を出しづらい場合はAirPodsなどのワイヤレスイヤホンにBluetoothで接続して使い、日中や普段はテレビのスピーカーかサウンドバーなどを接続してスピーカーを使い、ワイヤレスイヤホンとスピーカーを使い分けたいと考えています。
2点

>ティアリンさん
こんにちは
以下を参考にどうぞ
出来るみたいですね。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev499c9718b/web
https://www.sony.jp/support/tv/connect/headphone/bt/
書込番号:25881195
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
ブラビア95kを購入したのですが、以前のブラビアはリモコン入にしたら、画面にSONYのロゴが表示されて番組画面に変わったのですが、95kはロゴの表示がされません。最近の機種は表示されなくなったのですか?
ロゴ表示が気に入ってたのですが…
宜しくお願い致します。
書込番号:25880357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでかおさん
こんにちは
OSがAndroidに変わった15年頃からそう言う仕様は廃止になってたかと思います。中国メーカーですらそんなことやってませんからね。OS再起動するとAndroidのロゴが出ます。中身はAndroidなので。
書込番号:25880411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでかおさん
こんにちは
当方2019年発売のX9500Gユーザーです
このテレビの場合、リモコン電源長押しで再起動するとSONYのロゴが出て、その後Androidのロゴが出ます
最近のはどうなっているんでしょうね 分からないです すいません
書込番号:25880592
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
こちらの商品とパナソニックの有機ELであるTH-65MZ1800を購入検討しているのですが、以下の用途でどちらが良いと思われるでしょうか?
リビングでの設置(MZ1800の暗さに不安)
地デジ、ネット、映画をバランスよく視聴
画質は優先したい
また、ブラビアの録画機能はあまり評判がよくないとお聞きしたのですが実際どうなのでしょうか?外付機器を使用してもチャプター機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?(知識不足ですいません)
書込番号:25878665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZ1800の方が良いとの返信ばかりだと思うから
この機種を検討する理由を書き足せば、2機種を比べる具体的な案内を受けられるかもしれません
書込番号:25878684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るい所で見るならば液晶TV。暗所ならば有機ELで。録画に期待するならばREGZA1択
てか全録する意味ありますか?
書込番号:25878706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nanakaka12さん
>湊川神社さんの言う通りと思います。
外付け機器としてレコ^ダーを使用するなら、「外付機器を使用してもチャプター
機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?」の機能を任せられるので、
画質にいいソニーのテレビでいいのでは?
MZ1800はまだあるの?暗いの?
書込番号:25878724
6点

ちなみに24時間365日HDD回りっぱなし見ない番組まで録画してムダにHDD回して故障のリスク上げムダな電気代使ってソッコー故障して嗚呼ってなる。そしてメーカーが悪いって言う。機械だから故障は在る。餅屋は餅屋。
書込番号:25878732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信いただきありがとうございます。
改めて書き出してみます。
書込番号:25878739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
返信ありがとうございます。
全録については単純にできるかどうかについての疑問を投げかけさせていただきました。
故障に関しての意見もありがとうございました。
書込番号:25878743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
外付のレコーダーに任せられるとのことで助言いただきありがとうございました。
MZ1800については在庫の確認はできているのですが、実際の明暗のレベルを視認できてはいません。そのため買ったのは良いが…にならないか不安に思っております。
ソニーの画質は良いとのことですが、この2機種を比べるとやはりブラビア側の方が良いのでしょうか?(液晶と有機ELで比較のしようがないのかもしれませんが)
書込番号:25878753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanakaka12さん
MZ1800とXR70ではMZ1800の方が画質は良いです。ハイエンドの液晶を持ってきても画質で有機には遠く及びません。
有機ELが上回っている点は、
・真に無限大のコントラスト、黒の漆黒感と艶感
・ハイエンド液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、ハロや小輝点の輝度不足がない
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく階調が正確なので、暗部の物体もはっきり識別できる
・表面反射が少なく映り込みの輝度が液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
・視野角が広大で、液晶の様に斜めから見ても白っぽくなったり黒が浮いたりといった画質劣化なし
こんな感じです。
ソニー機の外付けHDD録画機能は各社の中でもプアですね。
・CM飛ばしに必須のオートチャプターがつかない
・LANダビングできないので外付けHDD録画物の出口がない
・外出先からのリモート視聴ができない
上記MZ1800ではすべてできます。
ソニーだと外付けHDD利用のテレビ録画機能がだめなので、実質的に外付けHDDではなくレコーダーを併用する必要がありますね。
テレビでの全録機能はレグザの上位モデルにのみついています。地デジのみでDR記録なので大容量のHDDを2台とか繋がないと長期間多チャンネルの全録はできません。
書込番号:25878790
3点

>nanakaka12さん
>ソニーの画質は良いとのことですが
何を基準にしているの?見たこともないんでしょ?色合い?
TVの録画機能はおまけの機能なのでレコーダーの様な細かいチャプターは期待できませんよ
書込番号:25878795
6点

地デジ、ネットと映画をバランス良く(すべてのジャンルで)画質優先で
これは難しいのではないかと思います
優先順位をつけた方が良いのではないかと思います
普段は地デジでも、高品位な動画配信サービスや映画等も画質優先なら、有機ELを選んだ方が良いのではないかと思います
テレビは地デジ主体で見ています
地デジを見るには色が濃すぎる・くどいと感じる有機ELを選ぶ趣味はありません。疲れます。過剰品質で高過ぎるとも思います
差額でレコーダが買えます
書込番号:25878796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
細かく参考になる意見についてご教授いただき大変勉強になりました。こちらの知識不足にも関わらずご丁寧にありがとうございました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
確かに優先する視聴対象をもう少し整理する必要がありますね。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:25878809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]

展示品は中古品ですよ。
1年余りつけっぱなしとかのヤツですし、まして有機ELですよね。その値段が安いと思うのなら買ってください。自分なら展示品は絶対買いません。
まぁ価値観は人それぞれです。
良いお買い物を
書込番号:25872721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あっしー3377さん
最安の半分近い価格ですからね貴方が買わなければ誰かしら買うでしょう
長期保証付けて買っていいと思いますよ
中古と騒ぐ人の意見も判りますけど箱に入っているから大丈夫な訳でも無いですから
そん時はそん時考えましょうよ
書込番号:25872897
3点

保証の内容次第だと思います。
テレビに30万円ひと昔ならいざ知らず、うーん考えてしまいますね。
書込番号:25872916
3点

店頭展示で映像メニュはダイナミックな表示設定で、店頭の明るさに負けない輝度で長時間の動作が1年間をどう考えるか
パネル以外の回路も長時間の通電で、幾らかは傷んでいる・劣化していると思います。発熱・加熱は装置には良くありません
ソニーストアで扱いがあります
価格は高く、人気も高くない製品の様です。求める人は少ないと思います。展示品ではなくとも不動在庫品相当かもしれません
そうであるならば、簡単な交渉でソニーストアで安く買えることがあります
ソニーストアで交渉して、ソニーストアの価格を確認してからまた考えるのも良いと思います
書込番号:25872925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>展示品が目立った傷や汚れ無しで値札価格348000円だったのですがこれは安い方でしょうか?
「発売日から店頭に展示され、展示品販売として箱に梱包されるまでの【(例)毎日9時〜21時まで電源が入りっ放しだった】中古品」とか、他には「不特定多数が本体やリモコンを触った後、一応清掃・消毒している」としても、それらをどう評価するかの考え方は人それぞれ。m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「他人が素手で握ったおにぎりは食べられない」なんて人も居ますしねぇ...(^_^;
書込番号:25873071
4点

皆様ご回答ありがとうございます。
つい先週までは同じ展示品が60万円程の価格だったのに今日見たら348000円まで価格が下がっていたので驚いた次第です。
新型が発売されたからでしょうか…
75X95Lと77A80Lで検討しているのですが、同じ価格帯であればどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:25873296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっしー3377さん
こんにちは
展示品は1日10時間、毎日つけっぱなしで展示されてますから、いわば使い込まれた程度の悪い中古品です。
展示品の相場は1年展示で7がけです。
本機はすでに新品在庫は枯渇しており、値段は上昇気味ですが、歴代最安値は57万くらいなので、7がけで39万くらいですね。
値札価格が税抜なら税込で38.8万ですから中古品価格としては十分な値段だと思います。
あとは店頭で焼きつきがないか実機を確認、延長保証を無料でつけてもらえるなら、ありじゃないですかね?
書込番号:25873917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっしー3377さん
75X95Lも新品価格は高いので、展示中古品ですかね。
何を重視するかにもよりますが、画質は有機ELのA80Lの方が良いですよ。
書込番号:25873932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
店頭価格は税込で348000円でした。
延長保証や設置費に関しては店員に確認しておりませんが、以前、同じ店舗のx95lの展示品について店員に質問したところ、それらも込みにしてくれるみたいでしたので、こちらのモデルもしてもらえるかと思います。
いきなりの大幅値下げでしたので今買わないとすぐ売れてしまうような気がしているのですが、x95lと決めかねています。
書込番号:25873945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年保証、3階までの吊り上げ設置(2万4200円)込みで34万8000円、+3万円分のポイントが付いて実質31万8000円でしたのでA80Lに決めました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25877040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
【使いたい環境や用途】
野球観戦、ライブ映像視聴
【重視するポイント】
映像と音響
【予算】
25万位ない
【比較している製品型番やサービス】
XRJ-65X90L、4T-C65GN1、XRJ-65X95L
【質問内容、その他コメント】
65型のテレビを探しています。
Joshinに行ったところ
XRJ-65X90L 25万
4T-C65GN1 22万
XRJ-65X95L(展示品)20万
でした。
90Lは人気機種ですが、3万下げてもGN1でもいいのではと思っているのですがどうでしょうか?画質がいいことと、ミラーリング以外でいいところはありますか?
あと展示品の95Lも値段の安さで飛びつこうか迷ったのですが、展示品なので手はつけない方がいいですか?一応5年保証はつけてもらえます。
書込番号:25874240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
> XRJ-65X90L、4T-C65GN1、XRJ-65X95L
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001625996_K0001528407&pd_ctg=2041
>90Lは人気機種ですが、3万下げてもGN1でもいいのではと思っているのですがどうでしょうか?画質がいいことと、ミラーリング以外でいいところはありますか?
「4T-C65GN1」は最新機種なので、年末になるともっと安くなる可能性も考えられますm(_ _)m
>あと展示品の95Lも値段の安さで飛びつこうか迷ったのですが、展示品なので手はつけない方がいいですか?一応5年保証はつけてもらえます。
「中古品」をどう考えるかは人それぞれですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
延長保証を付けて貰えるなら有りかも知れませんが、保証内容(約款)は事前に良く確認して下さいm(_ _)m
<3年を超えると補償額が下がったり、保証が一部対象外になったりする事も...
書込番号:25875061
9点

>kapolitanさん
こんにちは。
ソニー機はandroidスマホとiPhone両方で画面ミラーリングが使えますが、シャープ機はairplay非対応なのでandroidスマホしか画面ミラーリングできません。
画質に関しては確かにシャープ機に比べてソニー機に一日の長があると思います。
店頭展示品は、人手に渡っていないだけで、使い込まれた程度の悪い中古品です。1日10時間、16か月にわたってつけっぱなしで展示されていた商品なので、一般家庭で言えば3年分近く使った商品です。65X95L歴代最安値の7がけ程度なので展示品として値段は悪くはないと思います。お勧めしませんが、判断はスレ主さん次第ですね。
シャープもソニーもandroid機なので、日和見的な不具合や不安定については許容するしかないですね。メーカーにこだわりがないならパナソニック65MX950の方がminiLEDで画質もよく、OSも安定しているのでお勧めですがもう量販店では在庫がなさそうです。昨年モデルももう最安値が底を打って上昇に転じている商品もあるので急いだ方がいいと思います。
書込番号:25875105
1点

コメントありがとうございます。
なるほどです。ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?
やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。
書込番号:25875517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
やはりソニーの方が画質はいいのですね。
店舗で見た時も確かに良かったです。
miniLED機能がある25万前後の機種も検討していました。パナもその価格帯があるのですね。でもおっしゃるとおりネット販売でしか在庫がなさそうです。
ちなにお聞きしたいのですが、REGZAの870M、Nも25万前後miniLED機で気になっているのですが、パナと比べてどうでしょうか?
書込番号:25875529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
なるほどです。ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?
やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。
書込番号:25876098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはりソニーの方が画質はいいのですね。
店舗で見た時も確かに良かったです。
miniLED機能がある25万前後の機種も検討していました。パナもその価格帯があるのですね。でもおっしゃるとおりネット販売でしか在庫がなさそうです。
ちなにお聞きしたいのですが、REGZAの870M、Nも25万前後miniLED機で気になっているのですが、パナと比べてどうでしょうか?
書込番号:25876099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ではGN1に限らず今年出たモデルは今が決算時期とはいえ年末の方が価格が下がるので手を出さない方がいいのでしょうか?
それこそ「個人の価値観」なんですよ。
「欲しい」なのか「欲しいかも」なのか「必要」なのかは本人にしか判りませんm(_ _)m
製品の機能や「実際に見た感覚」で決める場合、最新機種が気に入る人も居るかも知れませんから...(^_^;
他にも「他人に決めて貰う」と後でちょっとした不満が出た時に「やっぱりあっちにしておけば良かった」と公開する場合があります。
そういう意味でも「自分で決める」と言う事が重要だと思いますm(_ _)m
「音質が良いテレビが欲しい」なら、「4T-C65GN1」か「XRJ-65X95L」になりそうですし、「録画を沢山したい」なら「XRJ-65X90L」か「XRJ-65X95L」になりそうですし...
>やはり展示品は少し怖いのでやめておこうと思います。
との事なので、後は「テレビで何をしたいのか」「テレビに何を求めるか」などで決めていく事になると思いますm(_ _)m
書込番号:25876138
5点

>名無しの甚兵衛さん
了解です。あまりここの意見に依存せず自分で決めようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:25876223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kapolitanさん
テレビって概ね6月頃新製品が出て、1年後にまた代替わりします。なので、一番安いのは、代替わり直後に型落ちモデルを買うことですね。6-7月頃ということです。
ただし、最近はメーカーの在庫調整もうまくやっていて代替わり時にあまり型落ちが残らない感じになっています。なので、9月現在で言うとパナソニックやレグザは旧製品の在庫はあまりありません。ソニーは型落ちを安くして長めに売る傾向があるので、結構残っていたりします。
ということで今の時期は最安で選択肢が多い時期を逸してしまっています。新製品も出てまだ3か月ほどなので値段は十分落ちていません。年末商戦までにじりじり落ちますし。年明けてから新製品が出るまでももう少し落ちます。まあ欲しいときが買い時とはいえ、安く買いたいなら最低でも年末商戦狙い位がいいと思いますね。
画質に関しては細かい差はあれど、ソニー、パナソニック、レグザであれば大きな違和感を感じることなく満足度は得られると思います。Z870M/Nはレグザの液晶では売れ筋ですね。パナソニックW90AはminiLEDではありませんが直下型部分駆動は入っているので、Z770Lくらいの位置づけですね。
miniLED即高画質ということではありません。単なるバックライトの一方式に過ぎませんので。
パナソニックは指定価格なので値引きがありませんが、年末までには指定価格そのものが下がると思います。
書込番号:25876414
2点

>プローヴァさん
なるほど、だから家電量販店を回っても去年の型落ちは展示品等しかないのですね。2ヶ月前までが買い時だったんですね。惜しいことをした。
今の賃貸で使用している32Vがぶっ壊れたので来年建つ新居用のテレビを前倒しで買おうと思いましたが、焦らず年末まで待とうと思います(^^)
パナは指定価格があるので高いイメージだったんですが、そのものが下がりもするんですね。
パナも候補に入れようと思います。
ご丁寧にコメントありがとうございました!
書込番号:25876682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kapolitanさん
そうですか。
それはおめでとうございます。
テレビを引っ越しするのも振動衝撃の点でいまいちなので、年末まで待つのが吉ですね。
テレビを壁掛けにする可能性があるなら、あらかじめ下記の施工をお勧めします。
・壁の裏地補強。12tの板で補強するだけなので、費用は大して掛かりません。
・隠蔽配線用の配線溝を壁裏に設置:HDMIなどを壁の中に隠蔽するための壁裏溝の施工ですね。
・テレビの裏にコンセント、アンテナ端子、LAN端子の設置(位置決め)
機種と壁掛け金具を決めてからになります。
ご参考。
https://www.kikujiro-happy-home.com/entry/how-to-route-wiring-for-wall-mounted-tv-behind-wall
書込番号:25876772
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
既存のサウンドに不満があるわけではないのですが、より臨場感ある音で映画等を観たくサウンドバーの購入を検討しています。
ド素人でどれを選べばいいのか分からないのですが、このテレビに合うサウンドバーのスペックを教えていただけますでしょうか。
おススメの製品があれば教えてもらえると嬉しいです。
1点

スペックも重要だろうけど
設置できるスペースも重要だお
だいたいはサウンドバーはテレビの前に置いたりするけど、テレビの足が短いからテレビ画面やリモコンの受光部分が隠れるんだお
書込番号:25876729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりまんじゅう先輩さん
こんにちは。
テレビとの価格バランスを考えるとあまり高いサウンドバーを買ってもしかたないと思います。
薄型テレビの音は悪いのでサウンドバーを付けると改善できますが、サウンドバー自体はオーディオ機器の中ではあまり音の良い部類ではありません。
ソニーでそろえるのもいいのですが、最低でもHT-X8500位になるので、4万近くかかります。
ということでお勧めは、下記あたりです。
デノン DHT-S217 2.2万円
ヤマハ SR-B30A 2.5万円
Polk Signa S3 2.5万円
書込番号:25876756
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





