SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 dnb3910さん
クチコミ投稿数:13件

題名の通りなのですがサウンドバーはHTX8500を使用しており、接続状態が
テレビ→eARC→サウンドバー→PS5という風に接続しており、ある日突然音が出なくなり、以前は表示されていたのですがそこから画面に音量表示が出なくなりました。

設定を色々いじって音は出るようになったのですが、音量表示は出ないままです。
テレビのコンセントを抜く、サウンドバーのコンセントを抜く、テレビを出荷状態にする、新しいHDMIケーブルに変える等を試しましたが改善されません。

以前はテレビが消えている状態でPS5をつけるとテレビも付いていたのですが今はつきません。
ブラビアリンクの設定を有効にするにしても変わりません。
これはテレビかサウンドバーの故障か設定がおかしいかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:25672124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/24 09:30(1年以上前)

>dnb3910さん
こんにちは
HDMI連携ができてない状態ですね。
もうやられたと書いてあるけど正確な手順でできてないかもなので以下参考にHDMIリセット手順を踏んでください。

1.ブラビアのHDMIリンクをオフに設定
2.テレビ、サウンドバー、レコーダーなどテレビのHDMI端子に繋がってる全機器の電源コンセントを抜く
3.そのまま10分放置(放置しないとリセットかからない)
4.電源コンセントを復旧
5.ブラビアのHDMIリンクをオン

これで電源オンオフと音量調整がリンクしてサウンドバーから音が出ればOKです。
音がサウンドバーから出ない場合、ブラビアの音声出力設定を外部オーディオに切り替えて見て下さい。

書込番号:25672365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dnb3910さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/24 19:17(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ

教えて頂いた手順で試したところ音は出るのですが
リンクと画面の音量表示がでません。
後気になるのが入力切り替えの名前がplayspation5ではなくなぜかplayback_1となっております。
ソニーのサポートに連絡したところサウンドバーの故障かもと言われました。

書込番号:25673185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/24 19:35(1年以上前)

>dnb3910さん
HDMIケーブルも変えて見られたとのことですから、なんとなく故障っぽいですね。

テレビもサウンドバーも同じソニー製だったのが不幸中の幸いですね。言い訳することなく診断してもらえると思います。

書込番号:25673205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

『ご意見をください』故障から復活する?

2024/03/19 21:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]

スレ主 skn0306さん
クチコミ投稿数:15件

こちらの機種を使用してちょうど8年。
先週、Netflixを視聴中に画面上部が緑色になり、突然電源が落ちました。また電源入れてもすぐに落ちるを3回くらい繰り返すと、再び電源が入ることはありませんでした。
コンセントを抜いたり電源長押ししたり色々試すもなんともならず。
SONYロゴの下が赤く8回点滅を繰り返してました。
説明書通り故障かと思い、SONYのサポートに電話。電源が入らなくなり、赤ランプ8回点滅を伝えると、『基盤の故障だと思うので修理となると交換が必要です』と言われ交換費用も8万ほどかかると言われました。
残念ながら諦めて新しいTVの購入を進めていた中、昨日納得いかずコンセントをさし、電源ボタンを押すと普通に起動するではないですか。
それから今現在まで昼間は長時間つけっぱなしですが通常運転です。
どういうことでしょうか?
テレビに熱感知かなんかがあって、一時的に高熱になり冷めるまで起動しない機能とかあるのでしょうか?
ただ、緑色になったのを見ているので何かがおかしいのでしょう。
このまま使用し続けても近いうちにすぐダメになるでしょうか。
高い買い物で気に入ってたので惜しい気持ちが諦めきれずにいます。
10年もたないなら、あまり高い機種買っても無駄だと思うようになりました。
こういう症状を記録としても残す為、ここに書き込みました。

書込番号:25666675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/19 21:57(1年以上前)

テレビは使い捨てみたいな時代だと思います。高額機を買っても修理代はそれなりになります。

大型テレビもそこそこの価格で買える時代です。そこそこのテレビでも構わないとも思えます。日本メーカー品でもパネルは、某国製のものですし単価自体も安いものと思います。あちら製のテレビは安いですからパネル自体の価格も想像できますし。

日本のメーカーテレビは価格面で海外製のテレビに押されて窮地に陥ったことがありますがまたそれを繰り返しているようにしか見えません。
高くても品質が良ければ問題はないけど日本製部品をどのくらい使用しているか提示している機種を見たこともありません。所詮そんなものなのでしょう。昔、30万円のビデオデッキの原価を教えられたときびっくりした思い出があります。そんな価格で作れるんだと思いました。

書込番号:25666735

ナイスクチコミ!5


スレ主 skn0306さん
クチコミ投稿数:15件

2024/03/19 22:06(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
そうですね、最近日本メーカーの信頼感が無くなってきています。海外メーカーがしっかりしてきているのか、ホント差がないですよね。

書込番号:25666745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/03/20 00:40(1年以上前)

日本製品の質の低下している?
一昔のTVは部品の自給率はかなり高かった。
でも、今の液晶TV・有機ELTVは、部品自給率はかなり低いです。
PCのように、個々の部品を集めて、組んだ感じです。
中には自社の組立工場を持たず、名前を貼って売っている会社もあります(製造委託というか、OEM)。
もう基板とケースくらいと言ってもおかしくないかも。
パネルの部品保有期間も短く、延長保証に入っていて修理出すと、在庫がないので現行品との交換もあります。
こうなると延長保証に入るのは当然になってくるでしょう。
10年近く何もなく使えたらラッキーという時代ではないでしょうか。

書込番号:25666895

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/20 09:01(1年以上前)

お気の毒様です
8年を使えたなら良かったと言えなくもないです

このまま(いつまで)使えるかは、まさに

神のみぞ知る

買い替えるテレビを選定しておいて、
今のテレビを使えるまで使うで良いのでは

テレビが壊れたら速やかに予定のテレビを買う
選定した製品がなくなっていても、後継品があると思います

日本の製造業だけに責を問うのはちょっと酷です
安さを求める消費者=国民にも原因はあります

国内メーカの国内市場優先の商品企画も良くないかも・ずれてるかも。録画機能も音響効果も要らないから世界で売れることを考えるメーカがあっても良いのでは。だけど、それでは国内では売れないから…

重電3社が高い生産技術で妥当な価格で良い製品(しかし人気は無い)を製造・販売していた家電市場から撤退したのも痛いかも

テレビの番組を見るだけなら40・43インチで十分じゃないかと思います。価格は買いやすい数字で、壊れて買い替えても諦めるがつくかもしれない数字の製品が後悔は小さいと思います

だけど今が55インチでネットフリックスもなら、やっぱり55インチから

ハイセンスはシンプルな機能で安く、メーカ保証は3年です

テレビは販売店独自の延長保証に加入しても5年までなので、製品の寿命は5年で考えるのが今は標準だと思います。5年を超えて故障したら諦めて買い替えられる気になる製品を買われるのが良いと思います

書込番号:25667167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/20 11:14(1年以上前)

ソニーに拘りが無ければ、次のテレビのメーカはパナソニックかレグザが無難です。安全で安心とまでは言えないけれど、シャープとソニーよりは、です

パナソニックのテレビは現行品までは大丈夫ですが、次は危険じゃないかと思います。基本ソフトが変わります。そのうちに良くはなるだろうけれど、次のパナソニックを選ぶのはどうかと思います

嫌いじゃなければテレビは今はレグザが良いと思います

書込番号:25667329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/20 12:49(1年以上前)

>skn0306さん
こんにちは
コンセントをしばらくの間抜いていると、通電状態より内部温度が下がりますので、例えば基板の半田クラックなどの症状が一時的に治ったりします。
でもこれも再び通電状態で使い続けると症状は比較的早期に再発すると思いますよ。
何かを監視したりコントロールしてるわけじゃないです。

今のテレビ機器は、キーパーツである液晶パネルが丸ごと海外他社製品ですから、テレビメーカーでの品質コントロールが事実上難しくなっています。また基板等も海外製なので品質管理の手が及ばない領域ができてしまいますね。

ただ、だからといった海外メーカーの品質が国内より良いということもありません。製造品質はせいぜい国内と同程度で、設計品質はむしろ劣りますからね。海外製品を選んだところで本質的な解決にはなりません。もっというと、買った製品が何年持つかは運次第なのでメーカー選択と強い関連もないと思います。
お金に余裕があるならまだ国内メーカーの方が無難と思います。

国内重電三社のうち三菱と日立は、元々テレビ機器などの業界動向に何ら影響を与える存在でもありませんでしたので、撤退は自然な流れで、業界への影響も殆どありません。

国内メーカーの疲弊はむしろ韓国や中国メーカーの安い商品の台頭があり、そこに価格面で追従しようとしたことが間違いだったのかなと思います。
今やメーカーにとってテレビ事業は利益を上げないお荷物扱いなんでしょうね。

書込番号:25667452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/20 13:26(1年以上前)

河津桜が満開です

綺麗です

書込番号:25667494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 16:38(1年以上前)

>skn0306さん


また、SONYタイマーですかね(笑


今回は8年目ということで、割と長かったかもしれませんが、体感上さほど変わらないでしょう。


>10年もたないなら、あまり高い機種買っても無駄だと思うようになりました。
こういう症状を記録としても残す為、ここに書き込みました。


既にご理解されてるかと思いますが、SONY製品はブランド品なので、値段が高い割に品質はイマイチです。

それなら、コスパ製品で買い替えしていった方が良いでしょう。
確実に10年以上故障しないといえるメーカーは無いので、そこは確率論になりますが。

中華製はまだまだ低品質ですが、LGなどは既に品質面では国内メーカーを上回っている部分もあるので、価格的とのバランス面では国内メーカーでは太刀打ちできないでしょう。

シャープがちょっとコスパ高い位ですが、既に国内メーカーではないので、SHARPで品質面で評価できるのは亀山モデルだけですね。



以下、参考までに、、、

SHARP/2010年製/亀山モデルは、未だに一回も故障せずに運用中です。
REGZA/2004年製も2020年まで故障せずに下取りしました。

書込番号:25667751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 skn0306さん
クチコミ投稿数:15件

2024/03/20 21:50(1年以上前)

皆様多くのご意見ありがとうございます。
やはり、一度症状が出たものはいつ再発するかわからないし、寿命だと思うことにしました。
ちなみに今だに問題なく観れてしまってるのですが、。
まだ生きがあるものを捨てる気持ち。

ここは割り切って新しく購入することに決めました。
自分の使い方や財布と相談し、10年もたなくても痛く無いものを基準として(笑)

候補は日本メーカー。中身はそうでも無いようですが今は日本メーカーにします。色々教えて頂きましたが、レグザ65X8900L、パナソニックTH-65MX950あたりかなと。
これから新商品出てきてるようなので、前モデルを選択します。
テレビって色々機能が付いて便利なんですが、家電の中でダントツにコスパ悪いですよね。

書込番号:25668195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 22:20(1年以上前)

>テレビって色々機能が付いて便利なんですが、家電の中でダントツにコスパ悪いですよね。


当たり外れありますが、家電の中では壊れやすい部類かも。
昔のブラウン管テレビの寿命が約6年だから、
それに比べたら寿命伸びてる気がするけど(笑


寿命とは関係ないですが、ネット系TVOSが入ってきてから、OSベースになったので、そこの出来が品質を左右するようになっているので、買い替え時はそ点もも重視すると良いでしょう。

書込番号:25668244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けDVDドライブ

2024/03/17 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

現在外付けHDDへ録画しています。PCは使わずにテレビとポータブルdvdドライブ等を利用して、録画した番組をDVDに焼くことは可能でしょうか?

書込番号:25664311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/17 20:43(1年以上前)

別スレにも書きましたが、2018年以降に発売されたBRAVIA(Android TV/Google TVモデル)では、HDD録画したものは別媒体に複製・移動できません。
(というか、そういった機能を削っている?付けていない?)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00291364

書込番号:25664331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2024/03/17 20:43(1年以上前)

不可能

書込番号:25664332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 22:11(1年以上前)

>おやつカンパニーズさん

PCじゃないんだから出来ませんよ

書込番号:25664461

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/18 07:20(1年以上前)

>おやつカンパニーズさん
こんにちは
ブラビアのUSBはDVDドライブ等は認識しませんし、LANダビングの機能自体がありませんので、テレビでの録画物をレコーダー等の機器にダビングする方法がありません。
録画物はテレビで見るだけで、テレビが壊れたら道連れで録画物も見れなくなります。

書込番号:25664700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ放送とPrime Videoの音量差

2024/03/17 09:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80WK [43インチ]

クチコミ投稿数:78件

表題の通り、地デジ放送とPrime Videoの音量差が気になります。
地デジ放送を視聴する際の適量音量は15位を設定するのですが、Prime Videoだと7位にしないと地デジと同程度にならないです。

この音量差を解消する設定はないでしょうか?

書込番号:25663513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/17 09:55(1年以上前)

>にほんじん。さん
こんにちは
ソースや入力ごとに音量レベル調整ができます。
下記を参考にやられて見て下さい。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00238579

書込番号:25663565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

A9Gを4年ほど使ってますが、突然リモコンが効かなくなり困ってます。

取説の通り下記を試しました
◎リモコン電池交換
◎リモコン再起動
◎リモコン買い直し
◎本体の再起動
◎コンセント外して一晩おく

などやってみてサービスセンターに電話しました。
おそらく本体故障なら33000円以上かかると言われ

家には転倒防止用に本体をゲルで固定しているので、修理も大変だろうなあと

こんな症状の人いますか?
ほかに直す方法ありますでしょうか

宜しくお願いします。

書込番号:25609110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/04 08:44(1年以上前)

>gerenさん
マニュアルに書いてある再起動や出荷時リセットを実行しても治らない場合は、自分でできる最後の手段としてハードウェアリセット(SONYのサービスマンに修理依頼すると実施する作業らしい)を試しにやってみてはいかがでしょうか?

自分も症状は違いますが、なににも操作できず単なるデカい置物化したときにハードウェアリセットをしたら無事復活しました。
【ハードリセット方法】
テレビに向かって左側の横に電源と+−ボタンがあり、”電源とーボタンを同時時押しながら電源ケーブルの抜き、そしてその状態(電源とーボタン押したまま)で電源ケーブルを差し戻す”を行う。
電源ボタンが左側、そして電源ケーブル背面右側にあり、一人では手が届かないので二人でやる必要があります。(壁側のコンセントで抜き差ししてもいいと思います)

うまくリセットがかかると画面正面の電源ランプが緑色に光ってリセットが走りだします。

ただしこれやると全ての設定情報が消えてしまうので、設置時の初期設定すべてやりなおしになります。
幸い私の場合は外付けHDDに録画してあった番組は消えなくて、再設定後に無事に録画番組は残ってました。

TV本体のリモコン受信部の基盤が故障していた場合は、上記ハードリセットしても治らないと思いますが
無駄にSONYサービスマンを呼ばなくてもいいよう、治ればラッキーということで。


書込番号:25609158

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/02/04 09:59(1年以上前)

>gerenさん
メニューからストレージのリセットでもやってみたら?それでダメなら修理しかない。

書込番号:25609242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/02/04 10:37(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ちょっとやってみますね。
ヤマダ電機の長期保証入ってますが4年目なので、技術料のみ割引なので修理したらすごく高そうです(涙)

まずは自分でやってみますね。

書込番号:25609305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/02/04 11:23(1年以上前)

>さびまっくすさん
アドバイスありがとうございます。
やってみますね。

書込番号:25609382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KITAPIさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/05 08:24(1年以上前)

レコーダー等の代用の利くリモコンではどうか?
電源ボタンだけは赤外線で他は無線なのて、電源の入切はどうか?
無線に干渉しそうな機器が最近無かったか?
テレビのブラビアリンク機器接続一覧をクリア(ブラビアリンクを一旦オフに)してどうか?

私の場合は購入時にリモコンを予備で買う派です。

書込番号:25610547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/03/09 14:47(1年以上前)

ソニーの修理の人が来て、見てもらいました!
修理代最大5万円台かかると言われてましたが、結局は意外??新しい電池が電圧低くて?リモコンが動かなかった?

という感じでした。
何故か今は正常なので、基盤交換せずでした。出張料払いましたが。でも本当に壊れなければいいな。

ヒヤリングして、ヤバイと思ったのは最近のテレビはスマホみたいに、パネル、集約基盤で点数が減って簡単になってきて昔の厚いテレビと違い寿命が短くなってきたと

大体20000時間で消耗なので修理が多くなるとのこと。これは最近のテレビ傾向で、高いテレビもあまり変わらないとのこと。パネル寿命は長くなってきてるのに、スマホみたいに短命になっていると。

このパネルは交換すると部品代だけで25万円する(すると買い替えだな)

うちは、テレビは殆ど見流しているだけで、既に13000時間も見てるのでヤバイなあと思いました。

もはや高いテレビは買えないかもと。

書込番号:25653571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/03/15 19:47(1年以上前)

ご参考までに

ヤマダの購入ならあとから入れる有料保証システムなら四年目以降も
保証してもらえる可能性もあるかと
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

この他他店でも大丈夫な保証システムが
価格.com+や家電の保険などはありますね

ご参考に

書込番号:25661667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/16 18:48(1年以上前)

リモコンの電池は3年強ほど使えてました
電池交換のメッセージが出るはずですが

アルカリ単4 電池電圧は 1.263V 1.273V
2.536Vぐらいが警告値でしょうか

書込番号:25662811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画のHDD

2023/08/23 07:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

クチコミ投稿数:965件

こんにちは

皆さんも、テレビを買ったら録画のHDDを付けると思いますが
容量の大きなHDDを付けたら、気になる事が出ました

現在、2TB、4TB、6TB、8TBを使っていますが
同じSeagateの10TBが、余っていたから付けたのですが
10TBを付けただけでは、テレビの電源OFFでHDDも回転が止まったけど
録画登録をしてから、HDDが止まらず、4日間ほどカコカコ動き続けています

バックグラウンドで、クラスタ スキャンをしていると思いますが
8TBも2日間(気にならなかった)とか、1TB辺り5時間ほどで
クラスタスキャンは終ると思うのですが

10TBはカコカコと終る気配が無さそうです
その間テレビは30Wほど、HDDは10Wほど電気を使っていますから、安易に大容量を付けるのも良くなさそうです

8TB迄なら回転が止まったから、8TBが通常の上限かなと
思うのですが、10TBオーバーの情報をお持ちの方
HDDの回転が何日で止まるのか、お教えください

ちなみに、空き容量は10TB認識してますが、Androidはオーバーフローで、4で割った余りのサイズの認識です

書込番号:25393610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/08/23 08:10(1年以上前)

大容量は多く保存出来て便利ですよね。
ところでこの機種のタイトル数はどれ位まででしょうか?

書込番号:25393653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2023/08/23 08:21(1年以上前)

スキャンしているのではなく、HDDのシーク異常ではないですか?
TVが正常に認識していないか、壊れているか?
TVに繋げる前は、PCで正常動作してました?

書込番号:25393659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件

2023/08/23 09:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんにちは

BRAVIAは、3000タイトルだったと思います

テレビのほかに、nasne 4TB x 6台が稼働しており
だいたい80%使用で、合計で3000タイトルなので
録画リストがカオス状態で、タイトル数の上限に達しそうです
Video & TV SideViewから検索しないと録画が見つからないです

テレビは、4Kメインなので、4TBでは足りないですね
8TBで、空き50%キープを心がけたいです

書込番号:25393698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2023/08/23 09:22(1年以上前)

>不具合勃発中さん
こんにちは

動作の方は問題が無いけど、このHDDは回転続けています
他のテレビは1分でHDDが止まりますが

もう少し様子を見ながら
他の2.5インチHDDやSSDにそのうち替える予定です

この10TBは、外れなのか2.4kHzの風切り音が耳に痛いから
PCで使う予定ですが、最近はPCも使わないですね

書込番号:25393703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2023/09/21 11:44(1年以上前)

結局、1週間以上テレビとHDDは動き続けたから諦めました

電源無しの2.5インチUSBケースに変えました
CM300ですがアクセスが無いと3分で回転が止まり静かです
HDDはST2000LM015

消費電力も1W程度なので、ポータブルHDDが良いですね

テレビの電源切り1分で、テレビもHDDも0Wになります

書込番号:25431697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2024/03/16 00:15(1年以上前)

登録前の容量

登録後の容量

登録容量

空き容量

その後、10TBをPCで領域解放してありましたが
再びトライしてみた

テレビの内部共有ストレージから、キャッシュデータを削除
録画リスト設定から、接続してないHDDを登録解除
再起動して電源を切り、HDD10TBを接続
電源を入れ、ストレージから、録画登録、30分ぐらい放置
電源を切り、1時間ほどで、HDDの回転が止まった

正常な状態だと、電源を切り数分後にHDDが止まります

書込番号:25661979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング