
このページのスレッド一覧(全15746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月9日 12:56 |
![]() |
43 | 9 | 2023年10月7日 10:52 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2023年10月6日 16:28 |
![]() |
51 | 8 | 2023年10月5日 15:13 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年10月5日 13:34 |
![]() |
13 | 2 | 2023年10月5日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
寝室にてHulu鑑賞で使用しているのですが、
突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
リビングにあるブラビアは正常に接続されており、iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
TVの再起動、初期化、ヘルプからの接続診断、無線ルータ(WSR-5400AX6S-MB)のリセットなどあらゆる手段で復旧を試みてみましたが
どうやってもダメです。無線ルータは認識、失敗、失敗となってしまいます。
ルータ設定の問題なのか、TVの問題なのか問題の切り分けも分からず途方に暮れております。
この場合他に講じる手段はないのでしょうか。
2018年12月に購入し保証期間も切れてしまってますので、有償修理が必要なのでしょうか。
どなかたご教授願えますと幸いです。
1点

>イナリンゴさん
こんばんは
ルーターの電源をオフにして5分後に再投入して
立ち上がったら接続してみてください。
治った事例があります。
書込番号:25450620
4点

イナリンゴさん
>無線ルータは認識、失敗、失敗
とのことですが具体的にどのような失敗なのでしょうか? 失敗時に失敗理由は表示されないですか?
Wi-Fiルータは認識するけど、接続時に失敗するのであれば、一番に思いつくのは無線暗号化キー間違いです。
無線暗号化キーは問題ないのであれば、最近、Wi-Fiルータのバージョンアップや無線設定変更を実施したりしていないですか?
ご使用のルータはWi-Fi6(11ax)のタイプなのでバンドステアリング OFFや11ax OFFを試してみてください。
書込番号:25450639
5点

〉オルフェーブルターボ様
5分ほど電源抜いて、再度トライしてみましたがやはりダメでした。。
〉BIGN様
エアステーションから設定状況を確認したのですが、
バンドステアリングLITEの有効にチェックは入っておりませんでした。
因みに背面のAUTO/MANUALスイッチをMANUALに切り替えましたがこれもダメです。
書込番号:25450805
6点

イナリンゴさん
バンドステアリングもOFFだとすると、あと考えられるのは2.4GHz or 5GHzの暗号化モードが合ってないぐらいです。
設定で暗号化モードがWPA3になっていないでしょうか? WPA3になっていたらWPA2に変更してみてください。
もし、暗号化モードも問題ない場合、TVの故障が疑われるのでメーカへ連絡しましょう。
書込番号:25450827
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室にてHulu鑑賞で使用しているのですが、
>突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
>リビングにあるブラビアは正常に接続されており、iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
スマホは「iPhone」だけですか?「Androidスマホ」はお持ちで無いですか?
持っていれば「Wi-Fiアナライザ」というアプリで「スマホの位置のWi-Fi電波状況」が視覚的に確認出来ますが...
<リビングと寝室で比較するのが一番
「iPhone」しか無いなら、「iPhone」で
https://fast.com/ja/
に「テレビを置いている場所」で「寝室」と「リビング」でそれぞれ計測してどれくらいの速度が出るか確認して下さい。
リビングで「100Mbps」以上出るのに、寝室だと「20Mbps」しか出ないと「Wi-Fi接続環境」が悪いかも知れませんm(_ _)m
「Wi-Fi(無線LAN)」は、「子機(スマホ/テレビ)」と「親機(ルーター等)」との「直線距離」「直線上に有る遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質」が多大に影響しますm(_ _)m
「ルーター」の向きをちょっと変えるだけで急に接続が良くなる事も有ります(^_^;
<掃除でルーターをちょっと向きを変えてしまっていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25450869
4点

色々とご教授いただき心から感謝いたします。
切り分けできましたので備忘録兼ねてご報告いたします。
ソニーのスタッフに見てもらったところ、BRAVIAに障害は無いとのこと。
インターネットの電波が多数飛んで来ており電波が干渉してしまってる可能性が高いと。
その後無線ルータ(WSR-5400AX6S-MB)の設定変更をカスタマー窓口の担当に伺いながら色々と試みてみました。
1、無線設定の変更(チャンネルの固定) 5 GHz=36チャンネル 2.4 GHz=4チャンネルに固定
2、LAN設定の変更 DNSサーバーの通知を指定したIPアドレスに変更
3、インターネット@スタートを行う→DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得に変更
以上のように設定を色々と変更して再度接続を試みましたが、やはりダメでした。。
TV側の問題ではないとのことなので、無線ルータを買い直してみるしかないですかね。。
書込番号:25451568
5点

>イナリンゴさん
こんにちは
スマホをお持ちなら、テザリングで試してみては
いかがでしょうか。
書込番号:25451618
6点

イナリンゴさん、こんばんは。
>突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
>リビングにあるブラビアは正常に接続されており、
>iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
>エアステーションから設定状況を確認したのですが
常識的には、上記のような他機、並びにルーターの状況だと、
TVのWifi機能に支障が出ていると考えます。
TVのネットワークシステムすべてが壊れているかどうかは、
有線接続することで確認します。
TVとルーターがどの程度離れているのかはわかりませんが、
LANケーブルは10m、15m、20m、30mとあり、
6Aなら1000円〜3000円くらいの範囲内で購入できます。
とりあえず有線でつないで動作確認してみることです。
有線でもつながらなければ、TVのネットワークが壊れています。
無線でつなぐなら、同型ルーターをもう1台購入して、メッシュネットワークにして、
無線ルータ→[無線でメッシュ]→無線ルーター→[有線]→TV
というような方法もとることも出来ます。
正直なところ、状況からは、TVに問題が無いというのは信じられないので、
ウチだったら、有線接続なども含めすべての機能のテストで確認します。
書込番号:25452208
5点

>イナリンゴさん
こんにちは
サービスに見てもらって異常なしとの事ですが、サービスが見るのはテレビにエラーコードが入ってないかだけです。
エラーコードは、テレビ本体のOSが入れますが、そもそも自己診断なので完璧とは行きません。原因がハード不良等で繋がらなくても、ソフトのエラー検出に引っ掛からなければエラーコードは入りません。
それ以上の診断をサービスマンは出来ませんので、テレビに問題ないと言いますが、現時点では100%当てになりません。
自宅の家庭内LANに根本的な問題があるとは考えにくいですが、確認のためにスマホをお持ちならスマホのテザリングに接続してどうなるかは確認されればと思います。それでも繋がらなければいよいよテレビもまだ怪しいとなりますね。
今まで正常に通信できてて急にテレビだけ接続できなくなった、他の機器は今まで通り接続できていることから、ルーターの可能性は低いと思います。
書込番号:25452496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
XRJ-75X95Jと本製品で購入を検討しています。どちらも75インチです。それぞれ画質やその他機能についての違い、どちらがおすすめかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25433992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RADEOさん
こんにちは
どちらも直下型バックライトで部分駆動の液晶としては上位モデルです。
部分駆動は分割数が多いほどコントラストが良くハロなどの副作用が見えにくくなります。
海外サイトrtingsのテストによれば、X95Jの分割数は84(75型)で、X90Lは88(65型)なので、大差ありません。
また、ピーク輝度(明るさ)も、いずれも1100nitレベルです。
両者の大きな差は、視野角ですね。X-WideのついたX95Jは視野角とコントラストの両立がそこそこできており良い印象ですが、X90Lの視野角特性はこのクラス平均以下です。
機能面は大差ありません。
視野角の狭さは画質品位を結構落としますので、この2機種ではX95Jがおすすめですね。
書込番号:25434441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
大きな違いは色のにじみがなく綺麗になっているのと、
アプリの動作が速くなっている
残像が少ないクリアな映像になっている
ゲーム用のメニューが用意されている点ですね。
逆に視野角が少し狭くなっています、横からみるならX95Jの方が色がくすみにくく綺麗にみえます。
細かな点ではコントラストの向上とか、映像処理の精度アップとかその程度ですね。
単純にX90Lは進化版と思っていいかなと思います。
書込番号:25434728
5点

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、本製品と同価格で他におすすめのテレビはございますでしょうか。
書込番号:25435676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
どの程度まで予算が許容されるのかわかりませんが、75X95KがX95Jからの正常進化モデルで、miniLEDとQDが付いているので、明るく、色が鮮やかで分割数も400台と多いのでコントラスト感も改善しています。
X95JからX95Kはいわばフルモデルチェンジでした。
X90LはX90Kの正常進化モデルで、X95Jの後継モデルではありません。
書込番号:25435777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
やはり75型、30万くらいのですとXRJ-55X90Lがベストではないでしょうか。
65型に下げるならXRJ-65X95Lは液晶最上位になるのでこれと迷うところ。
https://kakaku.com/item/K0001528407/
書込番号:25436149
2点

皆様、回答ありがとうございます。
ちなみに本製品と同価格で、BRAVIA以外も検討候補に入れた場合に、よりおすすめな物などがありますでしょうか。
書込番号:25440609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RADEOさん
液晶機種で言えば、ハイエンドテレビのトレンドはminiLEDバックライトです。
X95JやX90LはminiLEDではない従来型の直下型バックライトです。miniLEDだと無条件に高画質とはならず重要なのは分割数です。ソニーの従来型直下型は直下型の中でも特に分割数が少ない部類なので、同社製miniLEDとの差がとても大きくなっています。
ソニーのX95K,X95L、シャープのEP1、レグザZ970M、パナソニックMX950などがminiLEDらしい多分割、高輝度バックライトを搭載した機種になります。
それよりワンランク落ちる従来型直下型機種がソニーX95J、X90L、レグザZ870M、Z875Lなどになります。
X90Lと同等価格で似た様な商品といえばレグザZ875Lくらいですかね。Z875LはminiLEDの昨年モデルでしたが、miniLEDらしい高輝度機でなかったために評価はイマイチでした。
X90L,X95Jの中ではX95Jが一押しです。X95JはX Wide Angleがついていますので、ついてないX90LよりベターでX90Lが勝てる点は存在しません。候補の中ではX95Jが最もお買い得ですかね。X95Jは何と言っても21年の液晶ハイエンドモデルですから。
書込番号:25440707
0点

>RADEOさん
先に書いたX95Lですね、画質面では一切妥協なしになります。
機能的にはX90Lと同じで地デジの画像エンジン、動画アプリの機能や画質とどれをとっても不足ないかなと思います。
後は近い価格でしたらREGZAの75Z875L、ハイセンス75U9H、LGの75QNED90JPA
画質面ではX90Lに近く良いですが、
前二つが中国開発のソフトウェア、後者が韓国開発のソフトウェアで、
SONYやシャープなどのGoogle開発でスマホと同じアプリが使えるのものと異なり操作性に癖があるのと、
アプリが追加できない、動作面でやレスポンスでやや難ありです。
LGは地デジの画質がやや他より劣ります。
REGZAとハイセンスは同じ開発で元東芝だったのを買い取って流用しているので地デジはちゃんと綺麗に映ります。
という感じですので今でしたら
・バランス良いBRAVIAの75X90L
・機能や多少画質を落として価格優先で75X95J
・サイズを落として最高画質の65X95L
のどれかがオススメですね。
書込番号:25440809
1点

>RADEOさん
念のため、X Wide Angleについて少々説明を。
これのメリットは視野角アップと映り込み低減です。
反面コントラスト数値は多少低下しますがこれは暗い部屋で横並び比較しないとわからないレベルです。明るい部屋では差はわかりません。
X95J 正反射率0.9% 拡散反射率1.6% 計2.6% 白化視野角41度 輝度視野角50度 コントラスト2853:1
X90L 正反射率5.1% 拡散反射率0.6% 計5.7% 白化視野角24度 輝度視野角33度 コントラスト4751:1
rtingsより抜粋
X90LはX95Jより5倍程度映り込みが多くなります。視野角も17度程度悪い、コントラストは6割程度ですが有機ELに比べると大差ありませんし、IPSに比べるとずっと良い値です。
90シリーズは95シリーズに比べて明確に下位モデルですからコストのかけ方が違い、当たり前の結果です。
X95JはX95Kが当初価格設定が高すぎて売れなかったので急遽前年モデルを引っ張った経緯があり、型落ちなので中身の割にすごくお買い得です。
書込番号:25440951
0点

皆様、詳しいご回答ありがとうございました。
今回はXRJ-75X95Jを購入しようと思います。
書込番号:25451549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90K [65インチ]
買って十日くらいたちましたが、見ていると15
〜20分くらいで勝手に消えることがあります。
電源オフは24時間、視聴中のでもオフはなし、省電力設定は切っているので、勝手に電源が切れるようなものは他には見当たらないのですが、こんな現象他にもなる方いますか?
書込番号:25343075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買って十日くらいたちましたが、見ていると15
>〜20分くらいで勝手に消えることがあります。
取り敢えず「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも効果が無い場合は「故障」の可能性も有ります。
その上で「購入時の設定(工場出荷状態)に戻す」をしても効果が無い場合は、購入店に相談した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<通販なら直接メーカーに連絡することになりますm(_ _)m
書込番号:25343123
7点

>shnnさん
初期不良の疑いがあります
先ずは、購入店に相談して交換、返金、他機種への交換
を考えて見てはどうでしょう
書込番号:25343145
9点

省電力の他に、スクリーンセーバーの画面消灯が有りますが
設定を確認してみてください
電源のを再起動しても誤作動する時や
アップデートした後には、出荷時初期化するのがお薦めです
書込番号:25343237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shnnさん
こんにちは。
ユーザーでできることは限られています。androidに起因する一時的な不具合なら下記のどちらかで一時的に復旧可能です。
@電源コンセント抜きリセット
テレビのコンセントを抜いて10分放置、その後でコンセントを挿す。→OSが再起動します。
A工場出荷時リセット
メニューからストレージのリセットまたは、工場出荷へのリセットを行います。初期設定やり直しになりますが、上記@で直らないものが直ることはあります。
@Aで効果が無いようなら基板などのハードウェア故障なので、買って10日で購入先が量販店なら初期不良新品交換をリクエストすればよいと思います。通販ショップ購入ならそれはたぶん無理なので、ソニーのサービスを呼んで修理しかないですね。
書込番号:25343291
1点

電源ユニットの不良ではないかと思いますが。過電流検知部分の部品がおかしいかと。
書込番号:25343347
5点

希に操作してるのに、無操作オフのテロップが出て
操作しても消えず、勝手に電源切れるバグも有るけど
電源入れると録画が始まるとかも、
いま流行りのGoogle flagや
Googleタイマーの誤作動かな
書込番号:25343510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shnnさん
こんにちは。
お買い上げが量販店なら速攻で連絡とって初期不良、新品交換を申し入れましょう。再起動やコンセント抜き差し、初期化等々で直ったとしてもまた起きる可能性あります。Androidあるある、SONYあるあるです。
早めに対応されて下さい。
書込番号:25343560
5点

>ogu_chanさん
>nasne使いさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>アドレスV125S横浜さん
解決したのに報告することをすっかり忘れていました! 原因はサウンドバーのオートオフ機能のせいでした笑
夜遅くなりネックスピーカーに切り替えサウンドバーへの入力がなくなって20分たつと電源がオフになる設定だったのですが、サウンドバーが切れるとテレビのほうも連動して切れるようです。 オートオフ機能をオフにしたら解決しました。
お騒がせしました!
REGZAからの乗り換えだったのですが、このテレビ全体的に動作がもっさりですね。 スマートテレビってこんなもんなんでしょうか。
書込番号:25450316
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【質問内容】
画面に映っている人物の口の動きと音声が僅かにズレているようで気になります。音声の方が遅いように見えますが何処かで調整出来ますか?本製品は今年の7月に某大型電気屋で買ったものです。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25445589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまモン1003さん
こんばんは
リモコンの電源ボタンを長押しすればテレビを再起動できるのでやってみてください。
それで直ればOS起因の一時的不具合でしょう。
それで直らない場合は、ズレが起こるのは内蔵チューナーか、録画物か、外部入力かなどの情報を教えてください。
書込番号:25445604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございました。
直りました。
書込番号:25445798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
重ねての質問で申し訳ございません。
画質についてですが、静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
この原因は何が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25447099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
>>静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
>>アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
画面内で高速に動く物体があってそれを視線が追従するような場合、動きボケやブレが生じます。これは液晶や有機ELがホールド型素子だからです。原理的に生じるものです。
ブレボケを改善するためには倍速などフレーム速度を上げて補間を行えばいいのですが、今の4Kテレビは液晶も有機もコスト制約で倍速までなんですね。昔の2K液晶の場合4倍速までありました。
なので、昔使っていたテレビが4倍速のものであれば、それに比べて今の2倍速の有機ELのブレボケが大きく見えるのは原理的に仕方のないことです。でも昔使っていたテレビが2倍速や等倍のモデルであればそれらと比べて悪化するのは説明がつきません。
書込番号:25447526
2点

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうござました。
性能上、仕方が無いことなんですね。
電気屋さんで見たデモ画面と違うので残念ですが、諦めるしかかいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25448354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
なんらかの不具合でないなら、性能上の問題です。不具合の懸念があるならサービスに点検依頼はできます。
これに関連するのがメニューのモーションフローです。弱以下で使うのがおすすめです。強にすると副作用が出やすいです。
店頭デモ映像は補間の瑕疵が出にくい高画質シーンで構成されてますので、地デジなどの低画質コンテンツではデモ映像では見えない瑕疵が見えてきたりします。
書込番号:25448507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
サービスに連絡してみます。
書込番号:25450235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
>FIT@さん
こんにちは
A80Lはハーフグレアです。
有機下位モデルでグレアパネル仕様なのは、パナソニックMZ1800とシャープFQ1/EQ1だけですね。
書込番号:25447217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





