
このページのスレッド一覧(全15743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2024年8月1日 23:08 |
![]() ![]() |
94 | 15 | 2024年8月1日 21:13 |
![]() |
3 | 5 | 2024年7月29日 15:54 |
![]() |
21 | 5 | 2024年7月27日 11:40 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年7月26日 21:55 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2024年7月25日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X85J [55インチ]
アプデ後、イーサネットが異常です。
うちでは、有線接続で使用しています。
他の機器に問題なく、アプデ前は特に問題無かったので、
アプデが原因かと?(3日前に実施)
皆さんのテレビは問題無いでしょうか?
プライムビデオ、youtube、DAZN、reminoなどすべてで通信異常が出るか、べらぼうに遅いです。
再起動、ルーターの再起動など実施しましたが改善せず。
何か改善する方法は無いでしょうか?
書込番号:25827680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにくにくにさん
こんにちは
オリンピックも始まって、ネット回線が逼迫しているのかもしれないですね。
朝方に一度、操作してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25827687
5点

他の機器では遅くないですし、
良い時での通信速度では100Mbps以上出ていますので、
通信環境の影響ではないと考えています。
他の機器は、windows11、android、ipadosなどです。
書込番号:25827702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くにくにくにさん
通信速度は計っても意味が無いですよ
学生は夏休みにもなりましたし子供さんのいる家庭での使用も増えてサーバー自体の負荷が増えているのかも知れませんし
時間帯を変えても状況が変わらないのであればTVのアプリでは無くPCやスマホから接続して見ては如何でしょう
書込番号:25827852
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再起動、ルーターの再起動など実施しましたが改善せず。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ルーターは「電源リセット」しか出来ないと思いますが、テレビが「ソフトリセット」だけなら試して下さいm(_ _)m
書込番号:25827940
5点

>くにくにくにさん
こんにちは
まずは、リモコンの電源ボタン長押しでOS再起動ですかね。
ブラビアはファームアップ時に一度再起動してるはずでも、再度再起動かけないとまともに動かないことはあります。
あとは、ファームアップ後は裏で色々なプロセスが動いているので、それらが落ち着くまで目に見えて遅いなんてこともあります。
これは1-2日黙って待つしかないですね。
あとはコンセントを毎晩抜く様なことをしているといつまでも安定しません。
書込番号:25828075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
2,3日様子を見て、また報告させていただきます。
現時点では、症状は変わっていません。
>アドレスV125S横浜さん
記載した通り、windows11、android、ipadosで実施したことを報告済みです。
追加するなら、iosでもwindows10でも試していますが、問題ありませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
2,3日様子を見てダメなら電源線を抜いて見ますね。
>プローヴァさん
再起動については、初めの報告通り、何度か実施しています。
書込番号:25829090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くにくにくにさん
こんにちは
windows11、android、ipadosで正常に動作しても、あまり意味はないです。
テレビ関連のネット網は、メーカーサイトを通過しますので、通常のスマホとかとは、
一歩遅れた感じになります。アプデ前に問題が無かったようなので、規制アプデが
入った可能性はあります。当然公開はされませんが。・。。。
書込番号:25829412
3点

>プローヴァさん
ここ数日、放置して様子を見ていました。
結果、かなり改善され、プライムビデオも、DAZNも早いとは言えませんが、
まぁ、こんなものだろうって回線速度になり安定してきました。
やはり、アプデ後は、何か裏で調整が行われているのかも知れませんね。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:25834366
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
この機種を修理してもらうことになったのですが、ソニーの青い袋に入った保証書がありません。もらった記憶がないのですが、購入店のレシート延長保証に書かれてる日付はあるのですが、1年未満ですが、保証うけれますか?
書込番号:25833322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはメーカにご確認されるしかないと思います
購入店の延長保証があるとしても1年を超えてから
1年以内は販売店は関与せずメーカの保証書が必要
保証書には製造番号が印字されていたりします
それで個体を特定して保証なら難しい様に思います
修理が始まる前にメーカに確認すべきと思います
メーカ保証を受けられて無償修理かもしれないし、保証書が無ければ有償かもしれません。修理が終わった後に修理費を請求されたら、どうするか
ここで聞くことではないと思います
書込番号:25833330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん の書かれている通りだと思います。
此所の口コミで判断出来る権限を持っている人はいません。
仮に保証が受けられないとメーカーから行ってきたら、購入店を通して購入店に頑張って貰うように交渉しましょう。
(*^_^*)
書込番号:25833341
8点

取り扱い説明書の裏に保証書らしきものが印刷されてますがこれですかね?
書込番号:25833351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは
BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]の保証書は、
取扱説明書の一番最後にあります。
取扱説明書は ありませんか?
書込番号:25833353
9点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは
説明書はあるみたいですね。
それと購入した日程と金額店名の入ったものをセットにすれば、
保証書として成り立つはずですので、メーカーに確認して、修理すればいいと思います。
書込番号:25833359
8点

説明書の裏に大きく印刷されてます。これですかね?ソニーばかり使ってるのでいつもは青袋にはいっですが…
書込番号:25833362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは。
>>取り扱い説明書の裏に保証書らしきものが印刷されてますがこれですかね?
それですね。
最近青い封筒に入った保証書は省略されているようです。
取説裏の印刷物に何も記載がない場合、実際には、購入証明(レシートなど)が必要になる場合もありますね。
書込番号:25833368
0点

だそうです
失礼しました
メーカの保証で修理を受けられるようです
書込番号:25833384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。安心しました。訪問日が決まってましたので…
書込番号:25833402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へのへの茂平爺さん
解決されたので蛇足ですが、以前、BRAVIAの出張修理に来た担当者(外注だそうです)に確認しました。
メーカー保証書を無くした。
メーカー保証書に購入日の記載がない。
などのケースは、購入日が確認出来るレシート、販売店延長保証書の購入日などの付帯証票でメーカー保証適用の判断をするように指示されているそうです。
販売店がメーカー保証書に日付、販売店名を記載しないケースが多々あり、ガチガチな運用をして顧客の不利益になることを避けるとの趣旨だそうです。
書込番号:25833645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>へのへの茂平爺さん
普通、購入レシート、メーカー保証書、販売店保証書の3点を
まとめて保管すると思いますが、取説や箱に保証書記載され
ていると保管管理しづらいですが、仕方がないですね。
>nasne使いさん
実際の3台のテレビの保証書、さすがですね!
書込番号:25833711
8点

凄いね
4台(以上)置くのもだけれど総額も高額
韻を踏んでみました
書込番号:25833732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

説明書の保証書にはシリアルナンバーはないようなかんじですね。製品登録にもシリアルナンバーは必要なかった感じです。本体にあるからよいのですかね?何故なんだろ?
書込番号:25833869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

複写紙を圧印タイプの古いプリンターで印刷するのも
コストが高いからですね
個人的には、無料メーカー5年保証を義務化して欲しいですね
書込番号:25834207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
1年ほど前に、このテレビを購入したものです。画質が素晴らしく大変満足しております(^^)。現在、内臓のVODサービスと、他にfire tv stick 4k max 第2世代を購入し、デノンDHT-S517に繋いで視聴しております。fireTVの設定で、オリジナルのフレームレートに合わせるをオンにすると、たまに動画視聴用中にホームに戻る時にフリーズするときがあります。あまり良くわからないのですか、オフだと問題がありません。オフのほうが操作はしやすいのですが、映画を、よく見るのて、オンにしたほうが良いのか?なにかバグがあるのでしょうか?
書込番号:25829897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電ダイスキーさん
こんにちは。
オリジナルのフレームレートは、映画やアニメなど24フレーム/秒で製作されているコンテンツを24Pの映像信号で表示するものです。fire TVは通常は60Pです。
フリーズってfire TV stickがですか、それともテレビがですか?
多分前者起因はないと思うんですよね。後者ならフレーム周波数を切り替える際にバグっちゃうのかも知れません。テレビが反応しないから周波数を切り替えられないままfire TVもフリーズしちゃう可能性はあり得ますが。
映画を映画らしく見たいならオンが良いと思います。
横方向にパンするような映像でジャダーが出て映画っぽさが感じられると思います。
書込番号:25829927
0点

プローヴァさん、またまたありがとうございます。一時的に画面が暗くなります。ソニーのアンドロイドTVもバグリますもんね。コンセント抜いたらたまにすると直ります。ちなみに、デノンのサウンドバーもたまにフリーズします。コンセント抜いたら直りますが(笑)。まあ、精密機器だから仕方ないのかな。頻発はしないので。
書込番号:25829957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
一時的に画面が暗くなってすぐに戻るならそれは正常ですよ。ご心配なく。
フレームレート切替の際には多少時間はかかりますので。
フリーズしたっきり戻ってこないなら問題ですが。
書込番号:25829999
0点

そうでしたか、ありがとうございます。なんか、機能がたくさんありすぎて、使いきれてないので、勉強します(笑)。ちなみに、ブラビアCOREでドルビーアトモスの映画見たのですが、全然違いますね。DHT-S517だけでもかなり、臨場感ありました!ちなみにプライムビデオはドルビーアトモスの映画少ないみたいですよね。現在、所有しているAVアンプが、マランツの4K非対応のアンプなので、いずれ4K対応アンプが欲しいです。スピーカーも新たに買わねば(笑)また、泥沼だ(笑)
書込番号:25830041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
ゲームしないなら8K対応アンプまでは必要ないけど、4K HDRは通せた方がいいですね。
でないと、AVアンプがAVセンター・スイッチャーとして使えないです。
うちもその件があったので仕方なくパイオニアからデノンにアンプを更新しました。
書込番号:25830046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
今日、KJ-43X75WLが届き、早速セットアップしました。
今まで家庭内LANでDLNAで再生できていた録画が見られなくなりました。
状況
Ubuntuで動くファイルサーバーにPT3を入れて録画(EPGstationをdockerで稼働)したものを、miniDLNA経由で見られるようにしています。
今まで2014年型のブラビアKDL-40W600Bの標準装備だった「メディアプレーヤー」アプリで再生できていたのですが、X75WLの標準装備の「メディアプレーヤー」では「動画を再生できません」というエラーで再生できません。
X75WLのアプリ追加でVLCを入れたところ、こちらでは再生できています。
どうすれば標準のメディアアプリで再生できるか教えていただけないでしょうか。
1点

>FM2Userさん
こんばんは。
そういう状況なら単に標準アプリがそのファイル形式(方言)に対応してないというだけの事でしょうから、どうやっても無理じゃないですかね。
VLCで見れるならそちらで見れば良いかと。
W600Bは独自OS、本機はandroidなので作ってる人が違います。細かい仕様が変わってても無理はありません。他にも色々捨ててandroidにしてますので。
書込番号:25825162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FM2Userさん
こんばんは
再生できるようになるかは判りませんが
dlnaは再生前に1回、認証サーバと通信しないといけないかと思います
なので、1回だけ、市販のレコーダーやナスネの録画を
LAN経由でメディアプレイヤーで再生し
認証すれば良いかなと思います
書込番号:25825167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>FM2Userさん
標準のメディアプレイヤーがマイナーなPT3ファイルのサポートを止めただけでは無いですか?
MP4にエンコードし直してはどうですか!
書込番号:25825188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスされた件について試してみたのですが、どれもうまくいきませんでした。
そこでDLNAサーバーを変えてみたところ「フォーマットがサポートされていない」というエラーが。
Windows11マシンのDLNAサーバーで配信しても同じエラーになるのでPT3で記録したTSファイルはどこか規格に沿っていないところがあるようです。
VLCや、旧Braviaのメディアプレーヤーでは柔軟に対応できるが、現行Braviaのメディアプレーヤーは違いを許してくれない用です。
こうなるとトランスコードしながら配信するようサーバーを構成するしかないのかもしれません。
>nasne使いさん
確かにDTCP-IPキーが未登録でした。
ブルーレイレコーダーの配信機能を有効にしてアクセスしたところキーは登録されました。
教えていただくまで、この件について全く知りませんでした。
また、説明書にも書かれていないようです。
大変参考になりました。
書込番号:25826955
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
皆さま、こんにちは。
自宅のテレビが、この型なんですが、
先ほど、bluetoothのイヤホンを使用しようとすると、
テレビからも音が出るようになりました。
突然で、何が何だか分からない状態でして・・。
今までは、bluetoothイヤホンを使用すれば、
イヤホンからしか音が出なかったのですが、
これは、どう設定しなおした方がいいのでしょうか?
一応、取説なども見ましたが、すみません。
どうやればいいか分かりません。
一度、イヤホンの調子が悪いのだろうと、
再度、ペアリングはして成功はしております。
現在ですが、イヤホンからも、テレビからも
同時に音が出ます。
希望としまして、テレビの音は消えて、
イヤホン使用のみ、イヤホンから音を出したいです。
お忙しい所、申し訳ございません。
教えて頂ければ幸いです。<(_ _)>
0点

>kakigouriさん
こんにちは
以下の設定は できてますか?
ブラビアの「設定」を開きます。
「音声出力設定」を選択します。
「ヘッドホン使用時設定」を選択します。
「スピーカー・ヘッドホン併用」ではなく、「ヘッドホンのみ」を選択します。
これでどうでしょうか。
書込番号:25826143
5点

すみません。コメ主です。
何故か、先ほど、イヤホンのみから音がでるようになりました。
>「音声出力設定」を選択します。
「ヘッドホン使用時設定」を選択します。
「スピーカー・ヘッドホン併用」ではなく、「ヘッドホンのみ」
↑回答、ありがとうございます。
この型の場合、ご指導いただきました、表示はなく、
それに近いものがなかったので、また、調べてみます。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:25826169
5点

>kakigouriさん
こんばんは
両方から音を出す設定はありませんので、OSソフト起因の一時的な不具合かと思います。
電源ボタンを長押しするとテレビ本体のOSが再起動しますので、やってみてください。
それで直ればOKです。
書込番号:25826173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakigouriさん
こんにちは
両方から音を出せる機種は、
A8Gシリーズ、A8F/X9000F/X8500Fシリーズ、A1/X9500E/X9000E/X8500Eシリーズなどの一部のモデルのみとなっています。
X8500Hシリーズは、対象外でした。すみませんが、訂正させていただきます。
書込番号:25826279
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自宅のテレビが、この型なんですが、
>先ほど、bluetoothのイヤホンを使用しようとすると、
>テレビからも音が出るようになりました。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-05_09.html
を見る限り、両方から音が出せないモデルの様ですが、製品に間違いは無いですか?
そうなると、どのような接続をしているのでしょうか?
<背面の「光オーディオ出力」から「Bluetooth送信機」を繋げて居る?
そうなると、
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[スピーカー出力]—[テレビスピーカー]
を
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[スピーカー出力]—[オーディオシステム]
に変えることで、テレビスピーカーから音声が出なくなると思いますm(_ _)m
元々、このテレビ自体に「Bluetooth送信機能」が備わっているので、直接テレビとペアリングした方が良いと思いますm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-06_01.html
>一応、取説なども見ましたが、すみません。
>どうやればいいか分かりません。
同梱されていた「紙の取扱説明書」を見たのでしょうか?
操作などに関しては、テレビに内蔵されている「ヘルプガイド」を見る必要が有りますm(_ _)m
PCが有るようなら、
<上記のリンクは、↓のリンク先の各項目の内容ですm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/products/x8500h/
から、「ヘルプガイド」をウェブ表示出来ますm(_ _)m
書込番号:25826366
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
【困っているポイント】
kj55x9350Dの脚に付けるネジの型番もしくは規格を教えて頂けますでしょうか
外していた物を再度付けよう足しましたらネジ部分が不足していることに気がつきました
探しても見つけることが出来ませんでした。
ホムセンなどで代替品を用意しようと思いましたが
取説にはそこまで子細に書いては無く途方に暮れています。
息子がカスタマーセンターとやりとりをしましたが結局そちらからは手に入らなそうだとのこと。
もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら。
どうぞ宜しくお願いいたします。
3点

>akiammmmmさん
こんにちは。
おっしゃるようにそういった情報は公開されておりません。客相も非公開情報については教えてくれはしません。
スタンド組み立てネジはスタンド片方あたり2本の様ですので、2本揃っている方のネジを1本一時的に外して、それを見本としてホムセンに持って行って類似するネジを探してもらってください。
径はあっても長さが同じものが見つからない場合もあるかも知れません。その場合は、径についてはメモしておいて、ねじ専門店等の通販で探すなどしてください。
見本のネジはなくさないように十分注意してください。
書込番号:25823102
2点

>プローヴァさん
御回答ありがとうございます。
実はサンプルとなるネジも無い状態です。
当方の書き方が悪くて済みません。
こちらでどなたか規格が分かる方の救いの手を
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:25824167
1点

>akiammmmmさん
こんにちは
参考にならないかもしれないですが、
まずネジの長さは、爪楊枝などで、ネジ穴に突っ込んで、だいたいの長さを把握します。
次にネジの大きさですが、ネジ山を切っている穴の直径をだいたいでいいので測ります。
4mmから5mmなら、M4 6mmから7mmなら M6 8mmから9mmなら M8
一般家電で、これ以上太いネジを使用することは まずないとおもいますので、
それほど手間ではないと思います。
ネジ一本だいたい50円から100円くらいです。纏め売りしてれば、安く手に入りますが。。。
ネジピッチは、多分標準タップだと思いますので、何種類か買って見るのは仕方ないかと思います。
書込番号:25824253
7点

>akiammmmmさん
であれば、このテレビのユーザーからのコメントに頼るしかありませんね。古いテレビなのでネジを外して計ってくれる人がいれば良いですが。
いつまで経っても情報がなかった場合は、ホムセンで何種類か太さの違うマシンネジを買ってきて片っ端から入れてみる。一番しっくりくる太さを選べたら、あとは過不足ない長さの選定ですね。
こちらの方がやや難題です。
長さが長すぎる場合、スペーサーやワッシャーなどを併用して固定する手もあります。
書込番号:25824456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・家電量販店のサービスカウンターでネジを購入できないか問い合わせる。
・メルカリ等で脚(ネジ付)が出ていないか探す (いま、パッと見たら無さそうでしたが)
・脚の取り付けは諦めて、背面にスタンドを取り付ける(ネジ穴間隔:300mm✕300mm)
↓例えば、こういうやつ
https://amzn.asia/d/04NeAG2O
書込番号:25824474
6点

Amazonで「ベーススタンド ソニー テレビ」で検索すると
M5 x 16mm or M5 x 12mm がでてくるのですが、試してみました?
書込番号:25824535
6点

>M5 x 16mm or M5 x 12mm がでてくるのですが、試してみました?
念のため取説も見てみました
本機は組立用のネジが1種類だけなので(組み立て/設置ガイド)にサイズ記載がないのですが
2015〜2017年に発売された他機種の組み立て/設置ガイドを確認すると、いずれもスタンドとTV本体を固定ネジは『M5L12』を使ってますので、本機も『M5L12』(M5x12mm)である可能性が高いです
ご参考まで
書込番号:25824783
6点

>akiammmmmさん
本機はソニーの2016年モデルでしたが、画面両脇にスピーカーとスタンドがつく重量級モデルはX9350Dのみです。2015年のX9300Cは同じ形態のモデルですが、2017年にはこれ系のモデルは無くなっています。X9300CもX9350Dも付属ねじの情報がありません。
両脇スタンドは今でこそ多いですが当時はとてもレアでした。
ブラビアは、この系統以外の殆どの機種がセンタースタンドでしたので、それらと本機が同じ仕様のネジを使っているかどうかはわかりかねます。何か確認の手段があればいいのですが。
書込番号:25824927
1点

>akiammmmmさん
ネジ径についてはM5以外の採用機種は存在しないので間違い無いと思いますが、長さについては12mm or 16mmバリエーションがあるため確定できません
なのでオルフェーブルターボさんのご助言にある通り、本体側ネジ穴に爪楊枝をぶつかるまで挿入して長さを測定して16mm以上あれば安全のためM5L16を使ってください
あとホームセンターの店員さんにねじ溝のピッチを聞かれたら『メートル』とお伝えください
日本なので通常メートルピッチのネジしか置いていないと思いますが、まれにインチネジもあるので念の為お伝えしておきます
書込番号:25825344
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





