
このページのスレッド一覧(全15745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年12月12日 23:50 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2023年12月11日 17:33 |
![]() |
1 | 6 | 2023年12月9日 13:09 |
![]() |
16 | 6 | 2023年12月8日 08:12 |
![]() ![]() |
118 | 52 | 2023年12月6日 22:50 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2023年12月6日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
購入時からAbemaTVアプリをアンインストールすると
視聴するにはアプリのアップデートが必要でしたが
今回の本体アップデート後は、AbemaTVアプリをアンインストールしても
バンドルアプリでAbemaTVの視聴ができます
AbemaTVのアプリは更新する度に使いにくく安定しないから
アンインストールした方が良いですね
一番はA9Gのバンドルが使いやすいですが
書込番号:25543180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
質問は何でしょうか?
>AbemaTVのアプリは更新する度に使いにくく安定しないから
>アンインストールした方が良いですね
これですか?
>今回の本体アップデート後は、AbemaTVアプリをアンインストールしても
>バンドルアプリでAbemaTVの視聴ができます
との事だと、「AbemaTVアプリがアンインストール出来ない」様にも見えましたが...
質問の趣旨が判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:25543783
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
現在、このテレビの購入を検討中。(ほぼこれに決めました)
同時にサウンドバーの購入も検討しております。
寸法を確認したところ、
スタンドあり(スタンド外側ポジション)では、高さが84.6cm
スタンドあり(サウンドバーポジション)では、高さが90.7cm
単純計算すると、61mmの空間がサウンドバー用に開くようですが、例えば、HT-A3000(高さ64mm)の場合、少々テレビのフレームにかぶってしまうということですよね? (その他、ソニーのサウンドバーは高さ64mmが多いようですが)。
実際、このような組み合わせで使用されている方、ご感想をお聞かせください。
ちなみに、ソノスの beam (gen 2)と Bose 600 も検討中ですが、ソノスは高さが68mm、Boseは高さ56mmなのでソノスは無理かなと。
(この件では、高さのみで、互換性、相性につきましては、別途既存メッセージを検索してみます)
以上、お助けお願いします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
単純にテレビ台に置く事だけを考えていますか?
スタンドの奥行き分の板を挟んで嵩増しする手も有るとは思いますが...
<固定しないと地震で倒れる可能性も...(^_^;
他にも「テレビの上にサウンドバーを置く」という手も...
https://amzn.asia/d/i5698qw
https://amzn.asia/d/73ddE56
https://amzn.asia/d/3Ici2tP
https://amzn.asia/d/9ZMMcVT
<コレなら「USB-HDD」を置いてケーブル類も含めて隠す(目立たなくする)事も可能ですが、1Rのお部屋だと夜間録画すると動作音は部屋に広がりますm(_ _)m
書込番号:25541137
4点

メッセージありがとうございます。
単純に下に置くことのみを考えてました。
上に置く方法もあるんですね。
サウンドバーを上に設置した場合と下の位置での音響効果違いについて調べてみます。
改めまして、ご返答ありがとうございました。
書込番号:25541193
3点

>h166rockさん
こんにちは。
寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-65X95L.pdf
本体部の高さは835mmで、サウンドバーポジションのスタンド込みの高さが907mmなので、本体下に72mmの隙間ができますので、64mm高さのサウンドバーはスタンドの間に置くことができます。
テレビの本体ベゼル部には被りません。
ご安心下さい。
通常ポジションでも隙間は少し空いてますので。
書込番号:25541260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h166rockさん
>少々テレビのフレームにかぶってしまうということですよね?
そのまま置く場合は、どの機種も問題ないですね。
ただ、ベタ置きだとTVボードに共振して、音質落ちるのでインシュレーター置いた方がいいですね。
安いのでも高さは、プラス1.2cm程みとけばいいでしょう。
>ソノスの beam (gen 2)と Bose 600 も検討中ですが
音質的にはA3000は、一番下位モデルなのでイマイチです。
BOSE600は、低音から中音域が強くパワー重視ならこっちがベスト。
Sonosはチューニングバランスが絶妙で、どちらかと言うと中高域の透き通る音質。
音楽鑑賞にも使える。
ゆくゆくサブウーファーなど追加するなら、サラウンド感もSonos/BOSEの方が総合力高いです。
設置箇所は、基本的には人間の口元に近くに置く方が、セリフ定位が高まりますので、上よりは下に置くのがベスト。
操作系は、SONY系のサウンドバーはアプリ無し。
経験上、アプリの無いサウンドバーは状況把握しづらく使いにくいのでオススメしません。
書込番号:25541378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん & >エラーゴンさん
ご回答ありがとございました。
ソニーのサウンドバー、さすがに同じメーカーで画面にかぶるようなことはないと思いましたが、カタログ記載の寸法で??だったのでこちらで質問をしてみました。この件に関しましては、お二方のご回答、大変助かりました。
エラーゴンさん、その他サウンドバーについての追加情報ありがとうございます。非常に参考になります。
サウンドバーに関しては初心者の為、この質問書き込み後、色々勉強しています。書き込み時は、単純にソニーのTVにはソニーのサウンドバーあたりが無難かなと思っていましたが.... サウンドーバーは補助器具程度に考えてみましたが、この考え甘っかったようです。
ただ、高さ以外にも、設置場所の選択しや、音質を保つ方法など色々考慮しなければならないようですのでサウンドバーの決定は少し時間がかかりそうですが、無難な選択で購入しなくて良かったです。(諸事情で実物をなかなか見に行けないもので。。。)
あたらめましてありがとうございました。
書込番号:25541933
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
我が家のテレビデッキの奥行きが29cmしかありませんがこちらのテレビ設置できるでしょうか?
スタンドの形状的に乗せれるとは思うのですがサウンドバースタイルで設置すると3cmほどはみ出てしまうようなのです・・・
書込番号:25538377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J・オニールさん
こんばんは
寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-65A80L.pdf
スタンド奥行きは32.7cmですので、29cmのテレビ台だと3.7cmはみ出ますね。
メーカーでは、付属のスタンドと耐震ベルトをつけて耐震試験を行っておりますが、その際の条件と違って、実質奥行き29cmのスタンドで設置している様な状態になりますので、地震等で倒れやすくなるのは間違いありません。
メーカー想定外の設置をどう判断するかはご自身の判断で、自己責任の範疇ですね。
書込番号:25538407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
転倒の可能性とかで悩ましいですね
書込番号:25538745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J・オニールさん
当面今の台を使ってそのうちもう少し奥行きのあるものに買い換える感じですかね。
今の台にも耐震ベルトは必ず設置されてください。その方が手前への倒れが多少抑制されるので安心です。
書込番号:25538760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとははみ出るなら後方にはみ出させた方がいいでしょうか?
後ろは壁なので最悪つっぱるとは思うのですが
書込番号:25538777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J・オニールさん
そうですね。
その方が見た目がいいですね。
前倒防止はベルト、後倒防止は壁と言った感じだと思います。
書込番号:25538840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで様子を見てみようと思います
ありがとうございました🙇
書込番号:25538852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
パイロットランプの点灯について質問
このテレビで繋いだブルーレイを視聴している時
ブルーレイの電源を落とすと画面が真っ暗になりますが
この時パイロットランプが点灯していないので
テレビの電源は入ったままなことが確認できません。
テレビの電源が入っている場合には
パイロットランプが点灯するようにできませんか?
または電源が入っており、画面が真っ暗の場合にはどこで電源入りを確認できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25383557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーはらまちさん
こちらでLEDを有効にしてみてください。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-13_03.html
書込番号:25383591
1点

自分なら、リモコンで、音量ダウンを押してみる。それだけ。
書込番号:25383683
6点

自分なら説明書読んでみるだけー
書込番号:25383801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビで繋いだブルーレイを視聴している時
>ブルーレイの電源を落とすと画面が真っ暗になりますが
>この時パイロットランプが点灯していないので
>テレビの電源は入ったままなことが確認できません。
「BDプレーヤー/レコーダー」を落として「テレビ視聴」に切り換えたい場合って事でしょうか?
本来、「テレビもBDプレーヤー/レコーダーも消して寝たい」という場合で有れば、「ブラビアリンク(HDMI連動)」を利用して「テレビの電源を切る」だけで「BDプレーヤー/レコーダー」の電源も切れますが...
<具体的に「BDプレーヤー/レコーダー」の機種が判れば「ブラビアリンク(HDMI連動)」が出来るかどうかも判るのですが...
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-07.html
>テレビの電源が入っている場合には
>パイロットランプが点灯するようにできませんか?
テレビに内蔵されている「ヘルプガイド」は読まれたのでしょうか?
<紙で同梱されている取扱説明書は設置などの初期に必要な内容が記載されています。
テレビの操作などに必要な説明は、テレビに内蔵されている「ヘルプガイド」を見て下さいm(_ _)m
これなら無くすことは無いと思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>または電源が入っており、画面が真っ暗の場合にはどこで電源入りを確認できますか?
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-07-02_10.html
「画面表示」でも押せば良いんじゃ無いですか?
他には
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-07-02_11.html
「番組表」
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-07-02_12.html
「音量+/−」「チャンネル+/−」とか...
別に電源げ切れている時にリモコンボタンを押したからと言って、「テレビが故障する」なんて事は無いのでご自身で色々押してみれば良いだけだと思うのですが...
<テレビが点いたら、そのボタンは「起動」にも対応してしまっているので使わなければ良いだけですし...
「チャンネル番号ボタン」などは、電源がOFFの状態でも押せば「以前の放送(地デジ/BS/CS)の割り当てられている放送局」が映るようになります。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/
を「お気に入り」に登録しておけば「検索」も出来るので「LED」とかで検索すれば必要な情報も見つけられるとは思いますm(_ _)m
<こういう場合はPCのブラウザで見た方が良いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:25384695
1点

>スーパーはらまちさん
こんにちは。
本機には純粋に電源オンのみを示すパイロットランプがありません。
音声応答や操作応答をするLEDはあって
設定-システム-本体LED
で挙動を設定できます。
書込番号:25537204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
質問なんですが
TV 55 X90K
サウンドバー HT A7000
TVとサウンドバーを
サウンドバーに付属している
センターケーブルで接続した場合
(両機種 アコースティックセンター対応)
TV側からサーって音(ノイズ?)が中音量くらいで
発生してセンタースピーカーモードで
聞いてられません。
これは初期不良でしょうか、、
誰か同じ型番や同じ症状の方いますか?
ソニーサポートセンターに連絡したら
センタースピーカーモードを
(切)にして下さいと言われ切にしました。
これだとノイズが発生しない事は
わかっています。
ただセンタースピーカー機能を
使えないって事ですか?
ってお聞きしたら
はい。そうです。
で終わりました。
は?
じゃあ何の為に搭載してるんですかね、、
現状の接続を伝えます。
使用型番は上記に記載しています。
サウンドバーにHDMIケーブル繋ぎ
テレビ側のHDMI端子 3(eARC)に接続
サウンドバーにセンターケーブルを繋ぎ
テレビ側のセンター端子に接続
初期化や再起動
または抜き差しも行いました
センターケーブルを両機種で
繋げた場合にすぐテレビ側から
ノイズが発生します。
助けて下さい、、、
書込番号:24872069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用型番は上記に記載しています。
>サウンドバーにHDMIケーブル繋ぎ
>テレビ側のHDMI端子 3(eARC)に接続
>サウンドバーにセンターケーブルを繋ぎ
>テレビ側のセンター端子に接続
>初期化や再起動
>または抜き差しも行いました
>センターケーブルを両機種で
>繋げた場合にすぐテレビ側から
>ノイズが発生します。
どちらの製品も、「HDMIケーブル」と「センターケーブル」を繋げば、勝手に「センタースピーカーモード」になるのですか?
結構、「片方だけ、設定したけど上手く行かない」という話が出て来ますが..._| ̄|○
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01-03-09_02.html
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201473.html
書込番号:24872235
2点

センタースピーカーモードは
テレビ&サウンドバー共に
デフォルトだと(入)になっています。
ただセンターケーブルを接続しないと
ただ(入)になっているだけで機能はしません。
センタースピーカーモードで
視聴する為にはTVとサウンドバーが両方対応していて
センターケーブルで繋ぐだけで大丈夫です。
ただノイズが凄くて
聞いてられない為(切)にしています。
書込番号:24872281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>龍崎 司さん
せっかくのシステムなのに、、、。心中お察し申し上げます。
テレビとサウンドバーのバージョンは確認されているとは思いますが、いかがでしょうか。
状況は明らかに初期不良だと思います。すぐに購入店に相談された方が良いと思います。もしくはSONYのサービスに来てもらう事だと思います。
しかしサポートの対応は最悪ですね。あり得ないです。
SONYあるあるだなぁ。SONYユーザーとしては悲しくなります。
書込番号:24872481
3点

もちろんケーブル等の交換や接続する場所を変えるなどは試されていると思いますので、購入店にも相談しましょう。
当たり前のことですが、サポートの当たりハズレはどこのメーカーでもありますので。
書込番号:24872702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
一応、確認なのですが、センタースピーカー用のケーブルの接続について。
バー側はアナログ入力端子(ステレオミニプラグ)もあったような…、そちらに繋いでいるとかは無いですよね?
テレビ側も同じような端子があるし。
ダメだったら、テレビで出張修理を呼んでみては?
(配線接続間違いとかだと出張費かかるけど)
間違いなかったら、申し訳ない、失礼しました。
書込番号:24872806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>龍崎 司さん
こんにちは、機種は違いますが、A9GとA90Jの+-の
センタースピーカー入力で音を出した事は有ります
実質、差動入力なのでノイズには強いです
アンプ側からノイズが出ていると思いますが
念のため、テレビとサウンドバーの配線を全て外し
電源コンセントだけを繋ぎ、電源を入れ
テレビとサウンドバーの筐体間(ネジ部等)の
交流電圧をテスターで測り
電位差が少なくなる用にコンセントのアースを
合わせると、ノイズが少なくなると思います
テレビに接続するレコ等も全部やると良いでしょう
別々のコンセントから、それぞれの機器のコンセントを
取ってたりすると、+100/グランド/-100Vと
実質200V違ってたりしますから、ノイズが乗りやすいから
接続する機器は、同じコンセントでまとめた方が良いでしょう
サウンドバーが原因かと思いますが
書込番号:24872845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>龍崎 司さん
こんにちは
サーというノイズとの事ですが、そもそものセンター音はテレビから出ているけどノイズが多いのか、それともセンター音自体出てないのかどちらでしょうか?
センター音が出てないなら、テレビとサウンドバーが付属センターケーブルでしっかり奥まで刺さって接続されているかまずは確認ですね。
差し込みが中途半端でアースが落ちてないと大きなノイズが出ることがあります。
A7000には他にアナログ入力がありますが、センタースピーカーは出力ですので、流石に混同はないと思いますが一応確認してみてください。
センター音は正常に出るがサーノイズが大きめという場合は程度問題ですね。不良かどうかはサービスにでも見せてみるか、テレビやサウンドバーを別個体に交換でもしてみないとわからないですね。
書込番号:24872868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ogu_chanさん
本当に対応の仕方が悪く最悪でした
電話をし状況説明した上で
出張修理の基盤交換になりました
初期不良らしいです。
ソニー製品は本当に初期不良多くないですか?
PS5含めソニー製品で当たったの5回目です。
書込番号:24872881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
もちろん自分でやれる事は全て試しました
電話にて状況説明をし出張修理になりました。
初期不良だそうです、、
書込番号:24872882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りょうマーチさん
全部確認した上での質問です^^;
出張修理となり基盤交換となりました。
回答ありがとうございます!
書込番号:24872885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f_n_t_さん
ノイズが出るのはテレビ側のスピーカー部からですね、、
中音量くらいでセンターのケーブルを
接続しただけでサーとなります。
耳障りなくらいです。
電話にて出張修理となり基盤交換になりました
ソニー側もこの不都合は認めておりました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24872905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
細かい詳細まで書いて頂きありがとうございます。
本日電話にてお問い合わせをし
状況説明をし初期不良との事でした。
出張修理の基盤交換との事です。
センターから音が出ていて
ノイズが耳に障るくらい酷くて
聞いていられません。
もちろん配線等は全て確認し
やれる事は全て行い
オンライン解説書など色々調べたりもしました^^;
書込番号:24872908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍崎 司さん
こんにちは。
何とか解決しそうで良かったです。せっかくのお盆休みなのにちょっと残念ですね
SONYあるあるはどうしようもないようです。会社儲かってるのにどうなんでしょうね。
話はそれますが、ウチのJ:COMのSTBのOSがAndroidなんですが、コレがまたバグが多いんですよ。どうしようもないです。
書込番号:24873094
5点

>龍崎 司さん
メイン基板の不良とのこと
初期に判明して不幸中の幸いでしたね
録画を取り溜めてからの基板交換は辛いから
予想では、この回路構成かなと思いますが
センター入力 →オペアンプ →ADC →デジタルアンプ
チップ抵抗(オペアンプ入力の1.5kオーム負荷)が
半だ不良で、浮いているのかな
書込番号:24873148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Ssp入力は、アナログ ビデオ入力と共通でしたっけ?
同じなら、それにもノイズが出そう
書込番号:24873152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ogu_chanさん
昨日出張修理の人が来ましたが
あまりにも酷いノイズの為
結果判断で新品交換となりました。
その際また同じ症状が発生した場合
仕様になってしまいますねと言われ
技術者側の問題になるみたいです。
自分の中ではまた同じ症状が出そうな
気がします^^;
新品で治るって言うより
設計や基盤がミスってそう、、
なので新品交換されても、、
どれもそんな感じがして
その際は返品可との事で返品します。
書込番号:24881617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
結果
出張修理で判断され
新品交換となりました、、
酷いノイズだそうです^^;
新しいのが来て同じ症状が出る場合は
返品が可能との事でした。
なんかX90K全てがノイズ入ってそうで
交換しても治らない気がします^^;
書込番号:24881631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
アナログですね、、
結果的に新品交換となりました。
新品交換されてもまた同じ症状だと
設計技術側の問題になってくるとの事でした^^;
本当に酷いノイズで
聞いてられず
返品も可との事です。
書込番号:24881636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私もTV 55 X90KをHT-A9にセンターケーブルで接続したところ、TV側からサーッというノイズが発生する症状が出ています。
センタースピーカーモードを切ったり、センターケーブルを抜いたりするとノイズは消えます。
サービスに連絡して盆休み明けに調査に来る予定になってます。(サービスの対応はほぼ同じ感じでした。)
やはり初期不良でしょうか?
書込番号:24881872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
本機のアプリでTikTokを視聴すると最初一秒ぐらいの動画がループ再生します。
アプリのアンインストールや本機の再起動でも改善されませんでした。
対処方法ないでしょか?
書込番号:25534875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビ出見なければよいかと
書込番号:25534884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shingo0348さん
こんにちは。
再起動はリモコンの電源ボタンを長押しすることで行いましたか?
他のネット動画配信アプリは問題ありませんか?
もしtiktokだけの問題であって再起動しても改善しないならアプリ自体の問題の可能性が高いかと。
tiktokに報告した方がいいと思います。
テレビの問題だという懸念が払しょくされない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってみてください。いろいろ再設定が必要になりますが、再起動で改善しないものが改善される場合はあります。
書込番号:25534903
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
リモコン長押し再起動もやりましたけど改善されませんでした。
書込番号:25534922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは中共から嫌われてるからな
書込番号:25535125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





