
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2023年4月24日 17:13 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2023年4月23日 12:16 |
![]() |
17 | 4 | 2023年4月21日 05:33 |
![]() |
18 | 6 | 2023年4月18日 19:14 |
![]() |
16 | 7 | 2023年4月17日 20:13 |
![]() |
22 | 7 | 2023年4月12日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
電源が全く入らない状態になりました。
リセットやコンセント抜き差しはもちろん実施済み。
過去レスにもある通り、本不具合はソニー無償修理(基盤交換)対象でしたが、期限終了して1年以上前経っています。
期間経過後の修理費は70,000円弱になります。。。
あと1年半早く発生してくれていれば。。。
ダメ元ですが、期間終了後はどれだけあがいても無償修理はしてくれないでしょうか。
オークションで基盤購入も考えていますが、どの基盤なのかもわからずでして。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25233887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダメ元ですが、期間終了後はどれだけあがいても無償修理はしてくれないでしょうか。
それなら、期間終了なんて話自体無くなるのでは?(^_^;
意味が判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:25234002
0点

説明不足で申し訳ございませんでした。
メーカー不具合による無償修理(基盤交換)は2022年1月までとなっておりました。
メーカー不具合なので、それを過ぎてはいますがあわよくば対応してくれないかな、、、と思った次第です。
書込番号:25234090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spiritharmonyさん
こんにちは。
これまでにゴネて期間外でも無償になったという話はクチコミでは目にしたことはありません。厳に断られたという話は目にしています。元々17年から無償対応していた話で一度21年に期間延期となり最終的には22年2月までの間、製品発売後5年10か月にわたって無償対応していた内容です。
実際のところ延長保証が5年間であるように、5年を過ぎると自然故障か本件不具合該当かは見分けがつかなくなりますので、対応終了というロジックかと思います。ソニー的には設計不備を認めて延長保証期間にわたる対応をしたというロジックでしょうから、ゴネても実際は難しいかと思います。
無償対応後も対応されたという話になりますと、他にも手を挙げる人も出てきかねないですしね。
オークション等での基板購入はお勧めしません。素性がわからない(対策済みかどうかわからないし信用できない)ですし、すべて中古品ですので。
ですから、あとは、ソニーサービスを呼んでダメ元で個別に交渉くらいですかね。無理だとは思いますが。延長保証を付けて買ってないなら万事休すですね。
あと1-2年くらいで修理パーツの保有期間が切れるので修理するなら急いで、ということになりますが、正直電源基板を修理してもまたすぐ別のところが壊れたりしかねなく、パネルなどが壊れると10万超えの修理費になることもあるので、この機会に買い替えをお勧めします。
書込番号:25234099
2点

未練はあるでしょうがきっぱりと縁を切ってしまう良いチャンスが到来したと考えた方が良いでしょう。ソニーはこんなものしか作れないできないという証だし、けんもほろほろに売ったら上から目線の対応となる。
無償修理は、この製品が市場にある限り部品がなくなるまでは続けるべきだと思います。
ソニーだけがテレビメーカーではないっていうことです。ソニーでなくても他のメーカーにも良い商品があるのも事実です。
高性能な回路が使われていても壊れたらただの廃棄物です。お金をかけることが吉なことなのかとも思えてなりません。
放送局から送り出される信号以上の表現ができるはずもないと思います。店頭で本来家で楽しむ画質ではない画質で表示している姿勢にも疑問を感じます。目の健康にも良くないことです。
書込番号:25234203
11点

そもそも、故障ではなく、その製品そのものに起因するの不具合なのだから、部品が残っていれば無償修理してくれる可能性はゼロではないかもしれませんね。
期限を設けているのは、いつまでも無償修理のために部品を準備しておけないからなんじゃないかなぁ。
こんなとこで聞いてないで、ダメ元でメーカーに問い合わせすればいいんじゃないの。
書込番号:25234277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

重篤な使命感に満ちたサービスマンなんてのはいないと思います。電話に出る人に話しても決まりきった返答をするだけです。
中学生のころ、ソニーのサービスセンターが各町に有った時代のソニーのアフターというものは素晴らしいの一言だった記憶があります。職人そのものの人たちでした。
書込番号:25234631
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
すいません。サポートセンターに連絡しても
回答が曖昧なので質問させていただきます。
このテレビを先週購入したのですがホーム画面などで
矢印で横とにスクロールすると時々プツっとノイズがあるのですが仕様でしょうか?
またYouTubeなどを起動したさいはじめにBGMが
ながれますが時々流れない時がありますが仕様ですか?
差し支えなければ回答お待ちしてます。
書込番号:25232949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80K [43インチ]
BRAVIA KJ-43X80Kは、ヨドバシカメラの店頭表示でIPSパネルの表示がありました。メーカー自体は、そのように記していませんが独自に調べたそうです。本当ですか。よろしく回答おねがいします。
9点

>gao1さん
こんにちは。
ヨドバシがどのように調査したかはわかりません。
メーカーとしてはパネル種別を言わない方針なので、モデルの途中でも使用パネルが変わらないとも限りません。また、中の人が真実をばらすというのもあり得ません。
従って、公式情報がない以上、真実は知りようがないということです。
その前提で、現時点でできる予想ですが、
X80Kのビジネス向けモデルが下記と思われます(あくまで予測)。
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BT30K_BZ/
この予想が正しく、また、ビジネスモデルと民生機で仕様が同じであれば、ですが、
仕様欄のコントラストに、
・【75V】【65V】【55V】【43V】1,200:1
・【50V】5,000:1
とありますので、43V型はIPSまたは類似パネルの可能性があります。
書込番号:25110114
2点

コントラストに、1,200:1とあればIPSパネルということでしょうか。素人ですのでよろしく回答をお願いします。
書込番号:25111459
0点

>gao1さん
その通りです。
IPSまたは類似パネルのコントラスト値はせいぜい1200:1程度です。対してVAは5000:1レベルです。視野角はIPSの方がVAより片側10度程度広いです。一長一短ですね。
書込番号:25111630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40型 42型 43型でIPSパネルを使用した現行モデルのテレビは他にありますか?
書込番号:25229996
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]
こちらの商品、都内価格激戦区で購入を考えています。ポイントなしで29万ピッタリとのことですが、もう少し下がらないでしょうか?初めての価格交渉なので、テクニックが分かりません。
書込番号:25226083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

床に寝転がって駄々を捏ねましょう。
書込番号:25226092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かびまるさん
こんにちは。
都内激戦区と言うことは池袋でしょうか。
であればビックとヤマダの価格競合ですね。
ビックはポイント込み実質価格(例えば税込み10万円P10%なら実質9万円)、ヤマダは今はテレビは現金値引きです。現金値引きで買いたいなら、まずはビックで値引き交渉してその価格をヤマダに持ち込む感じですね。
値引き交渉ですが、本機の歴代最安値は税込み289500円なので、私の経験では税込み269000円位ならターゲットにできそうです。
ビックはP込みなので、315000円のP15%位を狙って交渉しましょう。実質価格26.7万円くらいになるので、その値段をヤマダに持ち込みましょう。ビックは31.5のP15だったけど、いくらにしてくれます?と。最終的にうまくいけば26.5位になるんじゃないかと思います。
書込番号:25226452
0点

詳しくありがとうございます!
ちなみに4/22に新型が出るようですが、それ以降の方が値段は下がりやすいですよね?
書込番号:25226762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かびまるさん
この時期ならもういい加減落ち切ってますけどね。
ギリギリ狙いたいなら新製品発売後は多少落ちる可能性はありますけど、在庫なくなったら買えなくなって終わりですから、その辺り綿密に見極められる自信があるならどうぞ頑張って下さい。
書込番号:25226887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
こちらの機種を使用中で、HT-A7000の購入を検討しております。
センタースピーカーモードで使用できるかと思いますが、音質や等は単独使用の場合と比較してどうでしょうか?
書込番号:25222368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっくんビームさん
こんにちは。
A95Kユーザーですが、ソニー有機ELのセンタースピーカーモードは、画面アクチュエーターと背面ウーファーの合成による出音になります。
正直言って音はあまり良いとは言えません。
向きが真逆なユニットの合成なので混変調が出て音が濁ります。ガラス振動とコーンユニットの繋がりの悪さもあります。
サウンドバーのセンターだけ画面から出すと、センターの音の高さと左右チャンネルの高さの違和感もあります。パンなどに合わせて音が平行移動する様な場合違和感があります。
センターチャンネルを使うとほとんどのダイアログがセンターから出ることになってしまいますが、その重要なチャンネルを、テレビの音の悪い画面出音に割り当てるのはちょっとどうかなと言う感じです。
A7000単品で使うとその辺りの違和感はありませんが、音の高さは画面より低い位置からになるので慣れるまで多少は違和感あるかもですね。
という事でセンターチャンネルは私は使っていません。線だけ繋いでいれば簡単に切り替えられるので、お試しになって気に入った方を使えば良いと思いますよ。
書込番号:25222402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
試聴しただけですが。
通常の地デジステレオ放送だとセリフが画面から良く聞こえる感じです。サウンドバーとの音響連携違和感は当然ながら一切無いですね。
ブルーレイ映画ですと、ダイナミックレンジがマックスに上がり、臨場感と迫力一気に増大しより高さ方向と横方向の臨場感と移動音がシャープになり、凄まじい立体音響となります。
別途サブウーハーはいらないぐらいですね。
サウンドバー単体と比較すると、アコースティックセンターシンクだと音響は大化けします。
書込番号:25222553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆっくんビームさん
A95Kでセンタースピーカーのレスポンスを測定していますので下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448850/SortID=25209224/
見てわかる通り特性はハイ上がりで、低域はラジオなみの周波数特性です。
これではセンタースピーカーモードを付加したところで、サブウーファー帯域には出音自体ありませんし、臨場感や迫力がアップすることは残念ながらありません。
A7000単品で鳴らした方がバランスはよろしいかと思います。
センタースピーカーモードの利点はセリフを画面内に引っ張る効果で、欠点は肝心のセンターchの音が悪くなりダイアログの劣化や定位感に違和感が出る点ですね。
ご参考まで。
書込番号:25223574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細にありがとうございます。
センタースピーカー使用で懸念していたのは私も音質の低下でした。
繋いで視聴してから決めようかなと思います。
書込番号:25223651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立体的に聞こえるのであれば多少音質が低下しても我慢できるかもしれません。
また、センタースピーカーにして音を分けることでサウンドバー自体にも余力ができて良いのではないかとも思ってます。
とりあえず購入すれば試してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:25223662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
最近ですが、お使いのテレビとソニーのA3000のサウンドバー接続で、店頭デモしていました。音源はYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源でしたが凄い立体音響でした。
A3000自体は下位モデルなので、単体だとイマイチなんですが、アコースティック同期だとガラッと映画音響が向上します。テレビ側でサウンドバーの音設定も出来てました。
聴感的にはA7000よりA5000の方が映画音響のサラウンド感が改善されて聴き疲れがなくて良かったですね。アコースティック同期も有機モデルがクリアーで濁りなくて良いと思います。
お使いのテレビ同様に有機モデルで試聴ください。
試聴の際は音量思い切り上げてください。視聴位置は耳がテレビ画面中央ですと、違いが良く出ます。音響が頭上超えて行き左右の拡がりが増大して且つ音響の破綻が全くないです。
書込番号:25223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっくんビームさん
お使いのテレビとソニーサウンドバー例えばA5000でアコースティックセンターシンクで同時駆動の場合はセリフはサウンドバーとBRAVIAテレビ両方から出力されます。有機モデルは音声がクリアーなので、テレビスピーカーのみに設定もできますので違いを確認されてはいかがでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381135.html
書込番号:25225653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
A80JにSHARPの2B-C10BW1を接続して、ブラビアの番組表から録画先レコーダー指定で録画したいのですが、「機器が見つからない」「対応していない」とメッセージが出ます。
上記の方法での録画はできないのでしょうか?
ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
書込番号:25215306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koyu-kiさん
こんにちは
テレビの番組表からレコーダー等に予約を入れる場合、同一メーカー同士でないと動作しません。
スレ主さんはソニーのテレビにシャープのレコーダーなのでテレビからレコーダーに予約を入れるのは無理です。
テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25215366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記の方法での録画はできないのでしょうか?
「ブラビアリンク」と「ファミリンク」に互換性は有りませんm(_ _)m
「HDMI CEC」に「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」の仕組みはありませんm(_ _)m
書込番号:25215403
2点

>ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
メーカーが違うからそうなるね
USBのHDDを買ってTVに繋げばTVの機能で録画出来るようになるし、すぐに見る、見たら消すような番組はTVで録画
残したい、BDにダビングしたいって番組はレコーダーで録画って感じで使い分けるのがいいと思うよ
書込番号:25215530
7点

> 外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。
手間が面倒ですが。
テレビのリモコンを使って、テレビからレコーダを呼び出し。などという事をやっていると、面倒ですよ。
発想を変えて、レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、圧倒的に便利です。
テレビを見ている時に、レコーダのリモコンを持ち、
いきなり。録画一覧や番組表のボタンを押してみてください。
レコーダの電源ON
テレビの入力切替
レコーダの番組表表示
まで、一気に動きませんか?その方が、圧倒的に便利です。
また、レコーダのリモコンのテレビ操作部分は、
ソニーのテレビのリモコン信号を出すようにも設定できます。
レコーダのリモコン1個で、事が足ります。
テレビのメーカーは、
テレビのついでにレコーダも買わせたいから
宣伝の為に、テレビのリモコンでレコーダも操作できて便利。と宣伝します。
。
実際は、逆です。
レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、便利です。
あとは、既に、書き込みがあるけど、
見て消しは、テレビでUSBハードディスクに録画、
残す番組は、最初からレコーダで録画する。
使い分けした方が、レコーダの疲労も少ないから、良いのだけど、
使い分けできないのだろうね。
書込番号:25217393
5点

>koyu-kiさん
こんにちは。
リモコンの「レコーダーホーム」ボタンを使うのはダメでしょうか。このボタンを押すとレコーダーのホーム画面が起動するのですぐにレコーダーの番組表から録画予約出来ますが。
私はBRAVIAとDIGAの組み合わせですが、この方法で録画予約してます。BRAVIAリンクよりひと手間多いぐらいですので全然困っておりません。
リモコンもテレビのリモコンでほぼ大丈夫です。
書込番号:25217700
5点

>koyu-kiさん
こんにちは。
すいません、既にプローヴァさんがコメントされていましたね。
>>テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25218662
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
USBハードディスクを購入してブルーレイと併用していこうと思います。
書込番号:25218834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





