
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年4月10日 08:09 |
![]() |
11 | 4 | 2023年4月8日 11:23 |
![]() |
26 | 20 | 2023年4月7日 20:17 |
![]() |
16 | 12 | 2023年4月4日 23:11 |
![]() |
15 | 5 | 2023年4月3日 20:11 |
![]() |
26 | 10 | 2023年4月3日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
本機とワイヤレスイヤホンを接続して、アプリで動画を見てる際にイヤホン外すと動画が止まるんですが、これを止めない設定はテレビ側にありますでしょうか?イヤホンはSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2 です。この設定はゼンハイザー側ですかね?
書込番号:25215531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン側の機能でしょうね
手持ちのはボタン無し静電で触ると一時停止します
ボタンがあるタイプは操作通りに
書込番号:25215733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…Bluetoothでイヤホンを繋いでいた
なら、接続範囲から接続機器が離れた
際(又は通信が途切れた場合)は
動画(音声)が停止するのがデフォルト
なのでは?
通信が途切れた際に、爆音で音声が
流れるのが困らないのかが不思議…。
書込番号:25216083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kooo007さん
テレビ側には機器接続の設定ぐらいしか
設定は変えられないかと思います。
ただ、テレビとイヤホンの接続が切れた時に止まる訳ではなく、
外した時にイヤホンの左右接続が途切れた場合に止まる形なので、
機器かアプリのプログラムでそうなる設定になっていると考えます。
なのでイヤホンを外して止まる前にテレビとの接続を切るか、
外したイヤホンを握っておくとかで認識させておくか、
素直に止まったあとに一時停止を解除するしかないのではと思います。
止まったあとの解除なら外していても止まらないでしょう。
書込番号:25216098
2点

>kooo007さん
こんにちは。
イヤホンを装着しているかどうかをセンスするのはイヤホン側ですが、そのあとポーズになるのは、イヤホン側から親機にコマンドを送っていると思われます。
コマンドを送らないようにするのは、ゼンハイザーのsmart controlアプリからスマートポーズ機能を無効にすればよいと思いますよ。ただイヤホン外しても本体スピーカーに切り替わりはしないと思いますが。
書込番号:25216139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>予算的に65インチでx95kかa80kで悩んでます。
65か75かで悩んでいたんじゃ無いんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448859/SortID=25152318/
書込番号:25153096
2点

ありがとうございます。
3機で悩んでまして、機種毎に質問してしまいました。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:25153545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も75X95K、65A95K、77A80Kで悩みました。
大きさ的には東芝の有機65インチからの買い増しでしたので、75インチ以上と思っていました。
実際に75X95Kを持っている知り合いがいたので見せてもらいましたが
やはり液晶と有機との差がかなりギラギラした感じに思えて
(画質などは標準?に設定したり色々変えて見てみました)
液晶は無しと判断しました。
後は最新のA95KかA80Kで考えましたが
やはり77インチのほうが迫力はありましたので
結局はA80Kを購入しました。
80Kを選択したのはとりあえずは最新の現行機種であること。
PS5を使用するので4K120Pは確保したいとの考えからです。
価格はほぼ交渉はしなかったのでその辺はわからないですが
たまにソニーはロトキャンペーンで安くなるのでその時期に購入すれば
TVだけで最大5万円は安くなるみたいです。
僕はキャンペーン期間がでしたが・・・
書込番号:25153785
6点

ご本人様は既に解決されたようですが、
私も全く同じ選択肢で悩んでました。
決論としてMiniLEDは今後MicroLEDへの過渡期モデルと思われ、明るさが売りだが白飛びや明るさ抑えた時の色の不自然さ等の指摘もありましたので、こちらの有機ELモデル65A80Kにしました。
書込番号:25213406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
HDRをオンにするとHDRオフの時より若干色味が薄くなり黒い部分があんまり黒くなくなってしまいます。
このHDRの問題の質問スレは色々見てきましたが解決しなかったのでご教授頂けましたら幸いです。
このテレビはSONY公式サイトにて確認したところHDMI2.1ケーブルで4K120fps HDRでRGBにも対応してます。
PS5とPCゲームで比較し、両方ともHDMIレンジはオート(フルも試しました)でカラーフォーマットもオートです。
使用ケーブルはHDMI2.1かつ8Kにも対応してるウルトラハイスピードケーブルとPS5付属のHDMI2.1ケーブルで両方とも試しました。
テレビ側はHDMI2.1対応の端子に差してHDMI出力設定は拡張フォーマットにしてます。
テレビ側のHDMIとHDRとカラー設定は3つともオートのままにしてます(色々設定変更して試しましたが改善せず)
比較したゲームは全てHDR対応ゲームです。
PS5のキャッシュ削除やゲーミングPCの放電やテレビの初期化や、3機種とも全てのケーブル抜いた後に電源コードを抜いて5分放置などもやりました。
設定は問題ないと思うのですが、直撮りでの比較画像を見て頂くとHDRオフの方がHDRオンよりも綺麗である事(HDRオフの方が本来のHDRオンに近い感じ)が分かると思います。肉眼だとHDRオンの方はもっと色味が薄く暗い場面での黒色があまり黒くないです。場面によっては黒が青みのかかった不自然な黒になってしまいます。テレビ設定で黒レベルを下げると青みは減りますが全体がただ暗くなってコントラストが激減してしまうのでダメですね。
次はPS5でスクショしてスマホに送った比較画像を見て頂くとちゃんとHDRオンの方が綺麗でHDRオフの方はちゃんと色味の薄いSDR映像になってます。
ですが実際のテレビ映像で見るとHDRオフの方が色味が濃くてメリハリがあってHDR映像っぽくて、HDRオンの方が色味が若干薄いのです。
これはテレビ側の映像設定がSDRを綺麗にしすぎているから起きている問題だと私は推測してます。
別のテレビのスレに以下の様な書き込みがありました↓↓
「結論から言えばHDRオフの、きれいなSDRと思っているものが実はHDRだということが大半なので。
これは一般的なテレビは表示規格を無視してSDRコンテンツであってもHDR領域で表示することが大半だからですね。
仮にbt.709に厳格に調整したSDRモニタで見た場合、HDRで見るとそれと大差ない筈です。1) PS5側のカラーフォーマットが、HDRオンではHDMI2.0の転送速度〜、と有りますが、ケーブルをHDMI2.1で繋いでいても、TVがそもそも18Gbpsのデータ転送帯域幅までにしか対応していな
>2) PS5側のカラーフォーマットもHDRオン時はYUV422、HDRオフ時はRGBになる部分は特に気にしなくても良いでしょうか?
HDMIの限界なので気にしないで良いです」
真実かは分かりませんがこの様な書き込みを見て、私のスクショの件と合わせるとあながち間違いでもないような気がしてきました。
そもそもHDRオフはSDR映像なのにこんな綺麗なのか?と思いました。
テレビの映像設定が反映されてないスクショのHDRオフのSDR画像を見ると色味が凄く薄いです。
じゃあHDRオンの時になぜ少し変になってしまうのかが疑問です。この手の質問の他のスレみたく映像が白っぽくなるとかそこまでの酷さではなくHDRオフの時と比べると若干色味が薄くなり暗い場面が不自然な黒色になったり不自然に明るくなってしまうくらいです。
SDR映像を綺麗にしすぎた影響でHDR映像がおかしくなっちゃったんでしょうか?
テレビの映像モードはダイナミックでほとんど初期設定のままです。他のどのモードでも同じくHDRオフの方が綺麗でした。
じゃあHDRオフでいいじゃんと思われるかもしれませんが本物のHDR映像はどんなものなのか、本来のHDR映像はHDRオフの綺麗なSDRより綺麗になるのか?など気になりますしHDRオフの方が綺麗になるのは私だけの不具合の可能性も高いです。
このテレビや他の有機ELテレビをお使いの方はHDR対応のPS5ゲームやPCゲームをプレイ時のHDRオンの際にこの様な問題は起きていますでしょうか?
書込番号:25203595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDRなので、暗くなっているのでは?
HDRは暗くなるものだそうですよ。
長くなるので詳しくはご自分で調べてみてください。
HDR 暗い で検索するとすぐみつかります。
書込番号:25203847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dr.ピースさん
こんにちは
HDRオンオフはPS5側で切り替えてるのですよね?
HDRオンの時とオフの時とでは、映像パラメータが独立して選べます。例えばオンの時の明るさ値と、オフの時の明るさ値は別系統で調整でき、それぞれ記憶されます。
それぞれの調整値がどうなっているか確認されてみてはいかがですか?
本機は有機ELなので、SDRのピーク輝度よりHDRのピーク輝度の方が2倍程度高くなります。
書込番号:25203949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
はい、HDRはただ暗くするのではなく夜とかの暗い場面はより現実的な暗さにして明るすぎて白潰れしちゃってる部分や昼間の映像内とかでの黒潰れしちゃってる部分は明暗調節してはっきり見えるようにするものです。
直撮り画像を見て頂くと(下段のバイオ4の方が分かりやすいです)HDRオフの方が暗くて黒が真っ黒色なのがお分かりになると思います。
夜の場面は特に分かりやすくHDRオフにした時の方がHDRオンの時よりもHDRっぽい映像(より現実的に暗く色味がはっきりする)になります。
書込番号:25204487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
>S_DDSさん
はい、HDRはただ暗くするのではなく夜とかの暗い場面はより現実的な暗さにして明るすぎて白潰れしちゃってる部分や昼間の映像内とかでの黒潰れしちゃってる部分は明暗調節してはっきり見えるようにするものです。
直撮り画像を見て頂くと(下段のバイオ4の方が分かりやすいです)HDRオフの方が暗くて黒が真っ黒色なのがお分かりになると思います。
夜の場面は特に分かりやすくHDRオフにした時の方がHDRオンの時よりもHDRっぽい映像(より現実的に暗く色味がはっきりする)になります。
書込番号:25204491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
>HDRオンオフはPS5側で切り替えてるのですよね?
はい、PS5でのHDRのオンオフは本体HDR設定をオンにしてゲーム内でHDRのオンオフをしています。
ゲーミングPCだとPCの方のディスプレイ設定でHDRオンにしてゲーム内でHDRをオフにすると通常のSDR映像より遥かに色味が薄くなってしまうのですが(確かHDRとSDRに互換性がないため)PS5の方は本体の方でHDRを切らなくてもSDR映像が色味が薄く白っぽくならないので便利だと思いました。
>HDRオンの時とオフの時とでは、映像パラメータが〜
はい、HDR対応ゲームだと本体HDR設定をオンにしてゲーム内オプションの設定でHDRをオンにするとHDRオフの時とは別の明るさ調節などが出来ますがその設定も問題ないと思います。
ゲームによっては本体のHDR設定の時と同じような最も薄く見える場所に設定して下さい系もありますが問題なく設定出来てると思います。
この設定で問題があった場合スクショしてスマホに送った画像にもゲーム内映像設定が反映されるため問題が起きるはずですがスクショ画像の方は正常にHDRオンの方が綺麗です。
>SDRのピーク輝度よりHDRのピーク輝度の方が2倍〜
はい、私の場合はPS5&PCゲーム共にHDRオフの方がHDRオンの時より遥かに最大輝度が高いんです(汗)
黒が真っ黒じゃないですし夜の場面も不自然に明るい(ほんの少し白みがかった)ですし色味も少し薄いのでHDRオンの映像は明らかにHDR映像じゃないんですよね。
書込番号:25204532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう1枚画像追記します。上段の方は真っ暗な場面なのにHDRオンにすると黒に青みがかかってしまいます。
あとHDRオン設定のゲーム映像でテレビ側のHDMIレンジをオートからリミットに変えると(オートとフルでは映像が何も変わりません)HDRオフの時の様な黒が真っ黒で最大輝度も高いHDRっぽい映像になります。
ただリミットに変えただけだとHDRオフの時より暗くなってしまうのでゲーム内のHDR設定で明るさレベルを3つくらい上げるとほぼHDRオフの時と同じ感じの綺麗な映像になります。
この部分も通常ではおかしいですよね。HDMIレンジをリミット(限定)にすると色彩の幅が限定されて発色レベルが少し下がるはずなのに逆に上がってます。


書込番号:25204629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.ピースさん
>>私の場合はPS5&PCゲーム共にHDRオフの方がHDRオンの時より遥かに最大輝度が高いんです
それは何かおかしいですね。故障を疑った方が良いかも知れません。
海外rtingsの本機のレビューでは、SDR時のピーク輝度が480nit前後、HDR時のピーク輝度が760nit前後になってます。この差は誰が見てもわかるはずです。ゲーム中でもきらっと光る照明光などが眩しめに見えるはずです。
ちなみにPS5をHDRオン、ゲーム側もオンにした際に、テレビのメニューから画質設定を選んだら、右に出てくるメニューの一番右上に[HDR]と表記されますか?
書込番号:25204666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう1枚画像追記します。上段の方は真っ暗な場面なのにHDRオンにすると黒に青みがかかってしまいます。
肝心の画像を貼り忘れました(><)
あとHDRオン設定のゲーム映像でテレビ側のHDMIレンジをオートからリミットに変えると(オートとフルでは映像が何も変わりません)HDRオフの時の様な黒が真っ黒で最大輝度も高いHDRっぽい映像になります。
ただリミットに変えただけだとHDRオフの時より暗くなってしまうのでゲーム内のHDR設定で明るさレベルを3つくらい上げるとほぼHDRオフの時と同じ感じの綺麗な映像になります。
この部分も通常ではおかしいですよね。HDMIレンジをリミット(限定)にすると色彩の幅が限定されて発色レベルが少し下がるはずなのに逆に上がってます。


書込番号:25204696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※画像エラーの為再投稿
もう1枚画像追記します。上段の方は真っ暗な場面なのにHDRオンにすると黒に青みがかかってしまいます。
あとHDRオン設定のゲーム映像でテレビ側のHDMIレンジをオートからリミットに変えると(オートとフルでは映像が何も変わりません)HDRオフの時の様な黒が真っ黒で最大輝度も高いHDRっぽい映像になります。
ただリミットに変えただけだとHDRオフの時より暗くなってしまうのでゲーム内のHDR設定で明るさレベルを3つくらい上げるとほぼHDRオフの時と同じ感じの綺麗な映像になります。
この部分も通常ではおかしいですよね。HDMIレンジをリミット(限定)にすると色彩の幅が限定されて発色レベルが少し下がるはずなのに逆に上がってます。


書込番号:25204706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.ピースさん
こんばんは、A90J所有者です
上の方の無意味な長い書き込みは見ていませんから失礼しますが
この機種の画質設定 明るさ HDRトーンマッピングが
階調重視になってると、A9G等の他機種のHDRよりも
自然な感じでコントラストが低めです
明るさ重視に変更すれば、明るくなりますよ
A90Jは他機種よりもSDRは色濃く
HDRは色が薄く設定されています
A9GはSDRは色が薄めで、HDRが色濃くなります
色合い調整が、SDRとHDRが共通なので
設定を よく使う方に合わせるしか無いです
HDR用のテレビと、SDR用のテレビを、それぞれ分けるのが良いです
A90Jも、新機種のA95Kが出たから、漏れなく設定で
暗くされても居ますが、これがSONYの伝統なので
新機種が出る前のアップデートで止めておくのが正解です
書込番号:25204769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、ピーク輝度の設定ですが、SDRでは、
もちろん強が明るいですが、
HDRだと、強は中よりも画面全体が暗くなります
A95Kもそうですが、ピーク最大輝度が決まっているから
他の暗い部分を暗くして、相対的にピークを
明るく感じさせています
まあA95Kの白色の方が、A90Jよりも暗いですが
あと、HDMIの外部入力なので、SDRがダイナミック
HDRがリミットなのかもですね
テレビのチューナーで、良くNHKの同時放送で、SDRとHDRの比較をしますが
機種の固体差よりも気になるような色変異は無いから
きっと入力の設定、リミット/ダイナミックが原因でしょう
ファームの安定度とかも、同じ機種2台のVer違いで
比べたり、色の違い等も比較してあります
書込番号:25204983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dr.ピースさん
HDMIレンジですが、フルは階調が0-255に対してリミテッドは階調が16-235になります。
テレビ側をリミテッドに指定すると16が真っ黒と解釈しますので、0-255まで階調の入ったフルレンジのコンテンツをリミテッドで見ると0-15までの階調が黒として潰れるので、画面内の真っ黒領域が増えて人によっては黒が引き締まったように感じるかもです。単に暗部がつぶれただけですが。
逆に16-235の階調しか入っていないリミテッドコンテンツをテレビ側でフルレンジで再生すると、コンテンツ内では真っ黒である16がテレビ側では16/256で再生されるので黒が浮いたように見えます。
要はコンテンツのレンジに合わせた再生レンジで再生する必要があるということになります。
書込番号:25205152
1点

>プローヴァさん
>> ちなみにPS5をHDRオン、ゲーム側もオンにした際に、テレビのメニューから画質設定を選んだら、右に出てくるメニューの一番右上に[HDR]と表記されますか?
はい、添付画像1枚目の通り表記されてます。
>> テレビ側をリミテッドに指定すると16が真っ黒と解釈しますので〜
なるほど!まさにおっしゃる通りですね。なんちゃってで綺麗に見えてるだけでした。
>> 逆に16-235の階調しか入っていないリミテッドコンテンツをテレビ側で〜
試しにそれも昨日やってみたのですがおっしゃる通り本体設定で色彩を限定レンジ設定にしてテレビ側でフルにすると白っぽくなりました。
先程ゴッドオブウォーラグナロクというゲームで色々試してみたところ添付画像2枚目(直撮り)のように画質モード「ダイナミック」の時のSDR映像の発色レベルと最大輝度が物凄く高かったです。直撮り画像では分かりにくいですが肉眼で見ると一目瞭然レベルでとても眩しいです。
画質モード「ゲーム」も限りなくダイナミック画質に近づけてありますが当然選べない項目も多いのでちょっと変わります。
HDRオンの時の「ダイナミック」と「ゲーム」ではほとんど違いがないのですが、HDRオフのSDR映像の時は天と地の差レベルで変わってしまいます。
他のゲームではSDR映像の「ダイナミック」と「ゲーム」でここまで顕著に違いが出ませんでしたがこのゲームは顕著だったので比較画像を添付させて頂きました。
nasne使いさんのレスで「A90Jは他機種よりもSDRは色濃くHDRは色が薄く設定されています」との事ですがその事も関係あるのかなと思いました。
ですが不具合か分かりませんがHDRオフで画質モード「ダイナミック」の方がHDRオンよりも何故か輝度などが高いのでHDRオンで色の濃さだけを上げても恩恵がない感じです。
バイオハザードRE4というゲームに関してはPS5版もPC版も暗い場面でHDRオンにすると逆に明るくなってしまったり変な黒色になってしまいますし。
他のバイオRE4プレイヤー5人程に聞くと皆HDRオンにすると暗い場面はより暗くなるって言ってました。
書込番号:25205234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
こんばんは、レスありがとうございます。
HDRトーンマッピングは画質モード「ダイナミック」で初期で明るさ重視になっていたのでそのまま明るさ重視にしてます。
>> ピーク輝度の設定ですが、SDRでは、もちろん強が明るいですが、HDRだと、強は中よりも画面全体が暗くなります
私の場合どの''ゲーム''でも昼夜問わずHDR時でも強の方が断然明るいです。
そもそもHDR時に色々おかしくなります。
>>A90Jも、新機種のA95Kが出たから、漏れなく設定で
暗くされて〜
ファームウェアのアップデートってテレビ本体のネット切って自動アップデートしないようにして、USBにネットで任意のバージョンの入れてテレビに差してアップデートさせる事って出来るんでしょうか?
流石にダウングレードはテレビ初期化するしかないですよね?
>> あと、HDMIの外部入力なので、SDRがダイナミック
HDRがリミットなのかもですね
このダイナミックは画質モードのダイナミックの事でリミットはHDMIレンジのリミットの事でしょうか?
書込番号:25205266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dr.ピースさん
SDRとHDRであちこち画質パラメータをいじられてるようなら、一度両方とも全パラメータをリセットしてみて下さい。工場出荷時リセットですね。それで違いがどう見えるかですね。
正直SDRをダイナミックで見るのもその人の自由ではありますが、ガンマの寝たSDRでダイナミックつまり輝度をフルに上げると、中間調が明るくなりすぎると思います。ダイナミックは照明が明るすぎる店頭用の特殊モードなので。
あまり極端な画質に設定すべきではありません。
ただ、それにしても、SDRがHDRより(中間調でなく)ピーク輝度が明るく見えるというのは無いですけどね。
普通メーカー出荷時の状態でSDRとHDRのデフォルト画質を比較すると、中間調は同程度の明るさ、ピークはHDRの方がより明るく、暗部はHDRの方がより暗いところまで再現できる、そんな感じに見えるのが正常です。
また、HDMIレンジ等はオートのままいじる必要ありません。パラメータをマニュアル設定しないとまともな画が出ない様な機種ではありません。
書込番号:25205272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dr.ピースさん
こんにちは
HDMIビデオレンジは、自動/フル/リミットでしたね
階調確認用の画像等で、黒と白が潰れず
くすまずに綺麗に見えるのが正しいレンジです
ピーク輝度はHDRの方が明るいハズですが
本来SDRとHDRで同じように見える設定が正解です
NHK4kのHDRと、NHKのSDRで、テレビを2台並べ
調整することをお薦めします
自分は、SDRの明るさ0、HDRの明るさ10で、画質を合わせてます
画質設定カスタムで、階調重視、ピーク輝度中にて使っています
明るさが同じなら、HDRの方が全体に暗めに感じるかな
A9GとA90JとA95Kが2台づつ有りますが
A9GはHDRが鮮やかで、A90JはSDRが鮮やかで、
A95Kは白が暗いです
書込番号:25205633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
HDRオンにすると明らかに白っぽくなってしまうゲームも |
HDR録画の映像とHDRのゲーム映像が明らかに違う |
分かりづらいですがHDR録画映像はしっかり明暗の差が出ていて色味も濃くなっている |
HDR録画の方はしっかり暗くなっていて色味もはっきりしている |
>プローヴァさん
先日初期化した際にWIFI設定とHDMI設定を拡張フォーマットにする事以外は弄らずに比較してみましたが改善せずでした。
あと、他の様々なHDR対応ゲームで比較してみたところ、正常にHDRの機能(暗いとこはより暗く、明るいとこはより明るく、色味はくすみもなくよりはっきりと少し濃く)が働いていたゲームが僅かにありました。
様々なシーンで試しましたのでおそらく間違いないとは思います。
なので私が最初に書いた「HDRオンとオフが逆転している」という事ではなさそうです。
ですが正常に働いてないゲームも多く中には添付画像のようにHDRオンにすると白っぽくなってしまうゲームもありました。ゲーム内のHDR設定でいくら調節しても白っぽさは消えずでした。この2つのゲームは以前他の数名に聞いたらちゃんと正常にHDRが働いてるとの事なので私だけの問題だと思います。
ならばHDRに問題があるゲーム側に問題があるのではと思いゲームの再インストールをしても変わらずでした。
あと添付画像に、2つのPCゲームでの録画した映像とゲーム画面映像での直撮り比較をしたものを貼らせて頂きました。
何故かHDR録画した映像ではちゃんとHDRの機能が働いているような映像(HDRオフ映像より暗いとこはより暗く明るいとこはより明るく、色味はよりはっきりしている)なのに実際のゲーム画面映像でのHDRオンはただ明るくて色味もくすんだ様に少し薄い明らかにHDRではない映像になっています。
直撮りかつ画面サイズが違うのでHDRオフのゲーム映像とHDRオフの録画映像が少し違って見えますが実際に画面切り替えして肉眼で見ると全く同じです。
HDRオンの際、何故録画映像ではちゃんとHDRっぽく見えるのにゲーム映像ではくすんだ明るさの変な映像になってしまうのかが謎です。
PS5もPCもどっちもHDR映像がおかしい部分があります。
この様な事から、テレビ側に問題があるのか他の部分に問題があるのかますます分からない状態です。
書込番号:25208911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
詳しくありがとうございます。
一部のゲームでHDRが正常に働いてると思われるものがあったのですが、テレビ側の画質設定をSDRとHDR毎に弄らなくてもちゃんとHDR映像の方が暗いとこはより暗く、明るいとこはより明るく、色味は少し濃く鮮明になりました。
ですがちゃんと正常にHDRが機能していないゲームばかりですのでこちらの何かしらの部分に問題がある可能性もありますので上記の事は正しくないかもしれません。
もしお手数で無ければ1つ前のレスの4枚の比較画像を見て頂ければと思います。
明らかに何かがおかしいのですが原因が分からない状態です。
書込番号:25208940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.ピースさん
ゲームによって挙動が異なると言うことですね?
で、HDRらしく再現されるゲームも少ないがあると。
であれば、ゲーマーがいっぱいいらっしゃるサイトなどでゲームによる映りの違いを質問された方がいいかもしれませんね。
同じテレビを持たれてる人も容易に見つかる気がします。
書込番号:25209101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
同じテレビを使用してる人に聞けば原因のヒントが得られるかもしれませんね。
HDRの異常に気付いた昨年の6月頃からゲームの掲示板やゲームフレンドさんなどにHDRについて質問してましたが同じテレビを使用してる人を探す事はしていませんでした。
色々なアドバイスなどをありがとうございます。
ソフトウェアのアップデートや何かの拍子に治ればいいなと思ってましたがなかなか治ってくれませんね^^;
書込番号:25212736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
昨日あたりから繰り返し録画の月から金などが認識しなくなったのですがなぜでしょうか?
初回は赤いマーク付いてますが翌日以降には赤いマークがつかなくなりました、宜しくお願いします
書込番号:25207786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファローのHD-LDU3使用でリモコン再起動、電源抜いての再起動、HDDの電源切ったりはしましたが直りません
書込番号:25207793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
赤い時計マークは1番最初に予約したものに付く。
最初に予約したものの録画が始まると(終わると)次の予約に赤い時計マークが付く。
次回以降分は左側に赤いバーが出ていれば、予約候補にはなっている。
といった挙動だったかなと。
次回予約に赤い時計が付くタイミングはどっちなのかは把握してません。
書込番号:25207813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、昨日までは翌日分以降にも赤いマークがついてました、今日の分何故か全て録画エラーで撮れてませんでした、翌日以降の赤いマークも付かなくなりました、仕様が今日から変更された可能性ありますか?
書込番号:25207854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
2022年、2016年のソニーAndroidテレビが同じ挙動な今現在なので、ここ数日で変わったということはないでしょう。
番組表の挙動はAndroid側なので、Androidのアップデートが入らないと今日は変わりませんし。
書込番号:25207874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluenekokoさん
こんにちは。
仕様はりょうマーチさんが書かれている通りです。最初の予約以外は番組表の左端の予約の時間帯に赤い線が表示されます。
心配なら「録画リスト」で確認されてみてはいかがでしょうか。
「録画リスト」→「予約リスト」→「録画予約リスト」→「予約した番組」→予約内容の確認をする。この場合、月ー金になっていればOK。
書込番号:25207877
0点

A9Gは、NHK4Kの 舞い上がれ の予約のままで
勝手に変更され らんまん は続けて録画されてました
録画終了後に、次回の予約が登録されてる気がします
明日のには録画アイコンは付いていて
水曜日には録画アイコンは付いてないですね
同世代のA90Jでも調べてみます
書込番号:25207887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90JもA9Gと同じでした、左には赤ライン有りますが
次の録画だけ録画アイコンが有り
次の次には録画アイコンが無く、左側の赤線だけです
前に、同じ番組を同時に録画する、謎現象が有りましたが
最近はA90Jでは余り録画してない
書込番号:25207993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluenekokoさん
こんばんは。
今、アップデートによる不具合が出ています。
アップデートは中止となっています。
https://www.sony.jp/bravia/update/2021.html
書込番号:25208017
0点

皆様回答ありがとうございます!様々納得してきました皆様の言うとおり繰り返しの録画の表示のされ方は私の勘違いだと思います、すみません前のテレビと混同してました、あと録画が出来てないのはエラーコードで雨風により電波がないため録画が出来ず予約を取り消しましたとありました、晴れてて風もなかったんですが原因はわかりません、何故でしょうね謎です、さきほどは録画は出来たので、明日自動的に録画できてればよいのですが
書込番号:25208132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY nasneも同じでした
録画アイコンが録画確定してる番組で
赤ラインが録画予定なのでしょう
最近の2回のアップデートを見ると
電源オンで勝手に録画するとか
録画周りのフラグに不具合が有りそうですね
A90Jは pkg6.5929でした、これ以降には更新しない方が良いです
他機種のA95Kとかは、実質マトモに動くファームは、まだ無いって事になりますね
書込番号:25208136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
当方のテレビは止まっている最新を適用させてますが、再起動が必要なことなど何も起きてません。
書込番号:25208834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は問題なく録画出来てました、詳しく仕様を教えてもらいありがとうございました
書込番号:25209333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
録画リストの画面に今後のアップデートでサムネが出るようになることがあると思いますか?
ちなみに現段階でサムネを出すことはできないですよね?
書込番号:25123550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状出来ないならアップデートで出来るようになんてしないでしょ。
テレビだけで何でも出来るようにしちゃうとレコーダーが売れなくなっちゃうので
「親切設計」を望むんならレコーダー買ってもらわなくちゃ。
書込番号:25123580
3点

今できないなら可能性は低いですね。
必要ないと考えているでしょうからアプデで、なんてしないでしょう。
書込番号:25123596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluenekokoさん
こんにちは
可能性は極めて低いと思います。
録画機能は主として日本市場だけの要求事項なので、OSソフト開発をしているgoogleが重要視するはずがないからです。
実際に他社機で普通に対応しているLANダビング等にも対処しませんからね。
書込番号:25123602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluenekokoさん
こんにちは。BRAVIAユーザーです。
SONYのテレビはその辺りの機能は何もする気はないみたいですね。チャプター切りさえ出来ませんからね。レコーダーを買って下さいって感じですね。
同じAndroid OSのAQUOSはチャプター切りもサムネイルも出来るみたいなので技術的には可能なんでしょうけど。
SONYって一般ユーザー目線には何か冷たいというかなんというか。それでもブランドイメージはトップクラスなんでビジネス上手なんでしょうか。
書込番号:25123616
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
初めてBRAVIAを購入し、もうすぐ一年になります。
お正月のテレビを楽しみにしていたのですが、今朝電源ボタンを押してもテレビがつかなくなりました。
いろいろ情報をネットで検索し、試したのですが、テレビがつきません。
1月ほど前にも同じ症状になり、サポートの人に直してもらったのですが、その時が工場出荷状態に戻し改善しました。その時にハードのチェックをしましたが、ハードの異常はありませんでした。
おそらくandroidのバグだろうと言ってました。
今回も同じような症状なので、工場出荷状態に戻せば直ると思いますが、そのやり方がわかりません。
どなたか、工場出荷状態に戻す方法教えてください。
ちなみに1月前と同じ症状とは、電源コードを抜き、数分後電源コードを差し、電源ボタンを押すと一度だけ画面下部が白く光ります。2度目の電源ボタンではもう光りません。電源コードを抜き差しを行った後の1度だけです。
3点

>初めてのBRAVIAさん
多分違うかもですが、リモコン裏に「リモコン電源ボタン5秒以上長押し」で再起動と書いてますので、一度試されては如何でしょうか?
書込番号:25079061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストリームxxさん
返信ありがとうございます。
電源コード抜き差し、および外部接続をすべて抜いた状態で、
「リモコン電源ボタン5秒以上長押し」も「本体電源ボタン5秒以上長押し」行いましたが、
ダメでした。
書込番号:25079089
3点

https://kadoyan.net/?p=615#toc7
上記Step.3にある『ファクトリーリセット』ではないでしょうか。
ハードウェア的に故障(電源部、パネル、基板がいかれている)していなければ、これが実施できるはずです。
書込番号:25079106
4点

>初めてのBRAVIAさん
こんにちは
工場出荷状態に戻そうにも、電源が入ってテレビが起動しないと話になりません。電源コンセント抜き5分でダメならハード的な問題と思えます。
あとやって見るとしたら、一晩コンセントを抜いてみる位ですかね。
早期にサービスを呼んだ方がいいと思います。電源基板あたりを交換するのではないかと思います。
書込番号:25079188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらぴ〜さん
返信ありがとうございます。
テレビ本体の電源を押しながらコンセントを入れましたが、ダメでした。
コンセントを差し数秒後に白く光りましたが、緑にはなりませんでした。
また、本体にボリューム「-」ボタンがないので、リモコンのボリューム「-」ボタンを一緒に押しましたが同じでした。
ボタンの押し方があるのでしょうかね。
プローヴァさん
返信ありがとうございます。
一応サポートに連絡し修理の予約をしました。
サポートはすぐに来れないようなので、電源抜いたままにしておきます。
書込番号:25079199
2点

https://youtu.be/V-tQYB32w-k
(1:39〜)
SONY(US)サポートの動画ですが、1ボタン(多分XRシリーズから?)の場合は、テレビ本体の電源ボタンを押しながら電源コード接続→初期化画面が出る→10〜30秒で完了(初回起動時のウィザード画面が出る)、という説明でした。
この説明ではランプの色についての明言はありませんでした。
なのでこの操作でそもそも(初期化)画面が出ないということは、ハードウェア障害が発生している可能性が高いので、(確かに)出張修理を依頼したほうが良さそうです。
書込番号:25079287
4点

返信して頂いたみなさんいろいろご意見ありがとうございました。
工場出荷状態に戻せば直ると思いみなさんの意見をもとに、電源コンセントの抜き差しや
リモコンボタンの電源ボタン+ホームボタン・ボリュームボタン・決定ボタン等、いろいろなボタンを
押していたらいつのまにか立ち上げ画面が表示されました。
画面から目を離していた時に立ち上がったので、どのボタンが有効だったのかわかりませんが、
電源ボタン+何かのボタンで出荷状態になりました。
ちなみに、サポートへは修理予約はネットでキャンセルしました。
書込番号:25079289
2点

>初めてのBRAVIAさん
こんにちは。再起動は5秒でも動作しないのは、私の場合日常茶飯事ですね。結構長い時間10秒から30秒くらいが長押しする場合もあります。電源が入っていれば、設定画面から再起動はできます。
書込番号:25079531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず直ったようで良かったですが、ひと月前にも同様の事象→初期化回復をされていると言うことで、普通に使用していればありえない状態であるのは確かなので、(非正規のアプリを入れたり、非正規の方法でアプリを入れたり、ナゾの機器を接続してるわけでなければ、)改めてソニーに相談したほうが良いでしょう。
書込番号:25082209
0点

時期を逸した返信かもしれませんが情報まで。
同じ事象で朝一から電源が入らなくなりました。
これまでも、電源入れても音声のみしか出ないとか、ホームからテレビにならないとか、誤動作が起こっていました。
再起動して復旧していましたが、今回は復旧出来ないし復旧出来ても再発したら解決にならないのでギリギリ保証期間内なこともあり修理依頼しました。
結果、修理担当者のメイン基盤に問題ありとの判断で即基盤交換対応となり復旧しました。
保証期間内であれば、悪あがきせず修理依頼したほうが良いと思います。
本当に解決したかは疑問ですが、3ヶ月以内なら同一の不具合は無償修理でいけそうなので要注意です。
録画データは初期化され、再設定も色々しなくてはならないので面倒なことです。
書込番号:25207356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





