SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

クチコミ投稿数:115件

録画用HDDとしてSONYが公式に対応をうたっている「HD-AD8U3」(Buffalo 8TB)を接続したところ、3.6TBほどしか認識されませんでした。

一度TVからはずしてPCからHDDの構成をみると、3.6TB以外は未使用領域となり分割されておりました。そのため、こちらでPCからexFATでフォーマットを行い、改めて一つの領域にしました。

改めてTVに接続し、録画用HDDとして登録するのですが、その際、登録終了の一瞬は7.2TBときちんと認識されます。しかし、すぐに設定→ストレージ、からみると、やはり3.6TBと表示されます。

上記のようなことを何度か行う上で、TV側から録画用HDDの登録を解除し、「0PC用のストレージとして使う」という項目を選択したところ、HDDが5つぐらいのパーテーションに切られていたのです。そして、PCに最初つないだ時に認識したのは、350MBほどの小さなものでした。

現在SONYに問い合わせていますが「A9Gの問題かHDDの問題か判断が難しい」とのことです。
PCではきちんと認識していることから、経験上A9Gの問題だと思うのですが、なんとなく解決しなさそうです。
そこで、A9Gで8TB以上のHDDできちんと登録できたとう外付けHDDを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23760039

ナイスクチコミ!1


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/01 00:23(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん

こんばんは

8TBで使えてるのはSTEB8000301ですね

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TZXR741/

ケーブルをつなぐだけで使えました

参考までに

書込番号:23760067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/01 00:30(1年以上前)

ありがうとございます!
このSeagateと、迷ってたんですよね!

Sonyの方は、やはり一度再起動してください、でした。
それで治るなら、苦労ないですよね。
もちろん治らないのです。こちらのBaffaloのHDDを送るので、そちらで確認してくれませんかと提案しても、それは出来かねます、でした。
いつもの、「できません、SONYですから」です。

Baffaloは返品して、Amazonで購入いたします。
また動作報告させていただきます。

書込番号:23760076

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/01 00:51(1年以上前)

Seagateの 4TB と 6TB も使えました

念の為、私の使ってる 55A9Gのファームは A8H用のPKG6.4770です

もしSTEB8000301でも駄目なら、ファームのバグでしょう

PKG6.3632は メモリ処理に重大な欠陥があるから

書込番号:23760101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2020/11/01 01:10(1年以上前)

やったと思いますが、TV側で初期化しましたよね。

接続のHDDがおかしくとも、純正品でないのでSONYは何もしてくれないでしょうね。
当然の流れです。
BUFFALO製品も嫌いです。
過去にルーターで問い合わせした時、最悪な対応だったので。
どのメーカーもそうですが、サポセンの質はその人によってマチマチですね。
先週SONYのレコーダーに付いて問い合わせした時、2Kと4K機器でアンテナのことを聞いたら、うまい具合にはぐらかされました。
違いがわからなかったようです。

書込番号:23760116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/01 01:27(1年以上前)

>MiEVさん
「テレビ側で初期化」とういのは、どうやるのでしょうか?
HDDをTVに繋ぐと、「録画用HDDとして登録するか?」と聞いてきますので、「はい」としています。

こちらとしては、HDDがおかしいとは思っていません。
HDDのような汎用品に対しての動作なので、やはりTV側のフォーマットおよびパーテーションの切り方に問題があると感じています。

純正品とは違うのだからなにもしてくれない、というのは良くないと思っています。
今回の事象の場合も、SONY側に出来ること、確認すべきことはあると思います。
簡単なところでは、同型番のHDDをSONY側のA9G機に実際に接続して本当に認識するのか確認はすべきです。
少なくとも、SONY公式の対応確認済みのHDDなのですから。
さらに言えば、SONY製をうたっているHDDの最終更新日は2019年3月です。

おそらくファームの変更後、SONY側は確認なんかしてないと思います。
普通に考えて、ファームで対応すべきはSONY側です。Baffaloが、なにか特殊な事情でSONYのTVではうまく登録できない仕様にしているわけではないのはあきらかで、世界中のPCやTVで使えるHDDでしょう。

そのようなごくごく一般的なHDDを「外付けHDD使用可能」といっているのはSONYのTV側なのですから、やはりSONYは実際に試すべきではないでしょうか?

ただ、これまでの過去のSONYとのやり取りでそのようなことは無駄なので、早々にすでに使用可能なHDDを聞きました。
ファームをA8H用にすれば問題なさそうなので、使えるならそれで十分です。

書込番号:23760129

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2020/11/01 06:39(1年以上前)

一般的なHDDに対応=範囲が広がるので保証するとは言えないでしょうね。

書込番号:23760260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/01 06:53(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん

もうHNも変え時では?

書込番号:23760275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度1

2020/11/01 07:04(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
腹立ちますね、ソニーの対応は。
もう不買運動したいくらいです。

ハンドルネームも変えたほうがよいかもしれませんね!

書込番号:23760290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/01 11:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>「テレビ側で初期化」とういのは、どうやるのでしょうか?
>HDDをTVに繋ぐと、「録画用HDDとして登録するか?」と聞いてきますので、「はい」としています。

ココで一度初期化されて居るので、「テレビの再起動」をしても、初期化済みのUSB-HDDは、

>録画用HDDとしてSONYが公式に対応をうたっている「HD-AD8U3」(Buffalo 8TB)を接続したところ、3.6TBほどしか認識されませんでした。

のままです。
なので、「再初期化」をする必要が有ります。

「デバイス設定」→「ストレージ」→【接続したUSB-HDD】を選択→「フォーマット」を実行
 <https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-10_06.html


>上記のようなことを何度か行う上で、TV側から録画用HDDの登録を解除し、「0PC用のストレージとして使う」という項目を選択したところ、HDDが5つぐらいのパーテーションに切られていたのです。そして、PCに最初つないだ時に認識したのは、350MBほどの小さなものでした。

については、「FAT32」で初期化し直した可能性が有ります。
最後の「2TB未満」がPCで見えたのでは無いでしょうか...
 <パーティションが分割されている事を分かっているなら、他にもドライブとして接続されて居るのでは?

書込番号:23760724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2020/11/04 19:35(1年以上前)

再生するHDD登録後、OK→すでに3.6TBのみの認識

製品紹介・使用例
HDD登録後、OK→すでに3.6TBのみの認識

HDD登録直後 7.277TB

そして「ストレージ」で確認すると、ぶつ切り

>f_n_t_さん
本日、あらためてSTEB8000301を接続しました。
・・・・・・結果は・・・・・・・・・・・・・
やはりダメでした。

同様に、3.6TBしか認識されず、残りはパーテーションがぶつ切りでした。
写真にもありますが、3.6TB 2.1GB 2.1GB 4.4TB 268MB

動画は、登録後「OK」をおすと、すでに3.6TBのみが認識されていることが示されています。
この3.6TB部分には、録画も予約もできます。

ここまでくると明らかにTV側の問題ですが、こちらの上記情報をすべて提出しても、SONYは「16TBまで認識する仕様です。ただどのHDDが本当に認識可能かは、SONYでは確認しておりません。HDDメーカーに聞いてください」とのことです。

わかっていたこととはいえ、この返事はいただけませんね。

書込番号:23767986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度1

2020/11/04 19:42(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
ソニーはそうゆう会社ですよ。
私もA9Gの不具合で何度も何度も電話とチャットで問い合わせましたが、再起動、初期化しか案内できず、一切誠意を感じませんでした。
まあ家電メーカーは全てそうかもしれませんが、付き合ってる方が時間無駄ですよね。
あと、もっと正確に言うと、ソニーもわからないんだと思います。技術力がないのでしょう。
androidTVもGoogleのものですし。
動作実績のある別のハードディスクを購入されるか、テレビ自体を返品できるように交渉するか、のいずれかが良いと思います。

書込番号:23768007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2020/11/04 19:47(1年以上前)

PKG6.3633 最新ファーム

なお、今回のやりとりで、うちのA9Gのファームが「PKG6.3633」であることが判明しました。
SONYサイトからは、PKG6.3632.****JPA が最新と案内されます。

おかげで、どこで買ったのですか?ちゃんとしたところから買いました?オークションとかじゃない?と疑われました。
その後、地域ローカルでファームがアップされることがあり、現ファーム以上であれば問題ないと、何が問題ないかわかりませんが、その様に案内されました。

書込番号:23768019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/04 19:59(1年以上前)

>Netflixユーザーさん
そうですよね。知ってましたが、あきらかな不具合なので一応いっとこうと思いまして。
国内の家電メーカーはだいたい今はそんな感じですが、例えばDJIなんかはずいぶん誠意ある対応をしてくれます。
以前Osmo Actionが水没したのですが、
DJI「不具合か私の過失かはわからない」ということで「初期不良として交換対応」してくれました。
これSONYなら明らかに
SONY「不具合か私の過失かはわからない」ので、「有償修理となります」ですよね。
Appleなんかも,だいたいは「疑わしきは消費者目線で」対応してくれますね。

一応、SONYサイドの「試用機」で試してもらうことになりました。
果たして本当に、現在のファームで8TB以上が登録できる汎用HDD、あるんでしょうかねー。
・・・・・・・ないと思います・・・・・・・・・・
いつもの「返事はいつになるかはわかりませんが、遅くはなります」の注釈付きなので、気長に待ちます。
あ、初期不良ということで返品可能かも聞いています。
・・・・・・・ないと思います・・・・・・・・・・

書込番号:23768040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度1

2020/11/04 20:11(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
そうですね、私もApple tvかいましたが、まさに疑わしきは消費者目線、すぐに新品交換でした。
こうゆうところで海外と国内メーカーの差が開くんですね。

また進捗きかせてください。ご検討お祈りします!

書込番号:23768068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/04 22:17(1年以上前)

デバイス ストレージ 8TB

空き容量 8TB

>Sony LOVE MarkVさん

なるほど、了解しました。ローカル ファームも在るんですね

容量の表示にバグがあるらしく
A8Hファームでも、デバイス ストレージは3.6TB表示です

4TBは4.0TBなのに、6TBも3.6TB表示だった気がする


録画リストの空き容量は7TBですから、
空き容量で確認するしか無さそうです

4TBを越えたら上書きされるとか、古いPCで有りがちな
バグが無ければ良いのですが、心配です

書込番号:23768313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/04 22:26(1年以上前)

デバイス ストレージ 4TB

4TBは

書込番号:23768328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/04 23:21(1年以上前)

デバイス ストレージ 6TB

空き容量 6TB

6TBは1.6TB表示でした

書込番号:23768452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/05 10:01(1年以上前)

>f_n_t_さん

「ふわふわホットケーキの作り方」、あさいちですね(*^_^*) 私もこれみてました。
6TBは1.6TB 表示とか、法則もなくむちゃくちゃですね。

録画用HDDをつなげるなんてめっちゃコモンなことなのに、なんでこんなことになるんでしょうね?
それが不思議でしかたありません、、、、。

販売までのプロセスはわかりませんが、「出来上がったTVにHDDつなげて試しはしない」なんてことがなぜまかり通るのでしょうかね。
もっとレアなケースであればわからなくもないですが、「録画用HDDをただつなげる」だけで「表示が異なる」なんて、すぐにわかりそうなものだし、わかればすぐ修正すればいいのに。

いつの頃からかSONYは「仕様です」を覚えたようですが、それで思考停止してしまってますね。

書込番号:23768902

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/05 12:27(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん

SONYがちゃんとデバッグと言うか、確認を怠っている事は明確ですが
表示の型宣言をプログラムミスするのは割りと多いかと思います

この場合0.00TB〜16.00TBまで表示できる型を使わないといけないけど
4TBでオーバーフローしているため、6TB-4TB=1.6TB
8TB-4TB=3.6TB とかになります

だいたい容量を4で割った余りの数に成るってことです

容量の少なかった頃の古いプログラムを流用すると
表示がマイナスになったり、今回のようにオーバーフローになったりします

ホットケーキ焼きましょう

書込番号:23769116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/05 12:33(1年以上前)

>f_n_t_さん

なるほどー。ちゃんと規則的だったのですね。
では私の方の実際の症状ですが、3.6TBと、おおまかに4.4TBとに切られるわけですが、
どういった理由が考えられるのでしょうか?

つまり、ちょっとしたことで改善できるレベルのものでしょうか?
まだSONYからの回答はありませんので、想像の範囲で結構ですが、、、。

書込番号:23769126

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

画面を揺らす

2024/01/31 06:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

クチコミ投稿数:392件

素朴な疑問です。
音は画面を震わせて出すとありますが、映像はぶれないものなのですか?

書込番号:25604331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/01/31 06:56(1年以上前)

>ロボコム002さん
こんにちは

SONYのBRAVIA XRJ-65X95Lは、
フレーム自体を震わせて高音域の音を表現する「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載しています。

この技術により、音の広がりがさらに向上し、高品質な音響体験を提供します。

しかし、この技術は音を出すためのものであり、映像に影響を与えるものではありません。

つまり、画面が震えて音を出しても、映像はぶれることはありません。

書込番号:25604335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/31 07:15(1年以上前)

>ロボコム002さん
こんにちは
本機は液晶テレビです。
液晶はバックライトが必要なので、液晶セルにアクチュエーターをつけると影になってしまい使い物になりません。なので画面周囲の額縁にアクチュエーターをつけています。

画面も額縁も同じですが、質量が大きいので、振動させても原理的に高域しか出ず低域は出ません。
なので画面がぶれて見える様な低域は出ないのでご安心下さい。

高域だけなので音の定位感を補強する程度の効果です。本体底面のスピーカーとの繋がりも原理的に良くはならないので、音質的にも過度な期待は禁物ですね。

書込番号:25604339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/31 07:57(1年以上前)

>ロボコム002さん

>フレーム自体を震わせて高音域の音を表現できる「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載し、音の広がりがさらに向上している。

じゃなく、ソニーの BRAVIA KJ-85Z9H ってなTVでの

>>映像から音が出ているかのような視聴体験ができる「Acoustic Multi-Audio」を搭載。

では

>音は画面を震わせて出すとありますが、映像はぶれないものなのですか?

って、BSデジタルにて視聴してますNHK BS ワールドニュース では画ってぶれてませんですねぇ。

書込番号:25604370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/31 07:57(1年以上前)

>ロボコム002さん

10khzの振動の音です。つまり秒1万回の振動なので当然画像のブレは一切無いです。

液晶モデルでは現状頂点に君臨するテレビスピーカーです。ソニーA7000単体のサウンドバーよりも音質が良かったです。映画音響だと画面の中で音がグルングルン移動します。目線位置の画面から音が放出されるので迫力と臨場感が凄まじい音響になります。大音量でも音響破綻一切無いです。これに勝てる他社テレビメーカー無いです。

試聴すればすぐ分かるレベルの音ですよ。


書込番号:25604371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2024/02/01 03:52(1年以上前)

映像はぶれないかもしれないけれど、商品の企画がぶれているんじゃないのかな

テレビ単体で良い音が表現出来る技術の開発は素晴らしい。どんどん進めてもらったら良いと思います

だけど現状でスピーカを超えるデバイスなのかなと思います。あるいはテレビにスピーカを配置するにせよ、別ユニットのスピーカを超えるものなのかなと思います

大手家電量販店の店頭販売価格で30万円台の後半の数字です。気軽に買う人ばかりではないのでは。気楽に番組を見たいときもあるからテレビ単体で音は出て欲しいにしろ、そういうときはスピーカはフルレンジが2つのステレオで良いんじゃないかな。疑似サラウンドの再生機能も要らないと思います

テレビとは別に用意するステレオ装置やサラウンド・システム等での再生ということもあります。そういう客層には装置も機能も被って無駄が多い

オプションで用意するよりも、テレビ一体型でもそれなりの音響で製品化した方が、メーカはいろいろと都合が良いんだろうとは理解はできます

書込番号:25605493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーファミコン表示されない

2023/12/23 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

クチコミ投稿数:344件

しまってあった過去のゲーム機をAVアンプ TX-SA805につなげて使おうとおもいましたが
壊れて使えなかったものもありましたが
コンポジット又S端子で
PS2薄型
ドリームキャスト
は表示されましたが

スーパーファミコンは画面が左右に分かれチラつきます
私もくわしくないので
解決方法がありましたら教えて頂けないでしょうか


ニューファミコンはやはり画面が左右にわかれていました
さらに全面に縦の太い線が入ってしまいます
ニューファミコンは壊れているのだと諦めました

サターンはお亡くなりでした

最近のテレビはHDMI入力しかないんですね

よろしくお願いします

書込番号:25557372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/12/24 10:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>しまってあった過去のゲーム機をAVアンプ TX-SA805につなげて使おうとおもいましたが

>スーパーファミコンは画面が左右に分かれチラつきます

直接繋いだ場合は?...

>最近のテレビはHDMI入力しかないんですね

テレビ内蔵のヘルプガイドは読みましたか?
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01_10.html
 <テレビ本体も良く見ましたか?(^_^;
  「ゲーム機を繋ぐ」では無く「BD/DVDレコーダー」の方です(^_^;


参考までに...m(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=5&Length=2&Length=3&

書込番号:25558250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/24 11:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

同じご説明となってしまいますが

ブラビアは買い替える前に使っていたビエラにあったコンポーネント入力が無い為

AVアンプでコンポーネントからHDMIに変換してテレビに入力しました

古いゲーム機なので正常に起動してるか確認するため

同じ条件で確認をするためにすべてのゲーム機をAVアンプのAUX1の

コンポーネント入力に差し確認したのですが

PS2薄型とドリームキャストは正常に起動していることは確認できました

サターンはディスクが回転せず壊れているようでした

スーパーファミコンは映像がチラつきがありました

設定かとおもいAVアンプとテレビ設定を確認しましたが

映像信号に関わるような設定は確認できませんでした

書込番号:25558320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/26 15:13(1年以上前)

つないでいる各メーカーに問い合わせをしようとおもい

最初に任天堂に問い合わせをしました

回答は

可能性として全てではないがコンポジット入力のない

現行のテレビではスーパーファミコンの信号を

機器がノイズと判断して正常に表示できない可能性がある

との回答でした

この回答で終了したいとおもいます

ありがとうございました

書込番号:25561065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/31 16:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ミニプラグ4極

のことですね

ミニプラグ4極という規格自体しりませんでした

今現在95Jは所有していませんが他ブラビアで

スーパーファミコン ニューファミコン表示しました

ありがとうございました

書込番号:25604910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この価格差はなぜ?

2024/01/30 10:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

現在KJ-55A1を使用しているのですが、アプリのYouTubeやAmazon Videoを観ると色味がおかしくなるようになりました。(コントラストが凄く高くなり、人肌がオレンジになる)
修理しようかとも思いましたがこちらの機種への買い替えにしようと価格を見ると、量販店で約60万、最安値で約30万です。
この差は何なのでしょうか?

書込番号:25603169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/01/30 11:14(1年以上前)

>coolumberさん
こんにちは

商品の価格差は、販売店の運営コスト、在庫状況、需要と供給、地域、販売戦略など、さまざまな要素によります。

一部の店舗では、大量に商品を仕入れることで卸売り価格を下げ、それを消費者に還元することができます。

また、オンラインショップは、物理店舗に比べて運営コストが低いため、商品をより安く提供することができます。

SONY BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格は、最安値で約383,725円から、最高で約616,000円までとなっています。

この価格差は、上記の要素によるものと考えられます。

ただし、価格だけでなく、アフターサービスや保証、信頼性なども考慮に入れることが重要です。

購入を検討される際は、これらの要素を総合的に判断されることをお勧めします。

書込番号:25603233

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2024/01/30 11:25(1年以上前)

早速ありがとうございます。
仰っている事は私も承知しておりますが、あまりにも価格差が大きすぎますので、仰っている事情を超えていると思います。
何か量販店等が扱う際の「事情」があると思っております。

書込番号:25603244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/30 11:48(1年以上前)

>coolumberさん
こんにちは。
量販店チェーンが価格コムに掲載する価格は店頭でのPOPに出ている価格に合わせている感じですね。
量販実店舗ではPOPの価格で買う人は少なく、殆どの場合値切られると思います。
首都圏店舗で競合させると価格コムの最安値程度なら出る場合が多いですよ。
ですから価格コムの量販価格は、値切り後の価格に対してあまり参考にならない場合が殆どです。
価格上限を示す程度ですね。

地方の場合も県庁所在地など都市部の方が値切りやすいですが、価格は地域によります。

量販チェーンはメーカーと直取引なので仕入れ値も交渉で決まると思いますが、量的規模が大きいので、仕入れ値自体は通販ショップが仕入れる問屋価格よりは絶対的には安いと思います。
ただ量販の場合大店舗の運営固定費が大きいのでそれらを載せると価格が高めのPOPになると言うことですね。

値切って買う人とそうでない人がいますし、量販店舗ならメーカーから〇〇キャンペーンみたいに、販促費の出る特売もあるので、うまく値切れば通販ショップを下回ることも十分可能ですね。

書込番号:25603270

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/30 11:58(1年以上前)

世の全ての商品で時に有り得ない安価な設定有りますよね。

ほとんどは通常の商品ルート以外での物だと思います。
荷崩れ品
外装汚損
倒産品
etc…

この頃ソニーさんのテレビ評価は低いですね。
簡単にプリーズしているぽいです。

書込番号:25603285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2024/01/30 12:29(1年以上前)

家電製品のメーカ出荷価格は定価の5分の1から4分の1で、販売店の仕入れ価格は定価の半分との記事を見ました

真偽の程は定かではありませんが、食堂やレストランなどでは食材の費用は提供する食べ物の料金の3分の1以下にしないと続けられません。比べるものが異なるけれども、家電製品の仕入れ価格は定価の半分(以下)は、根拠は無いけれど信じられそうな数字に思えます

ここで価格推移グラフを見ると初値が62万円で、安値は4ヶ月くらいで40万円になって以後は上がったり下がったり。今は38万円くらい。仕入れ価格が定価の半分ならそれでも利益はとても大きいし、仕入れ価格も下がっているのかもしれません

多くの店舗で40万円以下です。在庫は持っていないと思うから、手配すれば直ぐに納品されるルートがあるということだと思います。メーカはそこには卸したくない所ですが、ネット通販経由で売れる製品の数が今や無視できないくらいになっていて、高額品は動きが僅かだから、末端がネット通販向けとわかっても、わからなくても卸しているんじゃ無いかと思います。間に入る所があって現金取引なら尚更

価格だけで見れば、高額品こそネット通販で買うのが、より安く買えるんじゃないかと思います

商品は大手家電量販店のものと同じじゃないかと思うけれど、買った後を考えると普通の人は、高額品はネット通販ではなかなか買えません
割り切った人向け。その金額を高額に感じない人向けじゃないかと思います。需要はあるんだろうし、ネット通販は在庫を抱えないで注文を受けたら手配でリスクも無いんだと思います

書込番号:25603336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/30 12:45(1年以上前)

高いのをわざわざ買う人はいないだろうし安いっていうのもほどほど以下のものはまずは買わないと思うので中間的な価格はあるのでその価格帯がだいたいの販売価格とみるのではないかと思います。

ソニーストアで価格が表示されている商品はその価格がメーカー希望価格という風に見ています。

書込番号:25603365

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2024/01/30 13:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ここで論じていても仕方ないかと思い、秋葉原の○○○○へ行き、ソニー担当者と会話してきました。
その前に驚いたのが、エレコムの4TB HDDを同時購入すると明日まで限定で約39万で売られていました。
早速質問です。
「価格コムでのこの価格差はなぜ?」
「申し上げにくいのですが、この機種は売れていないのです。また扱う店舗も限定しているため、店舗も価格を落とさない現状があります。しかし、2022年モデルを加味すると、この特値ではなく、単体でも40万中端までは下げられます。」
との事でした。
40万中端から10%ポイント分を引くと価格コム最安値とほぼ変わりません。

よく分かりませんが、4TBHDD込みで購入する事にしました。
余談ですが、画質的にはパナの最新量子ドットパネルがやはり1番綺麗でしたね。

書込番号:25603416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 21:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

「一部の店舗では、大量に商品を仕入れることで卸売り価格を下げ、それを消費者に還元することができます。」

大手家電メーカーの商品には仕切り価格が設定されており、メーカーは少量・大量にかかわらず、特約販売店に対して
仕切り価格で売り上げます。量販店も個人の電気店と同一の仕切り価格です。但し、総売り上げ金額に応じて販売推奨金
等の名称でバックマージンがあります。

「ただし、価格だけでなく、アフターサービスや保証、信頼性なども考慮に入れることが重要です。」

アフターサービスは、メーカーに任せれば、どこのお店で購入しても同一のアフターサービスが得られます。
信頼性については、どこのお店で買っても商品の信頼性や品質は同一です。
保証期間は、長期保証適応のある店とない店があります。


********************************

                オルフェーブルターボさん

  クチコミ投稿数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに、まったご存じない事を、想像だけで、

  いい加減に書き込む行為は悪質です。


********************************

書込番号:25604028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/31 05:44(1年以上前)

>ポートサウスさん

>********************************

                オルフェーブルターボさん

  クチコミ投稿数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに、まったご存じない事を、想像だけで、

  いい加減に書き込む行為は悪質です。


********************************


口コミ投稿の正誤 ってのは事実・正確なのかどうか ってよか、

>>>オルフェーブルターボさんクチコミ投稿数:6621件Goodアンサー獲得:1059件

口コミを投稿しました本人が、納得の有無でしょう、ですんで1059件のグッドアンサーなのかもしれない。

ですんで、AVアンプやホームシアターのスピーカーのカテゴリでは、皆さんグッドアンサー欲しさで意に沿うような
返信に終始してまして、互いに粗さがしで非難の応酬になってますけどね。

書込番号:25604293

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/01/31 07:31(1年以上前)

>ポートサウスさん

一例を列挙しているだけで、全店舗ではありませんし、

保証に関しても、どこで買っても メーカー保証が受けられるというわけではない、ということは、

知っておいて方が いいと思いますよ。実例もありますし。


あちこちで、指摘されているようですが、調査して記載しているので、

知らないことと言われる筋合いは、ありません。

書込番号:25604347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/31 08:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

大手メーカーの家電製品で、新品・保証書が添付されている商品であれば、どこで買っても、
メーカー保証が受けられます。これは、業界団体と消費者庁との約束により決まっています。
(法令同様の効力があります)


何を調査したのかは分かりませんが、事実ではありません。


********************************

                オルフェーブルターボさん

  クチコミ投稿数とGoodアンサー獲得数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに

  まったご存じない事を、想像だけで、 いい加減に書き込む行為は極めて悪質です。



********************************

書込番号:25604420

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2024/01/31 09:19(1年以上前)

申し訳ありませんが、このスレは終わりにさせて頂いております。
他の場所でお願い致します。

書込番号:25604446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

サウンドバー

2024/01/28 14:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

XRJ-55A80Lを購入しようと考えております。
一緒にサウンドバーも購入しようと考えているのですが、お勧めのモノはありますでしょうか?
TVの用途としては普通にTV番組、サッカー観戦、映画観戦。たまにゲーム(SFC)位ですかね。

そしてもう一つお聞きしたいことが。
ソニーさんのTVは「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」とか言って、TV画面から音が出るとかなんとか。
この場合、サウンドバーなど付けても音の向上はそんなに見込めないのでしょうか?
欲しいのは音の臨場感なのですが。

こういったものに詳しくないので優しくご教授いただけたら嬉しいです。

書込番号:25600942

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/01/28 14:56(1年以上前)

A80Lシリーズの画面スピーカーはSONY製のサウンドバーのみ画面スピーカーと同時にサウンドを聴くことが出来ます。よってSONY純正のサウンドバー5.1chか7.1chをおすすめします。私はヤマダのSONYコーナーデモ機で試聴して本体画面とのバランスと予算を考え5.1chに決めました。一度、デモ機で試聴されてはいかがでしょうか?

書込番号:25600966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の満足度5

2024/01/28 15:23(1年以上前)

サウンドバーを悩まれているようなので、コメントさせてもらいます。

他でもレビューがあるように他社だとセンターシンクは使えないです。
又、ソニーサウンドバーのみだと臨場感は増しますが、自分の観ている前の部分は横や前部分はかなり良くなります。上方向はそこそこですね。
サウンドバーにRS5リアスピーカーを追加するとかなり臨場感が増して、ブラビアコアとかネトフリのアトモスやDTSも色んな方向から聴こえますが、低音はサウンドバーの押し出した感が気になるかも知れません。
サブウーファー追加でアコースティックサーフェスが活きてきて満足出来るでしょうし、押し出し感がなくなり、サウンドバーの中高音域がシャープになります。
こちらの仕様は、A5000+RS5+SW3、部屋は6畳なので充分満足してます。

参考までですが、欲を言えばSW5が良かっな〜と思っています。多分、今よりかなり低音が豊かになり、ドーンとくる感じになります。
サブウーファーを足すか足さないかで映画鑑賞に差がでますね。

書込番号:25600994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/28 16:49(1年以上前)

>マルコフニコフさん

BRAVIAの有機モデルと対応機種のソニーサウンドバーだとアコースティックセンターシンク機能が使えます。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574

これはテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続で同時駆動出来る独自の音響で、特に映画音響やゲームに最高です。

有機BRAVIAはテレビ画面全体がスピーカーなので、サウンドバーと合わせて画面の映像と音の移動やセリフの位置が完全一致します。同時に迫力と臨場感が優れています。

安いA3000でも十分な性能なのでこの機種でスタートしたら良いと思います。

徐々にリアースピーカーやサブウーハー揃えれば360SSMの3D立体音響も出来るので映画音響もゲームも凄い音響となります。この音響は他のサウンドバーで勝てるモノは無いです。

ソニーストアで是非試聴なさってみてください。

書込番号:25601107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 17:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
質問をしてからも色々とサウンドバーを調べていて良さそうなものを見つけたのですが・・・
皆さんの回答を拝見するに、サウンドバーはソニー製一択ですかね?(汗

書込番号:25601130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/28 17:53(1年以上前)

>マルコフニコフさん

例えば入門機としてカネかけないでやるならヤマハSR-B40Aでも良いと思います。

出来れば2ユニットタイプでサブウーハーがあると臨場感が優れています。

検討機種有れば教えてください。

書込番号:25601194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/01/28 20:26(1年以上前)

>マルコフニコフさん
こんにちは。
せっかくだからアコースティックセンターシンク対応の方がいいですよね。クチコミを見てるとこの機能に関しては色々な意見が散見されますが、、、

御予算が不明なので何とも言えませんがSONYのHT-A3000が良いのではないでしょうか。SONYのテレビに関してはこの機種に限らずサウンドバーとの接続には、個体差はありますが何がしらのバグ報告があります。

何か不具合が生じた時に違うメーカーだと交渉が2社でたらい回しにされた挙句、原因不明なんてオチがつくこともあります。ですがSONYに統一しておくと交渉が楽になります。

本来の音質の向上とは直接関係のない話になりましたが、一般ユーザーにとっては結構大切な事だと思います。

書込番号:25601418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 23:51(1年以上前)

すみません
本当に超素人なんで厳しい意見はご遠慮ください(汗

色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。

書込番号:25601681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/29 08:51(1年以上前)

>マルコフニコフさん
こんにちは。

サウンドバーで映画などでの臨場感が欲しいのであれば、天井向きスピーカーやサイド向きスピーカーを内蔵する機種だと効果は感じられると思います。ただそうなるとソニーならA5000等になり、10万前後してしまいます。高いわりに音質コスパもイマイチなので積極的にお勧めできかねます。

アコースティックセンターシンクはソニーのサウンドバーでないと使えない機能ですが、そもそも薄型TVの決して良いとは言えない音を改善するためにサウンドバーを導入するという流れですので、セリフにとって重要なセンターチャンネルをテレビの音の悪いスピーカーに任せるというのは本末転倒感はあります。海外では単なるソニーの囲い込み機能と言う感じで「お好きならどうぞ」的な扱いとなっています。
私も実際に所有するA95Kでこの機能を試したことがありますが、思った通りの音質ですぐに元に戻しました。

Panorama3が候補だったとのことなので、音の良いお勧め機種としては、

B&W Panorama3
Sonos arc
BOSE 900

このあたりですね。ソニー機でアコースティックセンターを使うより音は良いです。

アコースティックセンターをどうしても試したいなら、ソニーHT-A5000ですが、ソニーで音が良いものとなるとA7000一択ですね。こちらはSonos Arcと共にWhat's HiFiで5点満点を獲得しています。

安く上げるなら、

ヤマハ SR-B40A
Polk Signa S4(デノンDHT-S517と兄弟機種)

このあたりで割と十分ですね。

書込番号:25601883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/29 10:12(1年以上前)

>マルコフニコフさん

>SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。

BRAVIAでテレビが決定だと映画音響はやはりソニーのアコースティックセンターシンク音響が優位です。サウンドバー比較はあくまでも単体ベースで性能を評価するので
BRAVIAと同時駆動ではどんな事しても勝負で勝てないです。

以前同じ映画音響音源でBRAVIAA95Kのテレビ画面スピーカーとソニーA7000単体比較しましたが、BRAVIAの勝ちでした。大画面から放出する音響は目線に来ますが、サウンドバーは膝位置から放出です。ですので、BRAVIAとサウンドバー合体させれば、他社サウンドバー単体勝てる理由が無いです。評論家もアコースティックで評価すると公平にならないのでその様な記事は控えるという事です。

一方で音は自分が買うモノで、他人の耳で買うべきで無いです。

ですので、必ず試聴して納得の上購入です。音が気に入らないからと、ボーズオンライン以外サウンドバーの返品は出来ないので十分気をつけてください。

書込番号:25601947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 11:16(1年以上前)

>マルコフニコフさん


>色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。



SONY/フルセットを想定しているなら、これがオススメです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/


SONYに拘らなければ、LGにもWOWオーケストラという機能があるので、使うかどうかは別にしてもこちらの方がコスパは高いです。
サウンドバーの音質も高いです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/sc9s/



いづれにしてもサウンドバーでは、リアルアトモスは再現できませんので、本格的に立体音響を楽しみたい場合は、AVアンプコースになりますね。


書込番号:25602020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/01/29 15:35(1年以上前)

>マルコフニコフさん
こんにちは。

ねっアコースティックセンターシンクに関しては色んな意見があるでしょう。こうなるとご自分耳で確認するしかないんですよね。

御予算は10万ぐらいでしょうか。結構高額なんで納得のいくご選択を。

書込番号:25602252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/01/29 16:18(1年以上前)

>ogu_chanさん
本当に難しいです(笑
音響はもともとかなりディープな趣味で、かなりマニアさんも多いですし、
皆さんそれぞれ哲学のようなものをお持ちだったりして・・・素人の自分が口を出して良いものか、と思っていました。

もちろんアンプにつないで・・・と、拘りだしたらきっとキリがないんだと思います。
なぜサウンドバーを?と自問自答するに、やはり手軽さがあるのかな、と思います。
「TVの音よりちょっと良い」これをどれ位まで予算と考えながら良くしていくところか?だと思います。
果たしてサウンドバーだけで音響環境はよくなるのか?ソニー独自のアコースティックセンターシンクを使用した方が音の立体感はあるのか?なかなか難しいです。

皆さん共通している点としては多分「実際にお店に行って聴いてみなよ!」と言われるとは思いますが・・・
当方、都内在住でないため聴けるようなお店があるのか? また、お店で聴いてみても自宅とか環境が異なるため参考になるのか?とも思っており、詳しい皆さまの意見を参考にさせていただこうと思ったわけです。
実際に聴けるお店を探しつつ、もう少し自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:25602286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/29 17:03(1年以上前)

>マルコフニコフさん

rentioでレンタルしてみてください。オーディオは耳で判断ですよ〜


https://www.rentio.jp/products/ht-a3000

書込番号:25602337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6297件Goodアンサー獲得:1013件

2024/01/29 17:13(1年以上前)

>マルコフニコフさん

こちらもレンタル出来ます。

https://www.sony.jp/bravia/store/campaign/tv-soundbar-otameshi/

書込番号:25602346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/30 06:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そうですね。レンタルして試してから購入してみます!

…って SONYのサービス明日までだぁー(笑
まぁSONYじゃなくて安いとこで買うから良いか

書込番号:25602987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/01/30 13:14(1年以上前)

>マルコフニコフさん
こんにちは
サウンドバーは場所をとらないメリットがあると思いますので、音響にこだわる場合とは違うと思います。
サウンドバーは機能の少ないAVアンプと小さなスピーカーの組み合わせの製品ですから、

音響にこだわる道を選ぶなら、AVアンプとスピーカーをそれぞれ選ぶ方が良いでしょう。
10万なら5万のAVアンプと5万のペアのスピーカーで始めた方が発展性もあって楽しめると思います。

書込番号:25603406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

YouTubeの速度選択が出来なくなった

2024/01/28 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]

クチコミ投稿数:61件

YouTubeの再生スピードが設定(歯車)から出来たのですが。。。速度選択項目が出なくなってます。
再起動もしました。ソフトウェアアップデートも確認して最新になってます。
パソコンでは速度選択は可能です。

アドバイス賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:25600946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 14:54(1年以上前)

>おうちの方へさん

TVでは画質変更しか出来ませんよ

>パソコンでは速度選択は可能です

これは普通です、勘違いされてませんか

書込番号:25600965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/01/28 17:12(1年以上前)

あらまぁー。
勘違いしてましたかー。
出来た気がしてました。
ありがとうございます。⊂(◉‿◉)つ

書込番号:25601142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング