
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 16 | 2023年6月22日 14:10 |
![]() |
11 | 6 | 2023年6月22日 12:06 |
![]() |
101 | 11 | 2023年6月22日 09:52 |
![]() ![]() |
77 | 33 | 2023年6月21日 11:26 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2023年6月16日 23:10 |
![]() |
7 | 2 | 2023年6月15日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
先日購入して2日ほど視聴しているのですが、今朝からプライムビデオで再生すると選択してから最初の5秒くらい画面上から10cmほどの横線が入るようになりました。
netflixとかテレビでは出ることはありません。
しばらくすると消えるのですが…。
液晶パネルは簡易検査で問題ないと出たのですが、不安です。
どなたか原因と解決方法をご存知でしょうか?
書込番号:25242525 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

同じくsonyの型式は違いますが55X85Jで全く同じ症状が出ています。ソニーに問い合わせしましたが解決はしませんでした。プライムビデオの再生し始めに症状が発生して5秒位で普通になる状況です。
現在アマゾンにも問い合わせ中です。何か分かりましたら報告します
書込番号:25242577 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ちなみにシャープ製のテレビではこの症状は起こりませんでした
書込番号:25242585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何か判りましたら、共有よろしくお願い致しますm(_ _)m
不安ですよね…
書込番号:25242594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たうけんさん
>りんさらさんさん
同じくSONYのXRJ-65X95Jで昨日同じ症状が出ました。
複数の番組でチェックしたのですが、TVのプライムアプリでは出現し、FIRE TVでは出ませんでした。
ちなみに、TVのファームウェアは最新です。
書込番号:25242883
6点

XRJ65A95Kを約1ヶ月使用。
アマプラの横手方向の白い直線、4/28より発生、Netflix問題なし。再起動等々試しましたか、未だ解らずです。進捗の共有お願い致します。
書込番号:25242994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たうけんさん
パナソニックの内蔵アプリとfire TVは問題なし、ソニーA95Kの内蔵アプリは出てます。
Androidプラットフォーム用アプリの問題に見えますね。そのうち修正されて直ると思います。
書込番号:25242999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も4/30 の深夜に番組を視聴するし始めるとやや上部に横の白い線が多数入り、5-10秒程度視聴すると、消えます。
■機種kj-65x9500g ※液晶4K アンドロイド
■モデル BRAVIA 4K UR2
■ソフトウエア最新
■バージョン9
■アンドロイドセキュリティパッチレベル2021年7月1日
■カーネルバージョン4.9.125
■対応(切り分け) リモコンによる電源ボタン再起動、
電源ケーブル抜き差しによる再起動 →解消せず。
地デジ→影響なし
U-NEXT→異常なし
■BRAVIA簡易診断→異常なし
■携帯のプライムビデオ視聴→異常なし
おそらく、他の人の書き込みを考慮すると、
Amazonプライム側の問題とBRAVIAの相性問題?
書込番号:25244027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Amazonから回答がありました。Amazon側で症状の確認は取れているそうです。アプリの対策を進めている状況だそうです。解決までまだしばらくかかりそうですね
書込番号:25244875 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>りんさらさんさん
お問い合わせ有り難うございます。
再生スタートから数秒間の横の線、
約1ヶ月前テレビ納品当日から、プライムビデオ再生時に、白い線が出ている箇所だけ、真っ黒から次第に映像が浮かび上がってました。
やはり、出だし数秒でした。当初はそのような立ち上がり方なのかと思いましたが、前兆だったのかと、引き続き進捗の程、宜しくお願い致します。
書込番号:25245428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴールデンウィーク前なのに液晶故障かと思い、ヒヤッとしましたが、Prime側の問題のようです。
暫定の対策になりますが、Prime Videoアプリのアップグレードをアンインストールすると本件解消致します。
ご参考までに。
書込番号:25246111
6点

進捗はアマゾンとSONYが擦り合わせしてると思いますので、元々インストールされてます、アプリの削除は止まります。各々自己責任にて選択を
書込番号:25246355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も プライムビデオの映像の始めに 画面左上の青い文字のレーティングが出る時 出ます。
書込番号:25248172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たうけんさん
何もしていのに画面が正常になっているのを確認しました!
書込番号:25249632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たうけんさん
>livepapaさん
こんにちは。不具合解消したみたいですね。J:COMのSTB内蔵のアプリでも大丈夫になっていました。意外と早かったですね。
書込番号:25249802
1点

本日、アマプラを視聴して改善されているのを確認しました。
https://togetter.com/li/2140070
やはり他の方もなってるみたいで皆さん気にしていたみたいですね!
解決してよかったです。
書込番号:25252886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆様
いまさらですが、すっきりしました。
時期不明だけど一時的になってた事がありました。
ハード?ソフト?とはっきりしないまま、気持ち悪さを覚えながらも、いつの間にか治っていて忘れていました。
ソフトだった様ですっきりしましたw
アップデートで治ったらしいけど当時はそれで納得したのかどうかも覚えてない。。。
書込番号:25311773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
こちらのKJ-X85JかKJ-X85Kシリーズで、ホームネットワークのnasne(SONY、BUFFALO)で地デジ録画して視聴されている方がおられましたら、教えていただきたいのですが、再生時は上下に黒帯が入ったりしないでしょうか?
また、テレビで普通に地デジを視聴する時と比べて画質は粗くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25310166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>----RYO---さん
こんにちは。
>>再生時は上下に黒帯が入ったりしないでしょうか?
元の放送画面通りに再生されます。元のコンテンツがレターボックス(上下黒帯)の映画などならそのまま録画・再生されます。黒帯のないコンテンツに黒帯が入ったりはしません。
>>テレビで普通に地デジを視聴する時と比べて画質は粗くなるのでしょうか?
記録画質は標準(DR)と3倍モードなので3倍モードは圧縮されるので多少は粗くなるかも知れません。nasneの場合再生はネット経由になるので、画質は見るテレビ/タブレット/スマホのクライアント次第です。再生機がDR(MPEG2)や3倍モード(H.264)の再生に対応している必要があります。
放送を録画してテレビで見るなら普通にレコーダー買った方が便利ですよ。レコーダーならHDMI接続なので確実です。
書込番号:25310189
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのKJ-X85JかKJ-X85Kシリーズで、ホームネットワークのnasne(SONY、BUFFALO)で地デジ録画して視聴されている方がおられましたら、教えていただきたいのですが、再生時は上下に黒帯が入ったりしないでしょうか?
基本は元の映像次第です。
「16:9」の映像なら画面いっぱいになります。
「20:9」の映画等の場合は上下に黒帯が表示されます。
<映画作成会社の意図なので仕方が無い
上下や左右に黒帯が出ている場合、「画面モード」で変える事は出来るかも知れませんが、意図した映像になるとは限りませんm(_ _)m
<中央が拡大されたり、左右だけ延ばされたり...
>また、テレビで普通に地デジを視聴する時と比べて画質は粗くなるのでしょうか?
「nasne」の「録画モード」次第です。「DR」なら放送時の映像データをそのまま記録しているので同じです。
詳細は「nasne」の取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
「テレビのアップコンバートや超解像技術」に期待しているなら辞めた方が良いと思います。
これは他メーカーのテレビでも同様ですm(_ _)m
<事前に確認したいなら量販店に行って、気になる製品で「YouTube」を再生させて、「480p」や「720p」の解像度に変更して見れば「超解像技術」の効果を確認出来ると思います。
書込番号:25310749
11点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
元に画像通りに再生されるということで安心いたしました。
テレビの場合は大丈夫かとは思っておりましたが、サポートに問い合わせしたところ、動画ファイルによるとのことでしたので、地デジはどうなのかと思っておりました。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
先日、M2 Mac miniのtorne mobileアプリを27インチの4Kモニターで再生したところ、画面が小さく周りに黒帯がありましたので、これは個人的には使わないなと思い気になっておりました。
私の主な使い方は、DRモードで録画したものをiPhoneとiPadで再生していたので画面が小さく粗さも気にならなかったのですが、4Kテレビの場合でもDRモードで録画したものをFire Tv StickのDiXiM Playのアプリで再生することで解決できました。
書込番号:25311581
0点

>----RYO---さん
逆に、サポートが言ったという、動画によっては上下に黒帯が出る、というのがよく理解できないんですよね。
スレ主さんはそういうご経験があるのでしょうか?
書込番号:25311591
0点

>プローヴァさん
SONYさんのサポートでは、ソニールームリンクの再生できるファイル形式のページを案内されました。
すみません、今思えば個人的には動画の場合しか問い合わせてなかったのですが、画像の場合も含めてサポートしていただいたのかと思います。
動画はないですが、確かに画像をテレビに映した場合、黒い部分があることも経験したことがあります。
書込番号:25311601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>----RYO---さん
テレビのアスペクトは16:9ですので、それより横長のアスペクトの画像なら上下に黒帯は出るでしょう。
それをテレビが勝手に縦伸ばし表示などにするとオリジナル画像の改変とみなされるので、著作権問題がうるさい昨今、勝手にアスペクト変える処理はしないですね。
書込番号:25311652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]
店頭でXRJ-77A80Lを見てきましたが、店頭の明るさに影響を受けているのは分かりますが、さほどの感動がありませんでした。こちらにしようか、有機ELにすべきか悩んでいます。良きアドバイスをいただければと思います。
9点

>湘南風さん
こんにちは
有機ELがA80Lで、miniLEDバックライトの液晶ハイエンドがX95Lになります。どちらがイマイチだったのでしょうか?
書込番号:25310608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
とても稚拙な文章で失礼しました。イマイチと思ったのはA80Lのほうです。有機ELの方が良いと薦める人がいたのですが、私には良さを実感できなかったものですから、こちらに投稿させていただきました。
書込番号:25310622
2点

>湘南風さん
量販店の照明の照度って規格では800-1500lx前後です。一般家庭は100-200lx程度なのでざっくり10倍前後です。こういう異常な環境ではっきり違いがわかるのは画面の明るさ程度。なので各社店頭では特殊な店頭向け画質モードでデモしており、明るさギンギンの他社より目立つ画を出しているわけです。
A80Lは有機のスタンダードモデルであり、明るさもHDRで700nit、SDRで450nit程度しかありません。有機としては暗い方のモデルです。対してX95LはHDRで1500nit超、SDRで1200nit超なので、X95Lの方が明るく見えると思います。
ソニーにはラインナップがありませんが、有機のハイエンドモデルならHDRで1500nit程度は出ますので、こういうハイエンド有機なら、X95Lと横並びでそん色ないかも知れません。
ただ値段で言えば有機のハイエンドは液晶よりワンランク高価ですので、液晶ハイエンドと同等価格の有機はミドルレンジ位しか買えず、同じ価格なら輝度では負けてしまうということになりますね。
経験値の浅い人はぶっちゃけ明るさの差程度しかわからない可能性もありますが、有機ELが素晴らしいのは明るさ以外の部分ですね。
無限大のコントラスト、グレア画面による黒の艶感、暗部階調再現性の正確さ、暗部の色乗りの良さ、広色域による鮮やかな色彩、色むら・輝度むら、黒むら、四隅黒浮きの圧倒的な少なさ、液晶部分駆動の瑕疵であるハロや輝度低下のなさ、視野角特性の圧倒的な広さ、画素応答速度の高速さ、画面の反射率の低さがもたらす画面の黒さと映り込みの暗さ、等、画質に関わる諸物理特性の良さが画質の良さに直結しています。
こういう諸特性の良さが画質の品位を上げていますが、殆どの項目は明るすぎる店頭ではわかりずらい差になるんですよね。
でも、こういう画質要素の文言のひとつひとつが理解できなくとも、実際に自宅環境程度の照度下で見れば一目でわかる画質差はありますよ。明るすぎる店頭ではわかりづらいですが。
ヨドバシ秋葉店など、明るさを落した展示をやっているお店で比較するのが一番ですね。
書込番号:25310666
7点

>プローヴァさん
詳細にご教示いただきましてありがとうございます。高い買い物になりますから慎重に検討したいと思います。他店(有機の良さを示してくれる)でも確認してみようと思います。
書込番号:25310674
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>店頭でXRJ-77A80Lを見てきましたが、店頭の明るさに影響を受けているのは分かりますが、さほどの感動がありませんでした。
どういう映像を見て比較したのでしょうか?
普段ご自身が見ている番組と同様の番組で比較出来ましたか?
<TBSの「世界遺産」などを良く見るのに、バラエティー番組で比較していませんか?
出来れば、色んなジャンルの番組で比較するのが良いと思いますm(_ _)m
その上で、「こっちの方が良い」と思う製品を買うのが一番だと思います(^_^;
他にも「リモコンの操作感」とか「今までのテレビでやっていたことが出来るか」とかも結構重要だったりしますm(_ _)m
書込番号:25310760
12点

>湘南風さん
このクラスの大画面で地デジ視聴オンリーで比較なされているとは思いませんが。
ざっくりブルーレイ映画鑑賞ですと、明るい部屋では液晶です。部屋を暗くする場合は有機です。
明るい部屋で両機種差はないと言えます。液晶モデルで浮いたお金でサウンドバーで良い音響作ると大画面と音響のバランスが両立出来ます。
書込番号:25310790 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして
テレビなら明るい方、オーディオでも大きい音が(大出力)、車なら大出力が比較してみると良く感じませんか?
家庭環境の場合、幅広い輝度における画質が要求されるのです。
店頭だと実際に視聴される環境の照度で違ってくると思いますので考慮されるのが後悔が無いでしょう、
シアターとしての視聴や日照の無い環境での使用であれば液晶より有機ELの方が良いと思います。
日当りの良い昼間の南向きリビングの明るさは実測で店舗内の10倍を超える明るさになるので
晴天日中での利用が多ければ液晶となります。
※実際の環境は照度計で測定されるのが良いと思います、照度計はいろいろ使えますから。
書込番号:25310998
14点

>湘南風さん
>>晴天日中での利用が多ければ液晶となります。
出鱈目ですね。
屋外ならともかく日当たりの良い屋内程度で量販店の10倍の輝度20000lxが出るかどうかは別として、その様な環境ですと、液晶を使ったところで全く太刀打ちできません。
ハイエンド液晶でも精々2000nitですからね。
20000lx環境下があるならカーテンを引いて照度を落とさないとテレビを見れる環境にはなりません。騙されて間違った選択をされない様ご注意ください。
書込番号:25311027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湘南風さん
補足です。このクラス最新モデルの比較は特殊で、明るい店頭での比較は差が無いです。有機と液晶パネル比較すると、有機は素子の発光なのでドンドン劣化して数年で画面やや暗くなります。パネル自体の寿命は液晶で20年で有機で10年です。テレビの寿命では単純比較できないですが、有機は焼付きの懸念もあります。
ここは液晶がコスパも優位ですので、ソニーのHTA5000のサウンドバーでソニー独特のアコースティックセンターシンクで映画音響で素晴らしい音響構築出来ます。
書込番号:25311031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>有機ELの方が良いと薦める人がいたのですが、私には良さを実感できなかったものですから、こちらに投稿させていただきました。
AとBの二択で迷ってる、一般的にAの方がよく見えるらしいし、Aの方がいいよと言ってる人がいる
でも自分の目で見た感じそれほどAが良く見えなかった
Aの方が優れてるように見えなかったというのが、AとBは同じように見えたなのかBの方がよく見えたなのか分からないけど同じように見えたんだったら値段の安い方にするとかサイズの大きい方にするとか一般的にいいとされてるAにするとかだろうし、どう考えてもBの方が良かったんだったらBでいいんじゃないの?
書込番号:25311206
18点

みなさまへ
みなさんそれぞれに有益な情報をご教示いただきましてありがとうございます。購入にあたり大変参考になります!慎重に検討したいと思います。
書込番号:25311535
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
【困っているポイント】
テレビの電源が切れている状態で音声操作ができません。
【使用期間】
6月4日に購入
【利用環境や状況】
グーグル Nest Hub で音声操作しています。
【質問内容、その他コメント】
テレビの電源を切るとWifiも切れるのか、Googleホームでオフライン状態となり音声操作ができなくなります。
テレビをリモコンで手動電源オンしたあとは、音声操作で電源オフとかできます。
音声操作で電源を切ってすぐに音声操作でONはできますが、電源を切ってから5分くらい?以上たつと音声操作でONできません。
この症状以外は快適に仕様できています。
原因、もしくは設定間違い等ご指摘があればよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
当製品にはGoogleアシスタントに対応した本体マイクがついているので、一度、そちらを有効にしてみては如何でしょうか。
[設定]→[デバイス設定]→[Google アシスタント]→[「OK Google」の検出]→[有効]
・SONY公式 本体マイクを使う
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-08_02.html
スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
ではでは。
書込番号:25293070
8点

ハル太郎 様
早速のご回答ありがとうございます。
今夜試しにやってみます。
書込番号:25293088
6点

>contact10さん
こんにちは。
下記に従ってトラブルシュートしてみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
書込番号:25293147
2点

プローヴァ 様
回答ありがとうございます。
今夜、本体マイク有効と合わせて試しにやってみます。
何かあると電源コンセントを抜いて数分待ってから再度電源を入れると良いとか言われてますので
今朝家を出る時にテレビのコンセントを抜いてきました。これで直るとは思えませんが・・・。
その他、どうしてもだめならテレビを工場出荷状態に戻して最初からセットアップしてみようと思います。
書込番号:25293168
0点

>contact10さん
ソニーのandroid機はマイク周りの基板が壊れることがちょくちょくあるようです。口コミでもたまにみかけます。
手順に従って問題解決しない場合は、量販店購入なら初期不良新品交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:25293200
0点

ソニーのwifiは受信感度悪いです
今回の話ですか、Googleスピーカーの原因考えられます
ちょっと判断しにくい
書込番号:25293268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
基盤故障だとちょっと悲しいですね。
買ったばかりなのに・・・・・。
機械モノなのでこればかりはどうしようもないですが。
当初予定通りパナの『TH-75LX950』にしとけば良かったかな?
とりあえず今晩いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25293276
2点

>takafumi1983さん
Wifiの受信感度の可能性もありなのですね。
テレビ電源が消えてるときだけの症状で、電源入っているときは何の問題もなく音声認識してくれます。
テレビの電源が切れているときはGoogleホームアプリでオフラインになっているのでテレビ側のWifiに何かしらの問題が
あるのかな?とも思っています。
電源が切れていてもWifiは繋がっているものだと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25293283
7点

私は基盤交換治る可能性ありますか、
買ったばかりなら交換してもらって
書込番号:25293317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電量販店ならすぐに交換してくれますよ
書込番号:25293318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たびたびごめんなさい
初期不良といえば機種変更相談できます
書込番号:25293322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨夜家に帰ってからいろいろ試しました。
1.電源抜いてからの12時間後通電 ⇒ダメ
2.リモコンの音声認識ボタン押しながらの音声操作 ⇒ダメ
3.本体マイクの設定見直してからの音声操作 ⇒ダメ
4.デバイス名を『ブラビア』⇒『テレビ』に変更して音声操作 ⇒一時的に治ったように思えたがダメ
5.テレビの初期化して音声操作 ⇒ダメ
6.Googleホームを削除して再登録 ⇒ダメ
7.Google nest hub の電源抜いてテレビ本体のみでの音声操作 ⇒ダメ
テレビの初期化は3回くらいやったり、Googleホームのデバイスの削除とかをしましたがダメでした。
今朝起きて一番最初に、音声操作しましたがダメで、リモコンのマイクボタン押しながらでもダメでした。
もう、本体音声認識マイク辺りの不具合としか思えなくなってきました。
但し、昨日書き込みましたが、電源OFFの状態のみの症状で、電源ON⇒OFFは正常に音声操作できるし、
電源OFFした直後は音声操作でONもできます。
感覚ですが電源OFFから5分ほど経過すると音声認識が出来なくなるように思われます。
今晩もいろいろ試してみてダメなら、明日購入店(ジョーシン)に行って、返品or交換交渉してきます。
実は、 5月に『XRJ-85X90K』を購入して自宅に搬入しようとしたらマンションエレベーターに積めなくて返品し、サイズダウンして
この機種を買った経緯があります。2回も返品応じてくれるかな・・・・。
書込番号:25293985
4点

>contact10さん
検証はそれで十分と思います。
ジョーシンで買われたなら初期不良交換してもらえると思いますので、なるべく早くお店に連絡された方がよろしいかと思います。1度目は未使用返品なので何の問題もありません。既に他の人に売っちゃっているでしょう。今回は商品の不良ですから、一度ソニーサービスが見に来るかもしれませんが、交換は問題ないと思います。
書込番号:25294017
0点

>contact10さん
こんにちは
テレビの電源を切って赤外線リモコンしか有効になってない
低消費電力モードになってるから
リモコン以外の操作ができないと思います
設定からリモートスタートをオンにすれば良いでしょう
設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り
書込番号:25294071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
ご指摘有難うございます。
『赤外線リモコンしか有効になってない』 となると、電源オフ直後には音声操作できる説明がつかないんですよね。
ご指摘の設定【設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り】は昨夜確認して試した気がします。
今晩再度確認してみます。
有難うございました。
書込番号:25294126
4点

うーん、本体マイクでも同様ですか…。
テレビを交換できない、交換しても直らない、サポートに問合せしても解決しない、その他色々手を尽くしても解決しない…
そんな状況になったら、最終手段としてスマートリモコンの導入もご検討下さい。
赤外線を飛ばして電源オンができるので、テレビのホームネットワーク(Wi-Fi)の接続状況など関係無く有効です。
私自身、スマートリモコンは各部屋に設置していて、赤外線に対応したテレビ・照明・エアコンなどの操作で日々活用しています。
・スマートリモコン 定番3機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523730_K0001295785_K0001317282_K0001367920&pd_ctg=2054
書込番号:25294478
5点

今更ですが、
リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、
本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
本体音声スイッチオンで本体マイクを使うとオフからの音声操作オンができそうです。
本体音声スイッチオンにしないと、電源オンができない仕様とか?
ますます謎です。
とりあえず購入店舗に連絡入れてSONYのサービスにきてもらう事にしました。
17日に予約しましたので、あと1週間色々やってみようと思います。
書込番号:25294716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
「本体マイクスイッチ」の事ですよね。
・説明書 5ページ 各部のなまえ - 本体マイクスイッチ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50483600M-JP.pdf#page=5
プローヴァさんが貼られたリンク先に本体マイクスイッチをオンにするよう説明がされているので、その辺りは一通り試されていると思ったのですが、まだ試されていなかったんですね。
・公式Q&A 本体マイクを使ってテレビの電源をつけたり、消したりできない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
contact10さんが試された項目に本体マイクスイッチの事が書かれていない時点で気付くべきでした。失礼を致しました。
> リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
リモコンはBluetooth対応でマイクも付いているので、本体マイクのオン/オフとは無関係に音声操作できるものと私も認識しています。ただ、下記ページのリモコン仕様の注釈に「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」とあるので、リモコンからの電源操作はボタン操作限定かも知れません。
・X90Lシリーズ仕様
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/spec/
Google nest HUBを使った操作は本体マイクスイッチがオンの必要はありません。ただ、スタンバイ時にホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されない為にも、現状ではオンにしておく必要があるかも知れません。
繰り返しのご案内となりますが…
本体マイクが有効になれば、スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
SONYのサービスの方に来てもらうとの事ですので、電源オフにして5分ほど経つとホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されるのは当製品の仕様かご確認を頂ければと存じます。
ではでは。
書込番号:25295220
1点

>ハル太郎さん
朝からご丁寧にありがとうございます。
本体マイクスイッチは気になってはいましたが、本体マイクを使って音声操作とあったので確認してませんでした。
本体マイクをオンした状態で確認してみたいと思います。
電源オフ後5分後くらいにWi-Fiが切断されるのは仕様なのか不具合なのか気になるところなのでメーカーに確認してみたいと思います。
シャープエアコン、ロボロック s6 maxvをGoogle nest hubで音声操作してますが電源オフしてもWi-Fiは切れる事がないので、テレビも切れない仕様と思っていたのですが、思い込みですね。😅
本体マイクオンにすると、Google nest hubと競合しないんですかね?
この辺は試してみれば良い事なので確認してみます。
コレで改善?されたらメーカー訪問はキャンセルしたいと思います。
書込番号:25295285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

午前中にジョーシン行って色々聞いてきました。
これまでの症状、設定内容等説明したところ、
ジョーシン社員さんとSONYの販売員さん2人で対応して頂きましたが、電源切って5分でWi-Fi切れるとかそんな仕様聞いたことないとの事。
テレビ側の設定も、本体マイク使わないなら、本体マイクはオフで良いし、本体マイクオフでもリモコンマイクはBluetoothだから使えなきゃおかしいと。
設定関係も確認していただきましたが、原因特定できず週明けメーカーに確認して回答もらえるようになってます。
昨夜指摘された本体マイクスイッチオンですが、
寝る前にスイッチオンにして音声操作でオフして翌朝音声操作でオンしようとしてもオンされませんでした。Google NestHubでもリモコンマイクでもダメでした。
今日出かけるときに再度本体マイクオンで電源オフして、帰ってきたとき音声操作でオンしようとしても、Google NestHubが『テレビは使用できない状態です』と言うだけで、テレビは無反応状態でした。
いよいよ初期不良の可能性が大きくなってきた感じです。
書込番号:25296190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
レコーダーがソニーなのでフラビアのテレビを使っています 2008年購入品が壊れました ネットテレビ等は必要ありません 40〜43型の大きさのBRAVIAに買い換えたいと思っています 画質にこだわりもありません
年度が古くてもかまいません どのような品番のモノがおすすめでしょうか? ご返信よろしくお願いいたします!
書込番号:25304477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるん77さん
43型のブラビアだと、下記のリストになります。8機種しかないので選びやすいかと。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec301=43
2021年モデルのKJ-43X85J、2022年モデルのKJ-43X85Kあたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:25304527
6点

書き込みありがとうございます!説明不足で申し訳ありません 現在売られているこちらのサイトで確認できるるもの8種は把握したのですが ネットワーク機能などが必要ないので 必要最低限 画質も4Kとかでなく 製造年が古くてもよいので できるだけ 価格が安い 型落ちの40-43型 (中古でもかまいません)のBRAVIA だとどんな品番のモノがあるのかなと思いまして 書き込み致しました(高齢の親の家のテレビの買い替えです)
ご回答頂けましたら幸いです よろしくお願いいたします
書込番号:25304586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるん77さん
こんばんは
まず、スマートテレビがついてないスタンダードなソニーの2Kテレビは今や32型しかなく、40/43型がありません。
なので必然的に4Kスマートテレビになってしまいます。
また、型落ちのテレビは量販店で買えず、通販ショップ購入になりますが、これだと初期不良対応などで問題があるので推奨できません。
てことで、一番安いお勧めは
KJ-43X80WK
https://kakaku.com/item/K0001448877/
になります。
書込番号:25304600
2点

ご回答ありがとうございます!
スマートテレビがついてないスタンダードなソニーの2Kテレビは今や32型しかなく、40/43型がありません。
なるほど!知らなかったです!!だから検索しても引っかからな買ったのですね!納得しました!
親は安ければ中古でも良いというのですが…
おすすめ機種検討いたします!ご回答ありがとうございました!!
書込番号:25304605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるん77さん
中古は中古を売っているアウトレット店などで買うしかありません。
一期一会なのでお店に出向く必要があります。物を見ずに買うのは怖いですからね。
で、レコーダーがソニーだからソニーのテレビとのことですが、映ればいいだけならテレビはソニーでなくても大丈夫です。メーカー違ってもこまるのはテレビの番組表からレコーダーに直に予約を入れられないくらいです。レコーダーの画面を出せば予約は簡単にいれられるので問題ありません。もっというとダビングとかしないならTVに外付けHDDをつなげばレコーダーより全然簡単に録画や予約ができるのでレコーダーの使用頻度は減らせます。
例えば下記の東芝は2Kテレビでスマート機能もなく、お値段35000円です。
REGZA 40S22
https://kakaku.com/item/K0001165658/
書込番号:25304620
1点

ご丁寧な追加のご回答ありがとうございます!
テレビの番組表からレコーダーに直に予約を入れられないくらいです。
これです!テレビ番組表から10年以上レコーダーへの録画をしているので 変えたくないそうです…
ダビングとかしないならTVに外付けHDDをつなげばレコーダーより全然簡単に録画や予約ができる…
しないです!観たら消すだけの用途で使っております
だとしたら外付けを買えば(レコーダーも年季ものなので壊れる可能性大です(笑))レコーダーにこだわる必要がないんですね!そうすると教えて頂いた東芝のテレビも候補になります!
ご回答ありがとうございます!!
書込番号:25304639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるん77さん
現行モデルで非ネットテレビ(非Android TV)だと、32型のみとなりますね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W500E/
現行モデルじゃないのも含めて、ブラビア40〜44型で検索すると、以下のリンクとなります。要は中古込みのリスト。発売日の新しい順です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=e2&pdf_ob=0
非ネットテレビ(非Android TV)だと、あまり種類もなくて、中古があればですが2017年モデルのKJ-43W730Eくらいでしょうか。
2016年モデルのKJ-40W730C、2015年モデルのKJ-40W700Cは、中古はちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:25304640
8点

ご回答ありがとうございます!
やはり32型しかないのですね リンクもご丁寧にありがとうございます!中古品を含めたリンクも!
2017年モデルのKJ-43W730Eくらいでしょうか。
2016年モデルのKJ-40W730C、2015年モデルのKJ-40W700Cは、中古はちょっと厳しいかもしれません。
この辺りとても参考になります!
お陰様で親にこちらで教えて頂いた知識を元に 再度話をしてみます!ご回答ありがとうございます!!
書込番号:25304654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるん77さん
入れ違いになってしまいました。
特に機種しばり、中古しばりではなかったでしたか。
書込番号:25304655
5点

はい!そう考えていたのですが もう一方のご回答も拝見して それ以外の選択肢もある事を知りました
ご回答頂いたお二方に感謝です!!
ご回答ありがとうございます!!
書込番号:25304660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるん77さん
東芝に外付けHDDの方が良いと思います。
なぜかというと、ソニーX80WKを買ったとしても、今お使いのJ3000と違ってAndroidになってしまっているので、メニューや見た目などが全然変わってしまってるんですね。
ソニーでも新しく覚えるストレスがあるので、メーカーを一緒にするメリットが余りありません。しかも使わない機能ついてて高いだけですよね。
書込番号:25304722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-4k/#4K120HzSONY_A95K
上記サイトではG-SYNC互換モードに対応とかいてありますが調べてもあまりでてこないので
書込番号:25302378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記サイトでVRR機能がG-SYNCと互換性があることが検証されています。
https://kunkoku.com/braviaxrvrr-2.html#VRR
ですが、大画面での利用はきついみたいです。
書込番号:25302385
5点

>MR.708さん
こんにちは。
G-Syncは対応しています。FreeSyncは非対応です。
下記参照
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95k-oled
Variable Refresh Rate Yes
HDMI Forum VRR Yes
FreeSync No
G-SYNC Compatible Yes
4k VRR Maximum 120 Hz
4k VRR Minimum < 20 Hz
1080p VRR Maximum 120 Hz
1080p VRR Minimum < 20 Hz
1440p VRR Minimum Unknown
書込番号:25302490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





