SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

アクションゲームでも画面追従しますか?

2023/10/14 10:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80WK [50インチ]

セールで買い増ししました。(これから到着予定)
現在は、Panasonic VIERA TH-55EX850 を使用しています。

アクションRPGのFF16などを楽しんでいますが、
タイトルの件、VIERAでは特に気にならないです。

本テレビは(SONY BLAVIA KJ-50X80WK)は、
倍速表示パネルではありませんが、(FF16程度のアクションRPGでは、
画面追従の面で)気にならないレベルでしょうか。

TH-55EX850は2017年の古いテレビで、倍速表示パネルか
よく分からず、このような質問をさせて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:25462253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/14 11:58(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

価格コムのスペック表には倍速駆動に〇がついてましたよ

書込番号:25462367

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/14 13:02(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは
EX850は倍速、X80WKは等速パネルですね。

誤解されやすい点ですが、ゲームでの入力遅延では、倍速より等速の方が遅延は少ないです。倍速パネルは補間フレーム生成に時間がかかりますので。
例えば4K60P入力時にX80WKの入力遅延は約11msecですが、X95Lは18msecほどになります。
ただX80WKは、PS5の出す4K120PやVRRには非対応にはなります。

倍速パネルのEX850に比べるとX80WKは動きボケやブレには弱くはなりますが、入力遅延は少なめになると思いますよ。

書込番号:25462438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/10/14 18:13(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>倍速表示パネルではありませんが、(FF16程度のアクションRPGでは、
>画面追従の面で)気にならないレベルでしょうか。

「画面追従」って何ですか?(^_^;
 <具体的にどういう状況のことを言っているのでしょうか?

「倍速表示」が何をしているのか判っていないような..._| ̄|○


テレビはあくまでも放送や入力された映像情報を表示しているに過ぎません。
「飛んでいく球をテレビに表示する(表示対象に追従する)」のは、「撮影しているカメラの性能とカメラマンの腕」です。

「倍速表示」と言っているのに、「それ以前のコマの映像が重なる」なら「倍速パネル」とは言えませんm(_ _)m
 <液晶パネルの場合、どうしても「残像」が若干残るので、「バックライトの高速点滅」で残像感を減少させていたりします。


「残像感」は、人それぞれの「動体視力」にも依存するので、他人が「OK/NG」を言っても意味は有りません。ご自身の目で見て確認しないとダメだと思いますm(_ _)m
 <そういう意味では、気になる製品が出たら量販店に行ってご自身の目で色々見比べたり、リモコン操作が思った通りなのかを確認した方が良いですm(_ _)m

書込番号:25462872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9015件

2023/10/15 14:20(1年以上前)

ご回答頂きました皆さま 返信がたいへん遅くなってしまい、すみませんでした。

>アドレスV125S横浜さん
此所のスペック表では、倍速になっていましたか。。。
たまに誤記とかあるみたいですね。

>プローヴァさん
EX850は倍速パネルだったのですね。
あれからX80WKが届きまして、はじめにマトリックス リザレクションを観たときは、
少々動画の動きについて行けてないかな(単なる思い込みからくるものかもですが)
と感じました。映像関係の設定にシネマドライブ 高 低 切 の切り換えとかあるので、
今は デフォルトの 高 から 低 に設定しています。
仕組みが分かっていなくて設定していますが・・・(^^;;;
あと、車庫のシャッター(細かく横線が入った)のが、斜めにスクロールすると、
特に横線のところが、カクカクカクカクと像が流れていくように感じました。
細かく気にするようでしたら、やっぱり倍速パネルがいいのかな?
でも今はあまり気にせず、Disney+のアソーカとか観ています。画質は綺麗ですね。

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘頂きましたように、倍速パネルとか遅延とか分からず、気にしていました。
でも動きの激しいアクションムービーとかでは、はじめの内はなんか違和感を感じました。
その違和感がどこから来る物なのかうまく表現できないのですが。。。
やはり、いろいろ気にするなら、X95Kとか倍速パネルのを買っておけばよかったかな?
これからメインのテレビを買い替える際は、実際に店頭に足を運んで確かめてから、
購入したいと思います。

書込番号:25464296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信48

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

PCでDVDなどを再生し,usbDACを通して,ステレオスピーカーで聴くことがあります。
手持ちのusbDACにはデジタル入力として,光,同軸などがあり,TVの光デジタル音声出力端子とDACの光端子を繋げばよいのですが,
eARCHDMIから音声を抽出して同軸端子に接続する方法もあることをネットで知りました。
ステレオスピーカーで聴く場合,この二種類の音声はどちらが高音質かお教えください。

書込番号:25447236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:406件

2023/10/03 08:46(1年以上前)

テレビに光デジタルがついててスピーカー側も光デジタルならそのまま繋いでください
もしかすると変わるのかもしれませんが実際聴いたら同じに聞こえます
特に分離機買ってそこから光デジタルとる意味はないかと

書込番号:25447269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/03 09:40(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん
こんにちは
テレビやテレビに繋がる機器で考えると、ステレオ2chで聞く場合、両者に音質差はありません。テレビの光デジタルから取れば十分です。

マルチ音声信号の場合は、ロスレスマルチ等は光デジタルや同軸では帯域的に伝送できませんので、HDMIを使う必要があります。
この場合も、HDMIから光デジタルや同軸に変換してしまうと、光デジタルや同軸自体が帯域ネックになるので無意味です。

書込番号:25447318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/03 09:52(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん
どちらで再生しても48KHz,16bitを再生することになると思います。
使用する機器やケーブルによる音質差はありますが、ごく僅かですね。

書込番号:25447326

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 10:06(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
ステレオスピーカーで聴く場合か光で繋げばよいということですね。
ありがとうございました。
ただ,Minerva2000さん,私の勘違いかもしれませんが,
テレビの4K放送はサンプリング周波数は92KHzではなかったですか?

書込番号:25447339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/03 10:40(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん

4K放送は48KHz,24bitですね。
検討段階では96KHzの要望もありましたが、人の可聴周波数帯域とこれまでの経過から不要と判断されました。

書込番号:25447370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 10:44(1年以上前)

Minerva2000さん,言葉足りずですみません。改めて,
4K放送を視聴するときは,光,eARCHDMIともに48KHzの音声が出力されてくるのですか?

書込番号:25447373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/03 11:05(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん

はい、テレビや、間のDDコンバータでアップサンプリングされない限り48KHzになります。

アップサンプリングしても音質は良くなりませんが。

書込番号:25447395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/03 11:08(1年以上前)

横から失礼します

サンプリング周波数が高く、ビット数が多ければ
情報量は多く成りますが、48kHz 16bitで充分だと思います
音源ソースもアンプスピーカーも同じなら、変わらないし

残響の有る狭い部屋では、反射の影響のが大きいですし
ライブ会場レベルに音量を上げないと、差が聞こえないかも

光でも、192kHz 24bit 対応してる機器も在るみたいですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXN6L3G/

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

書込番号:25447397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 11:41(1年以上前)

TVの4K放送は,光端子からもeARCHDMI端子からも共に
48KHz24bitで出力されてくるということですね。
光で繋げば単純だし,4Kテレビでの操作も不要だし,いいことずくめです。
nasne使いさん,Minerva2000さん,プローヴァさん,ヘイムスクリングラさん
ありがとうございました。

書込番号:25447439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/03 12:07(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん


>eARCHDMIから音声を抽出して同軸端子に接続する方法もあることをネットで知りました。
ステレオスピーカーで聴く場合,この二種類の音声はどちらが高音質かお教えください。

最近のプリメインアンプ/Stereo70sとかでは、HDMI入力が可能ですので簡単にステレオ鑑賞できます。


特にSTEREO 70sにおいては、HDMIケーブルを通して伝送されるオーディオ信号を、HDMIインターフェースデバイスを介することなく、直接デジタルオーディオセレクター(DIR)に入力すること、そしてデジタルオーディオ回路の電源の強化や低ノイズ化、グラウンドの強化等の徹底した音質チューニングにより、他のデジタル入力同様の高音質が実現されています。



https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1532/570/html/DSC00609_o.jpg.html

書込番号:25447483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 14:55(1年以上前)

>エラーゴンさん
私にとって全く新しい情報をありがとうございます。
ステレオのプリメインアンプで,eARCHDMI端子を持つものが存在するということですね。
私の場合,約40年ぐらい前のプリとパワーアンプが健在です(モスキート音が聞こえなくなった今では買い替えは考えていません)ので,
eARCHDMI端子付きのUSB DACの発売を待つ手があるわけですね。そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?

書込番号:25447696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/03 15:15(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん


>eARCHDMI端子付きのUSB DACの発売を待つ手があるわけですね。そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?

既に発売されてますよ。


TEAC/AI-303
https://teac.jp/jp/product/ai-303/feature

Ever solo DMP-A6
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C55KFZQN/ref=ox_sc_saved_image_1?smid=A86UQ26AD5A0N&psc=1


書込番号:25447719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/03 15:29(1年以上前)

これもイケますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1501691.html

書込番号:25447735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/03 15:39(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん
>>そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?

2chしか伝送しないなら、HDMIは、音質に関連する伝送レート面では全く必要ありません。

ではなぜHDMI入力をもつ2chアンプが企画されるかというと、AVでもステレオしか聞かない、と決めている人であっても、HDMIを使えば、リンクによる連動やパススルーなどAVに便利な要素が備わっていて使い勝手が良いからです。

少し前はSACDのマルチ音源なんてのもありましたので、Audioだけでも用途はありましたが今ではほぼAV用途に向けた展開になっています。本来AV用の規格ですからマルチチャンネルを高品質に伝送するという点では意味はあって当然です。

書込番号:25447745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 15:46(1年以上前)

>エラーゴンさん
早々のご回答ありがとうございます。次々新しい情報を教えていただき私自身混乱していますが,要するに
「4K放送の4Kテレビからの音声出力は,光デジタルもeARCHDMIも共に,48KHz,24bitで出力される」
ということで,eARCHDMI端子付きのDAC内蔵のアンプが存在するので,HDMIでの接続も簡単だということですね。
この理解でよろしいですか?

書込番号:25447753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/03 16:23(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん

>「4K放送の4Kテレビからの音声出力は,光デジタルもeARCHDMIも共に,48KHz,24bitで出力される」


4K放送はそうですね。

フォーマット自体はDENONとかは、192kHz/24bit PCMに対応した光デジタル入力2系統、同軸デジタル入力1系統、および光デジタル出力1系統、同軸デジタル出力1系統も備えてますね。


USB DACとして使う場合は、記載にある通り、DSDは11.2MHz、PCMは384kHz/32bitまで対応。PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、DNP-2000NEの超低位相雑音クロック発振器によって生成されるマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応。

海外製のEver solo DMP-A6とかは、DSDとかのマルチチャンネル音源まで再生可能です。

>ということで,eARCHDMI端子付きのDAC内蔵のアンプが存在するので,HDMIでの接続も簡単だということですね。
この理解でよろしいですか?

それもありますし、光デジタル出力は、時代の流れでHDMIに取って代わられてるので、各社HDMIに対応してきています。
メーカー側もその流れに乗って対応してきています。
マルチチャンネルだからとかではないです。
メーカー側もそう言っていたので確実です。

ケーブル自体の音質的には、どちらで繋いでも足して変わりませんが、アンプ性能も含めるとHDMI優位ですね。

>PCでDVDなどを再生し,usbDACを通して,ステレオスピーカーで聴くことがあります。

しかも、最近のPCはほとんどHDMI端子ですね。
光デジタル端子も無いので、USBDACという製品も時代遅れになりつつありますね。

ゲーム機/PS5も光デジタルついてません。


つまり、HDMI機器に直結すればいいだけです。

書込番号:25447795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/10/03 16:26(1年以上前)

>プローヴァさん ありがとうございます。
そうです。私の場合はステレオ,2chしか考えていませんでしたので,
4K放送が48KHz,24bitで光音声端子から出力されてくることを考えれば
eARCHDMI端子での接続のことは考える必要がないということですね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25447798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/10/03 17:26(1年以上前)

https://www.phileweb.com/review/article/202204/06/4690.html

リンク先の記事にもありますが、ほとんどのTVのHDMI ARCは48kHz/16bitまでしか対応していないですね。
HDMI ARCはTVの光デジタル出力端子の代替手段ですから、TVの光デジタル出力端子も48kHz/16bitまでの対応の可能性が高いでしょう。

書込番号:25447863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/03 18:33(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん
はい。その通りです。
現状光デジタルで十分です。AVでマルチが必要な人はすでにAVアンプとHDMIでやってますので。

ピュアオーディオで本格的にHDMIが必要とされるとしたら、やはりマルチチャンネルオーディオが再び流行ればと言った所ですかね。
まあでも難しいと思います。マルチオーディオはとてもお金がかかりますから。聞く方の機材だけでなく制作サイドもね。

書込番号:25447955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/04 02:45(1年以上前)

>oka-kiyoshiさん

>ピュアオーディオで本格的にHDMIが必要とされるとしたら、やはりマルチチャンネルオーディオが再び流行ればと言った所ですかね。

ステレオプリメインアンプにマルチチャンネルは関係ないので、意味不明ですね。

実際のところ、スレ主さんが買うかどうかは別にしても、ステレオ系にHDMI搭載機はどんどん増えてきてるので、発想が時代遅れですね。

https://yosikanohange.com/lets-_isten_to_tv_and_music_with_hi-fi_qualityrecommended_integrated_amplifiers_with_hdmi_input/

書込番号:25448411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 残像と画質について

2023/10/12 16:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

クチコミ投稿数:83件

【困っているポイント】
残像と画質
【使用期間】
1日


【質問内容、その他コメント】
プライムビデオなどで映画をみていると残像が目立つシーン画質がいい時と悪いシーンが多々あります皆さんのテレビも同じなのでしょうか?

書込番号:25459950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/12 17:17(1年以上前)

>湯葉の民さん

地デジでアニメなんか見ていても破綻する事はあり得ますよ(他機種ですが)

これは画面サイズが大きくなれば避けられないんじゃないですかね?

小さい画面なら破綻しないと思います

昔のアナログなら大丈夫なんでしょうけど、現在みたいなデジタルでは仕方ないのでしょうね

書込番号:25459976

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/12 17:18(1年以上前)

>湯葉の民さん
こんにちは
ネットの実効転送レートの変化で画質が影響受ける場合はあります。
朝方などネットが混雑していない時でも、画質の良し悪しが頻繁に入れ替わりますか?
朝方などは概ね綺麗なのであればおそらく転送レートの問題じゃないですかね?

書込番号:25459978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/10/13 01:28(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>プライムビデオなどで映画をみていると残像が目立つシーン画質がいい時と悪いシーンが多々あります

これは、1つの映画での話ですか?

見ている途中で画質が良→悪→良→悪と変わってしまうのですか?

出来ればタイトルをしっかりと書いて貰えると、他の方もそのタイトルを確認して貰えると思いますが...
 <特に画質が変わったと判ったシーンを具体的に書いて貰えると他の人に検証して貰えるでしょうm(_ _)m

書込番号:25460524

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 壁掛け金具について

2023/10/10 11:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】

この機種はVESA規格対応でしょうか?
現在VESA規格の取付金具が壁についていて、そこに取り付け可能か調べています。

書込番号:25456772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/10 11:22(1年以上前)

>うしさん太郎さん
こんにちは

300mm×300mm  M6ネジ

のVISA規格です。


https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-55A80L.pdf

書込番号:25456778

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/10 11:55(1年以上前)

>うしさん太郎さん
こんにちは
本機は、VESA準拠で30cm x 30cmスパンです。
VESAの取り付けネジの規格は10cm x 10cm位から40cm x 40cmくらいまで多様なので既存の金具が30cm x 30cmに対応可能かご確認ください。

書込番号:25456823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

B-CASカードを読み取れません。。。

2023/10/06 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]

クチコミ投稿数:29件

中古で買って設定したら

B-CASカードを読み取れません。カードを抜き差ししても映らない場合はカスタマーセンターにお問い合わせください。コード:EC01

と画面に出るので、抜き差ししようとテレビ裏のB-CASカードの取り出そうと試みますが、カバーのようなものが邪魔して外せんません。


どなたか、どうしたらいいか教えてください。助けてください。

書込番号:25451474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/06 15:17(1年以上前)

>かずーきさん
こんにちは
取説は下記から参照できます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42715270M-JP.pdf

8ページに添付図が載っています。カバーの様なものは見当たりませんが。

書込番号:25451478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/10/06 15:20(1年以上前)

写真を撮りました。

書込番号:25451483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2023/10/06 15:23(1年以上前)

これを中古で買ったのですか。
店舗から、個人から?
もう12年ものですよ、いつ壊れてもおかしくないですが。
カードに関して、抜けないのはわかりますが、この機種にはカバーはないと思いますが。
抜けずカードが見れるなら(この機種なら見えるはず)、工具のラジオペンチなどでつまみ出す。
抜き出してから、カード不良なら、アルコールで裏の接点を拭いてみる。
それでも駄目なら改めて下記から買う。
https://www.b-cas.co.jp/cardorderNew/temp-reissue-agreement.html

書込番号:25451484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/06 15:38(1年以上前)

中古でカードが付いてない(挿さってない)とか裏表間違えて挿し込んでるとかそんなところでは?

書込番号:25451500

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2023/10/07 14:19(1年以上前)

>かずーきさん
写真アップできていません。

書込番号:25452681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


club30さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/10 11:29(1年以上前)

先日同じ症状になりました。
ひさしぶりに使用したところ、同様でしたが、なんどかB-CASカード抜き差しと電源入り切りしたら
使えるようになりました。
B-CASカードを柔らかい布で拭いた後、しっかり奥まで差し込むような感じで試しました。

私も問い合わせないと駄目なかなとおもったり、
他のB-CASカードで試そうかと思ったのですが・・・

数回であきらめず、押し込み方も(壊さない程度にしっかりと押し込むような感じで)試すと良いかもしれません。

解決されますように。

書込番号:25456791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶表示部外周

2014/01/27 23:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

クチコミ投稿数:48件

液晶表示部の外周に沿って薄っすらと線?というか影が見えませんか?
真っ白の画面とか明るい画面でそれに気づきました。
なんだかセロテープで四辺を貼り付けてるような感じに見えます。
表現がちょっとわかりづらいかもしれませんが、とにかく明るい画面が表示された時に
画面縁に近い部分に影が見えるんです。
みなさんはどうですか?

書込番号:17121596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/01/28 00:08(1年以上前)

画面にかなり近づいて覗き込めば見えますが、離れて見れば見えないなら問題ないと思います。
VAパネルの他社のTVでも、画面に近づき斜めから四隅を覗き込むと、黒い線(テープ?)が見えます。

疑惑を払拭したいなら、ソニーのホームページの製品に対する質問メールで聞くか、フリーダイヤルで問い合わせみるしかないですね。



書込番号:17121675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/01/28 00:25(1年以上前)

早速お返事頂戴しましてありがとうございます。
一応正面から少し離れてみてるんですが、見えるんですこれが><
「問い合わせてみるしかない」 仰るとおりでございます。
ありがとうございました。

書込番号:17121729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/28 00:57(1年以上前)

ん??

HX950ですけど
そんなのまったく見えないですけど?

その現象は写真に撮れますか?

書込番号:17121823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/24 23:40(1年以上前)

全体で見た感じ

全体で見た感じ(その2)

左側拡大

右側拡大

最近中古で購入しましたが、自分の場合も外周に白い線が薄っすらと入ってます(画像参照)。
果たして仕様なのか液晶パネルに問題があるか今のところ不明です。
もしかしてこんな感じですか?

書込番号:25358114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の満足度5

2023/10/06 14:20(1年以上前)

>だからあれだよさん
>ファルコンアローズさん

2012年に購入して、この最近「白枠事象」が発生しました。

もう10年選手なので寿命かとも思いますが、何らかの形でメーカー対応されましたらご教示ください。


よろしくお願いします。

書込番号:25451425

ナイスクチコミ!0


Gyaos303さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/10 10:49(1年以上前)

我が家のもこの数週間前から同様の現象が出ています。
10年半使用しているので寿命かとも思いますが、幸い外周部だけで通常の視聴には耐えうる程度なのでもう暫くこのまま使い続けます。

家族内で『この現象が全画面に発生しはじめたときが買い換え時』と話はまとまっています。

書込番号:25456734

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング