
このページのスレッド一覧(全15745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2023年11月14日 00:12 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年11月12日 22:44 |
![]() |
8 | 3 | 2023年11月12日 17:06 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2023年11月11日 01:18 |
![]() |
15 | 4 | 2023年11月7日 13:28 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2023年11月7日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80K [77インチ]
そのうち日本でもこの価格で買えるでしょうか
情報はここから
https://reddit.com/r/LGOLED/s/uyTleV2ADK
書込番号:25447033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>drbietさん
型落ちとはいえ、おそよ15万円で買えるのですか。
1年前にはTCL mini LED75型がアメリカで約35万円だったので古いパネルだとこのぐらいの値段で投げ売りですかね。アメリカ市場では。
中国国内の90型、98型Xiaomiと値段変わらんなあ
スケールメリットが大きい米国や中国は市場規模が違いますね。
書込番号:25447169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>drbietさん
こんにちは。
国内だと77型有機はせいぜい40万前後くらいまでしか下がりません。
これは北米の在庫処分か何かですかね。
北米に比べると日本市場は1/3程度の規模しかないので同じ価格水準は無理でしょう。
書込番号:25447223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>drbietさん
日本でも10年後の中古であれば同じ値段で買えそうですね。
それまで待つといいですね。
書込番号:25504606
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
リビングにて75インチテレビの購入を検討しています。今現在、本製品が良いのかなと思っていますが、その他製品で画質の良いオススメの物があればと思い質問させていただきました。
メーカーや液晶の種類は、こだわりがありません。サイズは75インチで予算は価格.comの価格で30万以下で1番画質の良い物を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25502847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種でよいのでは
書込番号:25502883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chihiro1231さん
30万以下ですと
東芝 75Z875L
ソニー 75X90L
が候補に上がると思います。
Z875LはminiLEDモデルですのでコントラストなどの画質面ではX90Lに対してアドバンテージがあります。ただこちらは昨年モデルの東芝miniLED初号機なのでピーク輝度はさほどではありません。その辺りが後継のZ870Mでは改良されています。
現在は36万円台ですが、年末商戦になると30万近い値段は出そうに思いますので、待てるならそこまで待つのも手だと思います。
同様にminiLEDのパナソニックMX950も年末なら射程内に入ってくると思います。
ソニーのminiLEDであるX95Lは値段水準が高いのでちょっと難しいと思います。
書込番号:25502901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の目で、お店で見て確かめて決めましょう。
書込番号:25503191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
表題の通りですが、画面の右上に「インターネットに接続されていません」「インターネットに接続されました」が10分おきぐらいに繰り返されます。
Wi-Fiではなく、有線接続です。
テレビの有線接続が切断されているときに、携帯などでのWi-Fi接続は問題なく接続されているので、ルーターのせいでは無いと思います。
非常に邪魔ですので困っています。
改善方法ありますでしょうか?
書込番号:25502025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線接続でトラブったとき、まずは最低でも
・LANケーブルを別のものと交換する
・ルータやハブの挿し込みポートを別の場所に変更してみる
の2点をおこなってみるのが鉄則です。
やってみましたか?
書込番号:25502030
4点

>でぐっちょさん
こんにちは。
まずは、リモコンの電源ボタン長押しでテレビを再起動してみる。
それでも改善しないなら、メニューからストレージのリセットを行います。初期設定やり直しになりますが。
android 機なのでこのくらいの不具合は割とよく起こりますので覚悟は必要です。
書込番号:25502157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>表題の通りですが、画面の右上に「インターネットに接続されていません」「インターネットに接続されました」が10分おきぐらいに繰り返されます。
>Wi-Fiではなく、有線接続です。
「電源リセット」などは試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>テレビの有線接続が切断されているときに、携帯などでのWi-Fi接続は問題なく接続されているので、ルーターのせいでは無いと思います。
そういう思い込みが解決を遠ざけたりしますm(_ _)m
>改善方法ありますでしょうか?
・全て(ルーター、レコーダー等含め)の機器の電源リセット
・「ルーター」の「LAN端子」を変える
・「LANケーブル」の見直し、及び緩み確認
この辺の確認をしても改善しないと「テレビの制御基板不良」などの可能性も考えられますm(_ _)m
「電源リセット」をする場合、特にルーターは直ぐには起動しないので、十分時間を空けて次の機器の電源を入れて下さいm(_ _)m
<全ての電源OFF→全てのコンセントを抜く→5分程度放置→ルーターの電源を入れる→3分程度放置→順次電源を入れる
書込番号:25502769
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
お世話になります。
この機種は量販店で見かけないです、もうないんでしょうね。90Lが最新液晶でとても綺麗にみえたから、90Lでもいいかな?と思いましたけど、価格com の価格みると5万ほどの差額ならこちらがいいみたいなので購入に迷います。そんなに違いがわかるもんでしょうか
書込番号:25476977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たんぽぽ71さん
こんばんは
65X95Kは量販店では見かけなくなりましたね。メーカー在庫もないのでしょう。
X90Lは普通の直下型バックライトで、miniLEDのX95Lはピーク輝度でX90Lの約1.5倍、分割数では5倍以上です。
要はX95LはX90Lより明らかに明るく見え、コントラスト感も上という事になります。
この差は横並びではっきりわかる差です。一度量販店でご覧になってください。
性能良くて高いわけですからコスパが良いわけではありません。後はご自身がどこまでの性能を必要とするか、を見極めるという事になりますね。
書込番号:25477011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65X95Kはすでにソニーストア・オンラインでも終売しておりますから、残るは流通在庫のみでしょう。
X90Lは画質では全くX95KやX95Lに敵わないのは同意致します。
やはりピーク輝度を比べてしまうと、テレビとしての基礎体力の差を感じずにはいられません。
ただし「真横にX95Lがあれば」の話です
X90Lに関して言えば、先代90Kに比べて特に外装デザイン、質感は向上しておりますから所有する満足感もあるでしょうし、
液晶テレビという括りの中では十分に高画質モデルと言えます。
この辺りは趣味の範疇になりますのでコダワリ出すとキリがありませんね。
書込番号:25481309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お世話になります。悩んだ結果
ミニLEDをジョ-シンで最後の在庫あり、27万で購入しました。土曜日設置予定です。
配線は現状の使う予定ですが、念のためhmdiケ-ブル4kをアマゾンで2本購入して準備したいと思います。
接続するのは、ブル-レイ、PS5.firetvですかね。
だだ、fireTVはリモコンに色々primeボタンがあったので必要ないですよね?
自分で準備用意するのはhmdiケ-ブル2本だけで大丈夫でしょうか。
書込番号:25499154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんぽぽ71さん
ご購入おめでとうございます。miniLEDで正解です。
大概のアプリはテレビに内蔵していますので、fire TVは不要ですが、つなぐとしてもfireTVは直接続か付属のHDMI延長ケーブルを使うので、HDMIケーブルは追加で必要ありません。
ブルーレイレコーダーはHDMIケーブルが必要ですがすでに既存のものをお持ちなら流用可能です。
PS5もまずは付属HDMIケーブルで行けますね。
上記のようにHDMIケーブルは当面不要と思いますが、もし買い替えるなら、HDMI commitee認証済みケーブルというのを購入して下さい。amazon basicなどのHDMIケーブルは何かと問題が出やすいです。認証済みはエレコムなどの商品が比較的安いです。
書込番号:25499245
1点

こちはが届きました、大丈夫かな、心配です。
書込番号:25500023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんぽぽ71さん
使う前から心配せず、まずは使ってみて下さい。
プライム印の商品なら、使ってみて問題が出れば品質問題理由で返品すれば良いと思いますよ。
書込番号:25500427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
出来ますよ
書込番号:25495133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うりりとさん
アクティブサブウーハーで光ケーブル入力端子と音量調整機能が有れば可能になります。
が、今は販売していないです。中古で探すと有るかもです。
書込番号:25495236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うりりとさん
こんにちは。
結論から言えばできません。
本機のアナログ出力はヘッドホンジャックになりますが、こちらはプラグを差し込むと内蔵スピーカーの音は切れる仕様です。ここにサブウーファーをつないでもサブウーファーだけしか鳴る状態となり使い物になりません。
他に光デジタル出力がありますが、こちらは固定出力で本体音量と連動しませんので、光デジタルから外部DAC等で変換してサブウーファー用のアナログ出力を取り出したところで、本体内蔵スピーカーの音量を変えるたびにサブウーファーの音量も併せて動かすような使い方となり、実用的とは言えません。
ということで、サブウーファーだけテレビにつなぐ方法は実質的にないと言っていいでしょう。
パナソニックの上位モデルはヘッドホンジャックをサブウーファー出力に変更でき、カットオフやレベル調整もできて音量も連動します。こういうしくみが付いていないテレビでは実質的に無理と言うことになります。
本機にサブウーファーをつなぐ場合、サブウーファー付きのサウンドバーを使うか、AVアンプを使ったサラウンドシステムを組むのが現実的です。
書込番号:25495283
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
テレビ線を刺そうとしたら奥まで刺さりません地上波の画質に影響はないでしょうか?またテレビ線を奥まで刺さる方法がありましたら教えて下さい。
参考になるか分かりませんが一応画像です。
書込番号:25493418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

“テレビ線”ってアンテナケーブルですよね?
一度抜いて、真ん中の線(中心導体)が曲がっていないか見てみる。
もし、曲がっていたら、ペンチ等を使って真っすぐに直す。
因みに、テレビがフリーズしてもアンテナケーブルを抜いても直りません。
抜くのであれば、電源コード
書込番号:25493426
5点

>テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
SONYのテレビはリモコンの電源ボタンを長押しすれば再起動するんでそれでいけると思うよ
アンテナ線は先に出てるけど、真ん中に細い針金みたいなのが入っててそれを真ん中の穴に挿し込むので、その針金がぐにゃっと曲がって穴の中に入ってないんじゃないかな?(なので奥まで挿さらない)
書込番号:25493428
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
「テレビ線」?「アンテナ線」?意味な無いと思いますm(_ _)m
「電源リセット」の方が期待出来ます(^_^;
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>テレビ線を刺そうとしたら奥まで刺さりません地上波の画質に影響はないでしょうか?またテレビ線を奥まで刺さる方法がありましたら教えて下さい。
アンテナ線は無闇に抜かない方が良いです。
<設置後、テレビが映るならアンテナ線は問題無いです。
使用中に地デジなどが映らなくなった場合は、「アンテナ」そのものに問題がある可能性が有ります。
無造作に挿し込むと中心の線が中で折れ曲がり受信不良になります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024649
https://www.densho-at.jp/tvtouble.html#q11
が参考になるかも知れません。
書込番号:25493436
5点

>湯葉の民さん
こんにちは
写真見る限り、そこまで刺さっていれば十分に見えます。あたるまで差し込めていて放送が映っていれば大丈夫ですよ。
ブラビアのフリーズ頻度は高いので、慌てず騒がずリモコンの裏のステッカー通りに電源ボタンを長押しして再起動させてください。
それでダメな場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。
起動しない場合、シャットダウンを繰り返す場合はコンセントを抜いて本体側の電源ボタンを押しながらコンセントを挿してみて下さい。
書込番号:25493541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
フリーズは直ったのですが焦ってテレビ線を抜いてしまって差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?もう一度奥まで差したいのですが何か方法はないでしょうか?手で結構力入れて試しても奥まで刺さりません。
書込番号:25494277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリーズは直ったのですが焦ってテレビ線を抜いてしまって差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?
それは自分で確かめればいいのでは?
書込番号:25494316
4点

>差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?もう一度奥まで差したいのですが何か方法はないでしょうか?手で結構力入れて試しても奥まで刺さりません。
この手のケーブルって
A:軽く挿してネジをクルクル回して締めていタイプ
B:ネジとかなく押し込んでいくだけのタイプ
この二種類があるんだけど、写真を見た感じBの押し込んでいくタイプになるのかな?(ピンボケしているので想像)
まず真ん中の針金が曲がっていなくてちゃんと穴の中に入っていってるってのが大前提だけど、Bの場合押し込むときに少し抵抗があってそこまで力はいらないけどスルっと入るわけじゃない(=ちょっと触った程度では簡単に抜けない)
どこまで押し込むのが正解かっていうのはケーブルによって違うんだけど、ちゃんと抵抗があって押し込めてて(勝手に抜けるようなことはない)ちゃんと映ってるんだったら問題はないよ
※TVの設定メニューでアンテナ強度が見れるのでそこでちゃんと受信できるかを数値で確認するのもあり
逆にちゃんと映らないとか数値が低い、ちょっと動かしただけでも勝手に抜けるみたいなことがあって、針金も曲がってないとするなら外側の金属部分が曲がってしまって押し込めない状態になってると思うのでそれを丸く戻せるかどうか?無理だったらケーブルを買い替えるのが手っ取り早いかもしれないね
書込番号:25494319
4点

どうして奥まで挿すことにこだわるのですか?止まったところまででいいですよ。
書込番号:25494358
3点

>湯葉の民さん
以前は間違いなく奥まで挿さっていたのであれば、もしかすると抜き差しの際に綿埃などを芯線に噛み込んじゃったのかも知れませんね。もしそうだとすれば、奥の埃はもう取り出せませんし、これだけ入っていれば受信には影響ありませんのでそのまま使いましょう。
書込番号:25494957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





