SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

クチコミ投稿数:9件

テレビを見ている時点では、画面が映っているが、
録画リストを押すと画面が消え、音だけになった。

再起動をリモコンで試みと画面が映ったが、再起動中の画面で永遠にこの状態になり
電源挿抜で電源起動すると復帰。

ソフトウェアの更新のタイミングで再起動が入ったときも
同じように再起動が永遠に終わらないモードに入る。

Android TV だからでしょうか。
中身PCみたいなもんで、あまり電源挿抜による故障の原因になるので
したくはないのですが、皆さん同様の現象になっている方はおられませんでしょうか?

購入して約2か月でフリーズ2回目で、結構ストレスです。
17年前に買ったBRAVIAのがまだ操作性はよかった。。。
こんなもんなのでしょうか。

皆様がどのように対策されているかも迷っています。
(ソニーストアの対策で、電源抜き差ししろと書いているので、期待できない)

書込番号:25587331

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/17 18:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビを見ている時点では、画面が映っているが、
>録画リストを押すと画面が消え、音だけになった。

「USB-HDD」が故障している可能性は無いのでしょうか?
 <「USBケーブル」が抜けかかっていたり...コネクタがスカスカで簡単に抜ける様なら接触不良の可能性も...


>再起動をリモコンで試みと画面が映ったが、再起動中の画面で永遠にこの状態になり
>電源挿抜で電源起動すると復帰。

音しか出ない状態で「再起動」をリモコン操作できたのでしょうか?
リモコンの電源ボタンを長押しで再起動したって事なら暴走はしていないって事だね...


>中身PCみたいなもんで、あまり電源挿抜による故障の原因になるので

まぁPCの様に「シャットダウン」の機能が無いなら「電源リセット」しか無いと思いますm(_ _)m
 <「HDD」を内蔵して居ないのであまり気にすることも無いとは思います(^_^;

書込番号:25587488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 19:54(1年以上前)


>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。

少し記載不足でした。録画リストに変えた後、地上波に変えても、
モニターは消えた状態だが、テレビから音は出ている状態でした。

トリガーは、HDDかもしれませんが、HDDが壊れている(可能性もありますが) ことは少し考えにくく
テレビ側の問題と考えています。

その状態を確認したうえで、電源ボタンを長押しして、
リモコン側で再起動をするようにしましたが、「再起動しています....」 の画面のまま
30分経っても、変わりませんでした。=暴走?を疑っています。

>まぁPCの様に「シャットダウン」の機能が無いなら「電源リセット」しか無いと思いますm(_ _)m
> <「HDD」を内蔵して居ないのであまり気にすることも無いとは思います(^_^;

電源シャットダウンについては、HDD搭載していなくても、
どんな製品にも、デバイス保護の観点から、通常製品では
起動シーケンス、電源遮断シーケンスが存在しているはずです。。。

そのため、長押しによるリブート機能がついているが、
それが機能していない状況です。

毎月のペースでこのシャットダウンは正直、ダメージ観点で怖いです。
少なくともソフトウェアを格納している領域程度は存在しているはずなのですが…。

決して安い買い物ではなかったので、初期トラブルは勘弁してほしいですが
仕様で問題ないようであれば、少しは安心できるのですが・・・。

書込番号:25587562

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/01/17 20:17(1年以上前)

>くわらっちさん
こんにちは。

典型的なSONYあるある、Androidあるあるです。早めに販売店に相談して下さい。
ネット通販ならカスタマーに連絡してサービスに来てもらいましょう。

書込番号:25587590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/18 08:40(1年以上前)

>くわらっちさん
こんにちは。
当方A95Kですが、同じような経験はしています。Androidだからですね。まあこんなOSを選択しているのはソニーなのでソニーの責ですが。
月一フリーズくらいなら、そんなもんです。なにしろリモコンの裏に電源ボタン長押ししろ、などと再起動の方法をステッカーで貼る位なので、ある意味仕様の範疇と言うことでしょう。

電源ボタン長押しで再起動しても解決しない場合もあります。次にとるべき手段としては、
・電源コンセント抜いて10分放置
・メニューからストレージのリセット(初期設定はやり直しです)
・コンセントを一旦抜き、本体電源ボタンを押しながらコンセントを入れる
など様々です。根治はできませんがしばらくやり過ごすことはできます。
OSは過去何度かバージョンアップしてますが、何か直っても別のバグが仕込まれる感じで、いつまでたっても安定化はしません。スマホのAndroidよりソフトエンジニアのレベルが低いんでしょうね。ユーザー数も段違いなので当然ですが。

過去多くのクチコミもありましたが、うちでは全く起こっていないと主張される方もいらっしゃるので、本体基板の出来等によって出現頻度にばらつきがある可能性もあります。OSの問題だけではないということですね。

ちなみに私はLG機とパナソニック機も使っていますが、これらの機種はソニーAndroidのようにしょっちゅうフリーズしたり再起動が必要になることはありません。ざっくり1〜2年に一度程度です。
中身PCみたいなものなのでどのメーカーもいっしょという人もたまにいますが、これは拙宅での体感的にはあきらかに間違いですね。メーカー間のOSの違いによる不具合頻度は明らかな差があります。

書込番号:25588037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/01/18 13:23(1年以上前)

>ogu_chanさん
コメントありがとうございます。
ジョーシンさんで購入したので、一度販売店であるジョーシンさんに相談してみたいと思います。

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

1回目は、ソフトウェアのupdateが入ったタイミングで、更新いれて再起動がかかる段階で
フリーズしておりまして、現象がほぼプローヴァさんと似たような状況でした。

W/Aもご提示いただきありがとうございます。
映像はすごくきれいで、17年前に買ったTVも今も現役で動いています。

さすがにちょっと不具合がでてきたのですが、経年劣化以外は何も不満はなかったですが
今回、新たに買った95Kは、
・TVerで視聴中にハングって、アプリが勝手に終了→アプリ再起動
・ソフトウェアインストール中に再起動が終わらない
・画面が消えたまま、音が出る
・再起動が永遠に終わらない。
・HDDが録画できていないことがある。(HDDが原因かもしれないので、いろいろ試行錯誤中)

など、少しいろいろと、2か月だけで不具合が多すぎる状況です。
基本はAndoroid起因による不具合な気がしています。

Windowsでも低SpecだとOS再起動が永遠に終わらないとかありましたが
TVでもなるとは思いもしませんでした。。。。

ハズレ引いちゃったかもしれません。

書込番号:25588299

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2024/01/19 07:29(1年以上前)

別の外付け固定ディスクの利用でも同じかどうか
それでも不具合が発生するなら、不具合が発生する状況を特定できるか、再現できるかでは

不具合が再現出来るなら、修理の手配で直る様に思います

製品の不出来の前に個体の故障も疑っても良いのではないかと思います

書込番号:25589100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

AVアンプと接続してテレビスピーカーをセンタースピーカーとする場合について質問です。
このテレビには普通のスピーカーケーブル端子が無く、
S-センタースピーカー入力端子とAVアンプを接続するようです。(恐らく)
マランツNR1606と繋ぎたいのですが、繋がりますでしょうか?
「スピーカーワイヤー to RCAアダプター」なる製品もあるようで物理的には接続できるのでしょうが・・・

書込番号:25265705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2023/05/19 07:27(1年以上前)

>あうでぃ(TT)さん
こんにちは
Sセンタースピーカー端子は、コントロール信号を含むソニー独自端子ですので、ソニーのサウンドバーとしかつながりません。

テレビをセンタースピーカーとして利用しても大して音はよろしくないので、やめておいた方が良いですよ。

当方A95Kユーザーで、汎用スピーカー端子がありましたので使って見ましたが、音は良いものではなかったです。周波数特性も測って見ましたが予想通りラジオ並みの特性でした。

書込番号:25265793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2023/05/19 08:27(1年以上前)

既にAVアンプをお持ちです。テレビに音響は期待出来ないと思うから良いんじゃないかな

センタ・スピーカをテレビのスピーカでと、その利用方法をお尋ねだから恐らくは、フロント2チャンネルのスピーカは既にあるのだと思います

まずはセンタ無しのフロント2チャンネルで視聴して(フロント2.0でもサラウンド・ モードが1つ以上はあるのでは?無ければ…ステレオで良いのでは)ご判断で良いと思います。その結果を受けての次の展開はあるし、実現のハードルは低いです

書込番号:25265842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/20 14:33(1年以上前)

出来ないみたいです。

仕様見ました…。

先ずはTV側  SONY製シアター機器専用の様ですが TVの入力はステレオのミニプラグですね。  SONY製のシアター機器とは ステレオミニプラグのケーブルでの接続しますね。

アンプの仕様見ました。  ラインのセンター出力がありませんね。   有るモデルとであれば RCA→ステレオミニプラグのケーブルで接続は可能です。  TVのスピーカーはステレオ仕様なので モノラルのセンター成分をステレオに振り分ける必要があります。

スピーカー出力を変換してもTVのライン入力には導けません。  値が違うので最悪壊れます… 両方が(笑)

SONYのTVには スピーカー入力を持つTVがあったと思います。  それとはアンプのセンタースピーカー出力端子との結線が出来ます。

まぁー 画面から音が出る SONY方式は優れていますが(センタースピーカーの置き場所に悩まなくて済む)  スピーカーの性能としては さほどの物ではなく シアターシステムのグレード次第ですが バランスが合わないケースが多いです。 


単品のシステムを組まれるより サラウンドに於いては SONYのホームシアターセットの方が 楽しめると思いますね。 

書込番号:25267491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/01/14 11:16(1年以上前)

77A80Kユーザーです。AVアンプはヤマハRX-A1040です。センターLine Outがあるので、これをステレオ3極ミニジャックのRとLに分岐させてつなぐ実験をしてみました。

AVアンプをHDMI ARC接続するとTVの音声は消えてオーディオシステムからの再生に切り替える旨の表示がTV画面に出ます。そして、AVアンプ経由のセンターチャンネル以外の音声は出ますが、TV画面からは何も音が出ません。

TVもAVアンプも壊れなかったですが、やはり何かのコントロール信号がないとダメみたいです。画面をスピーカーにしてしまう、ある意味画期的な方式ですから、ソニーはもっとユーザーフレンドリーにこれを利用しやすくすることが得策と思うのですが。

どなたか(特に中の方!)何とかする方法ご存知でしょうか???

書込番号:25583548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/14 15:00(1年以上前)

A95Kならスピーカー入力が有るから
モノラルスピーカーとして音は出ます
アンプの実効出力メーターの0.4Wぐらいの音かな

このテレビはその半分ぐらいの音でしょうか
試しに光アウトのSPDIFからアンプの音を出し
テレビの音量を70、アンプ出力メーターを0.02W振る程度で
テレビのセンター音が有ると、スピーカーの定位が良くなるかなと

センターの音とアンプの音は、好みで増減させてみて
センター有ると無いとでは結構違いますよ

書込番号:25583774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/14 15:18(1年以上前)

>nasne使いさん
ご回答ありがとうございます。

77A80Kには残念ながらS-センター入力端子しかなく、スピーカー入力ができないのです。。。
それでお伺いしている次第です。

書込番号:25583795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/14 15:37(1年以上前)

>>どなたか(特に中の方!)何とかする方法ご存知でしょうか???

中の人がこんなところで社外秘事項をベラベラ喋れるわけないでしょう。

書込番号:25583815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/14 15:41(1年以上前)

光入力のアンプと、テレビから両方音が出るから
センター有りと、無しの違いを試すのも良いかなと

アンプの音量を1W以上出すのなら
普通のセンターSPを追加です

書込番号:25583818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/15 23:38(1年以上前)

nasne使いさん、皆様

アドバイスありがとうございます。
センタースピーカーがあるにはあるのですが、
じゃまなので、画面から音が出せるのを試してみたかった次第です。
取り敢えず諦めました。。。

書込番号:25585831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力時の画面表示の子画面

2024/01/15 15:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

クチコミ投稿数:965件

HDMI入力時に、画面表示ボタンを押すと
子画面表示ができます

HDMI(PC)入力時にテレビ画面が見れれば良いのに
アプリ画面で、録画リストなどの上に
HDMI子画面が表示するだけでした

書込番号:25585182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ機種を教えてください

2023/11/21 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

お世話になります。
65型、25万以下でこれはおすすめという機種はありますか?
メーカーはソニー、パナソニック、東芝あたりを考えています。
こちらの機種が気にはなっているのですが、色々あってどう違うのかよくわからなくなってきています。
曖昧な質問で大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25515133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/11/22 22:35(1年以上前)

>65型、25万以下でこれはおすすめという機種はありますか?

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65%2c80&TxtPrice=260000&LstSaleDate=24&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=65&

最低でも、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65%2c80&TxtPrice=260000&LstSaleDate=24&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Display_Type2=3&Monitor=65&Monitor=65&

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65%2c80&TxtPrice=260000&LstSaleDate=24&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Display_Type2=4&Monitor=65&Monitor=65&
で選択してみては?

25万は「通販価格」で良いのでしょうか?
 <量販店で「もう少し安くなりませんか?」「25万までなら出せる鵜だけど...」と交渉したら上のモデルも買えるかも!?
  これからボーナス商戦もあるので12月なら寝下がる可能性も...


>こちらの機種が気にはなっているのですが、色々あってどう違うのかよくわからなくなってきています。

何が気になっているのかすら判らないので、「高いのを買っておけば良いんじゃ無いの?」程度しか言えませんm(_ _)m
 <通販価格の遷移状況も判るので、下がっているのか在庫不足で上がっているのかも判ります。

製品のメーカーページで説明して居ると思いますが、「何の為(の機能/装備)なのかも判らない」って事でしょうか?


>曖昧な質問で大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

「テレビが見られれば良い」なら、無駄なお金を掛けずもっと安いモデルで良いのでは?

「安いテレビ」を購入し、「サウンドバー」を追加しても良いカモ...

根本的な「テレビで何がしたいのか?」が判らないので、何もお勧めできませんm(_ _)m


良く有るのは、「今(前)のテレビだと〜出来たけど、コレでは出来なかった」みたいな愚痴を後から言われたり..._| ̄|○

書込番号:25516573

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2023/11/23 15:49(1年以上前)

ありがとうございました。
おすすめ?していただいた機種なのかはわかりませんが、URLが not foundでした。

書込番号:25517524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2023/11/23 17:45(1年以上前)

>maxrakuさん
こんにちは
他に候補を挙げるとしたら、まずは
パナソニック65MX950
がおすすめです。
こちらはminiLEDバックライトなのでコントラストが良いですね。

ソニーX90Lに比べてMX950が良い点は、

・独自OSなのでAndroidのソニーに比べて安定していてバグが少ない
・録画時にオートチャプターが付くのでCM飛ばしが楽
・外出先からスマホを使ってリモート録画予約やリモート視聴ができる(ソニーも予約だけはできる)
・LANダビング対応なので録画物をレコーダーにダビングして残せる
・DLNAサーバー対応なのでテレビの録画物を別のクライアントから見れる

等々になります。

あとは少し値段が高いですが
TVS Regza 65X9900L
ですね。こちらは昨年モデルなので在庫があればですが。
こちらは有機ELなので液晶のX90LやMX950に比べると画質が抜群です。
独自OSでソニーよりバグが少なく、録画でオートチャプターも付き、LANダビングもDLNAサーバーも対応して、さらに大容量HDDを買えば地デジの全録も出来ます。ただ残念なことに、パナソニックの様なリモート予約やリモート視聴は出来ません。

書込番号:25517662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2023/11/23 21:20(1年以上前)

プローヴァさん
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25517946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/21 11:28(1年以上前)

× ・外出先からスマホを使ってリモート録画予約やリモート視聴ができる(ソニーも予約だけはできる)
〇 ソニーも視聴可能です。

書込番号:25554495

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2023/12/21 22:04(1年以上前)

>maxrakuさん
>hitoshi_kiさん
>>× ・外出先からスマホを使ってリモート録画予約やリモート視聴ができる(ソニーも予約だけはできる)
>>〇 ソニーも視聴可能です。

https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/home_device.html
で対応可否を調べられます。テレビの方はリモート視聴は非対応に見えますね。

正しくは
〇 ・外出先からスマホを使ってリモート録画予約やリモート視聴ができる(ソニーも予約だけはできる)
× ソニーも視聴可能です。
となります。

書込番号:25555226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/13 21:31(1年以上前)

2012年10月以前に発売されたブルーレイディスク レコーダー及び液晶テレビ(ブルーレイ一体型モデル)との連携終了
これ以降の機種は、予約も録画された物の視聴も可能です

書込番号:25582927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/15 08:41(1年以上前)

>maxrakuさん
A95Kの対応表です。添付参照してください。

書込番号:25584757

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2024/01/15 08:51(1年以上前)

>maxrakuさん

東芝はテレビを製造や販売していません。 今はTVS REGZAです。

書込番号:25584772

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2024/01/15 12:28(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。
今はパナソニックに心が傾いています。

書込番号:25585000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 TVの買い替え

2023/12/26 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]

スレ主 悩み症さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
地デジ視聴とニンテンドーSwitch
【重視するポイント】
地デジの画質
【予算】
50万前後
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA XRJ-75X95L
REGZA 75Z970M
VIERA TH-75MX950
【質問内容、その他コメント】
12年振りにテレビの買い替えを検討しています。
現状PanasonicのVIERA TH-P50VT3使用しています。
大画面に憧れていますが大画面になると地デジの画質のアラが目立つのだろうなと二の足をふんでいます。
家電屋さんで実物を見てもやっぱり気になります。設定をいじってきれいに見れるのかもしれませんが知識もないし、店頭でいじる勇気もないのでみなさんの知識をご教授いただければと思います。ほぼ地デジしか見ないので1番のおすすめを教えてもらえると助かります。

書込番号:25560999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/26 14:39(1年以上前)

50型から75型にするの? 部屋は何畳?
アラが見えるのは慣れだと思うけど、75型は3m位離れて観るのがベストだけど、家電売り場だと2m以内で視聴してない?

書込番号:25561027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/26 15:12(1年以上前)

>悩み症さん
こんにちは。
地デジ中心で75インチ、、、なんとも贅沢な話ですね。羨ましいです。

予算ベースから申し上げますとインチは小さくなりますが、panasonicのMZ2500の65インチが良いんじゃないですか。有機は対象外ですか?
REGZAはよく分かりませんが、BRAVIAはOSがAndroidですのでテレビとしての安定度にやや欠けますので、総合力としてはpanasonicかと思います。
50インチ→65インチなんで十分満足出来るかと、、、。

書込番号:25561064

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2023/12/26 17:36(1年以上前)

>悩み症さん
こんばんは
75型ですと画面からおよそ2.8mも離れてみればアラが目立つことはありません。これより近づく場合は少しアラが見えるかも知れません。

地デジは解像度も1.44Kしかなく古いフォーマットなので圧縮効率も良くはなく、画質自体はデジタルコンテンツの中では今や低画質の部類となります。
これがテレビの映像エンジンの手にかかればたちまち4K画質に早変わり、なんて上手い話はありませんので、正直地デジの綺麗なテレビなんて言われてもメーカーによる差はほとんどありません。

地デジが綺麗です、みたいなアピールをしている中国メーカーもありますが、そうは言ってもほとんど地デジしか見ないよと言う人のために効果的なアピールをマーケティング的に考えた結果ですから、言葉通り間に受けてはいけません。

とにかく地デジを見るなら適正視聴距離を守るのが第一で、それより近くなる場合はせいぜい早めに慣れるしかないです。どんだけ近づいても画が破綻しない魔法の映像エンジンなんて世の中に存在しませんからね。

ではお勧めは何か、と言うことになると、候補3機種は液晶ハイエンド機種でminiLED機ですので、どれを買っても損をすることはありません。地デジの画質は3社で大差ないでしょうが、BS4Kや、Netflix、アマプラなどの4K作品は、地デジを見る気が一瞬で失せるほど高画質で楽しめます。
ネット動画も月2000円程度ですのでぜひ契約してみてください。

画質以外でいうと結構機能や使い勝手に差があるのでご注意を。

例えばソニーはCM飛ばしに便利なオートチャプターがついてませんし、ソニーのレコーダーへのLANダビングもできません。サーバー機能がないので録画物をネット越しに他のテレビで見れませんし、スマホから録画予約はできてもリモート視聴はできません。

パナソニックはオートチャプターもつくしLANダビングもできますし、サーバー機能もあってスマホの録画予約やリモート視聴も可能です。ソニーは見えないところに完全に手を抜いてますね。

レグザもオートチャプター、LANダビング、サーバーはついてますが、スマホによる録画予約やリモート視聴はできず意外と不便です。でも代わりに伝家の宝刀タイムシフトマシン(全録)機能がついてますね。大容量HDDを別途買えば2週間くらいはアーカイブできますので、地デジ好きなスレ主さんにはアピールするかもですね。

という事でどれ選んでも後悔はないですが、ニーズに合わせてお好きなものをお選びください。

画質優先で選ぶのだと、正直、液晶で止まってないで有機に行くべきですね。
有機はディスプレイパネルの物理特性が液晶より多くの点で優れているので、地デジみたいな低画質コンテンツでも液晶より明らかに綺麗に見れますよ。

書込番号:25561249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2023/12/26 19:50(1年以上前)

ざっくりになるけれど

75インチで50万円でも地上波の番組を見たらちょっと…とならないかな

50か43インチで地上波がそれなりにでも満足できる製品(低価格から高額まで選択肢は多い)と、75インチはゲーム向きに特化して製品を選ぶ

あるいは75インチで50万円はもう何でも良くて(すみません)、地上波は現有のプラズマで行ける所まで行く(現有機が駄目になるとは書かれていないので)

いずれはプラズマは駄目になるのだろうけれど、その頃までに75インチで地上波が良く見てる見方を見つける・しかしこれは良い方法じゃないかな

地上波かゲームかどちらかで満足を得られるなら良しとするしかないんじゃないかな

書込番号:25561400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/26 20:48(1年以上前)

>悩み症さん

ゲームでの使用について。

Switchのゲーム映像を、美しい4K映像にしてしまう「ゲームセレクト」機能が、REGZA Z970Mには搭載されているそうです。
下記スレッドはX9900Mの話題ですが、Z970Mも該当します。テレビ選択の一つの参考にはできそう。

『9900Lとのゲームモードの比較』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527565/SortID=25547213/#tab

書込番号:25561474

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/27 17:22(1年以上前)

地デジを一番きれいに見るには、フルハイビジョンテレビに限ります。
ただ、TH-P50VT3の世代はそんなに画質が良くなかった印象があります。
それに、経年劣化で明るさが落ちたりしていないでしょうか?
最近の4Kテレビは地デジも結構きれいに映るので、買い替えた方が地デジも総合的にはきれいになるかも。

書込番号:25562562

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2023/12/27 17:47(1年以上前)

地上波はフルハイビジョンでは無いのでは

書込番号:25562588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/12/27 23:10(1年以上前)

>悩み症さん

うちは安物4Kハイセンス75inで参考になるか分かりませんが、
正直調整云々より,結局慣れてしまえばと言う感じです。

ただ慣れれば気にならず問題無しかと言えば、全然NOです。
元々150万画素程度で、画素補完されてフルHD(2K)の体裁
にはなってますが、それほどの解像度しか無いものを75インチ
で見れば正直荒く甘いのが当然です。
設定や調整、アップコンバータでどうにか出来るレベルでは
有りません。
端的に言えば密度の問題ですから、画面サイズを小さくして
いくしか有りません。
何故BSやVOD、セルディスクなんかでの映画なんかの映像を
楽しむ媒体で4K画質が主流になりつつ有るのかを考えると地
デジは割り切るしか有りません。

自分はソニーのブラウン(32in)から50inのプラズマに移行
した時に地デジは番組コンテンツを楽しむ位に割り切りました
が、24inのモニターなんかで見る分には十分綺麗だなと思います。

ちょっと感覚は違いますが、スマホ、タブレット、パソコン
モニター、50インチTVで同じYouTubeを360P画質で流して
見てください。
人にはよりますが、スマホ問題無い。タブレット以下ならOK、
いやPCモニターでも見れるな、となるかもしれませんが、多分
50インチは誰もがアウトを出します。
それ以上のサイズなら尚更です。
コンテンツは解像度が低いままで、更に大画面の視聴環境に
移行された場合、落ちる事はあっても上がる事は決して有りませんよ。

ただ毎日なので慣れます。
有る意味4Kの綺麗な絵にも慣れますが、荒い地デジの絵にも
慣れてしまいます。
やっぱり4Kコンテンツは緻密だねーで地デジ見ると荒って思いますが
そーゆうもの、4Kもそう言うもの。

75いんちという大きさや、それには映る等身大以上のニュースキャスター
にさえ案外数日で慣れてしまう怖さw人間の感覚は案外柔軟ですw。

書込番号:25563077

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2023/12/28 22:35(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001248605_K0001285780_K0001386390&pd_ctg=2041

地上波を解像度なりに見るとすれば、この辺り
商品は高画質を狙っていないので、見え方はそれなりです

ハイビジョン画質、フルハイビジョン、4Kと8Kとあるけれど

地上波の番組はどれで見ても人の顔、人肌の見た目や物の立体感などは潰れていて平坦な感じです。大画面になるほどに、なんだかな〜、と感じます

今のテレビがフルハイビジョン画質で、画面サイズが50インチです

画面は小さいけれど、32インチが予想を違えて良ければそれをだし、今より小さいのはちょっと、ならば50か43かで探す

地上波がよりリアルに見られれば良いけれど、それは期待出来ないと思うし、番組そのものが面白い、見たいからでご覧になるのであればら、画質は少し譲歩して寛容に構えるくらいでも良いのではないかと思います

高画質で、民放は扱わないようなものが見られるNHKが地上波でもBS、4Kでも見られるのはとても良いと思っています

NHKの番組を良く見るならば、今はそれなりに良い状況だと思います。画質の品位が低くても大画面じゃないなら、違和感は小さくて済みます

どうしても地上波を大画面で見たいならだけれど、それは寧ろ条件から外した方が良いのではないかと思います

見た目が第一よりも酷い画質でなければ、良い画質を求めるけれども、それなりでも良いと思うなら
地上波を見るテレビは50インチ、43インチのテレビから選んだ方が良いのではないかと思います

地上波は、画質以前に番組が面白いと思うからで、酷い画質でも無ければ画質に拘らないでも良いと思います

書込番号:25564270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]の満足度5

2024/01/11 22:28(1年以上前)

>悩み症さん
所有者です。地上波の画質ですが、画面に顔を近づけてみると粗というより、すこしボケて見える感じです。
実際は他の方も言われているようにある程度の視聴距離を取るわけで、全く問題ないです。十分きれいな画質
だと思います。

それからAndoridだから不安定ということはありません。操作性もすこぶる快適です。数年前の20万位のモデルを
寝室で使っていますが、こちらは確かにたまに不安定になり再起動をしなければならないことがありましたが、本機
に関しては使い始めて一度もそういう事態には遭遇しておりません。

音質に関してはTVの両サイドを振動させて音を出す仕組みになっています。従来のように、スピーカーが下向きに
ついているよりはずっと音質はいいですが、レビューにも書きましたが「高音質」とまで言えるかは人によります。

自分はシアターをやっているのでできませんが、サウンドバーやHDMI入力の付いた手軽なアンプが出てきたので
どうしても満足できなければ買いたせばよいと思います。

あと、黒の表現力ですが、これはまだ有機ELにアドバンテージがあると思います。自分は映画をよく見るのですが
暗いシーンでの表現力は改善されてきていますが、まだまだかなと思います。
ただ自分は焼き付きでトラブってる人の話を色々と聞いているので怖くて、有機ELは買えないです。

書込番号:25580654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画予約リストの更新間隔

2024/01/05 11:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

クチコミ投稿数:965件

気になったから調べたら

スマホからVideo & TV SideViewで、nasneの予約をしたり削除したら
BRAVIAで表示した予約リストが23秒あとに更新されました

番組表のアイコンも同じに自動更新されますね

書込番号:25572878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/07 01:13(1年以上前)

質問なのか情報提供なのか..._| ̄|○


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005

書込番号:25575009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2024/01/09 18:33(1年以上前)

レコの録画リストが出ないと言ってる人が居たから
30秒待てば出ますね

書込番号:25578215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング